涙そうそうの弾き語り


ギター練習から8日目、そうそう弾き語って見ました!
本当は多重録音で左右のギターも入れたかったのだが
覚える時間がなかった
でも、この歌は本当に良い歌なのでギター1本の伴奏でも十分伝わると思い
ギター1本にしました。
完全コピーなのですが、間奏部分は妖しいです^^;
いきなり下手な演奏になってしまいました。
ボーカルはいきなり上手くならないので練習を諦め イメトレにまかせてそのまま歌って
録音トライは2回目で完結しました。
歌は下手でも良い!
心が伝わればいいのだ!^^ 

ギターは、Martin d35の弦を外して鍋で煮て使おうと思ったのだが
Finaギターも低音弦のサスティーンが利くので良いと思いそのまま使った
千円ギターです^^; 良いギターです。

追記

次は、時間をかけて元キイで弾き語りの絵でトライしたいと思います
お楽しみに^^

できたら河原で生録音
川を背景に弾き語り  良い気候にもなったしアウトドアでの弾き語りもまた乙なもんでしょう^^
次回はMartin d35を使う予定。
録画機欲しいな~
ZOOM 高画質&高音質ハンディビデオレコーダー Q3HD

ZOOM 『Q2HD』の方が安い^^;
これあれば楽だな~
なにも部屋でやらなくても良いね
.

0

通路の長尺シートを綺麗にする!

P1017000
これは北側の通路で床は長尺シートが張ってあります。
雨が降ると側溝から30cmは当たるので、緑色のコケが付いてきてしまいます。
それで試しに、ダイソーでデッキブラシを購入して雨の日にコケの部分を磨いてみると取れるので
右の白壁も全部磨いてみました。この作業はボランティアです。

P1016998

20リットル入るバケツにハイターキャップ2
白壁は、試験的に激落ち君を使って見たら真っ白になりました 塗装表面が削れるために綺麗になるようですが
表面を削っては器物破損になってはまずいので、激落ち君は使用禁止しました。もし削ってしまったら、乾いた時にクリアラッカーを吹き付けないとならないと思うので大掛かりになってしまいます。
あくまでもボランティアです。

上記2枚の写真は雨が上がって、コケが取れたが、取れた分の汚れが残ってしまい、悩みました!
やはり散水して洗い流さないとダメなようです、バケツリレーでは骨折れますし規模的に無理です。

そこで
P1016997
リールホース20m巻を買ってきました 自腹です(>_<) 建物管理の不動産屋へ連絡してリールホースの請求書を回そうかと思いましたが、ボランティアの一環として勝手にやってるわけで、請求書を回すのはセコイかなと思いました。 実際、やってる光景を撮影したかったのですが、撮影するのを忘れてしまいました^^; P1017051P1017052
緑色のコケは綺麗に取れましたがしかし
せっかくボランティアで掃除をしたのですが、確かに綺麗になってますが、ムラが残ってしまい見た目が悪くなってしまいました。
長尺シートの柄は
WS000196
デッキブラシで1方向へこすってもダメです、柄の溝地に砂ほこりが付いていて流れない!
溝の流れがクロスしてるのです。

P1017053
試しにマジックリンを吹き付けて、レンジ用磨きブラシを使ってみました。
マジックリンを使うと、汚れが泡になって浮いてきます。

P1017054

P1017055

試験的にやって見ましたが、ひとマスを磨くのは簡単ですが
全体の長尺シートをむらなく綺麗にするには
やはり、マジックリンのような洗剤を初めに吹きかけて置き、デッキブラシで擦りながら放水すれば良いのでしょうか
以前専門の業者に頼んだ時は、高圧洗浄機のみ使って綺麗になったのですが、ボランティアでは、水道の蛇口にリールホース形式しかできません
一度手を掛けてしまったので、見た目を綺麗に出来ないと負けたような気がして納まらないので
何とかまたやって見たいと思います。

これを何という??

凝り性~~^^;

しかし・・・・

無駄かな??

WS000197
この柄では

・そう思うと
次のプレーは????

何という?^^; → 〇〇プレー!

自然に任せましょう!

ギャラ貰ってないし

コケが取れただけでも・・・と、自分を慰める。

.

0

乾湿計とOxygene

WS000195

 乾球温度(℃): 15 ℃ 湿球温度(℃): 13 ℃ 湿度(%): 80.06 %

気温15℃ すばらしく涼しい気温です^^
まだTシャツ1枚です 少し身体を動かすとちょうど良いです
低血圧の人は少し寒いでしょうか?
今年は昨年よりも早く涼しくなったのかな
これからの季節は最高ですね、南向きの部屋もそろそろ日が射してくるころだし

時々思うんですが、マイホームはさほど欲しくはないのですが
でも、もしマイホームを建てるなら2階か3階で、寝室は天文台のようにして
特注のガラスかアクリルでドーム型にしてベッドもラブホテルのように丸くして
星空を眺めながら寝たいもんです。

で、こういう音楽を流すんです。

ジャン・ミッシェル・ジャール
このアルバムは1976年、その頃から知っていてレコードも持ってますが
ジャンは、これを一人で演奏し多重録音してるんです。 確か8トラックのMTRだったかな?

Oxygene

レコード1枚分聞けます。
/

0

老眼鏡と遠近両用のはなし

P1017006

老眼鏡は+1.0から2.0がちょうど良いです。 年齢的には2.5位だと思いますが老眼鏡はほとんどがダイソー製品の物です。 いわゆる105円PC画面を見る時は長時間ダイソーの老眼鏡を使用しています。

100円老眼鏡は長く使用してはダメとか言われますが、自分の場合は特異体質に入るのか?良く見えてちょうど良いです。100円物はレンズの左右の度数がいい加減に取付いているとか言いますがそんなことは無いようです。
右目で右レンズを見て左レンズを見ても、ほとんど差はないですし歪とかも、メガネを付けて首を振っても具合が悪くならないし眼球だけを動かしてもごく自然です。

不満なのは、レンズにコーティングが施されてないのですぐに曇ってしまうことと、良く壊す。

P1017007

これは同じくダイソー製品の遠近両用メガネです。
昔のおじいさんがよく掛けていたような老眼鏡部分がレンズの下に貼ったようなものです。
PCでは使えませんが、老眼鏡部分のレンズが広いので手元は見やすいです
首を上げるとPC画面全体が良く見えます。
これはあまり使ってないです。
P1017010

P1017008
これは、2年前に作った遠近両用です。遠近両用を初めて作ったのですが、大失敗!  慣れないのです老眼部分のレンズが小さすぎて、このメガネを付けて歩いて歩道橋とか降りる時など怖くて使えません首を上げてPC画面では視野率は狭すぎですね。確か3万5千円でしたが、レンズが最新式と従来式とあって、最新式のレンズだと倍の値段でした。この遠近両用は良く電車の中で本を読む年配のサラリーマンが首を縦に動かしながら読んでいる姿を見ますが、自分がこのメガネを付けて本を読むとやはり首を縦に振らないと縦の文章は読めないんですよね、首を固定して本を動かせばいいですけど^^;

それが慣れないです。普段は物を凝視する時に、まず目から動いてその方向へと首を動かしますから眼球を固定して首から方向を変えるのはちょっと当方は無理です。遠近両用も3万円台のものは、言っては悪いけど最低ですね、ちょっと首を振っただけで画像が思いっきり歪みます。まったく使えないです、慣れないものを無理に使ってますと危険なので使わないです。

これも経験なのでしょうが、3万5千円を無駄にするくらいなら、最新式のレンズにすれば良かったと思います。
まだ100円の老眼鏡の方が良いですよ、今常用している老眼鏡は+1.25ですが今打っている文字が見える範囲は最短距離30cmから1mまで見えます。だいたいは2mまでははっきり見えます。

メガネ屋で検眼した老眼は+2.0ですが、あえて手前のレンズを使ってます ごろんとした時天井や蛍光灯もハッキリ見えるので、取り外すのを忘れる時があります。

実際老眼鏡を使う事に慣れてきますと、外した時のPC画面はボケて見えません
テレビや動画の場合は外したりしてますが、やはり付けている方がハッキリ見えるんですよ
数年前までは、文字が読みにくくて老眼鏡を使ったりしていましたが、常時付けている事に慣れると、老眼鏡を取り外した時の手前すべてがボケてますね
メガネを取り外して、今打っている文章は1.2mで焦点は合いますが小さすぎて読めないですね。
視力は2.0と1.5で、視力は良い方です。

老眼が進行してきたのはやはり長時間のPCですね もう10年目です。
多分普通の人よりもPC画面の前にいるのは長いと思います。 仕事にも繋がってるので・・
で、やはり老眼鏡を作ろうと思います。 なら壊さないでしょうからね^^
ダイソーの老眼鏡は確かに使い捨てで、愛着が湧かないわけなので

P1017011
これはアイディアです^^

0

ギター練習5日目

けっこうかかります 覚えるのが遅い?さすがに歳かな?^^;
まだ完璧じゃない

やはり馴染まないと
考えなしで弾けないとダメです。1~2か月後なら完璧に弾けると思うけど
タイムリミッターがあるからね まずは叩き込みは時間かけて連続して練習する
その後はギターを止めてイメージトレーニングです。
肝心なのはイメージですべて弾けるかどうかだ。

[audio:https://www.hassyi.com/ongen/nadasousou25.mp3]

imdddage

まだイマイチだけど
メロディーは付けられると思う。

でもコードをミミコピーしてからたったの5日経過ですよ いちお完全コピー
どちちらかというと、ベースの単音よりも和音の方が覚えにくいです。
例の初めてのベースで7日間でかんかん照りを完全コピーしましたから
コードと言えども弦が増えると覚える視点が多くなる。

明日からボーカル練習

。9/27
このキイで河原で歌ったけど、サビからきついぞ~~(>_<) 出したことのない声域 声が擦れる  昔はこのくらいは大丈夫だったが 河原へ行っても思いっきり声が出ない! これはやはりカラオケ屋へ行かないと しかしタイムリミットがあるから半音さげるか~~ WS000193
画像にしてから撮影し待ち受け画像に
これを見ながら

WS000194
こんなところで歌の練習です♪

.
おまけ

imadfghge

あ、歌詞打つの面倒でネットからコピペしたら誤字あるじゃないですか~

9/28
ギターの方はもう完璧ですよ^^

0

日記あれこれ

抜粋
東南海・南海地震の津波から住民を救え! 現代版「ノアの箱舟」計画が四国で始動

東日本大震災の大津波被害の教訓を踏まえ、四国では津波に襲われる前に住民を避難させる救命艇配備の検討が始まった。現代版「ノアの箱舟」計画として注目され、2012年夏までに開発や設置のための総費用や救命艇の仕様などの概要を決めることになっている。
2012年2月29日には高知市で第1回「津波対応型救命艇に関する検討会」が開かれ、地元大学の研究者や企業の参加者が意見を交換した。

http://www.j-cast.com/2012/02/29123861.html?p=all

四国運輸局、現代版「ノアの箱舟」の安全性確認 2013/3/4 22:04
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG04050_U3A300C1CC1000/

南海トラフ巨大地震対策について 平成25年5月
(最終報告)
http://www.bousai.go.jp/jishin/nankai/taisaku_wg/pdf/20130528_honbun.pdf

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

偉い四国!
これを日本全国の市町村都市でノアの箱舟現代版を作ると良いですね。
どの位の規模かはわからないが、水没確定地にある学校とか移動せず
町にどんとノアの箱舟を作って置くべきです。大型船は津波と一緒に押し寄せるガレキ
にも破損なく浮いて流されるのは東日本大震災で実証済みですから
オリンピックに当てる金があるなら南海トラフ対策として今から作るべきです。
そうすれば災害時死傷者統計数も抑えることはできると思います。

2020年
あと7年後
この間に南海トラフ巨大地震がくれば、確実に日本の火山帯は噴火すると思います。
今から1~3年間は無事に通り過ぎたとして、それ以降20年手前で、南海トラフが発生したとしたら
オリンピックどころではなくなるでしょう。

当方の勘ですが、南海トラフ巨大地震の発生研究が進んでいるので
1週間くらい前から気象庁から南海トラフ地震の発生警告が放送されると思う
ですから、避難する時間はたっぷりあると思います。

自然災害は、自然に対して自然に行動すれば人的被害は最小限に抑えられます。
しかし、災害を大きくしてしまうのは、いつの世も人災なのです。

都心が仕事先なら、休暇をとって避難準備、何処か高原の温泉地へでも旅行に出かけるもよし
帰ってきたところで遭遇してしまえばこれ運命
港際に住む人や旅行へ行く金もない人はノアの箱舟に避難、(ノアに箱舟というからには巨大船です。)
巨大モール船を作ればいいですね 巨大な卸売市場にすれば、食に困る事もない!
避難する総数を事前にチェック!
一度巨大地震に遭遇すると、自分の命は自分で守らなくてはならないので
救助をあてにはできない、なぜなら救助側が救助できる準備が必要だから。

個人的な話だが
当方の実家である団地は築40年は過ぎていて11階建てですが、耐震工事が済んでいるかどうか?
情報がないので、近いうち都に聞いてみようと思う 他の比較的新しい号棟は耐震工事は済んでいるようだ
1970年代の団地である。
崩れたり倒れてしまうと、家の実家は9階角なのでそれはまずいことだ
たぶん当方はこの部分は予知できると思う
なぜなら、当時この団地に抽選で5回目今度は当たると予言し当たり、今度は部屋の場所抽選で
9階角部屋も当てている。
この団地が倒壊するかどうかは、直前になってから分かると思う。
もしも分かったら、まだ一回も親と旅行はしていないので、富士山の麓の温泉にでも行こうと思う。
それはちがうだろ^^;

.

0

ギター練習第一日目

それほど難しくはないが
動画にも書いたように部分的に指を矯正しないとならない肝心な部分あり
手が普通の人よりも若干でかいので厳しいですね

ギターの上手い人って、デブちゃんでも手の小さな人はけっこう器用ですよね
僕の場合は、フレットを押さえる左指はどちからというと不器用に入るかな?
利き手右指は結構動くんですが
ギターは左指が肝心ですから・・・

僕の場合はギター伴奏は弾けてあたりまえで
リードギターとか、歌がギターほど思うように行かないのが欠点です^^;

後は、のんびり月末まで頑張って覚えようと思います。

連休は集中して叩き込みます スパルタ式で 来週は毎日夜中に多摩川へ行って
ボーカルトレーニングします。

いちお進行状況で~~す^^

キイAだよ♪

進行状況は、ここでおしまいです。

あ、昨日、今日で 練習第2日目だね^^; アコギは初

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

9月22日日曜日

ビギンの涙そうそう、バージョンによって弾き方が違うようですね、
ほぼコードは正確に耳コピーできました。
たぶん
Capo2

WS000189


つぶやき

ギター上手くなるにはやはりギター教室へ通って先生に習った方が早いです、この時点で自分は向いているかどうかが分かると思います。向いている人は、特に才能のある人は習ってからたったの3年あたりからプロ並みな演奏をします。歴然の差が出てきます。当方みたいに若い頃からフォークギターを独学で覚えてきたけど、憧れのミュージシャンオンリーでの弾き語りばかりだったので、それ以外は、全然弾けません、それに長年の弾き癖と雑さがあるので、完璧趣味止まりです。
そう言えば、21歳の頃に日本縦断の旅がてらに生まれ故郷郡山へ寄った時に、おばあちゃんに、お前は将来何になる? と聞かれて、安易にギタリストにでもなるかな?^^;と言ったらなれるわけがない!家の家系は音楽をやってるものは一人もおらんわいやめとけ、と、軽くせせら笑われてしまいました^^; 確かに、おんばあちゃんの言葉は一理あり・・・
97歳まで生きてたな~
けど、反対にやってみろって言われていたら、プロへ行くまでも今よりも上手くなっていたかもですね
おばあちゃんの言葉の一撃で可能性が消えたからね^^;
て、人のせいにしてはいけないよ^^
日本縦断の一人旅から帰ってきて、自作の歌はここからボンボンできたんだよ
今Youtubveにあげているオリジナルソングはみんな21歳から作ったものばかり
こうやって公開できて嬉しいよ それこそ本望 

・・・・・・・・・・・・・・・・


夏川りみ版の吉川忠英さんのギターがいいですね~
やっぱギタリストだね~うんうん 次回コピーしよう♪

0

歌とギターの練習(第一段)

P9216932

まず、ビギンの方のコード、キイはAなんですが
CDや弾き語りカバーをみるとカポ2のGなんですけど
これは1動画を見るだけではなかなか見とれない聞き取れないので複数の動画を見て判断しました。
昨夜一晩 コードを聞き取ると言う事は当然ギターを鳴らしてなので
その時点からギターの練習になります。
昨夜遅く小声で弾き語って見ました。
[audio:https://www.hassyi.com/ongen/nadasousou.mp3]

まだ1日目なので
まだまだコードが不完全と、演奏はまだまだ綺麗に弾けません 当然です^^;

連休と、毎日向き合えば、月末まで本格録音できるかな?
何しろ歌詞を見て歌ったのと演奏したのは、これが初めて・・・

0

歌とギターの練習

P9206916

やっとやる気になった
まずは歌詞を書かない事には、なかなか筆不精なので下手な字また公開です。
途中レポート用紙がたりなくなってつぎ足しました。

本当に月末まで覚えて演奏し歌えるだろうか? 実際やっと歌詞を書いたところだ!

当方の楽曲の覚え方は
まず歌詞を書いて、コードはオリジナルで演奏するコードでコピーする。
色々なコード情報があるが、オリジナル版の音と同じくなるコードを
これから決めて歌詞の上に書きます。 まだ未定

コードが決まれば、オリジナル音源をDLします。
DLしたらメディアプレーヤーと、もう一つのソフトで音を何度もリプレーし脳裏に叩き込みます
小節ごとギターの音を何度も聞いて指に覚えさせます。

歌も覚えないとならないので、録音した音源を外へ持って行き多摩川の河原で
思いっきり声を出して覚えます。

お友達への応援で覚えるので不特定多数への公開は二の次です。
完璧に演奏すると単価切ったので、連休をめどに本格的に叩き込みます。

歌の曲も伝えたので、スタイルは違うけれど、これから一緒に覚えましょう~♪ 
そして目の前の壁を一緒に乗り切りましょう~ね^^

いちおここはブログと言えども僕の日記なので、書かしてちょんまげ♪

きっと良い想い出になると思うよ・・・

.

0

中秋の名月(9月19日)

撮影予定してますが
現在時刻では、名月っぽくないので^^;
また、レンズが19ミリしかないので
雰囲気までは無理

P9196887
19:52 見て笑ったろう^^ 

広場へ行って撮影しましたが
19ミリではマニュアルでも月の輪郭がわからないので無理ですね
まだコンデジズームの方が良いですね。
月の撮影は月ばかり撮影しては天体撮影になりますから
流れる雲 まわりの背景を撮りこむ

今年の中秋の名月は台風後なので、雲一つない名月でした。
また深夜にでも試みたいと思います。

0

掌蹠膿疱君

足はだいぶ出てきて安定中で
手にまだ出ます
昨夜は、ご飯とレトルトハヤシ
ビヒダス1個 納豆2個

多分レトルトのハヤシに原因があると思う
結構おいしかったが、これはアルミ鍋で調理してるんだろうね
レトルト類は禁止だな!

納豆は最近食べなくなったので、やはり納豆は腸に良いので
毎日納豆を食べようと思う2個食べた方が良いね ご飯と一緒ではなくて、単体で
たれや和からしも混ぜないで食べる、慣れると繊細な味がわかるよ!

腸環境を改善させるには、食材として良い物は多く摂らないとダメらしい
調整剤とかあるが、当方は食物から改善させたいのである。

例のグルコサミン&コンドロイチンのサプリのように
足のひざ痛には良いけど、生活習慣病(メタボ)では飲んではダメ!ということがあるし
副作用がある
よほど賢くないと、エスカレーターを逆に歩く様な物だ!

ちなみに、ビオチンを飲んでる方も気をつけた方が良いですよ
サプリは薬じゃないというけど ← 海外輸入
ビオチンは水溶性で副作用はないと言うが
薬もサプリも肝臓、腎臓に負担がかかると思います。

特に個人輸入のサプリに飛びつくのはある意味踊らされている
サプリ販売業者のうたい文句は医学的ではないので、注意が必要だと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
9/20 抜粋
ネット販売が解禁されている欧米では、違法業者による偽薬が大きな問題になっている。配合された成分によっては重大な副作用被害が出るものもある。市販薬の販売が薬局などに限られていた日本では、偽薬が紛れ込む可能性が小さかった。だが、ネット販売が普及すれば、無許可業者が増加するおそれがあり、厚労省幹部は「そこから偽薬が流通し、市民に健康被害が起こる可能性は十分にある」と懸念する。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

膿胞が出るのがストップしたけど、他故障したらもともこもないし

となると

やはり食事療法がベストだと思う。
ちなみに ビオチン欠乏症は白髪頭になりやすいとのことだが?
確かに、当方の頭は真っ白けである^^;

日増しに黒い毛が少なくなっております そう言う年代ではなくて65歳の人よりも白い
ですから 掌蹠膿疱症が出る間は腸内ビオチンと善玉菌が少ないということですね
悪玉菌の宝庫なのか・・・いや・・・超悪玉菌だろう

腸内環境を改善としては、腸内洗浄を検討したいものだ・・
お尻からビオチンや善玉菌を入れてあげたい^^;
そうすれば、長期間ビオチンを飲まなくてもいいのではなかろうか?
自分でできる コーヒー何とかってあるけど どうなんだろう? 腸内洗浄コーヒーエネマ

そう思ったが少しハードルが高いので^^;

当方は、まず食事療法として、納豆・キムチ・バナナ・ヨーグルト・ダッタンそば茶・毎日1食は蕎麦
これを毎日食べます。

1食の満腹感を抑制、ご飯1膳厳守、食後歯磨きの後に、バナナ・ヨーグルト 1回の量はバナナ1本ヨーグルトは
ビヒダス450gを3回に分けて食べる、毎食後できれば良し

日ごろの食事は野菜中心、特に繊維質の高い野菜を食べる事

これを続ければ、何もサプリなど飲まなくても良いと思う。

※ 納豆 キムチ 枝豆 ヨーグルト オリゴ糖  この組み合わせはどうも息子さんが元気になるようです^^; これは寝起きの朝勃起の持続時間が違いますね~衰えを見せないです。 まぁ無駄な現象ですけどね^^;

サプリで迷走するよりもましですね。

あまり人の真似をしないように

基本的な事を地道に継続することがもっとも腸内環境の改善に繋がると思います。

ですから、継続は力なり、という言葉をここで使いましょう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

現在の症状
https://www.hassyi.com/asiura/2013-9-20/album.html

荒れてるので、閲覧は慣れてる方のみですね。
最初夜中の23時にレトルトハヤシをそうめんにかけて食べてから再発
大砲を打ったように出ました、次に、レトルトハヤシとご飯でも湿疹は出続けてます。
治ったはずの胸の骨が痛い肋間神経痛かな? 関係あるのかな?
SAPHO症候群ですかね?
胸の中央から向かってすぐ右肋骨の付け根とその裏の背中も痛い
これも昔からで忘れた頃にいきなり勃発で
レントゲンでは原因は不明です。特に背中は苦しいくらいに痛くなります
循環器系のような気がする。 か、胸肋鎖関節痛
整形外科でMRIでもやってみっぺか!

追記21日

上記現在の症状では、膿胞は1個ずつ針で刺して膿(水泡)を出しています。
モグラ叩きじゃないですが出し甲斐があって暇つぶしにはいいです^^;
これは皮剥けを最小限に抑えられます。
違う部分から定期的に出る膿は健康的にでます^^; あれは無菌じゃなくて
善玉菌が多いですけどね^^

.////

冗談はさておき

掌蹠膿疱症の湿疹が出ている間は、たぶん腸内善玉菌とビオチンは欠乏し悪玉菌の環境なので、少し痛んだ食べ物でも分解できずに症状が悪化する。 つまり湿疹が引くのは、ひと時の善玉菌が発生し腸内環境をわずかに整えていることで湿疹はでることを抑えられている。抑えられているだけなので、また食べ物などにより悪玉菌が優勢になり湿疹は再発する。腸内ビオチンの欠乏症は、潜在的に脂質の値を上げてしまいます。ですから、掌蹠膿疱症は、徹底的に腸内環境を改善させなくては治りません

ちなみに当方の掌蹠膿疱症歴16年とすると16年間も腸内環境が改善されない状態が続いていると言う事になります。 これは遺伝と体質が絡んでいると思うので、ちょっとやそっとでは完治はしないと思います。 完治を目指すよりも、生活に支障のない程度で抑える程度に考えると良いと思う。 むやみやたらな処置は合併症を引き起こす場合があると思うので、薬やサプリは注意したいものです。 9/22

 

 

 

2014年新しい記事
.掌蹠膿疱症~発症なし8ヵ月目! (まとめ)

自然治癒です。
是非読んでください!

0

健康診断の結果 (新事実)

imdddage

前回の記事
健康診断結果発表!

当方の生活習慣病である、脂質異常症(高脂血症)尿酸値もそうですが
これを下げる為に、蕎麦を毎日食べて頑張っていたのです

1か月経過後、年に1回の健康診断の日が近づき
たぶん生活習慣病である、要治療の分野 高脂血症も回避されただろうと
健康診断を楽しみにしていました。

ところがどっこい!
4月に血液検査をした数値よりも上がってるではありませんか~ショック!

そして、なぜ上がってしまったのかの原因が今回わかりました!!

膝関節痛を治すために、グルコサミン&コンドロイチンを2か月間やっていたからでした

P1016308

なぜ気が付いたかは
当方の記事などに検索から訪れてくる方の検索キーワード「グリコサミンは高脂血症には良くないの」
これを見て、検索したら

「グルコサミン摂取による血糖値・血中コレステロール・トリグリセリド値の上昇が報告されている」
よって糖尿病・高脂血症などの患者は注意して利用することが必要である。

いやはや、教えられました!

検索ワードの「グリコサミンは高脂血症には良くないの」と打った方に助けられました
ありがとうございますm(__)m!

今から、グルコサミンは飲むのを止めます!!

しかし知らないって、ほんとに無知ですね ダッタン蕎麦のルチンや蕎麦 そば粉
毎日食べて、血液の流れを良くして脂質を下げようと頑張ってきた
そして、膝関節痛を治そうとグルコサミン&コンドロイチンサプリを毎日1500mgを摂取してきた!

これを何という??

愚か者^^;
いや、人は失敗を重ねて成長するのである。
.
※ 掌蹠膿疱症関連で来た方へ
せっかく止っていた湿疹は真夜中のそうめん1食でドバっと出てきてしまいました。
現在も出続けています。
当方の場合は小麦粉食品絶対ダメになりました
今回少し知恵がついたので、また頑張ります! 打倒掌蹠膿疱症!

.

2014年新しい記事
.掌蹠膿疱症~発症なし8ヵ月目! (まとめ)

自然治癒です。
是非読んでください!

0