暖房いらず、完全防寒対策です。
着ている物は、封筒型シュラフです。
なにも出費しなくても、千円ちょっと省エネはできます。
こんな感じですね、かいまき布団のような。。
最初、歩ける寝袋を買おうか、かいまき布団を買おうか?いろいろ悩んだのだけど
この封筒型が温かくて使い用途が広くて工夫次第でこれからの真冬の散歩道へ向かえるのではないだろうか!
このいでたちで、一緒に歩いてくれる素敵な女性はいるだろうか?
もう一個封筒型シュラフを用意しておきますので二人して落ち葉の舞い散る公園でもお散歩しましょうか?^^
封筒型も、ファスナーが2個ついていて、温度調整のできる封筒型シュラフじゃないと
この芸当はできません
メーカー温度調整と言ってますが、実は蒸れ防止です。
一度袋にしてスッポンポンになり密閉して布団に入って寝たら
ふと目が覚めると体がビショビショになりました、
暑くて汗掻いたわけではなくて、蒸れてビショビショになったんですよ^^;
激安シュラフで粗悪品と言ってもいいくらいなものだけど、まず温かい
1枚にして肌掛けにし、その上に毛布を2枚
まずまずですが、保温効果はみられなかった
というよりも、自分自身、あまり身体から熱を出してないので保温効果にならないのかもですね。
もう1枚買ってくると
布団をサンドイッチにしてファスナーで留めて寝られます
布団のずれ防止になると思います。蒸れ防止に少しファスナーを開けとけば問題ないと思います。
さて、いつまで暖房なしで過ごせるか?
とにかく、気分的にも暖房したくないので工夫してみようと思います。
これもアイディアだよね
良く袋を開けて閉める時にこれを挟むとバッチリですよ
あの歩ける寝袋って本当に買うつもりだったけど
デザインが機能性が悪すぎるんだよね、どうしてバツグンな設計できないのかなと首をかしげます
検索で1件だけは万能な物がありましたが、日本では販売されてないものですね
とにかく首元がぴったりしてないと買う気にならないです
特許とかに触るから作れないのかね?
これでかいまき(夜着)があったら欲しいな~ たぶんかいまきファッションブームが
起こると思うよ
こう言う発想を持ったデザイナーがいないだけだよね 裾に小物とか入れられるし
手が冷たい時に入れられるし、やはり日本の古き良き文化をもっと取り入れて
物作りをしてもらいたい! 和服でもファッション性ってかなりあっていいと思う
これは軽くて最高です!
.買った封筒型シュラフはこれ
最低使用温度7度封筒型シュラフ1732円
レビューも書いてるよ~~^^
こちらの記事は、冬暖房なしでの部屋着を考えるの始まりなので
こういうことしてますが、現在1月、暖房なしの部屋では綿入れ半纏を着ています。
暖房なしでも寒くはないですよ この話の関連で研究した記事を書いてるので関連から
読んでください
発想する事色々やってるので、参考になると思います。
.