足はだいぶ出てきて安定中で
手にまだ出ます
昨夜は、ご飯とレトルトハヤシ
ビヒダス1個 納豆2個
多分レトルトのハヤシに原因があると思う
結構おいしかったが、これはアルミ鍋で調理してるんだろうね
レトルト類は禁止だな!
納豆は最近食べなくなったので、やはり納豆は腸に良いので
毎日納豆を食べようと思う2個食べた方が良いね ご飯と一緒ではなくて、単体で
たれや和からしも混ぜないで食べる、慣れると繊細な味がわかるよ!
腸環境を改善させるには、食材として良い物は多く摂らないとダメらしい
調整剤とかあるが、当方は食物から改善させたいのである。
例のグルコサミン&コンドロイチンのサプリのように
足のひざ痛には良いけど、生活習慣病(メタボ)では飲んではダメ!ということがあるし
副作用がある
よほど賢くないと、エスカレーターを逆に歩く様な物だ!
ちなみに、ビオチンを飲んでる方も気をつけた方が良いですよ
サプリは薬じゃないというけど ← 海外輸入
ビオチンは水溶性で副作用はないと言うが
薬もサプリも肝臓、腎臓に負担がかかると思います。
特に個人輸入のサプリに飛びつくのはある意味踊らされている
サプリ販売業者のうたい文句は医学的ではないので、注意が必要だと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
9/20 抜粋
ネット販売が解禁されている欧米では、違法業者による偽薬が大きな問題になっている。配合された成分によっては重大な副作用被害が出るものもある。市販薬の販売が薬局などに限られていた日本では、偽薬が紛れ込む可能性が小さかった。だが、ネット販売が普及すれば、無許可業者が増加するおそれがあり、厚労省幹部は「そこから偽薬が流通し、市民に健康被害が起こる可能性は十分にある」と懸念する。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
膿胞が出るのがストップしたけど、他故障したらもともこもないし
となると
やはり食事療法がベストだと思う。
ちなみに ビオチン欠乏症は白髪頭になりやすいとのことだが?
確かに、当方の頭は真っ白けである^^;
日増しに黒い毛が少なくなっております そう言う年代ではなくて65歳の人よりも白い
ですから 掌蹠膿疱症が出る間は腸内ビオチンと善玉菌が少ないということですね
悪玉菌の宝庫なのか・・・いや・・・超悪玉菌だろう
腸内環境を改善としては、腸内洗浄を検討したいものだ・・
お尻からビオチンや善玉菌を入れてあげたい^^;
そうすれば、長期間ビオチンを飲まなくてもいいのではなかろうか?
自分でできる コーヒー何とかってあるけど どうなんだろう? 腸内洗浄コーヒーエネマ
そう思ったが少しハードルが高いので^^;
当方は、まず食事療法として、納豆・キムチ・バナナ・ヨーグルト・ダッタンそば茶・毎日1食は蕎麦
これを毎日食べます。
1食の満腹感を抑制、ご飯1膳厳守、食後歯磨きの後に、バナナ・ヨーグルト 1回の量はバナナ1本ヨーグルトは
ビヒダス450gを3回に分けて食べる、毎食後できれば良し
日ごろの食事は野菜中心、特に繊維質の高い野菜を食べる事
これを続ければ、何もサプリなど飲まなくても良いと思う。
※ 納豆 キムチ 枝豆 ヨーグルト オリゴ糖 この組み合わせはどうも息子さんが元気になるようです^^; これは寝起きの朝勃起の持続時間が違いますね~衰えを見せないです。 まぁ無駄な現象ですけどね^^;
サプリで迷走するよりもましですね。
あまり人の真似をしないように
基本的な事を地道に継続することがもっとも腸内環境の改善に繋がると思います。
ですから、継続は力なり、という言葉をここで使いましょう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
現在の症状
https://www.hassyi.com/asiura/2013-9-20/album.html
荒れてるので、閲覧は慣れてる方のみですね。
最初夜中の23時にレトルトハヤシをそうめんにかけて食べてから再発
大砲を打ったように出ました、次に、レトルトハヤシとご飯でも湿疹は出続けてます。
治ったはずの胸の骨が痛い肋間神経痛かな? 関係あるのかな?
SAPHO症候群ですかね?
胸の中央から向かってすぐ右肋骨の付け根とその裏の背中も痛い
これも昔からで忘れた頃にいきなり勃発で
レントゲンでは原因は不明です。特に背中は苦しいくらいに痛くなります
循環器系のような気がする。 か、胸肋鎖関節痛
整形外科でMRIでもやってみっぺか!
追記21日
上記現在の症状では、膿胞は1個ずつ針で刺して膿(水泡)を出しています。
モグラ叩きじゃないですが出し甲斐があって暇つぶしにはいいです^^;
これは皮剥けを最小限に抑えられます。
違う部分から定期的に出る膿は健康的にでます^^; あれは無菌じゃなくて
善玉菌が多いですけどね^^
.////
冗談はさておき
掌蹠膿疱症の湿疹が出ている間は、たぶん腸内善玉菌とビオチンは欠乏し悪玉菌の環境なので、少し痛んだ食べ物でも分解できずに症状が悪化する。 つまり湿疹が引くのは、ひと時の善玉菌が発生し腸内環境をわずかに整えていることで湿疹はでることを抑えられている。抑えられているだけなので、また食べ物などにより悪玉菌が優勢になり湿疹は再発する。腸内ビオチンの欠乏症は、潜在的に脂質の値を上げてしまいます。ですから、掌蹠膿疱症は、徹底的に腸内環境を改善させなくては治りません
ちなみに当方の掌蹠膿疱症歴16年とすると16年間も腸内環境が改善されない状態が続いていると言う事になります。 これは遺伝と体質が絡んでいると思うので、ちょっとやそっとでは完治はしないと思います。 完治を目指すよりも、生活に支障のない程度で抑える程度に考えると良いと思う。 むやみやたらな処置は合併症を引き起こす場合があると思うので、薬やサプリは注意したいものです。 9/22
2014年新しい記事
.掌蹠膿疱症~発症なし8ヵ月目! (まとめ)
自然治癒です。
是非読んでください!
0