一瞬の夢

大ふせさん

今、午後22時15分  うとうととして寝ていた時に夢をみました。

姉の彼氏が家に来た
家に戻ると、姉と姉の彼氏と初対面、と、女性の友人
当方は一緒には住んでないようだが、自由に行き来していた
姉の彼氏と初対面で、こっちから話しかけようかなと

名前を聞いた、 一度聞いたが、またすぐ忘れるからと
耳を傾けながら おおふせさん?と 聞き直してふと目が覚めた

おおふせ?  顔は体育会系の顔して、余り美男子ではなかった

現実では、姉と義理兄は24歳と25歳で結婚していて、娘二人は嫁いで
もう、孫もいる
義理兄は、イケメンです^^;

だから、娘二人と息子は良い顔してますよ

下の娘は短期大学の受験へ行ったその時に、面接でスカウトされて
来年度の入学案内のパンフのモデルになってくれと、実際にキャンパスで
モデルやってます 芸能界のモデルさん並ですね
息子さんはジャニーズ並のイケメンで、しかも知的塾の講師をやっている

夢の中で姉の顔は見てないが
その女友達と、彼氏のおおふせさんの顔しか見ていない ちゃんと人相まで
見た!

現実で、おおふせと名の付く人はいない

なんだろな?

 

 

0

ばんしゃく

TS3E3681

 

TS3E3682

 

この後ラーメン食べてます^^
いわしの缶詰が超美味しい180円は安いよね

 

TS3E3679

ここでギター弾いてるんですよ^^;

 

0

喉の違和感1年経過

咽頭がんで声帯切除を余儀なくされた歌手のつんくは
喉の違和感が7~8年前からあったそうで
癌組織は徐々に進行してゆくようですね
特に声帯付近では自覚症状が表れるので発見されやすいのかな?
というよりも、癌でも咽頭がんになる率は他の癌に比べて少ないそうだ

当方なんか、あんまり喋らない方なので
声を失っても歌手のつんくほどショックではないと思う
声が出なくても、ささやきはできるでしょう
普段喋り声がでかいので、ささやき程度で会話ができれば喜ばれるかもしれない^^;

までも、何かを失うのはやはり嫌ですよ
五体満足が良いに決まってます

その五体とは?手、足、胴体、頭、知覚 という風に当方は解釈しますが
五体満足な人はいないでしょう?

何処かしら故障しているよね
手、水仕事をしている方は手荒れ ひび切れ これは痛いですよね!
足は、当方まだ治らぬひざ関節痛、このまま老後まで引きずるんだろうね^^;
胴体は内臓系統  痔も胴体に入りますよね^^ 切れ痔 これは肛門を針で
刺すような痛さ
普段は何でもないんだが、シャワーで肛門を洗ってるとその切れの部分に反応して
激痛が走る時があるんですよ
これほんとマジで、針で刺すような痛さ!

皮膚疾患も胴体、椎間板ヘルニア 昔ほどではないがヘルニアが再発したおかげで
腰の痛みあります
これもご老人まで引きずるのかな~(>_<)

喉の違和感の自覚症状はというと
気管支にピりッと来るんですよ、そこで必然的に咳き込むと
もう声がかすれてしまう ハスキーボイス  硬い声質よりも良いけどね^^

逆流性食道炎でも、今に始まった事でもないし
明らかに喉の違和感が1年経過したので、その1年前に発症したということになる
むしろヘビースモーカーだった頃には何でもなかったのだが

0

脂漏性皮膚炎~慢性膿皮症

襟足にできた湿疹が悪化してきたので
皮膚科へ行ってきました。
湿疹系でまさか自分が悩む羽目になるとは^^; お年頃ってこともあるのかな?

これは5年来ですかね
これは自然治癒しないんですよ
朝シャワーでお湯で患部を洗った後は湿疹も治まった感じなんですが
午後になると活発化してきます 要するに腫れてきて触ると少し痛い

首の後ろなので直視できないので
化膿してても自分でメンテナンスができないのです。

1年ぶりくらいに評判の良い皮膚科クリニックに行って来て
先生がお久しぶりですって挨拶してきたんですが、結構感じの良い先生です
いきなり、煙草は?と聞いてきたんですが??

あれ?  なんで聞くのかな?と
やっぱ、当方の記事読んでるなと思う  難病を自然治癒で克服しているし
研究熱心な医師はネットでも調べてますよね
それに、そこの皮膚科クリニックはネットでの口コミ評判がかなり良くて
当方も口コミ投稿しているので、その文章を読まれれば特定されるのではないかなと思う

煙草は?といきなり聞かれて、昨年の4月にやめました!
これ言わせてくれてありがとうございます^^   掌蹠膿疱症も貨幣状湿疹も治りました!

P1012894

 

お馴染みのリンデロンローションタイプと抗生物質
皮膚疾患ってなかなか治らないですね

ふ~(+o+)

 

1

神代植物公園―クロスバイク

P1012892

クロスバイク
久しぶりです

 

 

P1012864

 

 

 

 

 

 

P1012868

 

 

 

 

P1012886

 

P1012867

 

P1012847

 

 

WS000039

 

日曜日ということもあり 人がいっぱいでした
とくにおばちゃんカメラマンが多かった・・

入園料がおとな500円 都立植物公園ですが、入園料髙いです。 65歳以上250円
大温室が今まだ工事中で大きな見どころが減っているのだし減額しないとダメでしょう!
公園入口の自販機に並ぶおばちゃん達は口をそろえて言ってますよ(*^。^*)
ちなみに
国営の昭和記念公園は大人410円 シルバー210円

1

少年法改正へ 絶対許せん!

近頃人間でない未成年者が事件を起こしている
しかも殺人だ!
人の命などなんとも思ってない
>葉・船橋市の18歳の少女が男らに連れ去られ、遺体で発見された事件で、少女の体には、窒息したときに見られる内出血の痕があったことが、新たにわかった。

これは絶対に許してはならないです  生き埋めだなんて極悪非道そのもの
罪は償って帳消しではない、償いきれない罪を犯して 少年法の傘に
ノウノウト生きて行けるとでも思っているのだろうか
こんな重罪な罪を犯した悪魔の子供の親にも責任を取ってもらう

こんな子供を産んだ親の責任でもある 保護者なんだから当然である

ですから少年法ばかりを改正してもダメです
保護者である親も刑に服さないとダメです

当たり前だろう

子供の責任の取れない親が増えすぎて 子供に舐められるんですよ
非行に走るとはこのことであり

殺人は非行の域を超えた重罪犯罪だ!

こんな血も涙もない極悪非道をしでかす者は未成年だからと甘い刑罰では少年の犯罪抑止に繋がらない
親も刑罰に服すべきである。

子供を見れば親がどんな親かわかるものだ
この反対の事もいえる

WS000046
画像クリックすると 署名サイトへ飛びます。
少年法改正に賛同
ネットで名前とメルアド郵便番号を書きこむ事に違和感ありますが
だからと手をこまねいていては何にもできないです。

 

0

半生讃岐うどん最高!

P1012807

 

P1012809

\(◎o◎)/! 最高~♪
そばつゆは 鰹つゆ3倍濃縮 このだしつゆの違いによってもうまさが変わりますよ
昆布だしも美味しかった、あんまり美味しくないだし汁もあるので注意してね!

ミネラルウォーター1と鰹つゆ1の割合と、納豆とマヨネーズを混ぜて
玉ねぎのみじん切り
うどんは、半生 讃岐うどん300g

本当に美味しかった  300g たらないです^^;

食べ終わったら 汁にミネラルウォーターを足して レンジで温めて食べます。

今日はクロスバイクで深大寺でも行ってこようかな!

 

0

シャワーの後の清々しい朝

P1012805

朝はやはり ボサノバ♪

いや、朝はやはり 月見そば^^
今日はお出かけ天気

お出かけの目標がないんですが
公園でギター弾くのも飽きちゃったし  買い物行くにも先立つ金は? 少しあるけど^^;
車で何処か宛てもなく走るのもたまには良いな~♪

故郷に住むあの子は今頃どうしているのかな
家族水入らずで笑顔が浮かぶ^^

そうだ・・・・

やること発見!

掃除でもするかな~(*^。^*)

 

今日も一日笑顔で過ごしましょう♪

 

AM 7:30

0

さよならの言葉 / 小野香代子

ずっと消されていたようですが
やはりこの映像は良いですね
しかし、小野香代子さん ギター凄いうまい ほとんどコード見てないし^^;
当方と同じくらいな年齢だとしたら、1977年 18歳ごろだね

この人の歌い顔を見ながら歌を聴いていると 声がとても良い声しているので
顔まで魅力的な顔に見えてくるのは不思議ですね
何て言うのかな 内から出て来る魅力というのかな~
あなたと巡り会うたびに~という所から 歌に陶酔しきった顔がなんとも色気があるような
怖いような^^;
本当にすごい歌とご本人さんです。


気まぐれでいいのに 小野 香代子 投稿者 Masahiro-Kawanishi


さよならの言葉 小野 香代子 投稿者 Masahiro-Kawanishi

これ聴いたら分かるような気がしますね
スタジオレコーディングでは感情が抑制されてこの歌の本当の良さが半減してしまってますね

やはり弾き語りの方が最高です。

1

陽水最高!

WS000038

こちらのチャンネルも当方が設営していますが
凄い!

裏話なんですが、実は、最初はレコード音源とか複数アップしていた為に
著作権侵害で2度目の通報を喰らってるんですよ!
3度目でアカウントは削除
この警告が、今年の8月すぎないと解除ができないことになっている
それで、レコードやCD音源は一切アップはやめて、ビデオにしたのです。

ビデオ音源では、著作権取り締まる所と言えば、このビデオの発売元しかないようなので
著作権の侵害で通報は無い もっともこのビデオは録画したもので製品ではない
むやみに著作権利を煽っても意味ないし、こうしてビデオ映像がアップされていれば
宣伝にも繋がる
という事だと思うが、ビデオの方は引っかからないのです
このままの状態で夏が過ぎれば、アカウント削除路線は解除されるので
後しばらくの辛抱です。

ちなみに、音楽の著作権で、例えば、バックのラジオで鳴っていた動画でも著作権侵害に当たり
音源を鳴らせなくさせられます
これって、おかいいですよ
特におかしいと思うのは、夏場の打ち上げ花火のビデオです
打ち上げ花火主催者側の企画したBGMで打ち上げ花火が進行してゆくんですが
この打ち上げ花火を撮影してアップすると、著作権侵害にあたり音声が削除されます。

これは良い迷惑です BGMなど消してもらっても差支えないけど、打ち上げ花火の音声まで
犠牲にされるのはどうも腑に落ちない
ビデオの映像と音声は一体であり、その音声の中で著作権に触る楽曲が流れていたということで
どうして、音源の全体を消去できるのだろうか!
そんなに著作権がきになるなら楽曲だけを消去できる技術を進歩させて
花火のダイナミックな音声に影響なくBGMだけを消去できれば良いのです。
それができないうちは、動画撮影者の権利があります。

勝手に音源を消去するなよ!

 

 

0

GOTOH製 Martinタイプペグに交換

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ゴールドペグです^^

これを取り付けて 定価15000円のThree S W-150のバージョンアップをはかる。

 

 

段取りはぬかりなし!
P1012775
なぜ穴埋めをするのか?
微妙に穴がずれている場合、ビズがズレてしまうのを防止する為です。

この歯は良く切れますね^^
まだいっぱいあります。

 

 

前回のミスで勉強になった!
P1012777

ヘッドの縁の角度に合わせる

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

以前の穴が目立ってますが、
車のタッチペイントを買ってきて穴埋めしても良いけど 穴埋めしたよ!
という仕上がりになるので、このままの方が良いかもしれない・・・

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

実はこのギターの落札価格を越えたゴールドペグです
でもこのギターは金額を越えています
これを最初に購入した前オーナーさんが挫折して弦を張ったまま
弦が何十年前の弦かわからないほど劣化していて、その劣化による
指板がかなり汚れていました。

このギターの程度の良さはその間だれ一人として知る由もありませんでした
ギターケースの中にずっと収納されていたので、時代の日焼けもなく
汚い弦を撤去してクリーニングをしっかりやったら
ほとんど傷なしです

その当時、ギターに憧れて、手頃なお値段のギターを買ってもらったのか?
おそらくは親御さんなどが買って与えたのだろうと思う
ギターをはじめて弾く人には、ギターの音やらまったくわからない
このギターが、例えば名器だったとしても
3か月目で挫折してギターはもうケースから出ることもなく39年間年月が経過した・・・と想像する

当方はその39年前よりも少し前42年前がギター初心者だった
3か月どころではなく、 はじめっからフォークギター通信教育に加入し
6か月間、いちおうは学んだのだった

ギターは趣味で、他人が買って与えたって本人が好きでなければ
ただの品物です。
当方の場合は、はじめは親から買ってもらったがすぐにもう1本好きなギターを自分で買って
毎日病気のようにギターを弾いていて^^;

挫折する時期を難なく通り過ぎたのだった
鳴らないギターを何十年も使ってきて、やはり飽きるので、ギターのボディーに穴を開けたり
ガスコンロでボディーを炙ったり!
39年使ってきたKyairiは手をくわえなければ、人気なギターでビンテージとして7万円前後が
中古相場になっていたが
当方が可愛がってきたギターは、中古市場へ流れてしまってジャンク品4300円
38年経過して枯れて良い音がしたと思ったら中古市場で4300円の価値しかない

いや、だから価格の問題ではなく 当方の相棒としてのもう百戦錬磨のギターなので
しかし流れて、他の誰かの手に渡ってしまいました。

オークションでは、今まで色々なギターをゲットした
ゲットしたギターは、、増えたギターの中で、手放しても良いかな?と思えるギターを
手放す。
部屋も狭いし、物欲並べるよりもギターは使って価値ある物で、自分の人間性からのアイテムとして使うのと
それは、相棒でもあるし友達でもある
見ていて飽きないし、良い音のするギターは愛着が湧くし
思い入れがどんどん募ってきます。

気持ちをギターの方へ向ければ
辛いことなども緩和してもらえるし こんなに長いこと自分の側にギターが存在していることって
ある意味救いでもあるのかな?

そんなことで、今回手に入れたギターは、なんらかの深い深層心理から流れて
自分の手に渡ってきたのかな?
このギターが当時15000円の初心者用ギターだなんて絶対に間違いですよ
これは名器です!
ゴールドペグが相応しい個体だと思う。

白いギター同様にすごく気に入っています
もしも、また大震災でも起きて避難する時に持ってゆくギターはやはり
やはりMartin D35^^;

これは昨日今日じゃないからね~^^

P1012791

 

 

P1012792

上がMartinでシャーラー製です。 下が Three Sでゴトー製シャーラータイプですが
つまみがグローバータイプで珍しい

 

 

P1012789

Three S  W-130Wと W-150 この2台は最高です
材質が違うようです
カタログでは、バック ネック ナトーとなっているようですが
ペグの穴ふかしの時の材質の違いが分かります
W-150のナトーの場合、簡単に穴を大きく出来ましたが W-130Wの場合の木材は
かなり固かったので、なかなか開きませんでした。
なので今回ペグを取り付ける時のナット締めでラジエットで閉めていたら
ナットがワッシャーごとヘッドの板にめり込みそうになり  あわてて緩めたのでした
それほど、柔らかい材質がナトーなのであろう
ナトーは軽くて柔らかいので耐久性がないとかなので、取り扱いには気を付けたい

※ 訂正 ナトー材はマホガニーよりも硬質のようでした。
ということはW‐130Wのヘッドの板が硬かったという事は明らかにナトー材で
W-150のヘッドの板が柔らかだったという事は? なぞ

………………………………………………………..

拍手 メッセージ

はじめまして。
横浜在住、日高と申します。
興味深く記事を読ませて頂きました。
私も、w-150を愛用し、自身の音楽活動にて使用しております。

シリアルナンバーは、780505
78年製ということでしょうか。
——————————————————–
日付:2015-05-22 16:42:19

日高さん 拍手 メッセありがとうございます。
シリアルナンバーからすると、1978年に製造されたその年505本目のスリーエスギター
という風に当方は解釈しています。

Three Sギター専用掲示板をたててますので、そちらに表記しておきますね
ブックマークしておいてください
https://www.hassyi.com/suzuki-violin/index.html
Three Sギターなんでも掲示板
https://www.hassyi.com/suzuki-violin/bbs/bbs.cgi
ご利用してください

1

Three SギターとYamaha FG

WS000040

左がYamaha FG-351B
右がThree S W-150 です。
Yamahaではこのギターのボディー形状をウェスタンタイプと言います。
よく見ると、両方とも形状がそっくりですね
計測するとヒップラインの巾は両方とも40cmです。
Martinの ドレッドノートよりも1cmも大きいです。

この2台のボディ形状は全く同じか、簡単に比べてみましょう!

WS000041

同じアングルで撮影して
写真を重ねてみました。

まったく同じです
同じ型使ってるんです。

それもそのはず、鈴木バイオリン製造(株)の製造工場は岐阜県恵那市にあって
恵那工場があって、その昔は現在有名なギターメーカーのS,ヤイリ K、ヤイリ
昔ではカスガギター、これみんな鈴木バイオリン製造で働いていた職人だったとか
当時ヤマハの営業も制作技術を学びに来ていたという
鈴木バイオリン製造株式会社 から共同企業体が形成されて
日本のギター製造産業は発展して行った
実際当時、Yamahaの FGシリーズのある期間か ある機種かわからないが
鈴木バイオリン製造株式会社の恵那工場で作られていたこともあったとか
なので、YamahaのFGウエスタンギターとthree Sギターのボディが同じという事は何ら不思議ではない

鳴りもよく似ている ナチュラルトーン
詳しい話は知らないが この話はオフレコです。

0

ギターサドル 精密加工

いちおメモ代わりに書いておきます。
今回手に入れた 鈴木バイオリン製 Three S W-150の公園試奏で
思いっきり演奏した。
その感想は、確かに驚きのギターでしたが
驚きとは、驚くほど良いギターという事です。

しかし、高音の1弦~2弦の鳴りがイマイチ
ストロークでも弾きおろしで1弦2弦の鳴りが小さく全体的にバランスが悪かった。
これが自分で演奏していて良く分かり演奏しながら不満が募っていました。

後でよくよく考えて、このW-150というギターは、まったく籠った音がない
いつも乾いた音を奏でてくれます 作りがかなり良いのです。

6弦のペース音もけっこう利いているし、しかし1弦2弦の響きがボディーに響かないのは
他に原因があるなと
これだけ鳴っているぎたーなので
ネットでたまたま良い情報を発信しているサイトに出会った!
サドルのブリッジにに面する部分がフラットでないと、ボディーへの共振が半減してしまう。

P1012760

今まで考えたことのなかった項目でした。
確かに、この部分は重要です
テンションの高い6弦から5~4、3と弦を張ると、1~2弦の方がどうしても浮いてきてしまう
サドルの底面が正確にフラットではないから、 弦をはじいて素直にその振動をボディーに
伝えるには、ブリッジの溝とサドルの接地面が水平でピッタリ重なって一体化し
弦の音を表坂へ共振させる
写真のように空間があると、本来の弦の音は伝わらず抜けの悪い音のギターだなと
早合点してしまいかねません
この写真は、three S W-150でした。

P1012763

こちらは、なんとMartin D-35のサドルです。
ほとんど手を加えたことはないです 20数年間 記憶にない^^;
Martin D-35は確かに1~2弦の鳴りがイマイチでした ストロークで演奏して
良く分かるんです
和音のバランスが悪い
1~2弦の鳴りが悪いんです
もう、昔からですよ  いつかはリペアに出さないとな~で終わってます^^;
しかし今回、サドルの底部の面がぴっちり取れてないことに焦点を合わせ
削りました

やはり、ライトを透かしてやらないとダメですよね
これだけの浮があれば、音出ないですよ

やりました!
2台ともバッチリ削りました!
今まで不満だった1~2弦の音がしっかり表坂へ伝わって良い音出してきました。
表現的に言うと、1~2弦を指でピッキングした時に、ホームランを打ったような音
スコ~ン♪ という感じの音になりました。

これは、指の爪が弦を叩いた音です これが忠実に表坂へ振動した音です。

このサドルの磨り合わせ!凄く重要な事でした。  これは本当に目からうろこです。

W-150を例の僕だけのステージ(広場)で、鳴らしてテストしてみました。
凄いです 納得いく音出てましたね~~~\(^o^)/ やったぜベィビ~♪

 

0