チキンナゲットを作るのに、一日25万羽の鶏がラインに流されて
解体されてるんですか、
たった一日で、25万羽ですか
テレビは良い部分しか見せないけど、成長した生きている鶏をラインに乗せて
羽根をむしるのに、専用の機械へ通され、たぶん自動機械で、首を吊られてプレスされるんだと思います。
こう言う事が毎日平凡に行われていると言うのが不思議でなりません
鶏は、まず卵から孵化してヒヨコになって、雄雌選別にラインに投げられて
雌だけを生かしてオスは、そのままラインに流されベルトコンベアーの切れ目に
ミキサーがあり、その中へオスのヒヨコは落とされてミンチになります。
肥料になるんです。
雌のヒヨコは養鶏場で育てられて育つとケージに入り人工の明りで
夜を昼と錯覚を起こさせてまで卵を産み続けます
普通の鶏は15年が寿命だが、養鶏場の鶏たちは卵を産むためだけに生かされているので
2年が寿命だと言います。
僕は、一昨年の12月に鳥インフルで25万羽を殺処分したのを知り
養鶏場の鶏のありかたや、豚と、産業動物の在り方をビデオで学び
こんな事では今にとんでもないことが起ると言いました
大自然を顧みない人類
僕はもうその時から大きな大自然のうねりを予兆してました。
今回は、今に大変な事が起る!とは絶対に言いません
止めます
今回、娯楽番組を見て、チキンナゲットができるまでを見た方に、何か心に残る物は
なかったですか?
チキンナゲットは、おやつですよね、そのおやつの為に一日25万羽が命を失っています。
あのタイの工場で毎日25万羽ですよ
皆さんが何も考えないで、おやつに食べるから、タイの工場で間に合うように一日25万羽もの
尊い生き物の命を絶たれれ 食べられるんです。
生き物を食べるな、とは僕は言いませんが、言えませんが、何もおやつの為に一日25万羽の
鶏を殺してチキンナゲットにしなくてもいいじゃないですか、、と言いたい!
今回は、僕は大自然の云々は喋りません
一人一人が、物事の重要性を考えてほしいと思います。
大地震で被害を最小限にとどめるのは、一人一人の心の在り方なんですよね
人々の健康な心は、健康な大自然を反映します。
考えた方が良いですよ
命を粗末にしてればいい未来は来るはずないです いわゆる 愛が足りない
「人類は食文化を変える必要性に迫られている」
この一行の言葉は、以前僕が言った言葉です こんなの僕しか言わない
あまりにも難しいので、一旦消したけどね
事の重要性に気が付いた人と、今まで通りの人と何時か差が開きますよ
僕はこれを言うのは使命だと思ってるんですが
なかなかうまく言えなくて 国語勉強するんだったな~ 左脳の回転が鈍いんです^^;
ぼくはね、この重要性に気が付いてから陸上の動物は口にしていません
1年と11か月目です
僕はベジタリアンではないです 何々主義でもないです。
ただ、無暗な殺生を広げるのは、今後の人類にとって素晴らしい進化の妨げになる
と言うのを悟ったのです。
今の世の中の在り方は悪の道に入りますよ これを回避させたいので 動物肉を断ちました。
この中に僕のコメントがあります。
動画チャンネルにアクセスして、このビデオを見た若者たちのコメントを読んでみてください
この中には、この動画に疑問を持った方へ返信して教えてあげました。
心のある若い人はいます
そういう若い人たちがこれからの未来をいい方向へ変えていってほしいです。
最後に書きますが
この記事を読まれて、何善人ぶってるんだよ! と思われる方も居ると思います
それはその通りです。 悪魔が改心したとでも思って下さい
また、気持ちが優しいのですね?とか思う方も居ると思います
言っときますが、評価を貰おうと書いてるんじゃないです。
チキンナゲットになる鶏は、なに?たったの45日しか生きられないのか!
こんな不幸な生き物はいないよね
・・
そう思えるような人間が増えて欲しいです。
これを、そう思わない人の溜まり場で論じるとスパムになってしまいます。
ベジタリアンは普通おとなしい気質の様に思えるが
肉を食べてる人の方が大人しく 肉を食べてない人の方がなぜ攻撃的なのか?
なんて、的外れな呟きもありましたが、真理を知れば、強くもなります
攻撃的ととらえるのは、たぶんベジタリアンへの偏見から来るものだと思いますよ。
僕からベジタリアンを見ると、どうも真面目ばかりで芯が弱いような気がします。
好き嫌いでベジタリアンですと言われる方も居ますが、僕みたいに真理を知ってなら
やはり、堂々と良くないことは良くないと語らなくてはならないと思いますよ
良い道はやはり共有して行かなければ意味ないです。
自分だけが真理を知っていても意味ないんですよ
独りでは天国へは行けないんだから^^ 僕は行くつもりもないです
むしろ送ってあげたい立場です^^
いのち〇いただく
これ、僕に子供が居たらこんな絵本や朗読に惑わされない心を養わせます。
これが今の世の中の常識なのだからその常識に従って学びなさい?
僕の子供には、こう言います、常識とは不確かなものであって世の中の移り変わりで揺れ動くもの
苦しかったら真似しなくてもよい
でも、たぶん、何も教えなくとも、僕以上に真理を知る人になると思います。
子供はいないから いくらでも言えますね^^;
0