この冬試みとして暖房なしの生活をしています。
もう何度も記事を書いてますが、なぜ?なぜ暖房しないの? 暖房費節約? 灯油を買うお金がないの?
エアコンも、電気ストーブもこたつもないのか?
なに?あるのに暖房費をケチって暖房しないのか? 寒いの我慢して結局風邪引いて治療費がかかるぜ!
世の中って、寒い冬に暖房をあえて使わない人を世間は偏見で捉える傾向にあります。
確かに、貧乏で毎年暖房費をかけられないで暮らしている人もいて、寒いのを我慢しているご家庭もあるようです。
そんな極貧生活を余儀なくされている人の環境は、今の時代の若者や都会の者にわかるはずないよね。
当方はよくわかります、極貧生活こそ経験がないですが
しかし、そんな極貧生活のご家庭でも、石油ストーブや電気ストーブは買えて
灯油も買えるはずです、 ホームレス生活をしているわけではないので
いや、今のホームレスは100ボルトの発電機があるので電気ストーブやこたつは使っていますよ!
それは生活力のあるホームレスでしっかり働いて稼いでいます、普通に住める家に住まないだけです。
これは極端な話ですが、生活が苦しいからと暖房しなくて我慢し寒い思いをしながらの生活は
やはり、世の中の偏見の対象になりますね。
それか、一軒家でだだっ広い和式の部屋がいくつもあって固定資産税負担で暖房をしても寒い思いをしている
ご家庭もあるかと思います。
世の中は色々あります。
寒い思いをしてまで暖房費をかけないのはドケチでナンセンスな話だと思います。
これは個人の自由なので、掲示板とかブログとかで公表しない方が良いと思います。
良い例が
室温13℃寒い ←という掲示板
今日は東京も真冬並みな寒さで気温7℃雨 湿度は100%

気温7℃なんてまだ冬じゃないよ! とは、昔一人旅で12月3日だっただろうか?稚内の安い旅館の女将さんが言ってましたね
当方は今現在時刻20:00、室温14℃で腕まくりしてキーボードを叩いています^^;


乾球温度14℃ 乾湿温度12℃の湿度は79%です。 ほどよい湿度です^^; 雨降ってるから少し高いかな
さて、暖房もしてないのに、腕まくってキーボードを打ってるってか??? どういう神経してるんだ?
と思うでしょう^^
実は、まったく寒さを感じていません 気持ちが良いくらいです\(◎o◎)/!
こう書くと、変人だ~とか、 ね、 やはり偏見をもって読まれることでしょう
いえ、変人だ~!と思う人は普通の人です 正常な人で、偏見感をもっても多分普通の事じゃないですかね^^
当方、この冬から初めて暖房を使ってないんですが、昨日も言った、昨年の今頃は石油ストーブを新しく購入したので
灯油を70リッターも使ってます。
冬でも暖房をつけて部屋を暖めて、着てる物と言えば、半袖Tシャツ1枚 室温は24度まで上がってました。
このスタイルは毎年です。
良いですか、書いてること記憶しといてください!
当方、暖房なしをトライしている言葉は、「冬には冬の過ごし方」があるだろう、という意識化で暖房を使っていません
勿論、暖房費節約心もあります これは、暖房費削減が正しいかもしれません
まだ冬は始まったばかりで東京もまだまだこれから寒くなりますから、灯油を買いに行くかもしれません^^;
良いですか?
外気温7℃ 室温14℃

乾湿計をしばらく懐に入れてみました^^

何℃ですか? 当方の体の回りの温度は? 寒くて耐えられない温度ですか?
温度は24℃ 湿球温度21℃で、湿度は77%です。 理想的な温度を示しています ぽかぽか^^
着ているものは
上は
1、薄い冬用インナーシャツ(内側がフリースのような物)(必需品)
2、普通のトレーナー
3、内側に着るタイプの薄手のダウンベスト(昨日まで14℃では利用しなかった)
4、綿入れ半纏(中綿70% ポリエステル30パーセント)
下
1、薄い冬用インナータイツ
2、例のウールマーク100%のやつ^^;(代用)
3、薄手のカーゴパンツ(内側フリース)
もっと下
1、ソックスは、今考え中です、蒸れを気にしなければOKなんですが・・・
PCデスク下の防寒対策

最初段ボール箱で作っていたんですが、いいバックがありました。 これ編んであるもので通気性もぐ~
足元ポカポカです こたつよりも良い温度です。
さて、どうでしょうか?ほとんど寒くはない 腕まくりでキーボードを打っている
部屋はですね、RC構造で窓を閉めれば隙間風は入らない、つまり部屋の中の空気が14℃なら一向に変化はしないのです
暖房をして部屋の空気の対流が起こってないので、デッドゾーンは無いのです。
下がらない代わりにご飯を炊いたり 味噌汁を作ったり 部屋で食べたりしていると室温は1℃上がります。
1℃も上がると食べた後は体がポカポカが持続します。
ですから、綿入れ半纏を着ていますが、首や胸元が開いてますが、部屋の中は冷たい風が吹いてこないので
胸元も温かなんですよ 首を下げると、胸元から体温が顔全体がポカポカしてくるのです
これは、ちょっと初体験なので、驚いています ついでに、半纏をぬいで寒いユニットバスへ行ってしゃがんでいると
やはり顔がポカポカしてきます
身体全体から温かい温度が立ち上がっているようです。
暖房なし生活に慣れてくると
世間一般から外れます
これは、その通りです、もうどこ行っても暖房をしているので、空気が温まってると暑くて仕方がないです
外出 仕事の場合は、まるっきり軽装です。
インナータイツやインナーシャツは基本として
その上に昔から来てるアクリル製のタートルネックシャツとダウンハーフコート
下はインナータイツとカーゴパンツだけです。
雨の日とか
暖房がかかってる建物とか電車の中では汗掻いてます
特に雨の日の通勤はダウンコートが湿気るのでよけい暑くなるんですよ
いわゆる体は運動していて発汗してるが、雨の日の湿気で通気性が悪く大汗掻きます。
これは毎シーズンですね
特にアクリル製のシャツは防寒には完璧だが、通気性が悪いので汗掻いたら抜けないのです
でも丈夫なのでまだまだ着ています^^;
防寒部屋着としては
やはり基本は肌着です その上は体温が抜けないような素材で、膝を触って温まってこないものが良いです。
いわゆる、肌と外気の間の繊維の空気層があると、重ね着は必要ないです。
ですから、冬用部屋着として、綿入れ半纏は最高なんですよ
歩く寝袋だとか かいまき布団とかでくるまってるよりも
冬用生活着としてはベストです。
よくダウンジャケットとか、いわゆる外着 これやめようよ あくまでも部屋着で過ごす。
綿入れ半纏の中にセーターを着込めば関東地方なら真冬も過ごせますよね。
日本の昔を思い出しましょうよ^^
やはり知恵を少々使って温かく過ごすです。
案外、アインシュタインの相対性理論に近い差が出てきてると思いますよ。
暖房の部屋に慣れてしまうと 空気自体の温度を上げる そうすると個人差によっては
寒いとか、暑いとか 空気の対流によっては生じてきますし、もともと寒がりや冷え性と
色々でてきます。
空気を暖めないで、個人々の体を温める暖房の仕方って今の文明ではまだ機械的には開発されてないですよね
当方が、お家で過ごしているような体の回りは常に24℃
これを室内着で24℃になるような服を作ればいいんですよ
そうしたら、なにもだだっ広い空間を無理に暖めなくてもいいのではないか?
発想の転換と、固定概念の鎖をほどく事で、未来の文明は開けると思います。
常に常識ばかりの観念でいてはなんの進歩も無いよね^^
24℃スーツって開発しなさいよ! 体温を逃がさず目に見えない空気の層を作るんです!
※ >個人々の体を温める暖房の仕方って今の文明ではまだ機械的には開発されてないですよね
これは間違えました 実はあるんです
1、遠赤外線
2、マイクロ波
局部には温まっていいと思うが、ボディー全体としては生理学的にどうか?
まったく生命体に異常がなければ、マイクロ波スーツを作って見るのも良いかもね!
電池も高性能なものが開発されてゆくので
このスーツを来ていれば、夏は24℃でキープ 真冬も24℃でキープ 電池は1年くらい持てばいいんじゃない?
温度センサー付で温度をキープして行けばいいわけだから、温度を上げる動力は人体の体温なのでエコ電池です。
これが開発されて普及すれば、空調機会社は潰れますね^^;
普段の風景

なるべく寒くなければ軽装です。ちょこちょこ動く場合は半纏は着ないです。

綿入れ半纏は冬の部屋着です。
ネット依存症とかありますが、家はPCとテレビは同じディスプレーなので、見ながら記事書きをしたりしています。
ケーブルテレビでネット依存症とかの環境ではないですね、必要な時にネットを開いて調べ事をしたり
買い物もほとんどネットで購入しますよ 安く手に入るからね^^;
ブログだって、フリーオープンソースだし、これを扱えるからこそ、自分の趣味としてPCを100%近くは有効活用している
といえますね。 やはり知識は充実性に繋がるものです。 ネット慣れして匿名をいいことに中傷コメントを
無責任に打つようなタイプとは基本的に違います。
自分モデルって、セルフタイマーでOKが出るまで、枚数は増えますから動くとポカポカ^^;
普段は部屋ではニット帽はかぶっていません 頭真っ白なので^^; 若い頃から
この座椅子は今晩届きました 軽くてすごく良いです。 ネットじゃないと買えないお値打ち^^;
2千円しない → ・・・・千五百円しない^^;
・
この話題で最後に言いたいことがあります。
暖房しても、エコモード(ハートも)して寒い思いをするなら、当方のような冬には冬の過ごし方を
やると、24℃キープできますよ その方がずっと温かいです。
しかし、今回試みでやっているので、室温13~14℃での話です
まだまだ寒くなるので
東京都に住んでいる当方の環境ならではの話もあると思うので 部屋の中が氷点下なんて家もあるようなので
当方は、想像を絶しますよ これは以前から、そう言う地域には当方は住みたくないし
生まれ故郷の福島県よりも先への移住は禁止されているので、
だって、スキーとかなんであんな寒いところへわざわざ行くのかな~という人間です^^;
夏は弱くて冷房を裸で直風にして、掛け布団を掛けて寝ますよ
そんな暑い時期に、エアコンもしてない人がいますが、考えられないです
暑いのも、寒すぎるのも苦手なんですが、寒さはいくらでも防御できますからね
こう記事を書いていると、室温15℃になってきました 快適です^^
しかし、冷え性の友人たちは当方から遠ざかってゆくような気がするのは気のせい? (>_<)
暖房なし生活の話は、これからバーションアップしてゆきますので
カテゴリーからアクセスしてください
2014年11月からも暖房なしをやっています。
東京都在住の人なら当方のように暖房なしで十分やってゆけます。
ちなみに暖房なし生活をやっていて
朝起きて、寒い寒いと思う人は寒さを我慢しているので無てないからやめた方が良いです。
そういう人はアイディアが利かず工夫できずのタイプなので、風邪引くのが落ちです!
朝起きて寒くないようにするには?
布団から出る時に、綿入り半纏とボアパンツを穿けばまったく寒くないです!!
これが布団から出て下着姿でトイレに行って さむさむとやってから 寒いんですよ アホカ!^^
それと「、綿入り半纏ですが
当方が着ている綿入り半纏は 本場物の手作り綿入り半纏です。
そして、20014年試しに ポリエステル100%の半纏を買ってきました999円でした。
木綿70%ポリ30%の半纏とポリ100%の安価な半纏と温かさの違いを実感する為です。
答え 安価なポリエステル100%の半纏も温かいです。
どっちが暖かいとは言いません
今のうちにポリ100%の半纏買ってくるのも良いと思います
軽い温かい安い 3拍子揃っています。
どうせ部屋で着るのだから見栄は無用!
女性用の半纏の方が中綿の量も多くしっかり作られていました 999円物
1