NESCAFE Classic Blend
珈琲はやっぱりこれだね・・・
インスタントと言えども、味わい深いよ 素朴な味
当サイトは バタリーケージの卵は食べない! イルカの追い込み漁の廃止を求める! 犬猫の生体販売禁止へ! ペットショップ禁止へ! ブリーダーを減らそう!
毎度同じテンションではだんだん疲れてきました^^;
今夜はあっさり系~~♪
左右どちらも冷凍食品です^^
今夜は、お酒に変わって焼酎
季節がら飲み物はやはり氷の世界ですよ^^;
梅干しはいっぱいあるので、焼酎の水割り梅干し
最初飲んだ時少し濃いな~と思ったら、水を入れるのを忘れていました^^;
僕の場合は呑兵衛ではないのでやはり、お酒とお惣菜とないと飲めません
この絵だけで適量なアルコールを飲んで満たされれば良しですが
まだお腹が物足らないと
何か作ります。
でた~ 大豆の肉^ ^
ちょっと工夫してみました 刺身を食べる時と同じスタイルで
わさび醤油
調理したてで温かいのを、この後フリーザーへ入れました。
刺身は冷たいし
フリーザーへ入れて何分か経過した後に食べてみました
適度に堅くなってきました
目を閉じて口に含み良く味わってみました
すごく美味しいまでは行かないまでも、合います。
このスタイルで食べることに違和感がありませんでした。
こうやって食べてるのですが、感覚的に 食事を終わらせるには
ちゃんとした食をしないと、満腹中枢が働きません
そこで
留めは、ラーメン^ ^
鯖の切れ端が、もう本日限りの賞味期限なので焼いて
ラーメンに添えたら
これは、本当に美味しかったです!!☆☆☆☆☆5個!
ラーメンの中華風と鯖の脂分は合致します!
このサバの身じたい、ラーメンのスープを吸ってより食べやすい
これは頂きです
showちゃんの焼き鯖醤油ラーメン水餃子!
命名です。
これで半ライスあれば、堂々の夕飯です。
あははは2連チャン!
いや、昨夜のから揚げで使った油が勿体ないので
またから揚げしました^^;
といっても、油は少量で、フライパンを斜めにしながら揚げています。
撮影したけどそれは見せない
見るとかなりせこいから^^;
最近ふと思う事あり! 自分で作って自分で食べて美味しいだなんて
言い過ぎてる^^;
見てくれが主婦のようにいかないので、美味いかどうか?と思われるだろう
と言う事で、めったやたら美味しいとは書かない様にしようと思う。
今夜の話題は
昨日に続きギターの弦の話
この弦を購入して使って2が月半目のレビューを書きました。
ぼくはもしかして。。もしかすると・・・・レビューオタク?^^;
いや、板があるところなら
何処でも同じって意識ですよ
色んなレビューはありますが、誰が見ても僕だってわかるレビューをしています。
迷惑な話かもね^^;
僕が書くと次から止ってしまうんです(>_<)
このMartinの弦で、はじめて切れました!
僕の場合はペグへの巻しろがかなりあって巻いてるので、切れても問題はなかったが
ペグにクルッと回して遊びがないと
ストレートで巻くと、チューニングが狂って来てしまい、結局使えないので
余っていたエレキ弦の3弦を2弦に巻きました。
結構太い! ヘビーゲージクラスの太さ
エレキと言っても3弦だからね^^;
こうなると、買い替えムードが漂ってきます
こんなことがないと、使い倒します いや ケチ?ていうわけではない・・・
いわゆる工夫していつまでも良い音で使えるならば、新しい弦など買う必要はないし
使い憎くなってから つまり気分です・・
でこれを今回お初で使おうかと
コーティング弦
D’Addario ダダリオ アコースティック弦 EXPコーティング フォスファーブロンズ EXP16 Light
サウンドママ で購入
コーティングは弦のクォリティーが持続して長持ちすると言う事ですが
これ僕が使ったらどうなってしまうのでしょうか?
普通の弦で2~3か月 あわよくば半年~1年も使ってる人が
コーティング弦なんか使い出したら
ぼくが70歳あたりまで使っていたりして? そりゃやばい^^; そんなに生きれないと思うし
人生最後の弦になってしまうかも???
ぼくがもし、このコーティング弦のレビューを書くとしたら
まったく凄いことになりますよ
下手したらコーティングを焼いて剥がしたり ヤリカネナイデス^^;
注文したばっかりなので
レビューはまだですが、そのうち特集を組みますね。ギター好き必見です^^
いやぁ~今日も美味しく食べられて感謝です!^^
この背景の黒色はですね
布団カバーで、天日に干した時に紫外線を吸収してダニを退治するというものです。
品物を撮影する時の背景に良いのでよくオークション出品などで使っています^^;
このまま出品でもしましょうか んなバカな^^; ぜったい売らないです!
ちなみに2000年製造を13万円で出品されてるのを見たことがありますが
驚きです、現在は円高ドル安もあって定価自体が驚くほど下がってるので一般の人にも手に入りやすい
価格帯です。当方が購入した頃は定価36万円、値引きされても33万円が相場でした。
現代では年間何万本も製造されているので、やはり昔よりも質が落ちたものも出回っているように思えます。
ちなみに、当方のこのd-35は時価56万円です。
弦を外したのですが、弦のメーカーはMartin、6弦セットで送料込み470円をAmazonで購入しました。
3月11頃ですが^^;
クリックするとAmazonへ行きます なんと今 468円 送料なし
まぁまぁ普通に良い弦です。
これは弦を外して、いつものように鍋で煮た後です。
470円の弦を2ヶ月以上使ってるのにまだ、使おうとしています^^;
だから当方の場合弦はそんなに買わないです買ってきたら半年は使い倒します。
なんども弦を張ったり外したり、チューニングをしたり変則チューニングしたりしてますが
このギターで、21年間弦が切れたことはないです。
これが凄いですよね、だいたいは3弦か1弦が切れやすいですが、切れないです。
それはなぜか?
ギターが良いし、弦もいつもは良い物を使っています、ダダリオD’Addario EJ15 Extra Light
普通のbronze弦ではなくて、ワンランク上のもの(Phosphor Bronze)フォスファーブロンズ弦
やはり良い弦は長持ちしますよ。 860円くらいを半年?
2か月に1回は鍋で煮ます。その間、飽きたらまた気分でエクストラにしたり交換しています。
1セットで使い回しではなくて2~3セットを使い回しをしています。
年間、それだけで終わりますよ
これは、昔っからです。
どちらかと言うと、新品の弦よりも、使ってしばらくした後に
鍋で煮た後の音の方が好きです。
新品の弦のシャリシャリがなくなるので、より忠実な木の音色が楽しめます。
ほんとうに良い音します 当方はあんまり楽曲トライ(覚える)してないので
演奏できるレバートリーが少ないですが、もう ただ鳴らしてるだけで
このギターの音に酔いしれる 酔いしれるってこう言う事なんだと納得するギターです。
おととい真夜中に公園へ行って弾いてきました
MDでステレオ録音とHD動画を撮ったのですが、どちらも失敗(>_<)
真夜中の公園は、合唱が凄い カエルの歌が聴こえて来るよ ケロケロ
いやいや、蝉のような夜の騒音です。
もうすぐ梅雨の季節ですね・・・
ギターの湿度管理に気を配りましょう! 基本は湿度50%です。
日本では、ちょっと厳しいですが、ギターケースやボディーの中に
乾燥剤など入れて置くのも手です。
ただし長年入れっぱなしでギターボディーの中に乾燥剤が漏れてしまうと
ボディー内部が白く吹いてしまい厄介な事になってしまいます。
当方の場合は、自然に任せてあります。
Martin d-35 1992
1992年に製造されて1992年の8月に購入しました。
もう21年目
ですが、まだ全然若い気がします
なぜなら、もう1本手元にはないのですが
15歳の頃に働いて買ったKyairiは38年間も使用していたので
Martin d-35はいつまで経っても、まだ序の口
でも、毎日使っての21年間
ケースにも収納もせずなので、ボディーのバインドが浮いてる部分があったり
ネック両サイドのバインディングセルが剥がれてきてしまいました。
Martinの場合は、自分でリペアは避けた方が良いんです
10万円そこそこの国産ギターなら自分でリペアもしたりしますが でも、セルが浮いてるくらいなら?
これだけでプロのリペアに出せば、少なくとも8000円は取られますよね
基本料金にリペア代
でもこのまま使っていると、剥がれが伸びてしまうのは目に見えているので
思い立って、瞬間接着剤を買ってきました^^;
ぎゅっと引っ張ったところ1フレットまで爪楊枝で接着剤を着けました。
もう一方の1弦側は2フレットあたりが浮いてるので、接着するのは難しいので諦めました。
いちお応急処置と言う事で
リペアは本格的に出来る時にフレットから全部やってもらおうと思います。
その時の料金は覚悟の上で
フレットがこんなにえぐれてると
コードを押さえても音が出にくいです、とくにバレーコードは2弦が鳴りにくいので
何とか鳴るようにと左指を立てて矯正しています。
でも、左手の人差指でフレットを押さえる時、かなり力が入るので2~3曲弾いたら
疲れ果ててしばらく左手が使えなくなります。
若い頃は憧れのLOGOだった
この貝が綺麗
この傷はカポかな?
これは使ってる証拠だね~
サドル、これはお骨ですね
骨のある音するし^^; しかしブリッジ エボニーだっけ? 硬くて強いね~張りっ放しでも
弦の痕がつかない
ナットはプラみたい 少々汚くてごめんなさい^^;
これをお骨に変えたらどうなっちゃうんだろか?
弦がより長持ちするかもね
時々、外気温と湿度が気持ちの良い時に、ベランダの物干しざおにかけて
いたりしますよ^^;
ちなみに、若い方で、これからギターをと言う方は
最低でも5万円クラスのギターから使って行くと良いですよ
それよりも下のクラスだと、良い音しなくて飽きてきてしまいには挫折してしまいますから
とにかく、音が良くて弾きやすいギター
初めて買いに行く人は、ギター歴5年以上の人に来てもらい何本か選んでもらい
その中で選ぶこと 選ぶのは自分です 出会いだから。
オークションなどで音も聴かず入札してますが
ギターは飾り物ではなく演奏して音を出す道具です。
せめて演奏している動画とか見て聴いて選んだ方が良いと思うのだけど
余計なお世話ですが^^;
ギターは個体差で、同じ機種でも 鳴るギター鳴らないギターとハッキリしてますので
やはり自分で演奏して音を体感して選んだ方が良いです。
見てくれだけで選ぶと後悔します
鳴るギターになるまで30年はかかりますからね
やってはいけない事
シールとか貼りたくなりますが、1年間でもシールを貼りつけると
剥がしたときにシール痕が付くんです せいぜい1万円台のギターですよ貼るのは^^;
やってはいけない事2
ポリッシュ 油性ポリッシュ
無暗にわけのわからないものを使うと、ギターのボディラッカー仕上げが
下手すると変色してしまいます。
中古でよく見られるギター側面とかの曇りなど あれはみんな下手なポリッシュを
使ったからです。
化学反応を起こしてしまって曇ってしまうんでしょう
それと、白っぽいケミカルは経験があるけど、避けた方が良いね
拭き残りがあると白く残るんですよ
石膏のような感じになってしまうのでやめた方が良いね
ブリッジの縁とか拭き残りがあって
まるでブリッジが後付されたような感じになってしまってます。
ま、神経を使って針なっどで削って取れそうですが、ちょっと勇気がいりますね。
ソイミート 当方リピーターです。
500g一つ890円
当方がリピートしているところはこちら
アフィリエイトしてるわけではないですが
良い物はご紹介したいと思います。
決め手は、とにかく安い^^;
良くあるのは内容分90g 300円台とかだと、毎日食べるとしたらかなり経済的にも負担がかかります。
当方の場合、独り身で1kg 毎日利用して約1ヶ月持ちました。
500g 890円
送料が740円です
かるな、の方が送料が安いが決算手数料がないので采食健美にしました ^^; せこい?
しかし、ソイミート こんなに重宝なので多分切らさず利用してゆくと思います。
これだけで大豆たんぱく質、栄養の王道を常時摂れるので便利ですね。
それに美味しいし、あらゆる調理に向くので飽きがこないので定着しています。
ちなみに、これよりも安いものがありますが、卵白などが混入されているのでこちらを選んでいます。
////////////////
当方は、食肉産業動物などを減らしたいと、肉を断ち切っているので
卵白源が鶏の平飼いとか想像できない、つまり養鶏場のケージ飼いされた卵の卵白と思います
このケージ飼いは個人的にも生命倫理にしても無くなってもらいたいと言う意思がありますので
このケージ飼い鶏や卵は食べません 自然卵なら食べます。
自然卵とは、産業化されてない、放し飼いされのびのびと生きて生活をしている鶏の卵を自然卵と言います。
鶏は交尾をしなくても生態系から卵を作る構造になってます
ですので、放し飼いされた鶏は普通受精卵がほとんどだと思うのです
それを人間が分けてもらっても自然の摂理には反しません
産業化されたものこそ大自然の摂理に反してますので、これを増やさない世の中へ変わると良いと思っています。
卵、そんなやたらと食べなくても人は生きられます
ちなみに当方は2年間で自然卵を10個食べました。
自然卵は、スーパーなどでは取り扱っているルートがないので
ネットから詳しく調査をし求めます。
なかには産業化したケージ飼いもありますので気をつけたいものです
なぜなら、そこは商売になればなるほど増やすからです。
求める人は、やはり利口になるべきです。
産業化は、鶏の為に良くないのです
鶏が幸せに日々を送る飼い方をしているところもいっぱいありますよ
金を生む鶏ではなくて 薬物も混入されてない自然卵を産む鶏でなくてはならないでしょう。
・鳥インフルは、人間が作ってるんです。
金を生む飼い方をしているからなのです。
/////////////////
我が家のお向かいさん 今日撮影
ヒナが3羽 母鳥は一生懸命に餌を運んでいます。
※撮影しているところを母鳥に見られたので警戒しています
しきりに出てきてはダメよと言う母鳥の言葉が飛び交っていました。
その前までは入り口でヒナが羽をバタバタさせていました・・・
巣立ちはもうすぐそこ・・
我が家はケージ飼いしてません^^
コンビニで買い物をすると今クジを引けるんですが
くじ箱の中に手を入れたら、クジが1枚だった
選べない^^;
でも、ラッキー!
そう、大昔からのことわざで、”残り物には福がある” というのがあるから
当たりです^^
前も当たった
今度は飲むヨーグルト
これは本当に不思議な事なのだが、この飲むヨーグルトつい先ほど飲んで
無くなったばかりだったんですよ
これって、飲み続けなさいと言う 暗示ですよね^^
今夜も晩酌するのだろう
じゃ~終わったらヨーグルトを飲みなさいよ・・
やっぱり精霊はいるな~ うんうん
・・・・・・・・・・・・・
続き
さて~
晩酌です^^
いつも超簡単に作ってるんですが
主婦じゃないので、あり合わせ、ほとんどワンパターン^^;
右のほうれん草は、冷凍もの フリーザーから出して丼いっぱい分が
こんな少ない量になります。
キャベツとレタスと
さかなソーセージと、焼きサバをちりばめました。
見てくれは毎日似通ってますが
今回ソイミートは使ってないです
もう少ないので、貴重な資源ってとこですか^^;
アップ!
マヨネーズをかけると、美味しそうに見えますね? 見えるだけじゃねぇ~よ!^^
何言ってんの! 当方 マヨラーだったりして^^;
ちらり
すでに夕食の支度はできています^^;
やはり、普通に白ごはんよりも美味しいので
少し包丁を使うだけで美味しく食べられます
当方はせっかちなので、お米を研いでから炊き込みの素を入れたらすぐ早炊き炊飯です。
炊き上がったらかくはんし
御ひつ代わりに土鍋に入れます。
そうそうそう、最後に 飲むヨーグルトで
今夜の食事はおわります・・・
良い週末を・・・
/
.
不思議と 食べたらすぐに洗ってます^^;
.
普通の人よりも、何かしら特技を持ち合わせている人
普通の人より=以上 こういう言い方は誤解を生じやすいが
事実、普通の人の想念よりも広がってる右脳人間をここでは差しています。
いわゆる感性 普通の人よりも感性が繊細で鋭く
1点を見たまま捉えず、その奥に潜んでいる物を見れます。
だから作品を作ったりできるわけなのです。
応用力が素晴らしい
やはり 感性人間は気ままに自由に生活スタイルも感性を主にした生活スタイルですと
物凄く才能も発揮しのりのりで作品作りは出来ます。
時間のない所を割いて、、と言うのはごく一般的
、生活の為の仕事はしなくていい!
世の中には器用な人もいっぱいいるけど、器用は器用止まりです。
才能には敵わないもんです
持って生まれた素質なので すでに1本に絞ってやっていれば、もう職人さんです。
腕のいい雑工は、腕に職とは言わないので、いつまで経っても
自分の作品に手を使うことはないです。作品がないから
何を書こうとしてるんだか?自分でも解らないんだが
何が言いたいかというと
自由な気持ちで生活して行かないと 良い作品は生まれないですよ
宙ぶらりんが一番良いのです。
世間という角度からみられるとアホかと思われるが
人と同じ一般的な意識で向かっては、何も生まれません
もしも、愛する女房がアーチスト1本でやりたいって思っていたら
やらせるべきです。
そう言う環境を与えられてこそ 威張ってればいい
そのうち喰わせてもらえるかもしれない と言う思いを持つ
この文に当てはまる人は大いに実行すべし
人はなぜ! この世に生まれてきて
色んなものを抱えて生きているのか?
わかりました・・・
このブログに、前にも書いたのですが
その時はパッと電気が点いての発想でしたが
今夜、わが部屋も無音状態
つまり、自然音の中でこの答えが出てきました。
人はなぜ・・この世に生まれてきて
いろんなものを抱えながら生きているのか? その人生行路!
3次元の地球は、神様の創造の世界なのです・・
この地球の生きとし生けるもののすべての生き物 動植物
それ以外も すべてに地球の核と同じように魂を植え付けました。
ですから、私たちが見ているすべての物に魂は入ってあります
人の魂とはまた違うジャンルの物でもあります。
人や動物、そして植物 まったく同じ魂を植え付けリサイクルしています
人間の魂は人間にしか生まれ変わらない
この見解は、浅く
魂は、ある種のエネルギー いわゆる 全知全能なる神の一部分
つまり、このエネルギーの動力源は神様です
日本語で、神様 意味も神様で この宇宙を創造したパワーの源です。
宗教人の間で、神は愛と、言いますが
これは単なる言葉です。
単純な表現で正確な言葉なのです。
物理学者や天文学者が何処まで分かるかは当方は知らないですが
宇宙の基本を言葉で愛だとは言わないです。
しかし、人の表現として、言葉に置き換えるとして言うならば 愛がすべてで
その1点から結び繋がって永遠に広がっている
神様というものを言葉で表現できるとしたら 愛
何方でも理解できる言葉です。
それ以外に言葉はあまりにも少ないので当てはめて言う事が出来ません
愛とは、= 誰でも知ってるし 表示する必要もない
学問の世界では、この単語は使ってないとは思うのですが
だから学問は、人が作った枠のなかでしかなく
それを超越することはできません
学問は、紙の上での事です。
人は、生まれる前はエネルギーとしてある次元で
生活をしています
今見えている3次元の地球は 仮想地球です
理想郷を神様が作りました
何度も進化してきて、完全な理想世界へと続きます
そこへ、私たちは人類としての物体に留学するわけです
生まれる場所はホームスティ
その家系の因果と遺伝子とで続く家系に縁あって生まれ変わります。
一番良い時期を見計らって生まれて来るのです
これは、生まれる前からの計画的な事です
いわゆる、魂としてのエネルギーの強化作戦なわけです。
挑みでもある。
人は、生まれながらにして、その家計の因果と遺伝子を受け継いで
この家系の道筋を正したり、壊したりする計画を持って生まれて来ます。
生まれながらにして五体満足ではない人も、自ずと計画されて生まれてきています
それは、自分の魂のエネルギーを高める為に挑戦して生まれて来るのです。
それはなぜか?
先ほども言ったように、神様が創造した仮想地球 何度も進化してきて
さらに進化して行かねばなりません
地球はいまだ仮想なのです
生きとし生ける物すべては生まれて死んでの繰り返しです
そうやって知恵を付けて立派に過去から未来へと繋がってきています
進化の逆光では、そのプロセスに存在は出来なくなります
ただこのまま生きていれば自然に進化すると思ったら大間違いで
現実に生きている上での意識の向上こそが進化を辿れる道です
考えると動植物に限りみな良い進化を遂げているようです
人類はと言うと、動植物に比べれば雑念も多く
時には道を外すものが増えてしまう
よって、仮想的なものばかりを好んでしまいがちです
ここで行ってる意味が解りますか?
すべては仮想的な物、これに意識を傾けた世界は進化を辿れません
この世は、神様が創造した理想世界を築く為にあるので
仮想のものを重視していては理想へは追いつけません
創造する心
神様が創造したように、その心を養ってこそ、今の地球の本当の姿になるよう
人類に託されているのです。
じぁ どうしたらいいでしょうか?
それは簡単です
自然を顧みれば良い事なのです。
自然に反比例することはやめましよう
私たちは共同体です
同じ神のエネルギーを持った魂からこの世に生まれてきて
学んでいる留学生です
今いる所にホームスティしているわkねんですよ^^
この気持ちを心を大切に
生れ落ちた場所で、どんな境遇を背負ったとしても
それはあなたが、生まれる前から計画してきた事なのです
善と悪と言う言葉がありますが
愛と言うものはすべての土台にであり
その軌道に乗って神を仰げば生まれ変わります。
※ 悪いんだけど、読み返さず投稿します 本人書いてる瞬間しかわかってないので・・・
これは一種の即興でのまだ歌になる前のメモです
これを読んで、心に響いた方は、まとめて
歌を完成させてください
1回読み返しましたが、途中で抜けている言葉群もありました。
修正なし
※ 当方は無宗教ですが無神論者ではありません
宗教よりも次元の高い位置での語りです。
Martin D-35
ギターが気持ちいいと言う湿度はね50%
綺麗に磨いてますか?
僕は毎日、弾けなくてもギターを持って鳴るか鳴らないか程度でも
鳴らしますよ 調弦は当たり前のハりっぱ!
この世界が後5分以内に終わろうとする時、最後の演奏するのにチューニングなんかできないでしょう!
ケースから出したりやってられっか!
ギターを抱いたらすぐ
じゃら~~ん
ポリッシュはギターボディ直に吹きかけてはいけませんよ~
このポリッシュは、研磨剤が入ってないので
多分一番信頼できるポリッシュだと思います。
全部磨けます フインガーボードも大丈夫です。
これは昔からあるもので900円
磨かないと
可愛がってあげないと良い音奏でないよね 先日言った通り
ギターにも自然霊が住み着いてるし
愛情を注ぐと自分の魂も入ります 入魂済み
どちらかと言うと、女性的なギターですね。 品性があるギターです。
。
これ知ってるかな?
自分って言うのをわざと解るようにサイトのオーナーへ分からせる方法!
ブログサイトでは、必ずアクセス解析をしています。
あんまりネットとかPCとか疎い人には気づかれないと思うのだけど
自分のPCの情報をわざと教える → 名前を表記しちゃう
IE10
インターネットオプションから言語タブ
言語の追加
ユーザー定義
ここに好きな文字を書き込む
例えば → (^0_0^)や言葉、名前 なんでも打ち込めて
アクセス解析情報の言語に16文字まで表記されます。
こんな感じ
IE10
I loveYou と、当サイトのドメイン
これはブラウザの情報ログを閲覧できるアクセス解析だけですが
ほとんどのソフトは見れる状態ですよね。
まずい事を教えたかもしれないけれど
人に迷惑になるようなことはしないようにしてください
知ってる人とか、お気に入りのサイトへは 堂々と見に行ったらいいのではないでしょうか?
こそこそ 忍者の如くって 日本人特有ですよね^^
普通のプロバイダーの提供されるIPアドレスは変動するので
自分のサイトにお馴染みさんが来たなと解るのは、プロバイダードメインとブラウザの環境だけです。
IPで、おおよその地域くらいです。
プロが使うアクセス解析でも自分の家までは特定できないです
2Km位は外れますね^^;
なのでね、IPを検索するサイトなどであんまり自分の位置情報は正確には教えない方が良いと思います
精度が高くなりすぎたら困りますからね。
長年使っていた、スピーカーの名門メーカー
もうかれこれ10年以上は使ってなくて
いや、使える環境ではなくて、家の中としては邪魔な存在でした。
不用品として処分すればお金がかかるし
たぶん僕と同じメーカーで機種まで同じだったら、お金を支払って処分してると思います。
こういう人は、名門でのスピーカーと言うのを知らない!
新発売からもう20年 1993年 経過してますが
プレミアまで行かないまでも、現代では人気があって、廃品回収に処分代を支払ってしまう
代物ではないですよ!
気をつけてくださいよ~~~
現代でも、オーディオを愛する人はいっぱいいて、この当時のメーカーの製品を
高く買ってくれています。
確かにそうです、スピーカーメーカーと言ったら
スピーカー製作に命を懸けてるので、2013年現代のような製品の中身ではないです
力強く製作されています。
それをオーディオマニア達は知っていて、欲しがっています。
だいたいマニアでもなんでもなく、見栄で品物を選んでるような人は
飽きると簡単に捨ててしまいます
そんな人は、機械にも嫌われて
すぐに壊れてしまいます。
言ってみれば、この世のありとあらゆる物質にも、ある魂が入っています
自然霊
そこから、ある波長を出していて、これに合わない人もいるわけで
電化製品もすぐに壊れてしまいます(笑) 本当かどうか?
それって、あるかもしれない? と思っていただければ良いかもです。
ちなみに当方は霊能こそないけれど、
そう言う自然霊を中和する波長を出しています そのおかげで
腕時計は24年間使っていたし 電子レンジ 冷蔵庫 27歳の頃から壊れず使っています。
動力のあるものは長い付き合いがあります。 いわゆるモーター系で、かなり波長をだしています。
この波長に合う人と合わない人がいるわけなんですよ。
今日は夜、オーディオマニアの方が来て、僕の長年連れ添ったスピーカーを
引き取りに来てくれました。
音出しセッティングをしてるので、まずはと音を聴いてもらいました
音は本当に良いです 自分でもまだまだ使いたいのですが、住んでる環境が静かすぎる所なので
引き取りに来てくれた方は、見た感じ、オタク系? オーディオマニアというよりも
オーディオオタク?^^;
結構若い方でした 若さで判断しては失礼なんですけどね^^;
凄く良い感じの人で、お連れの彼女さんは、いや~驚いた 美人^^;
人当たりのよさそうなお二人さんでした。
お二人はスムーズにご結婚されますよ それがわかるんだよね~♪
第一印象で、どんな人かは解ります。
良い人に引き取ってもらったな~と、喜んでるんですよ^^
僕が若い頃から使っていたものを
世代交代で、また使ってくれるって なぜか嬉しいです
今までこのスピーカーの性能を発揮できなかったし スピーカーは鳴ってこそ本来の
力量を出せるわけなので
鳴らさないと可愛そうなんです。
僕は音には煩いんですよ
と、引き取りに来た方が言っていて、鳴ってるスピーカーを試聴
煩いのは僕も同じですよと、PCのオーディオは最悪ですよねと(笑)
どうですか 良い音でしょう!
今この現代がちょうど良い良い音をしてきている
良い音 そして当時のメーカーの力量を納得してくれました。
ちなみに部屋の間取りを聞いたら、10畳
こんにゃろ近頃の若いもんは
良い環境に住んでいやがる^^;
当時では昔は少し硬い音だったが
世の中のデジタル音も安定してきて、当時のこのスピーカーの評価よりも
また性能よりも超えた良い音を出しています。
現代の製品では出せない鳴り方をしています。
ちなみに音って、機械の性能でもないんですよ
性能の差と言うのは、たぶん一般の環境では耳で聞き分けることはできないと思います。
性能で選んでいるようではオーディオマニアでもなんでもありません
要は耳で聞いて良い音かどうか?
自分の部屋でそのいい音を再現できるかどうかなんですよ!
この話を書くと明日になってしまうのでやめときますね^^;
だいたいはオーディオの音源を知らないとどうでもいい話なんですが
音の解像度 どれだけ再現しきれているか?なんですよ
1本29kgですが、二人で運んだら、かなりきつかったので
後は僕が一人で運んであげました
きつさは同じだったので^^;
二人は先頭が階段とかではきついんですよね^^;
持ち方さえしっかり持てば30kgなんてたしたことはないです。
これからも良い音で鳴らしてください^^
スピーカーの名門 ダイアトーン 1993年前後
持っていたら、廃品回収とかには出さない様に
出すとプレミアが付かないんですよ
リサイクル業者が捨て値で回収したので、捨て値で売るんです。
そのおかげでプレミアが付かないんです
現時点ではマニアの間で人気があると言うだけにとどまっています。
ですので、長年持っていて邪魔だな~と思っても 処分代をわざわざ支払わない事です(笑)
この中堅スピーカーを持ってる人は、案外見栄で購入しているので
ごみ化感覚であると思うのです
僕も見栄だったし^^;
性能こそ中堅ですが、セッティング次第で良い音で鳴りますよ。
ちなみに僕は、かなりお安く譲りました。
専用スタンドが当時3万5千円 中古相場は12000円
最低でもセットで4万円台でないと
プレミアが付けが 当然定価価格です。
これは中堅スピーカーの話です。
中堅とは、一般の人が手頃に購入しやすい価格帯を差します。