これはですね、また例によっての情報操作ですよ
最近の肉の消費事情による???振興会などが大きく絡んでいて
マスメディア テレビを使って 肉離れした世代
つまり高齢化社会にお年寄りほど肉を食べるといいですよと
植えつけて落ち込んだ肉の消費を伸ばそうという動きです
当方も偶然にその番組をみました。
ある村の高齢者に肉を食べてもらい調査
肉を食べてなかった人は病気し長生きできなかったが肉を食べ続けていた人は
高齢まで元気に生きて生活している
映像のシチュエーションは、その村の高齢者がそろってステーキをガブリと
やっている映像でした、中には下品な、動物のように食べるお婆さんもいました。
これみて、ケーブルテレビのよくあるテレビ通販のサブリミナル効果を狙って
ビデオがエンドレスになってある時間延々放送されているような番組かと思いました。
老人=肉で長寿と、無理やり合致させて 肉の消費を伸ばそうとする
肉の産業のみえみえな動向だと思いました。
お金の力でまず学者を丸めて次にマスメディアと
良くある産業広報活動です。
確かに肉には、良質な動物性たんぱく質があり栄養が良いですが
肉でなければ長生きできないというのは全く違いますよ
この現代食で肉を食べなくても栄養を偏らずに健康に生きてゆけます。
肉にこだわることなく、他の豊富な食材で十分に健康を維持して生活することができます。
こんなこと誰でも知ってるはずで
http://voronweb.sakura.ne.jp/09_producer/image/LA_times_Japanese.pdf
肉を常食できる高齢者は地域によります
元々長生きの遺伝子を家系・遺伝子です。
普通の高齢者が肉を無理に食べては早死にするのは間違いありません
普通の高齢者は当方の母親にしても脂質異常症と高血圧症で
冬場はお風呂に入らないくらいです。そういう高齢者に肉を食べろというのは
早く死になさい!と言うようなものです。
憶測域ですが、肉食人生の人は高齢期にアルツハイマーやパーキンソン病を患う
可能性は高いと思います。なぜなら輸入病だからです。
大昔、日本にない病気ですよね。
私たち庶民は時折、テレビでの情報を鵜呑みにして惑わされてしまいがちなのはテレビから新聞からの情報しか知識が入らないように馴らされてしまっているからです
よって洗脳されやすい騙されやすい性質へと密かに庶民は操作されているんですよ
知ってましたか?
肉の消費は世界的に落ち込んでいて
肉が主食のアメリカですら肉の消費は落ち込んでいます
いわゆる自然破壊につながるからです。
世界はどんどん自然へと意識を向けて自然保存意識が高まっています
CO2排出を止めようと考えて実行させることは良い事ですが
アメリカの方でも今、肉に代わる食材の研究開発をしている
当方は、肉を食べないのですでに食べてはいるが、大豆肉です、別名畑の肉とかです。
大豆には肉のタンパク質に勝る栄養価があります。
こうやって分かっているにもかかわらず、動物肉を高齢者に食べさせれば長生きする
なんて、肉の売り上げが下がってるからに決まってるでしょう!
高齢者には大豆を主とした食材が合うのではないでしょうか。
また、当方のサイトの看板とポリシーを読んでもらうと分かるように
当方は、畜産産業棒物肉を食べないです それはなぜか?
しっかり知的な意味を持って食べないようにしています。 これまでの人生で肉が大好物だった人間が
ある日突然に、これまで通り肉を食べていては世の中の為にならないと気づき
2011年1月13日から畜産産業動物肉に限り食べるのをやめました。
それは、高等な意識下によってです。
自分で言うのも恐縮しますが、精神意識の向上です。
肉を食べない理由
畜産産業 つまり 人間の食材として豚や牛鶏を人工的に増やしてこの大きな産業によって
さまざまなシステムの工場で加工されています。
育てた動物を加工工場へ送って加工する。 加工というと何とも思わないですが
ハムでも作るのか?なんて程度に受け取れますが
何頭もの育て上げた動物を高圧電流で気絶させてから喉元切り裂いて血を抜き殺し
解体が始まります。
この作業がクリーニング工場のようにラインで流されさかさまに吊るされて流されてゆき
最終胴体だけになり
次の加工工場へ送られ肉の切り取り加工を経て
精肉をパック詰めになりスーパーの精肉コーナーに並びます。
同じように
鶏の卵は、現在では鶏舎の養鶏場は全自動式になって窓もありません
何十万羽という鶏が狭いケージに収納されお天道様を拝むことなく薄暗い人口灯の明かりの中で
卵を死ぬまで産み続けます、その寿命は1年と半年だそうです。
死亡した鶏から入れ替えてゆくのでおよそ2年あたりで養鶏場の鶏はすべて入れ替わるでしょう
これを読んでどう思いますか?
人工的に卵を孵化させヒヨコから育てた鶏ですが
生きている鶏です。
食べる為に育てるにしても
ほどがあるのではないでしょうか? 生命への倫理です。
これだけ養鶏場のシステム化が進んでしまったのには、私たち消費者が無能だからです。
毎日スーでは180円10個パックの卵を切らさずに購入して毎日食べているからです。
それがゆへに現代の養鶏場の鶏は太陽にも当たらず薄暗い電灯の中で1年半しか生きられないのですよ
産業は儲かる事なら違法でなければ倫理をも超えて何でもします。
そして、消費者の我々は、倫理観念もなく 「そこに安い卵があるから買ってたべるんだ!」
こういう意識下では進歩しないんですよ 人間としての向上心もないです。
肉を毎日食べなくても良い
肉を毎日食べないと健康に生きてゆけないのか?
そんなことはないです!
卵にしても、自然卵といって、平飼い 放し飼いとあって、鶏が自然に生活できるような環境を重視された飼い方をしているまじめな養鶏場もあります。
そういう卵は有精卵がほとんどです
少々高くてもこういう卵を食べた方が健康的にもはるかに良いと思います。
第一そう切り替える自分自身の精神的にも一段ステップアップして気持ちが良いのではないでしょうか?
自然の為になることを好んで実行する人になった方が
人間らしいことだと思わないですか?
これが本当の人間としての自然と共存するうえでの役割だと思うんです。
自然を無視した行いはなんですか?
自然を無視した行いでは、いつか汚濁が溜まってあふれ出し倒壊します。
必ず回ってくるんですよ
良くないことを行っていると 必ず自分に返ってきます。
鳥インフル 豚インフル 狂牛病
これみな人間が発生させているんですよ!
最後に書いておきますが
日本人は大昔と比べると食べる者が良くなったから寿命が延びたと言うが
本当です。
しかし、食道楽で寿命が延びることはないでしょう、むしろ生活習慣病が心配されます。
昔からよく言われます、肉を食べる時は多めに野菜を食べることと
魚は毎日食べると健康に良いと
毎日肉を食べるなんて、何処から出てきたんでしょうか? 肉の振興会ですか?
魚は当方もお勧めいたします。
人間も神様じゃないんだし、真似しても真似しきれません
生き物を食べるようにできています
魚をお勧めする理由は
魚は元々食べられることで生命サイクルを回転させています
ですから一回の産卵で、数百万もの卵を産卵するのです
そういう風に自然はできているのです
ですから、魚は食べても良いのですよ
魚アレルギーの人もいると思いますが
以前テレビで見たのですが、子供の食アレルギーでの実験で
アレルゲンのある食物を毎日少しずつ食べてゆくとそのうちアレルギーが出なくなるんです。
こうやって克服ができるのならやるに越したことはないです。
人としての意識が高まれば、畜産産業動物に対して憐れむ心が芽生えます。
この心が芽生えるものと、芽生えられないものとの差は大きいです。
ですから、憐れむだけではなくて、世の中を改善してもらうためには
自ずと変わるように力を発揮しています。
ちいさな力ですが、その力が集まれば、いつか必ず
、世の中の悪から善へと改革されてゆくと思っています。
その土台で役になれるなら
人から何と言われても何でもないです
やっぱり人が造作した決まりよりも 真理を主体として
自然と調和を意識して生きていたいです。
人間って、長生きするために生まれて来るのではないです。
身も心も充実した人生を過ごせるように生きています
しかし、そう思うようにはゆかないのが人生で
仮に充実していないと思える時
その充実性に代わる新しい知識をこころに得るのです。
そうしてゆくことで、真理に触れ、より深い人生を歩むことができるんですよ。
大腸がんと食生活は関係が深いと考えられています.疫学の項で述べましたが,大腸がんはわが国でも最近増加傾向にあります.その原因は食生活の欧米化が原因だろうと推定されています.表3に大腸がんと食物・栄養素との関連を示します.大腸がんを予防するには,動物性脂肪の摂取量を減らし,野菜をたくさんとるように心がけることが重要です.
上記にちゃんと書いてあります
動物性脂肪の摂取量を減らし野菜を多く摂る これは大昔から言われていることです。
関連記事
WEB拍手からです。
下記の内容で拍手がありました。
--------------------------------------------------------
【記事名】肉を食べる人は長生きする? は関係ない
【名前】ゆか
【定型文】
【メッセージ】素晴らしい
--------------------------------------------------------
日付:2018-09-19 22:29:51
.
1