「新品」と言う意味の解釈

しん- ぴん【新品】新しい品物。 講談社 日本語大辞典

新しい品物の事を新品と言います。
ネットのウィキペディアなどに書いてあるものは辞書を超えた見解で
中古流通などで把握する表記のような気がします。

正規製造販売会社から製品を購入し、開封してなければ新品のままです。
これをオークションなどで出品した場合、新品と表記しても差しさわりはありません
新品ですから 新品は購入から期間が経過してしまえば、新古品未使用
封を開封した後は中古になります。
もともと封が無く品物を触ったり試着や寝具では寝心地などされた場合は物品売買成立後は
中古です。

中古や古着にならないのは、購入前、店舗にて洋服の試着や、ベッドの寝心地テスト
などで、購入して発送され発送されたままの状態で梱包から未開封の場合は新品です。

古物商やリサイクル業など中古市場などへの流通では
新品と言う表記は使いません あくまでも中古、未開封 未使用 になると思います。

ウィキペディア引用

新品(しんぴん)とは、生産者の手によって製造され、場合によっては梱包された状態のまま、まだ消費者等の第三者の手に触れられていない(販売されたことのない)工業製品耐久消費財)を指す。おニューとも言う。一度でも、販売され使用された物は、中古品と呼ばれる。販売はされたが、一度も使用されていない物については、新古品と呼ばれることもある。

 

上記、ウィキペディアの文ですが、辞書のように思ってしまいますがこれは違うと思います。
上記は、製造からまだ販売されてない品物だけを「新品」としています。

昔からの辞書で【新品】新しい品物。とだけの表記からの解釈では
新しい品物を購入して、未使用であれば新品です。
メーカーや販売者側からこれから販売する製品を、新品とは言わないです。
それを言うのはリサイクル業者側の概念じゃないかなと思います。

つまり生産者がわざわざ中古は販売しません
例えば、製造工場で只今中古を製造しています、なんてないですから(笑)

ウィキペディアも、もうちょっと専門の方が記事を書いてくれるとありがたいんですが

これでは個人の論文ですよね^^;

こういうの書く人ってどんな人なんだろうね?
作家崩れとか

よくマスコミで注目の人物の事を一夜にしてウィキペディアに書きこんで
今や時の人などの個人情報が小説のように書きこまれたりしてますが
これ皆プロの記者とからしいですね。

文章の素人では書けないですよ。

例の新垣さんなんか一夜ですよ  だれが書いたか想像できますけどね
これも情報操作です。
高アクセスを見込んでだからね

個人情報ですと、どうにでも書けますから
何が正しいのか、正しくないのかなど初めて読む者にしたら 書かれていることすべて
正しいと思って読んでしまいます。

これが情報操作です。

 

0

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)