最後の紅葉撮影!

imfbage

imxxage

 

いっぱい撮影してきたので、後で見てね!
朝の光の中で撮影なので、全然違いますよ  全然凄い  ← 日本語か?
すごく綺麗に撮れていますので

デスクトップ壁紙とか使えるように
フルサイズをDLできるようにします。

フリー写真にします。 P1011449 P1011462

https://www.hassyi.com/web2014-11-30/desktop.zip  デスクトップ壁紙です。
12枚入ってるので好きな写真を選んでください撮りたてです。
データ枚数と容量が大きいのでDL時間は長いのでむやみにクリックしないでください
iPhoneとか固まるかもしれないので、PCでのDL時間3~4分位です。

 

P1011507

https://www.hassyi.com/web2014-11-30/otiba.zip
当方の手足付^^; 7枚  フルサイズなので縮小するなりトリミングするなり

 

 

 

P1011472

 

 

2P1011475

 

 

3P1011484

 

 

P1011491

 

 

 

45P1011478

 

 

 

5P1011503

 

 

 

6P1011516

 

 

 

7P1011518

 

 

 

8P1011519

WS000021

 

 

9P1011526このおっさんおかしいんだよ?
当方が撮影してると当方の前に来て体操し始めた! 写真うつり屋なの?^^

 

 

 

10P1011520

 

 

 

11P1011536

 

 

 

12P1011535

 

 

 

13P1011533

 

 

 

14P1011546

 

 

 

15P1011551

 

 

 

16P1011548

 

 

 

17P1011553

昨日土曜日も曇り空の中撮影したんですが
やはり写真は光り輝きですね!

 

 

18PB291360これが土曜日の朝

電柱を避けて
19PB291359

 

 

 

20gPB291350

曇り空も写りがふんわりして花びらや女性のスナップにはとても良いのですが
風景は白が入るので鮮やかさに欠けますね。

 

 

21PB291339

 

 

 

22P1011487

 

ね! 全然違うでしょう^^

フルサイズで欲しいものあったら番号をWEB拍手から教えてください

 

 

P1011560

もみじ焼うどんいかがですか?^^

 

0

美しいギター

PB291388 PB291380

これ当方のギターです。
上はYamaha 下はMartin

値段的にお幾らに見えますか?
ヤマハのギターは、比較的最近購入 オークション

martinは、22年前に黒沢楽器店にて購入
見た感じではお値段の方は分からないと思います。

martinの方は、時価で語ると56万円です。
ヤマハの方が4100円送料込みです。
ビンテージ物で当時35000円が定価ですが
出所が福島県郡山市なので、当方以外入札はありませんでした。
郡山市は当方の出身地なのでこれも何かの縁ということで^^
1980年製造のビンテージ物なのにほとんど傷なしで、普通は
フィンガーボードなど使用感があるはずですが、まったくないギターでした。

見た目の経年が白いセルにしてもmartinと同じで、高級感溢れています。

しかし、このYamahaはオール合板ですが、かなりパワーがあり
音も良い音出しています。
35000円だからとオール合板だからと侮れないです。

martinと並べても見た目の質感は同じです。

ギターって思うんですが、プロにはプロ思考な基準があるかと思いますが
ギターは個体差で個性です
35000円定価のギターが30万円以上するギターに勝るとも劣らず、

Yamahaの方は、高音弦がボディーいっぱいに共鳴します。
これがMartinではでないのですよ

材質が合板で硬いからこそボディーに共鳴するとも思います
d35の場合は全体的に軽いし柔らかい 力木も比較的細いのでしなやかな音色が
ボディーから発散する特性がある。

見た目からもYamahaの方がMartinよりも大きいウエスタンタイプでネックもmartinより太いです。
Yamahaの場合、他の国産メーカーと差をつける為か?独自に開発してるようです。
ですので、合板と言えども、安っぽい合板ではなくて
実際よく見ても、内側の板にして綺麗な模様しています。パッと見では合板だとは気づかないほど
丁寧に仕上げられています。これが当時定価35000円で販売されていたというのが凄い
メーカーの底力というか、当時のKヤイリなど見た目ばかり良くて鳴らないギターって多かったように
思う中で、噂通りナチュラルトーンでバランスはぴか一
最近、当方はYamahaのギターを絶賛しています 良さがやっとわかったというか❓

当時では、ギター全盛期 Kyairi Yamaha モーリス その他 この中でもモーリスと
Yamahaは嫌いだったんです なぜかと言うと、だれもかれもが使っていたギターだったからです
当時3万円も出すとヤマハのギターなど中級クラスの鳴の良いギターという認識はありました。

当時、当方が購入した手工品のKyairi 定価6万円を定価で購入
見た目だけで購入したが、音が鳴らない 6弦がすぐに伸びた音になる
まだYamahaの3万クラスのギターの方が良い音がする

と言う感じです。

手工品は、最初は鳴らないギターで弾き込んでゆくうちに鳴るようになります。
とは、何処の楽器店でも同じことを言います。

実際弾いこんで38年、さすがに枯れた音がしだしてきました。
あなた、鳴らないギターを購入して鳴るまで30年我慢できますか?

木材というのは、自然乾燥されてゆくと鳴らないギターも鳴るようになってゆきます。
良いギターというのは、製造工程で組み立てられ完成し出荷し楽器店の店舗に並びます。
もうその時点で鳴るギターでなければ良いギターとは言えません

その時点で鳴るギターで、弾き込んでゆくうちにさらに鳴るギターになってゆきます。
その間、ギターの音色が美しいので長い間楽しめるわけです。

最初は鳴らないが弾き込んでゆくうちに鳴るようになります^^
これはギターメーカーのまやかしなんですよ

楽器店に並んでいる、新品のギターを試奏して鳴らないギターなんか買わないです。
鳴らないギターは当然売れ残って、後にセールかなんかで売りつくします。
売れ残ってしまっては困るから、手工品ははじめは鳴らないが、一生懸命に弾き込んで
行けば、鳴るギターになりますので、頑張って良いギターに仕上げてくださいとか
購入者に鳴るか鳴らないかの責任を押し付けているわけです(笑) これがギター製造サイドの手ですよ
実際問題、板が自然乾燥すれば鳴るギターになるのは当たり前で、さらに頻繁に大きな音を出して行けば必然的に音が出るギターになるのは当たり前です。

暫く弦を張ったままのギターを鳴らすと もう弦が寿命のような籠った音がするギターを
外へ持って行きジャカジャカ数時間やってるだけでも速攻で音は抜けが良くなります。

音を出してないと板のほうが大気によって目詰まりしてくるので
音出しして目詰まりを直してやるんですよ
いわゆる湿気です

ずっと弾いてないギターのボディー内の空気が澱んでいて
湿気が抜けない状態になっているので、籠った音になってきます。

何時間か演奏してあげると 板の空砲から湿気が抜けてゆくので、鳴りが良くなるのです。

と思うが、なにぶん調べて書いてないのでどうですかね?^^;

 

 

 

0

紅葉が来た!

imghjage

 

公園行ってきました。
凄い色づいています 今日は曇り空ですが、それなりに雰囲気ありました。

撮影はいっぱいさつえいしましたが
いっぱい貼るよりも これ一枚で十分かな?

 

0

命をいただく?

2012年08月21日 21時40分41秒

これの絵本があるそうですが
私は、朗読の方を興味深く聞きました。
悪いけど批判させていただきます。

私は、昨年の1月に悟りを開きました
人類の食文化について

その前の年から、鳥インフルが流行
大量の鶏が虐殺されました 何十万羽 何百万羽と
それは、ケージ飼いをしている鶏です
卵を産むためだけの鶏です
狭いケージに収納され夜なり昼なり産ませられます
養鶏場の何千羽のうち、病気で死んでいる鶏の死因を
特定し鳥インフルと判明すると感染を恐れ
すべての鶏が抹殺処理されるのは、知っているところです
この鳥たちの処分(殺し)の数が半端じゃないことに
私は驚きました
普通の人は、ニュースを見て驚くでしょうが
次のニュースが入ればすぐに忘れます
なぜこんなに殺す必要があるのか?もっと命を尊重してほしい

鶏にも心があって感情があります、そして痛みも感じます
人間と何ら変わりはないのです
こう思った方はいましたか?
なぜ? 鳥インフルが起こるのか?
こんなに殺すなら、養鶏場の在り方を考えるべきです
どういう飼い方をしているか?
Youtube動画サイトを見れば、養鶏場の在り方がわかります。
私はこれを見て、養鶏場で産んだ卵は食べないことにしました
なぜなら、ケージ飼い養鶏場の在り方を重んじて
無くしてほしいからです。
私の様な者が数万人数十万人も増えれば、ケージ飼いの養鶏場の姿は少なくなってくると思いますし
鶏の飼い方、自然放し飼いが主流になると思います
毎日スーパーに山積される卵のケースも少なくなると思います。
生きている動物は、人間と同じく自由がなければ精神や体が病んでしまいます。
人間はそもそも大過ちを古代から繰り返しているのです
動物も植物も人と同じくとらえた考え方がない
人間が生物の頂点だとし、弱者を奴隷にし傷つけ物のように扱う
今も昔も変わりません ここだけが進歩が見られないのです
食文化です
何世紀にも渡り人が生まれ変わりを経て新しい未来へむかい
向上して行かねばならないところ
未だに、食肉産業動物を増やし人の贅沢な食べ物として
罪もない動物の殺生を繰り返しています。
これは、人々の精神的な善悪の心によって変えることができます。
喜怒哀楽を持つ動物を育てる(生産)育てるとは言えないですね
生産です 鶏も豚も牛も狭いケージに押し込まれて
やがては殺されて人が好んで食べる肉になります
この産業をほとんどの人は異常とは思わないですよね
私から見ると、これは異常な事です!
「いのちをいただく」と言う本も、また異常です
何処にかけがえのない命を大切にすると言うのがありますか?
異常な産業が生み出した異常な思考ゆへの何物でもないと
私は思います

鶏 豚 牛 馬 すべて食べなくても普通に生きて行けます
私はそうして1年7か月経過しています。
いのちをいただく、などと人間のおごりの何物でもない
善悪の思考回路を正してもらいたいです
命ある動物をむやみに殺さず

生まれた命の自然を守って暖かな目で見守るのがこれからの人間です。

命を頂く、人は罪深い物である などと言う前に
その罪深さを1枚々剥がして行くことに人類の新しい夜明けが訪れるのです
新しく進化して行けると言うことです

いつまでも命を頂くを美化して小さな子供たちを洗脳して
行っては、戦争も終わらせることはできません
悔しい思いをされて命を失った動物の霊は肉として残り
その肉を食べる人に染み付き犯罪として表現されます
このサイクルを閉じるには、人間はどんなものでも平等に扱える思考と優しさを心に持てることで閉じられます。

何方か私の話が理解された方は絵本なりを制作して
まだ物心のつかない小さな子供たちに読んで聞かせてください
共に命は分かち合うことだよと・・・

命は人間も動物もみな同じです。

from:show♪さん2012年08月21日 23時33分05秒

「Re:いのちをいただく」
昔々私がまだ小学校へ上がる前の話です

お父さんが他界され
お母さんに連れられて お母さんの里へあずけられていた頃の話です

あずけられたお婆さんの家は貧乏で杉の皮の屋根でした
その頃は庭は林のように広くて水道水も引いてない
井戸水を汲みに近くの集落で汲んできてお勝手の外に置いてある
水瓶の中へ飲み水を入れていました
御茶碗洗いや洗濯は庭の林を抜けた川で縄を編んだ物で川底の砂を洗剤代わりに洗っていたという
川幅約1m川面まで石段があって洗い場になっていました。

近所の知り合いの家も掘っ立て小屋のように
中は暗くて居間には囲炉裏があり鉄のやかんが置いてありました
そこには皺くちゃなお老婆と、私と同じ年頃の兄弟が住んでいました

近所の庭には時々犬が吊るされていて
あそこは犬を食べる習慣のある家だとしりました

可愛いペットの犬は、犬喰いの住人の食べ物になりました
貧乏なんだから黙って食べなさい
小さな子犬から育てたペットのコロ子供は泣いていましたが
お母さんが命を分けてもらったのだから黙って残さず喰え!
残したら罰が当たる
と言い利かせて食べていました 家は貧乏なんだから仕方がない

野良犬とか良く見かけましたが
見かけた時から一度も見かけないのは
やはり犬喰いの家が食べてしまってるのだと噂が流れていました・・・

この話は私の幼少時代の現実の話です。

昭和39年〜43年頃の田舎での話です

場所は、茨城県高萩市〜北方と言う現在では地図にも載ってない場所です。
その昔は相当な田舎です 集落に井戸水が一つ
バケツを持って良く水汲みに行ってました

家は、への字になっていて玄関は御爺さんの代で閉鎖されて
御勝手口から出入りしていました。
への字の書き順から言って終わりは玄関、始まりは居間です。
トイレは閉鎖された玄関のあたりにあって手を洗う丸い水槽が吊るされて平手で押すと水が出る仕組みです。
これは縁側の外に吊るされていました
小便は庭でしていました お婆さん公認です。

お風呂は家から離れた所にお風呂の掘っ立て小屋がありました
浴槽は昔ながらの木枠の浴槽です。
勿論ガスなどないので、槇を焚いていました
戦後十何年ですから、貧乏な家では犬などを食べてるところもあったようです
犬を可愛がっていた子供は泣きながら食べてたようです
働き手の無い家庭ではやむを得なかったのではと思います。

それから20年後、びっくりしました 東京で
私の仕事先の面接でその会社のジム経理にその犬喰いの家庭の親戚と遭遇しました
犬喰ってたとは言ってませんが、苗字を言ったら親戚だと言ってました

妙な鉢合わせです^^;

こういう非常識な話では、命を貰うと言う背景が良く解ります
子供に諭す老婆?でしょうか、無非常に食べなければ飢えて死ぬだけだ
残さずに食べなさい
と言う気持ちは解ります。

物の有り余った現代では想像を絶する話だと思いますが
おそらく、戦後間もない頃では良くある話だったと思います。
この内容と、現代とでは180度も話は違いますよね
可愛い動物を食べなくても物に困らない現代では
調理の仕方によってもっと美味しい物を作って食べることができます。
現代人は戦争時代も体験してなく、貧乏も体験されない人ばかりです
貧乏とはどう言う事か、ペットの犬まで食べないと生きては行けない
私の幼少時代の当時でも珍しい話ですが
そんな経験もない現代人はありがたい事です。
可愛いペットを食べなくて良いんですから、それは牛や豚も馬も同じですよ
命を頂くという観念は大昔の事です
食べ物は残さず食べなさい
これは、私はお婆さんからよく言われてました
御茶碗に付いているご飯粒も綺麗に食べなさいと
農家の人が一生懸命に作った米だから、残しては
罰が当たると
しかし、肉で言われたことはないです、いや、貧乏だったから
肉は食べた記憶がありません^^

※ 文章の散歩道として読んでください。

0

チキン・ナゲットを製造するのに一日25万羽の鶏を殺す。

チキンナゲットを作るのに、一日25万羽の鶏がラインに流されて
解体されてるんですか、

たった一日で、25万羽ですか
テレビは良い部分しか見せないけど、成長した生きている鶏をラインに乗せて
羽根をむしるのに、専用の機械へ通され、たぶん自動機械で、首を吊られてプレスされるんだと思います。

こう言う事が毎日平凡に行われていると言うのが不思議でなりません
鶏は、まず卵から孵化してヒヨコになって、雄雌選別にラインに投げられて
雌だけを生かしてオスは、そのままラインに流されベルトコンベアーの切れ目に
ミキサーがあり、その中へオスのヒヨコは落とされてミンチになります。
肥料になるんです。

雌のヒヨコは養鶏場で育てられて育つとケージに入り人工の明りで
夜を昼と錯覚を起こさせてまで卵を産み続けます
普通の鶏は15年が寿命だが、養鶏場の鶏たちは卵を産むためだけに生かされているので
2年が寿命だと言います。

僕は、一昨年の12月に鳥インフルで25万羽を殺処分したのを知り
養鶏場の鶏のありかたや、豚と、産業動物の在り方をビデオで学び

こんな事では今にとんでもないことが起ると言いました
大自然を顧みない人類
僕はもうその時から大きな大自然のうねりを予兆してました。

今回は、今に大変な事が起る!とは絶対に言いません
止めます

今回、娯楽番組を見て、チキンナゲットができるまでを見た方に、何か心に残る物は
なかったですか?

チキンナゲットは、おやつですよね、そのおやつの為に一日25万羽が命を失っています。
あのタイの工場で毎日25万羽ですよ

皆さんが何も考えないで、おやつに食べるから、タイの工場で間に合うように一日25万羽もの
尊い生き物の命を絶たれれ 食べられるんです。

生き物を食べるな、とは僕は言いませんが、言えませんが、何もおやつの為に一日25万羽の
鶏を殺してチキンナゲットにしなくてもいいじゃないですか、、と言いたい!

今回は、僕は大自然の云々は喋りません

一人一人が、物事の重要性を考えてほしいと思います。

大地震で被害を最小限にとどめるのは、一人一人の心の在り方なんですよね

人々の健康な心は、健康な大自然を反映します。

考えた方が良いですよ

命を粗末にしてればいい未来は来るはずないです  いわゆる 愛が足りない

「人類は食文化を変える必要性に迫られている」

この一行の言葉は、以前僕が言った言葉です こんなの僕しか言わない

あまりにも難しいので、一旦消したけどね

事の重要性に気が付いた人と、今まで通りの人と何時か差が開きますよ

僕はこれを言うのは使命だと思ってるんですが

なかなかうまく言えなくて 国語勉強するんだったな~ 左脳の回転が鈍いんです^^;

ぼくはね、この重要性に気が付いてから陸上の動物は口にしていません
1年と11か月目です

僕はベジタリアンではないです 何々主義でもないです。

ただ、無暗な殺生を広げるのは、今後の人類にとって素晴らしい進化の妨げになる

と言うのを悟ったのです。

今の世の中の在り方は悪の道に入りますよ これを回避させたいので 動物肉を断ちました。

この中に僕のコメントがあります。
動画チャンネルにアクセスして、このビデオを見た若者たちのコメントを読んでみてください

この中には、この動画に疑問を持った方へ返信して教えてあげました。

心のある若い人はいます
そういう若い人たちがこれからの未来をいい方向へ変えていってほしいです。

最後に書きますが
この記事を読まれて、何善人ぶってるんだよ! と思われる方も居ると思います
それはその通りです。 悪魔が改心したとでも思って下さい

また、気持ちが優しいのですね?とか思う方も居ると思います

言っときますが、評価を貰おうと書いてるんじゃないです。

チキンナゲットになる鶏は、なに?たったの45日しか生きられないのか!
こんな不幸な生き物はいないよね
・・
そう思えるような人間が増えて欲しいです。

これを、そう思わない人の溜まり場で論じるとスパムになってしまいます。

ベジタリアンは普通おとなしい気質の様に思えるが

肉を食べてる人の方が大人しく 肉を食べてない人の方がなぜ攻撃的なのか?

なんて、的外れな呟きもありましたが、真理を知れば、強くもなります
攻撃的ととらえるのは、たぶんベジタリアンへの偏見から来るものだと思いますよ。
僕からベジタリアンを見ると、どうも真面目ばかりで芯が弱いような気がします。
好き嫌いでベジタリアンですと言われる方も居ますが、僕みたいに真理を知ってなら

やはり、堂々と良くないことは良くないと語らなくてはならないと思いますよ
良い道はやはり共有して行かなければ意味ないです。
自分だけが真理を知っていても意味ないんですよ
独りでは天国へは行けないんだから^^ 僕は行くつもりもないです
むしろ送ってあげたい立場です^^

いのち〇いただく

これ、僕に子供が居たらこんな絵本や朗読に惑わされない心を養わせます。

これが今の世の中の常識なのだからその常識に従って学びなさい?

僕の子供には、こう言います、常識とは不確かなものであって世の中の移り変わりで揺れ動くもの
苦しかったら真似しなくてもよい

でも、たぶん、何も教えなくとも、僕以上に真理を知る人になると思います。

子供はいないから いくらでも言えますね^^;

0

ごちそうさま!

P1011286

ブログで、夕食の済んだ後を撮影してアップする人は多くないと思う^^;
いや、いないでしょう?

あのですね、言っときますが、こういう普段着の記事はヒットしないんです
検索から人は来なくて、当方サークル制掲示板を何年もやってきて日常的に毎日
日記書いてるので その気分でやってます。
当方のブログのトップに来る方は、当方の事に興味のある方
サイバー攻撃を仕掛ける方 地域で言うと 彩の国からロムする方 横浜から 大阪から
アメリカから 都内からロムされる方がいます。

これはたぶん(憶測)かつての仕事仲間やネットで知り合った方でリアなしの方とか
けっこうこんな感じで来られると思いますので、こういう当方の普段着を
その皆様の為に見せているというか  見世物じゃないですけど^^;

できるかぎり ポジテブな印象を植え付けて
幸せになってもらおうと日夜努力してます。
これも皆様あっての事

これ非公開ではやってらんないですよ(ーー;)

非公開でこんな感じで記事書いていたら怖いものがありますよね|д゚)
幾ら自分の世界があるからって、閉鎖されたサイトの片隅で薄ら笑って日記を付けていたら
そりゃ怖いよ\(◎o◎)/!

話跳びますが
お隣のドアの開け閉めの音のうるさいの、もうストレス溜まってくるんですが
やりましたぜ!
お隣と同じように、部屋からキッチンへ行くときにドアの開け閉めをやったんですよ
開けたら閉める  昔は良く言われた 襖を開けたら閉めなさいと!

襖ならいいけど、木の戸で、襖と同じ引き戸です 擦る音が響くんですよね
それを響かないように専用のテープを貼り付けるんですが
閉める時に柱にぶつかるトンッ!という音が出ないようにとクッションシートを貼るんですが
無神経な人はその視点に神経が回らないんですよね

で、当方は分からせようと
当方の部屋にもうちドアがあり、あしかけこのうちドアは29年間開けたままでしたが(世田谷時代を加算)
開けたり閉めたりやったんですよ!
お隣はやっと気が付いてくれたようで、鳴りがいくらかは小さくなりました。

賃貸生活をやっていると、2階に住んでいる場合 歩く時に踵を使わないように
爪先で歩いたりします
しないですか? それは無神経なしるしなんですよ

当方は1階に住んだことが無くて、木造モルタルのアパートを何度か経験しているので
部屋で歩くときは踵は着けません 猫足立ちです。

お隣の物音とか近隣迷惑とか、さすがに随分と経験してきました。
夜中の11時過ぎに壁にくぎを打つ若い男もいました
これは母親と空室を見に来て引っ越ししてきた田舎の学生だったようですが、苦情は我慢してました。

上の階の奴、真夜中から朝方までステレオバンバンで
朝5時にピンポーンと呼び鈴を押しに行きました。

苦情を言ったんですが、舐めた態度だったので
まだ喋ってるのにドアを閉めようとしたのでおいこの野郎~と足入れて舐めてんのかよ!
一撃くらわしてやったら、すぐに引っ越していってしまいました^^;

いつも夕方4時ごろ、弾き語りでバカ声張り上げて歌ったりするので
お隣に住んでいた女性が、ある時呼び鈴を連打してきました\(◎o◎)/!

すぐにドアを開けたんだけど誰もいない
しかしお隣のドアがカチャッと音がしたので実際目撃はしてないが、当方4階の角に住んでいたので

確かにギターと歌ではうるさかったと思うが、夕方4時前後で苦情が出る時間帯ではないですよ
勉強したいのなら図書館へ行けばいいしと思う

当方も確かに騒音を出す!
木造モルタルのアパート2階建ての4世帯の2階に住んでいた頃に

当方の真下に住んでいた女子大生から郵便受けに投書
ギターと歌で毎日大変迷惑をしています。

あの頃26歳 4チャンネルのカセット多重録音MTRで自作曲など録音していて
ボーカルの声量が半端じゃなかったんですよ  歌の最後には犬の遠吠えのように声出してるので^^;

 
当時作っていた歌で、生声はかなりでかくてアパートなどで歌う歌ではないです^^;

しまいには、下の階の女子大生が友達を連れてきた時に、その友達の女が
あ、また煩くやってるよ という声が2階に聞こえるんですよ
あれかかなりムカついました

ありったけのビール瓶をかち割って威嚇しましたよ^^
あとは柱をつかんで揺らしたり^^;
その後にやばいから石鹸の詰め合わせを買ってどうもすみませんでしたと挨拶にゆきました。
男だと喧嘩できるんだけど
女性は怖いです(>_<)

0

当方んちの晩ごはん

今日の東京地方は一日雨模様でした。
雨の日って憂鬱になる人が多いですが、どうして?
、気圧がさがってるからかな?

そういう場合はですね、自分の身体の気圧を上げちゃうんですよ^^
言うは易し^^;

いや、まず雨の日を心地よく過ごすことに工夫すればまた世界が違ってきます。
雨の日に少しグレーとか憂鬱とか感じる時って
雨模様を見てないですか?
窓ガラスから流れる雨のしずくを眺めていませんか?

感傷に浸りたいのは良く分かりますが、好きでやってる場合は良いけど
それが、執着して金縛りにあってしまいます、 動けない
おおよそそんなところだと思います。

雨の日に独りで寂しくなく過ごすには、心の軽くなる音楽を流してください
部屋に聴かせるのです。
その部屋から壁から反響した音楽を聴きながら、小さな手仕事をしながら聞いたり見たり
するんですよ
いつまでも雨模様の金縛りにあっていてはダメです。

何もすることが無い場合は、部屋でも運動しましょう!
ストレッチ運動です
あなたの硬い体の筋を伸ばしましょう!

ストレットは、お相撲さんで言う  股割り ←  エアロビで言う なんとか?^^;

当方は元々身体は柔らかいんですが、開脚で180度は開かないです
一直線にピタって開けるようになりたいんだけど、なかなか無理ですね

今夜はほうれん草1束結構量ありました

だし巻き卵 卵4個です
で久々にご飯炊きました  もう超美味しかったです\(◎o◎)/!
今夜はほんと、人間として生まれてきてよかったにゃ~~とつくづく法師(思った)
食べる事って幸せなことです。

飼い犬だって飼いネコだって同じですよね(=^・^=)~

最近のニュースで、衰弱死した子供の体内には玉ねぎの皮とかロウソクとかアルミホイルとか
あったというが、母親19歳の未成年なので顔が公開されなかったが日本の法律は間違っている!
自分が生んだわが子を愛せず飯も食わせずとんでもない人間だ!
必ず地獄へ落ちだろう! 当方が保証します。
P1011272
さて、クイズです(^^)/

食べ残してしまったものがあります  それはいったい何でしょうか?
画像クリックで答えがでます^^
ちなみにごはん2膳です お酒は、あの急須にいれてレンジでチン 世は満足にゃははは♪

0

晩飯です。

写真撮影は携帯です。
TS3E3637

ニラ玉 ニラ一束と卵4個 卵がかなり小ぶりだったので4個使いました。
右下影の部分は、ザーサイです これ美味しいです。
ザーサイの辛さは、初めての場合はかなり辛く感じますが、慣れると
全然辛さが感じなくなります。

ザーサイの上は、納豆2個にタマゴ1個
食卓定番の木綿豆腐、これ食べるとご飯は無用・・ですから最近ご飯食べてないよ^^;
そして、真ん中ニラ玉の隣の肉のような物
ソイミーとという、大豆の粉で作った大豆肉です。

乾燥していて、パンの乾燥したものに似てますが
水で20分戻して柔らかくします。
その後に味付けをして調理をします。

今回のソイミートブロックは今までで一番おいしい作りになっています。
偶然、そそ偶然なんですけどね^^;

味付け調理方法は今までと同じですが、お湯で戻したのは昨日
戻してから1日置いてます。
そして、朝方、戻したソイミートに味付けをしました。

味付けは、もう一度書きますが、水で洗って水を切ってから
カツオの出し汁をかけ、粗挽き塩コショウふりかけ、蜂蜜を少々たらし
オリーブオイルを掛け、片栗粉を万遍なくふりかけ
手で混ぜ合わせます。 あ、七味唐辛子もふりかけています。

これが下味で、半日置いて置きました  偶然^^;

夕方調理に入ります、電子レンジで3分チンした後に、フライパンで焼きます
フライパンにはオリーブオイルを大さじ4杯程度 ← 多めを使ってソイミーとの表面が焦げる程度
焼きます。

これだけで今回は、中の繊維質が細かくなっていて、鶏肉をロースターで焼いたように
表面がパリッと仕上がりました。

最後にレモン水を多めにふりかけました。

和風な味ではなくて洋風な味になってました。

ソイミーとをプロ的に美味しくするには、時間がみそですね  お湯で戻したら一昼夜置いて置く、味付けが済んだら半日置いて置く
これが美味と言えるまでになります。

 

TS3E3639

表面がパリッとしてます
齧った中身はいつもならパンの生地の繊維質のような感じだったが
中和しているようで、まったく食感が違ってできました。

かなり美味しかったです  たとえこれを食べ過ぎても 肉の喰い過ぎにはならないです^^

 

TS3E3636
たまご4個 にら1束
どうですか?  精力付いたかな~  いや  ついても仕方がないんだが^^;

もう元気なくてダメなんです(>_<)
プラトニックラブですかね?

 

0

タマゴを買いに行ってきました。

imaggge

TS3E3633
家からチャリで20分あたりかな?
片道5.2Km
P1011271

若鶏 一番安い奴で1Kg 350円(税込)
数えると19個 計測すると1Kg少しありました。1個サービスかな?^^

レジに持って行って平飼いですか?と尋ねると
いえみんな鶏舎飼いですとの事でした。
いまさら、え? とは言わない

ちょっと当方のポリシーに合わなかったが、無駄にはできないので
今回だけ喜んで食べようと思います。

鶏舎飼いとは 当方が嫌うケージ飼い鶏です。
なぜケージ飼いにするかは、何千羽という鶏の数ですから平飼いで押し込めると
管理できず、すぐに病気になってしまうのです。 商売優先で数が多すぎるんです。
ケージ飼いにすると抗生物質など投与しやすく管理しやすいのです。

今回チョット気が緩んでしまいました。m(__)m

黙ってりゃわかんないんだけどね しかしそういう人間でいたくないので
今回だけすみませんm(__)m  食べます。

にら2束買ってきました
ほうれん草も2束
青野菜を食べないとと^^

とりあえず今夜はニラ玉でタマゴ3個使おうかと思います。

後で写真を貼ります。

 

 

 

0

昭和記念公園サイクリングコース

クロスバイクで行ってきました。

WS000010

国道を走るとおよそ9.3Kmだが
当方は国道は・・・怖い\(◎o◎)/!
怖がってちゃ何処へも行けないだろう~~
と言われそうだが
やはり運転手の視点で見てしまうので、走るだけならいいが、下手な運転手や
よそ見をする運転手もいるので後ろが怖いです。
当てられたら1発でバランス崩して転倒は免れないですから

ということで、極力国道の三車線は走らないように

WS000009

多摩川サイクリングロードを利用しました。
距離は伸びるが信号が無いのでこちらの方が早いかもしれない

昭和記念公園サイクリングコースを
走りながら撮影です。

42枚アップですが
さささっと見て他行かないでくださいよ^^;
画像処理などで手間かかってますんで
写真をクリックしたら矢印でスライドしてみてください!

P1011257

 

 

P1011127

 

 

P1011129

 

 

P1011130

 

 

P1011131

 

 

P1011132

 

 

P1011133

 

 

P1011134

 

 

P1011137

 

 

P1011140

 

 

P1011145

この部分ですね
訪れる人皆がわぁ~凄い~♪ と言って止まってました。
P1011147

 

 

P1011148

 

 

P1011149

 

 

P1011150

 

 

P1011151

 

これみんな当方は走りながら撮影しています。

 

P1011152

 

 

P1011146

 

 

P1011153

左側の葉の模様などが綺麗で撮影したのだが

 

P1011154

ここは一般に開放されてないところで
すごく綺麗だった、この写真で凄さがわかるかな??
電線1本勿体ないね~  画像処理で消せるけどね^^

P1011154

こんな感じ^^  簡単

P1011156

 

 

P1011157 P1011158 P1011159P1011161 P1011160

 

 

P1011166

 

P1011171

 

 

P1011176

 

 

P1011183

この広場 何もないのだが のんびりしてていいね

P1011186

 

pP1011181

 

ここは何処? いきなり海外へワープ? (*^^)

 

P1011192

 

P1011197

 

 

P1011207

子供ばかり遊んでずるい!

 

 

P1011229

 

 

 

P1011237

 

 

P1011243

 

 

P1011258

ママチャリでは大変だが ギア付きのスポーツ車なら
楽々来れます。 家を1時半に出て こちら4時までいました。 ほとんど走ってました^^

 

P1011260

 

P1011261

昭和記念公園から出て
向こうから走ってきて振り返って撮影です。
立川は紅葉シーズンまっただ中のようです。
サイクリングがてらに行ってみてはいかがでしょうか
貸自転車も充実されています。
入園料大人410円  65歳以上は210円

も ももちろん当方は410円の切符を買いましたよ(*^^)

 

0

暖房なし生活のすすめ(東京都)2

原発に依存する社会を東京都民から精神を向上し変えてゆかなくてはならないと当方は感じ前シーズンから暖房なし生活をやっています。PB221123

乾球温度16℃  湿球温度15℃

室温16℃  湿度は90%  今朝からお風呂に入って裸でキイを打ってるせい?^^;

昨夜布団の上で寝てしまって体が冷えきっていたので体の筋肉を温める為に
お風呂入りました。
昔から朝風呂は入ってますけどね^^
朝寝 朝酒 朝湯が大好きです(^O^)/

冬は乾燥します。
乾燥するから体の粘膜などが乾いてウィルスなどが侵入し風邪をこじらせらりします。
特に部屋の暖房ですね、無理に空気を暖めて水分を蒸発させ湿度を異常なくらいに下げています。 これはエアコンの暖房です。空気を圧縮して水分を抜き取り温度を上げている

加湿してあげないと、1発で喉を傷めて喉風邪を引いてしまいます。
暖房器具はほとんどすべて、部屋を暖房すると各部屋の部分々に温度差が生じてしまい
その変化に身体は付いてゆけずに風邪を引いてしまいます。

暖房で空気を温める代わりに、暖房なしで自分の体自体を温めれば
室内の空気の乾燥しすぎもありません 乾燥しないので風邪ウィルス菌がとばないのと
粘膜系統を傷めないので、暖房しないからと風邪を引くことはありません
むしろ自分の体温を逃がさなよう体を温めるという方式の方が温度差がないので
寒いと感じることもありません
ですから、部屋を温め過ぎは体にも良くないようです。
身体の中から温まる分には良いですが、空気を温めるということは効率が悪すぎます。

一番効率のいい方法は、冷たい空気を遮断してしまえばいいのです。
つまり、防寒着です。

地肌に内生地ボアのパンツを穿いてみてください
外気の冷たい空気は感じないし、自分の体温で温まります。 この温かさが一番健康には良いのです。

上半身は防寒インナーシャツでも着こんでいると、居ないのとではまったく寒さの体感温度は違ってきます。
そして、さらに冬の部屋着として万能なのは、昔ながらの綿入り半纏です。
真冬でも、防寒インナーシャツと普通の丸首シャツと綿入り半纏とこの軽装で暖房なしの真冬を乗り切ることができます。

特に東京都民は、福島第一原発の発電する電気を使って東電は原発事故を起こしてしまって世界中に迷惑をかけているので、せめて東京都民ができるだけ原発の再稼働をさせないように、夏季 冬季シーズンの暖房器具など電力のかかるものは避けて絶対に原発の再稼働をさせないよう精神を高めて、工夫して暮らしてゆきたいと思います。

当方は前シーズンの11月から2月いっぱいまで
暖房なしでやってこれましたが、ほとんど無理なく楽しくそして温かく過ごせましたので
当方と同じく東京都民のみなさんに暖房なしをお勧めできるので記事を書いています。

原発の再稼働反対の方とか、当方のように暖房とかせず電気量を下げてやってる事と思いますが
バンバン電気を使って原発の再稼働反対!
なんてやってる人は、まったく考えてないしるしですよね

そもそも、東京で使ってきた福島第一原発の電気なんですから
やはり、日本を代表して東京都民が世界へ向けて努力する必要があると思うのは当方だけでしょうか?

暖房器具を使わなくても東京都あたりなら防寒着を着こんで冬を過ごせます。
昔ながらの綿入り半纏を最大限に普及しましょうよ!
暖房する代わりに着込むのです。

そうやって世界へ大公開すれば、大変化が待ってますよ!

空調を止めて 会社でも綿入り半纏を着こむのです!
足が寒けりゃ 湯たんぽを使ってください!

それを皆で共有し合えば楽しいもんです^^

暖房をせず、いかに温かく冬を過ごせるか? これを皆が競い合えば楽しい冬の始まりです。

世の中を変えるのは、一人一人のエコへの自覚と未来の安全を守る為の原発廃止意識を持ち

企業を動かせる者が先導すれば  すぐニュースになって世界へ広がります。

宣伝にもなるでしょう

そして新しい思考が生まれて  暖房をしなくても良い世の中になり活性化してゆきます。

つまり 防寒のハイテクインナースーツが開発されて

暖房で空気を温めるのではなく
各個人の体自体を温める未来の冬対応の
防寒ハイテクインナースーツが新開発されるのです。
それは未来の宇宙服をも軽量化できるものなのです。

究極なエコです。

予言者っぽい言い方をしていますが
そうなれば面白いじゃないですか^^

ちなみに、当方は予言者ではなく  魔法使いです。

※ 暖房なし生活のすすめは、東京都民向けですので誤解されないようにしてください。
東電は原発事故後、計画停電とかやってましたが
停電を余儀なくした我々庶民はもてあそばれたペットじゃないですか!

そういう不透明なものに左右されないように
今人々は自覚して新しい世界をひとりひとりが築いてゆく時代なんですよね

法も政治も国も国民あってのものでなくてはなりません
それが日本国憲法だったはずです。

日本国国民が思うように行かない国はそれはもはや国ではありません

 

0

誕生日=56回目

PB211118

ちょいと写真の発色が不自然と言うか!
今夜の晩酌は~ 特別な晩酌で・・・・え?
わかってるってか?\(◎o◎)/!

そうです  そうそう わたしが変なおじさんです\(^o^)/

 

PB211120

LEDの明かりを消して(シーリングライト)
PC上部の白熱灯色のインバーター蛍光球の明かりの中で
昔なら、裸電球(白熱灯)の明かりの中で・・ てなかんじ?

独り誕生パーティー・・てか^^; な~んか不思議な感覚がふつふつと

マイナー思考も楽しんでやってればいいけどね
でもそもそものあなたは チャレンジャー

だから 自分が思うように幾数千万の誕生日を迎えるといいわ

そんな精霊の声が聞こえない

事もないような気もしないわけでもないが・・

当方本人は、ドチラカト言うと このまま不自由な人間で長生きするよりも

精霊になって  または・・・言い方を変えて・・・  天使になって^^;

愛と言う名のもとに合致する人々をみたあとに

小手先というか❓ ハートのパワーを振り蒔いて

みんな元気に幸せになるように

 

魔法を振り蒔いてやれるなら

次の世の精霊や天使も悪くないな~長生きした後の死後もまた楽しめるぜよ(*^^)v

 

死後への夢を描くのもまた楽しいものよ

 

 

0