禁酒してます。

s-P1016101s-P1016104
s-P1016093s-P1016103

どですか?
作ってあげますよ^^

色々記事書いたんで、アップしそこなった夕飯です。
スパゲティーは今夜
カレーはレトルトなので評価なしですが、チャーハンもえ?と思うほど美味しかったです^^
ごま油と粗挽き塩コショウと醤油少々だけなんですが、具材に玉ねぎとかゴボウとかエノキとか
みじん切りで入れてるのでその味が塩コショウ醤油でいい味出してるんでしょうか
家族がいたら、食べさせたいですね~^^
スパゲティーも、いつも通り美味しかった。

WS000072WS000073

自己満足ですかね^^;

正直な気持ちとしては、やはり家族がいたらな~と思いますよ
人並みに息子がいて娘がいてね もちろん恋女房もいてさ^^;
男だからまだまだこれからでも
と思えるけれど…

人生って 面白くできてるな~♪

0

シンガーソングライターさん

WS000068

おっ!! ギターを干してる??
当方と同じことをする人もこの世にいるんですね~~♪

あれあれ??
よく見たらここ俺んちじゃん\(◎o◎)/!  わざとらしい

昔から人からちょっと変わってるねって、よく言われるんですが^^;

若い頃に調布の実家に住んでいたんですよ
ちょっと失業中で
夜中寝ないで時々ギターを持って自転車で多摩川へ行って
誰もいない川面にて
ギターを弾いていると空が白けてきて
夜がだんだん変化して朝になってゆく

まだ 誰もが 深い眠りから覚めてない
一番鳥が鳴く時間
ギター片手に川へ行く
だれひとりの影はなく 思いを込めて 歌を歌えば
空は紫~

て、そのまんまの歌を作ったのです^^  

[audio:https://www.hassyi.com/ongen/omoiwokomete.mp3]

1000円のギターで弾いています。
とんでもなく良いギターですよね
すっごい気に入っちゃってます^^

0

ボディーキャップレンズ

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/bcl1580/
WS000066

あああああ~\(◎o◎)/!

ダメじゃん!! 情報遅いよ~(>_<) 当方が喉から手が出るほど欲しいレンズですよ^^; 今まで探していたんですけどね、固定レンズを 今のところずっと19ミリ単焦点を使ってるんですが、ピント合わせが難しくて で時々、左手片手薬指でレンズを回してピントを合わせて 左手の人差指でシャッターを切る という離れ業をしていたんですが このボディーキャップレンズで簡単に撮影できるじゃないですか まさに当方向きレンズです\(^o^)/ それと、動画撮影が非常に大変だった、、というよりも上手く撮影できなかった CA-Sオートフォーカス 被写体を追跡して自動でピントを合わせるのですが この機能が技術的に完璧じゃないので、被写体が動くとすぐにボケるんです 使い物にならない なので、ほとんどマニュアルフォーカスでこれまで撮影していました。 オードフォーカスもピンが合えばピピッと電子音でお知らせするが シャッターを切る瞬間にピンがずれるんです。 で、マニュアルフォーカスにして拡大しながらピンを合わせるというのが これまでの撮影の仕方でした。 ところが、老眼が進んで、メガネがないと拡大してもボケて見えない(>_<) 特に19ミリ単焦点は天日以外屋内ではピンが合わせにくい ※(天日でも液晶が見にくく撮影しにくい、液晶モニターに直射日光が当たるとほとんど見えない) bodyキャップレンズF8と暗くて屋内ではきついと思うけど ストロボ使えばいいし そう言えば、カメラを買ってからストロボ使った撮影はしたことがない! 写真なんか普通に撮れればいいと思うので、今回ボディーキャップレンズがオリンパスから発売 嬉しいじゃないですか\(^o^)/ 待ってましたって感じです 発売は昨年10月だったようで、本日初めて知ったのでした。 多分、オリンパスも、現在F8だから、どんどん明るい物を発売されると思います。 F4で倍額でも欲しいです。コンデジ代わりですかね。

0

フレットのすり合わせ本番

P1016078

ハイやりました~~!
まずは、マスキングテープを、指板が汚れないように

P1016079

サンドペーパーをそのまま取り付けられるように長さで板を切り2枚重ね
折り畳みのノコがあったはずなのですが、見当たらなくて
鉄板用のノコを使いました、真っ直ぐ切れなかったが、差しさわりはないので良し!

板が幾分反っていては意味ないので、面の取れてるものを使います。 
サンドペーパーは240番を使いました。
十分削れます。

P1016081

必ずマジックでフレットを塗りましょう
でないとどれだけ削れたかがわからないから

P1016083

マジックで塗ったら、何も考えずにサッとサンドペーパーを滑らせます
この時、力は入れない方が良いです、削り過ぎてはもともこもないので
滑らせるだけでも、かなり削れます  実に簡単!

P1016085

差し金は長い方を上へ、フレットに当てて見る時は、フレット5本分のレベルを見ればいいです。
とやりながら感じた意見です^^;
1フレット基準なので、1フレットとレベルが合えば磨り合わせはおわりです。

フレットはアールかかってるので、中央ばかり削れに注意、レベルは3点見ます。

P1016084

この状態でチューニングしてみましょう!

P1016086

磨り合わせOKなら、サンドペーパーで削った面を磨きます。
コンパウンドは元々持っていたものです。

P1016089

ピカピカ

P1016091

かなり即効で終了しました。
こんなに簡単にできるとは思いませんでした 当方今回初めてのチャレンジです。

サドルも削るつもりでしたが、弦高は3ミリと変わらなかったのでOKでした。
こういう作業は当方向いてるというか
道具を使う仕事は15歳からやってるので、後は職人人生で色んな仕事をしてるので
フレットの磨り合わせは初歩的な作業と思います。
ちなみにフレットの打ち直しもできると思います。
なんて、甘いかな^^;

感想

磨り合わせは、実際簡単です サンドペーパーを取り付ける当て木を
フレットの幅よりも少々10ミリ太く作ると良いです 磨り合わせのコツは
力を入れないで下がってる1フレットを抜いて全部摩ります。
レベルを見るのは5本分のフレットで、スライドしながらレベルを見ます。

正直に言うと、6弦側のフレットの削りが少し足りなかった
これはサンドペーパー3擦り程度なので後ほどマスキングなしで削れると思うので、後回しです。

追記

今回初めての経験でしたが、ギターは使いこまれてなく、フレットの摩耗もなく
単に、アジャスタブルロッド使用による逆反りによって1フレットが下がった為の
フレットすり合わせでしたので、素人の当方でも簡単に出来たと思います。

0

フレットのすり合わせ準備

P1016015

ネックのトラスロッドを右へ回して弦高を調整するのですが
ハイポジションが一番弾きやすくなる12フレット3ミリ

弦高を3ミリにしたのですが、1フレットを押さえると2フレががせってしまいビビりまくっていました
2フレットにカポを付けるとかなり弾きやすくなりまして
カポなしですと2フレットが触るので、やすりで削りました

2フレットが下がった分、2フレットカポでも少しビビるようになってしまいました(>_<) 当たり前だろう!て言われそうですが^^; ネックの反り具合とかフレットなどを良く見ると トラスロッドを右へ回せてネックを逆ぞりになるわけですが 1フレットあたりがギュッと逆ぞりしたおかげで1フレットが低くなってる状態だったのでした。 これでは、この状態でフレットを調整すれば1フレットに合わせてすべてのフレットを削らないとなりません フレットのすり合わせです。 やりますよ~~~! P1016076

1フレットが低いのでガタついています。

買って来た道具

P1016077

フレットを均等よく削るために、板は、ダイソーで、合板ですが面が取れています。
この板は、板にするまでに何トンもの圧力のプレスで固めているので
面が取れています。

これを、ネックの幅に合わせ切断し2枚合わせでサンドペーパーを取り付けて削ります。
当方は、磨き削り、結構得意です
しかし、当方のMartin D-35では実行する勇気はないです^^;

木工関係は仕事でもやったことはないが
鉄板関係なら慣れています。

とにかく良いギターなので、弾きやすい感じでリペアしたいと思います。

差し金は元々持っていたものです。

しかし、良く考えてみると サドルの方を削れば良かった気が?^^;

たぶん、フレットのすり合わせ後 サドルも削ることになりそう

考えても今12フレット弦高3ミリなので

すり合わせ後は4ミリと言う事になりますからね。

0

「連続強姦事件で懲役計47年」について

当ブログはものを言わせて頂きます。

引用

 15件の強盗強姦(ごうかん)罪などに問われた無職木下年豊(かずひろ)被告(43)に対する裁判員裁判の判決が21日、大阪地裁であった。岩倉広修(ひろみち)裁判長は「徐々に犯行態様を悪質化させた。被害者の苦痛も深刻だ」と指摘。刑法の規定に基づいて判決を3件分と12件分に分け、検察側の求刑通り計47年の懲役刑を言い渡した。

判決によると、木下被告は2008年3月に別の強制わいせつ致傷事件で実刑判決が確定し、10年秋まで服役した。一方、被告は07年6月から同事件で逮捕されるまでに3人の女性を襲っていたが、この時の捜査では明らかになっていなかった。被告は服役後の約1年間で、さらに12人の女性を襲っていた。計15人の被害者の中には小・中学生が7人含まれていた。

引用おしまい

強姦の罪って殺人よりも重くはないので死刑にはならない!
犯罪の数を合わせた刑期が47年

43歳被告
90歳まで刑務所暮らし、その間規則正しく刑務所の規律に乗って生活をして
ご飯も栄養士付きで3食食べられて、良い夢も見ることもできます。

被害にあわれた方は、小学生から大人の女性まで計15人の方が強姦苦を背負って
一生生きなければなりません

小学生を強姦するなど、特に非道徳きわまりない人間性で、更生できる余地もないと思います。
幼い頃に傷ついた心は一生涯消えない、海馬にインプットされて
思い出しては苦しみます。

この強姦魔は47年間も安楽にぼ~~とした人生を送るわけです。
90歳になり、刑期を終えて出所する時があると思いますが

男性は、性的に強い人では、一生涯、性欲はわくだろうし
また同じことを繰り返す確率は、ゼロではありません

そこで、当方は考えるのですが

死刑にならないこんな人の身も心も殺してしまうような犯罪人を

刑期をプラスするのではなくて

二度と性犯罪を起こさせないために、睾丸除去、いわゆる去勢してしまう刑

性犯罪の極刑として整備されると良いと思います。

定期的に、女性ホルモン投与し、抑止できない性欲と行ってはならない秩序を
学ばせ

立派なオカマになってから出所というシステムにされると良いです。

被害者自身も、この関わってしまった犯罪人とは、二度と永久に関わりたくはないと思います
死刑でも、気持ちは悪いと思います。

もしも、自分を強姦した犯罪人が、二度と同じことを繰り返さない人間になったなら

そして、男としての機能を失って罪を償うのなら、一生涯残る傷も、少しは癒えると思います。

去勢、大昔は、音楽関係で、美しい声を続かせるために去勢をしていたそうですが

それは昔の事です。

人は、競馬馬とか、家で飼うペットとか、都合よく去勢してしまいます。

これは、何の犯罪も起こしてない動物が、この人間社会によりオス(男)は睾丸を除去して
大人しくさせます。

犯罪を起こさない罪もない動物に人の都合で去勢してる分けなんですから

小学生の女の子や大人の女性を襲って脅して強姦してしまうような人間は、今後更生はできません
ですから、更生の代わりに二度と犯罪を起こさない人になるように手助けしてあげてほしい
被害者救済にも繋がるのではないでしょうか。

なんら倫理に反する事ではないと思います。
人間はすでに、臨機応変に、行ってることではありませんか

極悪犯罪人には死刑と言う極刑 人殺しにだけ適応されていますが
死人に口なし  生きている人こそ重い荷物を背負わされて生きて行くのです

ですから、極悪性犯罪人の為の極刑 睾丸取りましょうか 当方は男性ですが

歳も50過ぎました
時と場合によりけりですが女性を見て、エッチな気持ちになるのは男性上これ仕方がないと思いますが
強姦をする妄想とか、夢とか見たことはありません これは正直に言います
しかし、強姦と言う一線を超えてしまった犯罪人及び潜在的な者は、自分の感情と行動を
自分の正義感で自由に抑制のできない人は
幾つになっても悪い妄想や夢を描くと思います。
その結果、自分をコントロールできず妄想を3次元へと実行してしまう
こんな人は、心の根っこから変化しない限りは更生は出来ないです。
なぜならば、その人の人間性のすべてだからです。

平均的な人間性の理性と抑止力の欠如した動物的な遺伝子が強いのです。

刑期を伸ばし国のお税金で47年間も飯のただ食いを約束されるよりも、躾と礼儀作法を学ばせて
立派なオカマちゃんにした方が世の為人の為になると思います。
お喋りになるのは困るけどね。

一つ言いますが、刑務所って、何の更生出来る場所でもない 事務的過ぎるのではないのかな?
単なる犯罪人を収容する場所化されてるようですね。
すべて法でこうなってるのだから、法整備し 二度と犯罪を起こさせない人間形成のできる施設にされると良いです。

厳しくしなくても、人の思想を正しい思想へと導ければいいのではないでしょうか。
人間形成へ向けての修業を積ませる場になられると良いと思います。
正義感と人間性を変えるにはやはり、収容所は人間形成に向けての虎の穴でなければなりません。

しかし、公務員如きでは指導ができないのは難題です。

追記

47年の刑期なんて、昔の日本帝国時代のものを取り入れて
お国の為に特攻隊員養成期間にされるといいですね
刑務所は法務省の管轄ですが、これは一般犯罪人の収容所とし、極悪人でも死刑のない受刑者は
この法務省管轄から、新しい管轄を作って特攻軍養成とすればいいと思います
現在の自衛隊を日本軍にするよりも、自衛隊はあくまでも「「我が国の平和と独立を守り、国の安全を保つ」
とし、新しい特攻軍を誕生させると良いです。
自衛隊が防衛省なら、特攻軍は宮内庁管轄にされると良いのかも。
更生のできない犯罪人も被害にあわれた人々や国民の税金を有意義に使う道として
いつの日か、いざという時の為の保証、お国の傘になっていただきます。
これが整備されれば、死刑など廃止しても良いのではないでしょうか。

例えば、結果的にはこうなります
私は極悪犯罪人として刑に服していますが現在は罪の償いとしてお国の為に働かせて頂いております。
という風になるのです。
事務処理的に刑を執行するよりも進歩的ではないでしょうか
特攻軍は、ありとあらゆる状況化へ飛び込み人の為国の為に働きます。

ちなみにこう書いている当方も、そんな施設があれば
自分自身を鍛え直して世の為人の為に活躍してみたいです。

ただし、いつ辞めても良いのならですが
さほど根性ないかもです^^;

0

コンサート行ってきました。

P1016071

クラッシックコンサート帰りと言えば
晩酌で日本酒は飲めないでしょう~ やはりワインでしょ~~(笑)
ワインをワンカップで 飲むなってか?^^;

音楽って良いですよね
音楽は心を豊かにしてくれます。

今回は、フルート奏者を聴きに行ってきたのですが
フルートの音色も良いですよね~~♪

男性奏者よりも、やはり女性のフルート奏者の方が雰囲気はありますよね~
欲を言えば、やっぱり容姿は痩せてる方

しなやかな 風のような 何を言ってるんだ今日のおれは??^^;

0

クラッシックコンサート♪

P1016057

久々にから揚げしました。

ちょっと飽きたかな^^;
美味しい物食べたいな~  なに?

一番の大好物はですね  これ

large

これはもう最高です^^

最後に何食べたいって言われたら、これですよ^^

今夜はずっとテレビを見ていました

こまどり姉妹 75歳ですって???? えええ??

80近いっぽいと思うけどね 間違っていたら失礼極まりないことですけど
昭和ヒトケタ いや75歳って言ったら昭和13年生まれですか え~~芸能界は謎ばかり^^;

今も元気で、よく食べますね 見てると人間らしさ、人間の素朴さがうかがい知れました

戦争時代を過ごしてきた人たちは、物がなくて、食べるものにも困って、食べられるものなら何でも食べた!
幼い頃の記憶でも、体験していれば、現代でも昨日のような出来事でもあるだろう
記憶を蘇らせれば、そんなところだろうと思う

人間も動物も、究極にお腹がすけば、美味しい物を食べる夢を見るんですよ
その夢を見ると、即様体が反応します 口の中が唾液でいっぱいになり、ゴックンと
当たり前です、人間も構造上、普通の動物ですから

70歳過ぎて、いつも変わらず食欲があるのは良い事です

老い先短くなると、食欲がなくなって、細くなってゆくだろうと思います

食べられる内が花!ですね。

当方は、訳け合って、大好きだった焼き鳥串焼きとか、豚もつ レバー 吉野家の牛丼とか
肉は一切食べなくなりました
当方の人生上の天変地異です^^

肉を食べている人を見ても、羨ましいとも思いません

自分はあるきっかけで、肉を食べなくなったが、食べている人を軽蔑もしません

肉を食べるのは、人間、当たり前ですからね

でも、極力は、グルメ番組は避けます 必ず肉料理がでてくるのでね

当方のように、真似はしなくていいですよ 真似は何処まで行っても真似なので

やはり、人間、素直に自分の気持ちに逆らわずに、生きていった方がベストです。

当方は、ある意味、普通の人間を辞めているのかもしれません

それが、自分の気持ちに逆らわずに来てるので、自分としては普通の事です。

やはり、人生上の芽生えた信念、これは一番大切な事だと思います。

日曜日の天気はどうかな?

晴れのち曇りか  そかそか よしよし^^;

たまには、コンサートへ行ってみようと思う

たまにはクラッシックでも聴いて英気を養わないとな^^;

デジカメ用意しとかんと メディア容量アップしとこうかな~ 三脚も必要だろうな~
ステレオ録音しよかな~

望遠レンズがないぞ 持ち前の19ミリじゃ 絵がちっちゃい(>_<)

0

お味噌汁いかがですか?

P1016056

日本人は、なんといってもやはり
味噌汁 味噌汁飲んでますか?^^

いや~美味しかったです 家族の居ない当方でも
家族の味と言うのかな? 俗には おふくろの味と言いますが

いや勿論当方も、おふくろの味は知ってますよ まだ生きてるし^^; 今年83歳です

味噌汁を飲んでいると、この雨の中でまた 公園で打ち上げ花火をする子供たちがいたので
注意をしに行きましたよ

もう慣れっこです

初めは小学生 注意をしたら素直な子供でね 頭なでなでしてあげましたよ^^
2回目は、中学生

この公園の回りは静かで夜も9時をまわれば寝てる家もあり
ひょっとしたら病人さんがいるかもわからないよと、さとしました
やるなら夕方から7時あたりまでと
界隈が夕飯時あたりまでなら子供の花火遊びも理解できるけどね

ご飯が済んで2時間も立てば、もう布団に入る家庭もあるかも知れない

歳の頃思春期あたりは、注意されると、面白半分であえてやる傾向があるんですよ

打ち上げ花火をさっとやって爆音を鳴らせてすぐその場を離れる

やはり、何度かやってました

知っていてやってるんですよね

今夜は、この雨の中、打ち上げ花火をしてるんですが、雨で湿気て音が鳴らないんですよ^^

すかさず注意に行きました

まず挨拶から、、いつもやってる人?と聞いたら、いえ僕たちは今回初めてです
と言うので、なぜ、この公園に来たのと聞くと

この公園でやると良いよと、聞いたのでと

見た感じ、言う事を聞くタイプの高校生で

また優しく説得しました

もう夜も9時回ってるのでね

寝てる人もいるからと

この公園で音の出る花火をやるなら、夜8時までと

それ以降は近隣迷惑になるからねと

みんなに言っておいてね!

当方の子供時代はですね  そりゃ~過激でしたよ

どんぐりの入る大きさの鉄パイプを拾って来てL字に曲げて、鉄砲のようにし

爆竹の導火線に火をつけてパイプに入れてすぐに、どんぐりを入れるんです

で、どんぐり戦争~~♪

これが当たると、半端じゃないくらいに痛い だから面白い!

あと、ニービー弾って知ってるかな? 先っちょがマッチのようになってる奴

マッチ箱で火をつけて、ニービー弾を投げないで、手に持ったまま爆発させる

度胸試し!

昔の子供の方が、現代の子供より 遊びは工夫して遊んでましたよ

遊びと言ったら

こんなことがあったな~~

親友のくちぐるまに乗せられて、だだっ広い畑のど真ん中に豪邸が塀に囲まれてあるんですが
広い庭には、植木鉢が何個もあって、どれか一個持って帰って売れば金になるよと^^;
その塀を乗り越えて入った瞬間に
通報されて、おまわりさんに捕まりました^^;

パトカーの乗せられて署まで(>_<) 保護者の親御さんが来ないと帰れないんです 友達の親はすぐに来て帰って行ったけど、当方の親は、仕事に出ていて帰れなかったんですよ 夜9時を回って、おまわりさんがお腹へっただろうと、かつ丼を注文して食べさせてくれました 当方の家は母子家庭だったので、母親は水商売 深夜2時過ぎにやっと保護者の母親が迎えに来てくれました。 親の立場からしたら、とんでもない子供ですよね^^; せっせと生活費を稼いでいるのに 当方が成人していたら、窃盗未遂で、前科1班ってところです^^; そう言うこといっぱいあったな~~  え?^^; でもね、親に反抗してグレタことはないですよ ちなみに、家出も1回もありません   二十歳の頃に日本縦断一人旅を沖縄諸島から北海道の北の果てまで、行きましたが 親戚中では、家出と思われてるのは、誤解も甚だしい事です。 当方は、マイソングを作るために一人旅を決行したんです 作家ですよ 作家~~^^ その為に3万円のレキントギターを買ったんです 昔はトラベルギターと言う大きさが無くてね 小ぶりのレキントギターです
※ いつも録音する時は、近隣迷惑を考えてチョチョイとやってるので失敗しても何しても1発録りでアップしてます。 言い訳^^;

シンガーソングライターですよ~~♪

家出じゃないんだから~~^^

0

マックカード

P1016050

家の玄関ドア新聞受けに

この絵だけを見ると、女の子から貰った? ^^;
となりそうですが、

例の、挨拶のできない近ごろの若者~~と言う話題 覚えてるかな?
家の玄関前でも挨拶も無く素通りするんですよ
必ず、こっちから挨拶をすると、にやけて、コクリとするだけの隣りの隣に住むあんちゃん!
昨日、1階でバッタリ会って、集合住宅の郵便受けで待機していたんです
で、前々から郵便受けの鍵のキイをなくされて、郵便受けは入り口をガムテープで張り付けてあって
不便してるのかな?もしくは、郵便受けまで取りに来るのが面倒で・???と言う感じかな?^^;
とも思うのですが
当方は、南京錠くらいな金属を切断する工具を持ってるので
開けてあげましょうか? 簡単に開きますよ と言ってあげたのです
挨拶のできない奴だからと、ほって置いたんですが、当方はお世話好きです^^; おせっかいも入ると思いますが^^;

WS000065

道具は、道具使いのプロなので
この程度の工具は持っています。

ちなみに、わざわざカッターで切断せずとも、ピッキングで開けられます。
これは、職人時代に当方の手元で友人が便利屋をやっていて
何でもやる器用な奴でね、開け方を教えて貰ったのです 面白くなって 錠を何個も買って来て
全部セーハしたり
しかし、原付に乗っていたのですが、出先でヘルメットを椅子の中へ収納するタイプのもので
蓋を開けヘルメットを入れる前に部屋の鍵(スクーターもキイも一緒)を椅子の中へ落としたと思ったら
すぐに椅子が降りてきて締まってしまったのです
タイミングが良過ぎです
どうしようかと?ジャフ会員なので電話したら、車だけしかジャフは使えないとのことで
例の相棒のところへ救助を求めたのです
すぐにに来てくれて、すぐに開けてくれました
この時ばかりは、こんな友人がいて良かったなと思った事はない ほんと助かりました。

仕事でも高所100m高さのビルの屋上の縁で、そこから8ミリのワイヤー100m下(およそ35Kg)まで垂れてるのを移設することを
業界用語で盛替えと言うのですが、当方は彼よりも4つ年上で体力も4年は老化し落ちてるので^^;
良く代わってやってもらいました 彼氏に繋いだ命綱を当方の腰に取付けて
やっぱり、4歳の隔たりはありますよ 当方よりも体力的にも若い!

今夜は何の話をしてるんだか・・・

あ、そうそう

マックカードを貰ったんですが、当方はお肉は食べないんですよ~(>_<) ホームレスにでも遭遇したら渡そうかな?

0

FINA Acoustic Guitar

imatttge

FINAというメーカーは、台湾です。

……………………………………….
Dear Sir,

Thank you for your inquiry. We appreciate you like FINA guitar.

FF20BLS specification is Spruce top, Mahogany side/back. Made in 2010. And Made in China, Owner is Taiwanies.

If you have any question please don’t hesitate to contact us.

謝謝您對Fina 的愛護,FF-20BLS 在2010年製造, 面板:雲杉, 側裡板:桃花心木. Fina 的工廠在中國,老闆是台灣人
國巧
Grace
…………………………………………………..

FINAギター

ギター製造は、中国のfina製作所で台湾人を上司の元、現地の中国の人々で作られているとのことでした。
このFINAギターは、トップ=スプルース 側/裏 マホガニー 指板/ブリッジ=ローズウッド ネック=Natoマホガニーだと思われます。
当方の目で見ますと、裏ボディーはマホガニー合板と見ました。

合板なので、ギター初心者及び中級者向け用に制作されたものだと判断します。
それでも、ラベルを見ますと、ハンドクラフト(手工品です)
日本では、現在はわかりませんが、当方の初心者時代でのギターの常識では、手工品はおよそ5万円以上からになってまして
初めは鳴らないけれども、弾き込んでゆくうちに接着ボンドやボディー板などが程よく乾燥して行き鳴るギターになる
ということで、鳴るギターにするもしないも、どれだけ弾き込んでゆくかで差が出るということでした。
当方の初心者時代では15歳の頃にK.yairi YW-600(6万円) 手工品を購入しましたが、装飾が綺麗で目立っていたので
決めたと言うくらいで、ギターの音は二の次でした、ケースはヤマハのハードケースが付いてきましたが
現在は知りませんが、かなりアバウトな時代の1973年の話です。
鳴るギターになるまで30年はかかりました。
確かに若い頃よりも音が乾いた音をするようになりました。
現在、良く考えれば、例え1万円のギターでもしっかり作ってあれば、30年後には良い音で鳴ってきます。
本当に良いギター、製作工程と、その時の材質湿度管理、にかわなどで接着するにあたって
どの部分の材質もすべてがバランスよく組み上がれば、初めから良い音がすると思います。

ですから、購入する時にギターショップで実際に弾いて、今、良い音で鳴るギターを選んだ方が良いです。
案外、制作サイドで、弾き込めば鳴るという常識をあえてモチーフにしているとも思えます。
製造後の鳴らないギターって山ほどあるので、初めから鳴るギターばかり売れては困りますからね。
これは当方の私感ですが、現代ではどうなのでしょうか?
量産化してますので、同じ機種でも個体差が多いと思います。 ですから個体差は、先ほど言った
木材の安息期間とその後の組み合わせの条件下で変わるんだと思います。
同じ良い条件下なら、そのラインでは同じようなギターが誕生するのではないでしょうか。

imfffageP1016028P1016040

P1016045P1016046
P1016026

 


当方は、FINAギターを絶賛しています。
可愛いギターです。
メーカーへ問い合わせ返答が来ました
このギターの製造は2010年とのことでした。その後どんな流通経路かは解りませんが、3年の間、あちこちと人の手に渡り
当方の元へ来るころには、なんと値は¥1.000 当方の目に止ってやっとちゃんと弾く人に出会ったと言うか
このギターの良さを今までの人は分からなかったようですね、ギターは自分の魂を打ち込んでこそ 思い通りに鳴るギターになります。
低価格帯ギターでもハンドクラフトということは、いわゆる現代の大手の制作サイドでは自動化が進み量産してますが
ギターは昔からハンドメイド(手工品)から名器が誕生されています。
それだけ人の手、目と感覚を使って製作されているので、微調整が利くわけです
ですから、このギターはサスティーンが利いて弾いていて楽しめるギターになっています。
鳴る、鳴らないは別に置いて、弾いていて楽しめるギターって最近の若い人たちにはわからないようですね
ただ演奏するだけではなくて、ギターと戯れながら気分が乗ってしまえば創作ができてしまうということもあります。
遊べるギターとでもいうのでしょうか・・・
今回は、自分の勘が見事に的中しました。

1

次世代アーティスト! 求む

シンガーソングライターさん
メジャーになって見ませんか? ^^

やならいいけど・・・

Victor Music Artsで、只今オーディションを行っています
期間が随時のようです。

センスの溢れる歌を作っている方
今いっぱいいそうですが、今光ってる人ってなかなかいないです。

音楽って、色んなジャンルがあって、プロのように上手い人もいます

でも、上手い人は音楽をやってる人ではいっぱいいるし

やっぱり、光るって、個性だと思います。

でも、音楽は個性だけでもダメですよね

音楽は、やっぱり聴いていて癒される

楽曲がたったの4分間でも、自分のお気に入りの音楽を聴いていると

常日頃の神経の疲れとかストレスが溜まってきて、どうにか取り払って楽になりたい

でもそれはなかなか日常に囚われているとできないのですよ

そこへ、優しい音楽とか耳から伝わって神経を通って疲れた脳を震わせる

そんな音楽がまだまだ世の中へ出てない状態であるって知っています

来たれ、次世代アーティスト!

と書いてありますが

本当に次世代のアーチストを求めているのか? 試してみてください!

現代の音楽産業、当方の私感ですが、かなり衰退している

本物を見極める目が、このオーディションにあるのだろうか? 心配ですが^^;

いちお ご紹介します。

オリジナル曲を収録したCD-Rなどあればそのまま送って見てね!

宛先

〒150-0011
東京都渋谷区東1丁目2番20号 住友不動産渋谷ファーストタワー9F
ビクターミュージックアーツ株式会社 音楽制作担当
「アーティストオーディション」係
※封筒に、1.シンガーソングライター 2.バント 3.ヴォーカリスト 4.プレイヤー(各楽器名) 5.その他 の中から該当するものを明記してください。

こちらの詳細は こちら

アーティストオーディション

呼ばれてますよ^^

今が旬

音楽は、年齢的にケジメをつけてはダメ!
色んなことをやるにあたって経験したことなどを最終的に自分の音楽の肥やしにする。
すべては題材になるから、のんびりするのもいい
しかし、いい年を過ぎてしまうと旬を通り過ぎてしまうので、新しい物はなかなか難しく
旬である時は、その波に乗れば想像を超えた作品が待っています。

こういうオーディションは単なるきっかけで

自分を発見させてあげる扉です。

扉を開けるのは自分ではなくて、音楽を作る作業員ですよ

あなたはだだ扉の前に立ってノックするだけです^^

レッツ五~~♪

0

急性胃炎

P1015972

昨日撮影
紫陽花

昨夜は急性胃炎を起こして
寝てました

きっと食べ合わせが原因
黒糖生姜 これは物凄く甘い
たぶんこれとの食べ合わせで胃壁の粘膜を溶かしたのかもですね

胃の痛みが去ると極楽ですね^^;

気を付けましょう!

0