「隠れ徴兵制」


https://www.youtube.com/watch?v=m2BXY8684cg

石破幹事長 憲法改正について語る

 

これが自民党の真実ですよ~

民間企業の新人を戦地に投入 防衛省が画策する「隠れ徴兵制」
http://news.nifty.com/cs/domestic/governmentdetail/gendai-20150829-274286/1.htm

引用  2015年8月29日(土)9時26分配信 日刊ゲンダイ

安倍首相は25日の参院特別委で「徴兵制、徴兵制と、はやす人々は全く無知と言わざるを得ない」と言っていたが、防衛省自身が「インターンシップ」というゴマカシ言葉を使って実質的に「徴兵制」を検討していた事実をどう考えるのか。 引用

※ ごまかされないようにした方がいいです。
うかうかしているととんでもない世の中になってしまいます、戦争を反対する学生運動デモは、正しい行動だと思いますよ!
今までのような柵の中の子羊のようでは、とんでもない世の中へと変貌してしまいかねない時代です。

川内原発再稼働を許してしまったが
同じように許しては、取り返しがつかなくなるでしょう  後で後悔しても遅い
夢も希望も失ってしまいますよ!
川内原発再稼働にしても、本当に懲りない日本政府と原発村
時代は未曾有の時代に突入したのに、これから先の大自然の息吹は計り知れないんです
それでよくも再稼働をしたなと、産業は原発がたよりなのか?
また、また原発事故が起これば、さらに産業は衰退してゆくだろうことも予測できないのかな?
産業どころではないですよね、 原発事故が起こればって、みんな経験してしってるはずです。
福島第一原発事故は、津波による事故になるが、実は人災でしたよね
今度の未曾有な出来事は、火山噴火ですよ  もう想定できるだろうに 大自然を舐めすぎです。
今度は全部が繋がる未曾有な出来事になります。
それを少しでも防げるようにするのは人間の知恵ですよ それは素直に受け入れて備えることです。

命の水、確保していますか?
当方は常にアルカリイオンの水2リットル12本常備しています。
これから南海トラフでも発生すれば、電気もガズも水も止まるでしょう 備蓄してないと
やばいですよ!
何しろ天候にしろみな記録的なんだから 沖縄での台風に風速70mって驚いちゃいますよ
多分これは序の口なんだろう これから起こることは、、、ひこごとではないので
ここ読まれる方も、初心に戻ってこれからの時代にどうしたらよいかを考えておいたほうが良いでしょう!
それが日頃の防災意識にも繋がるのではないでしょうか。

 

 

0

野菜炒め

P1014323 P1014325

 

P1014346

これは、焼きうどん! 半生さぬきうどん
うどん麺が幾分細いので焼きうどんにするとちょうど良く 凄く美味しい♪

P1014375

半生さぬきうどんは250g
ラーメンライスってあるけど、これは食べ過ぎでした^^;
27cmのお皿ですよ。

 

これはうどんかな? パスタかな? と悩んだ時
当方はうどんはフォークでは食べません^^;

P1014377

 

パスタは必ずフォークで、綺麗に巻いて食べます
ズルズルと啜ったりしないです。  最後までフォークでくるくる巻いて食べます。

P1014382

同じ味付けですが
食感はうどんとパスタはまったく違います。

 

P1014385

本日の晩御飯

P1014184

 

これ蕎麦ですが海苔1枚使ってます^^;
器は、雑炊鍋なので、丼よりも深さがあって多めです。

P1014201 P1014289 P1014299 P1014321

ここんところずっとこん感じです。
野菜炒め  肉なしですよ!

二人前くらいな量ですね^^;

 

 

0

真夜中のサイクリングロードで怖い場所

ここが多摩リバー終点羽村取水堀

WS000075

 

福生かに坂公園付近WS000076
ここ暗くて怖いです
時々歩いてる人いますが、
真っ暗闇でライトも持たずに歩いてます
よく怖くないなと感心しながらすれ違ったりしまが、幽霊じゃないだろうね?

 

 

 

長徳寺

ここ付近の通りも真っ暗闇で
大量な猫の鳴き声が聞こえたあたりでした
お寺で墓地だったとは今まで知らなかったです。
WS000077

今度通る時やばいな~

 

 

WS000079

ここも真っ暗

WS000080

 

WS000081

此処は木が低いので頭を下げて走ります。

 

WS000082

ここの部分がサイクリングロード1番怖い場所

木々が立ち込めて真っ暗闇なのです それに人里から離れて深いので
前回、夜も9時過ぎに引き返しコースで若い男女と遭遇しました。
この林の前方にかすかに人のような影が見え出して少しずつ接近し
すれ違う時、足元しか見えないのです
これ本当に生きた人間だったのか?
もしかして心中して彷徨っている霊だったのか?

ただ、少しずつ接近してくるのでびっくりはしないですが
これが突然に視界に入ったら悲鳴出しますよ うぉ~って

気持ちが悪いのは、こことお寺あたり

 

パンクに注意箇所 多摩大橋の下段差 同じ場所でパンク2回と
学習できなかったが3回めはやっと学習^^;

WS000084

セメントで補修されているのだが、割れていて指第2関節の高さの段差になっている
夜などは見えにくいのでこの段差にタイヤがあたりチューブが裂けます。
しっかり補修してもらいたい

 

TS3E3727

補修がいい加減です。

 

 

0

優先席へ座る権利!

シルバーシートとは? 引用
公共交通機関における、高齢者・障害者の使用を優先とした座席。1973年9月15日(敬老の日)、国鉄が首都圏の中央線快速電車にそのような座席を設置するにあたり、銀色の布地(新幹線普通車座席用の布地を転用したもの)を用いて座席を区別し、「シルバーシート」と名づけたことが始まりである。このことをきっかけに、「シルバー」という言葉で婉曲的に高齢者を指す用法が普及したともいわれる。名称が定着した後は、座席の色はシルバーに限らなくなった。

全国のJRおよび一部私鉄で使用されていたが、2000年前後からは多くの事業者において高齢者・障害者・妊婦・乳幼児連れが幅広く使用できる「優先席」として、シルバーシートの概念及び名称を変更したため、現在はこの名称はほとんど使われていない。従来から「優先席」または「優先座席」の呼称を使用していた事業者もある。引用

朝の満員通勤電車にて
優先席に座っていた若い女性に対して、この前立っていたお年ごろ80歳あたりのご老人さんが若い娘が気を利かして席を譲ることもせず携帯端末のメールを仕切りにしていた。
おじいさんは、そのうちいきり立ってしまい、その若い女性に激怒していた、その模様をそばで観察していると、しまいにはおじいさん手が出てきてしまっていた。
優先席に座っている若い女性を見ると、まったくそれに同様してない様子で一生懸命にメールなど打って多分実況報告しているのだろうと想像する
同じ座席に座っていた高齢者ほどゆかないおばさんが立ち上がりおじいさんに席を譲ろうとして席を立ったがおじいさんは若い女性に腹の虫が収まらず罵声を飛ばしていた。
その女性も意固地になってか最後まで席を立つことはなかった!

確かに、常識としては、優先席にだれでも座ってもいいが、高齢者や障害者、妊婦などが現れたら
すかさず席を立つて譲ることは、マナーになっています。
現在は、どんどんそのマナーが全くと言っていいほど消滅してきています。

優先席とは、席を譲るか譲らないかのマナーが頼りな座席シートとなっています。
当方は、そう仕向けている鉄道会社があやふやな設定にしている為にトラブルは起こると思っています。

優先席を設けるなら、そのシートに座るに相応しい人専用の販売機を設置し一般と区別をつけるといいのです。
基本的にこうして区別をつけることで、一般の人は優先席には座れないと認識させるのです。
割増料金にしたりすれば、それに値する人しか優先席には座らないでしょう!

モラルやマナーを頼りにするよりも、区別をつけることです。
同じ料金を支払ってるんだから優先席にも子供でも座る権利がある!
となってるのですから、今の現状ではむしろ、モラルやマナーのない人ばかりだと容認して無法な地帯になっている。(無法な地帯ではなくなってる)
つまり優先席に女子高生が陣取って座っているのを駅員が目撃しても注意すらないです。
優先席を設ける。。。 以前まではシルバーシートという名称でしたが
現在は優先席と言う
この切替自体がもっともあやふやで、結局シルバー高齢者が必ずしも優先に座れるシートではないとなっている

ここをモラルやマナーに任せてるのは本当にいい加減なだと思うので
廃止してしまえばいいと思う。

なぜなら、その無法地帯に集まる高齢者あるわけで
無法地帯つまり優先席を設ける事をなくせば、もっと広く社会的にもモラルのある人に遭遇する確率は増えて、高齢者など立ちん坊ってことはなくなると思う。

なぜなら、優先席をなくせば、みな平等であり、それこそ譲り合いが発生するのではないだろうか

老人は優先席があるんだから、そっち座ればいいんだ! わざわざ譲る必要はない めんどくさい!

こういう固定概念がなくなるでしょう!

最後に、当方の意見考えは、優先席を有料にする座席はもっと優先席らしくする
それこそ昔ながらの向かい合わせシートにすればその向かい合わせに車椅子や乳母車など
利用できるんです
ですから鉄道会社の福祉に対するいい加減さが今の現状で乗客のモラルの質を下げているのです。

福祉車両まではゆかなくとも、しっかりやってもらいたいもんだ!
ちなみに、リニアモーターなんてやめて、もっと質を考えてもらいたいもんです。

1

クラギ塗装剥がし3

P1014364 P1014365 P1014366 P1014367

ネックとヘッド
やっとここまで剥がしました。 ネック、ヘッドはナトー材ですね。
残るは、駒(ブリッジ)ここは剥離剤を使わないと綺麗に剥がせないと思うので
剥離剤のスプレー式で、ネオリバーというのを入手して剥がそうかと思う
この部分だけでもったいないが、それとも精密用のドリルで小まめに剥がすか?
この部分は焦らず、割り箸の先にサンドペーパーを付けて剥してゆくか
ボディー内ブレージングの浮きでギシギシ音は木工ボンドを付けて修理した。

後はシェラック塗装原料を注文する。 または、オイルフィニッシュ
今、塗装を剥がそうかなと思ってる人、やめたほうがいいですよ~ マジで大変です!
環境的に工具が使えないので、サンドペーパーのみで剥がしましたが
スクレーパーを用意して利用すると早いかもしれません

P1014368

もともとこれだけ持っていたんだが、ビス類が紛失していて使えなかったのだが
使えるようにした、だが、ネックだけしか使っていない

ボディー板が分厚いポリウレタン塗装なので、スクレーパーで大胆に削いでしまえば
作業も早いと思う。
またペーパーなど届かない部分など出番があると思う。 おすすめ

例えば、ペーパーだけで、ポリウレタン塗装をハグにはどれだけの時間がかかるか?
これは個人差とケースバイケースで、時間は自由 ノルマ無しなので 必要なのは根気だけです。 その根気が折れる前に、つづきは明日に回す^^;

追記
25日

P1014369

P1014370

駒のローズウッド地を出しました。

0

今夜走ります!

24時間テレビに合わせて!P1014361

というわけではございませんが^^;
布団の上に乗せてもいいんですか~?

タイヤ光ってるでしょう
タイヤに床ワックスを付けて綺麗にしているので大丈夫(^^)

腰椎椎間板ヘルニア痛のリハビリを兼ねて
軽い運動~のんびり走行~ なぜ良いかはですね
多摩川サイクリングコースは、減速させるために、ところどころ段差を設けています。
この段差の振動が腰椎ヘルニアに良いのかもしれないです。
縦の小刻みな振動がヘルニアを戻そうとする?
ですから、整形外科で理学療法の牽引や高周波などと同じく
治療に繋がるのではないかと、前回の調子でわかってきたようです。
ですから、確かにクロスバイクで頑張りすぎて腰椎ヘルニアを発症してしまったが
軽い運動なら腰椎ヘルニアの症状を緩和させることにもなると思います。

晩御飯は、帰ってきてからゆっくり晩酌します。

方向は、二子玉川

出先でのパンクは3回経験!!

19時出発~23時着
二子玉川では打ち上げ花火をやっていたので、Uターンし花火を背に走りました。

 

追記 今日は日曜の夜9時過ぎですが
椎間板ヘルニア痛の調子が良いです
それで、どうして、腰椎ヘルニア痛がクロスバイクで緩和できたのか?

今正しい答えを書きます。
当方の腰椎ヘルニアは右腰です
ここがヘルニアになっていて神経を圧迫して症状が拡大されています。

クロスバイクでも、前進全力の加速をしなければ、クロスバイクでの腰椎椎間板ヘルニヤの
治療につながります。
これは経験者として断言します。

なぜ、椎間板ヘルニア痛に良いのか?
ペダリングです

緩やかなペダリングで、ヘルニア部分に軽い上下の運動が発生し 周りの筋肉の伸び縮み
によってヘルニア部が元に戻ろうとする
走行時の路面での段差の小刻みな上下運動は患部をマッサージしているのと同じ効果が発生していると思います。

腰椎ヘルニアにマイナスなのは
前屈み、サドルから腰を立ててへそから状態を前屈みし、重心を前方へ移動させ加速する事
と、急勾配の上り坂を腕と脚力だけで登る これこそ腰椎椎間板ヘルニアに負荷がかかります

腰が軸になっていて、ハンドリングとペダリングは支点です。
この三角形でがスポーツ走行なわけです。
腰が軸になってますので、過去ヘルニア持ちだった人は、再発してしまいます。
もう、ヘルニア持ちの人は、加速から離れます
急勾配の坂は事前に自転車から降りて押して登ります。
急加速厳禁です!

それ以外でしたら、軽い運動になり腰椎椎間板ヘルニアには理学療法同様に治療の良い結果があらわれると思います。

そして毎日の寝る体勢を当方の記事参考にして下さい!

腰椎椎間板ヘルニア痛を治す寝方   

 

0

8/22(土曜日の昼下がり)記録

WS000036

 

WS000040

 

WS000061

午後15時45分頃
綺麗だな~と撮影をしていた時
右お隣から布団を叩く音がした。。

すると、干している布団を叩く音とともに細かい粒子の煙が当方が見ているところに
モクモクと押し寄せてきた
やばいね~ 洗濯物でも干していたらホコリがかかってしまうな~
と思っていると
次に、今以上のホコリがお隣全体からモクモク舞い上がってきた!
その煙がうちのベランダまで来たではありませんか 凄いこんなホコリ見たことない
というくらいの煙状態だ!

これはもしかして、床に溜まるホコリをホウキでベランダへ掃いてるのではないだろうか?
半端じゃないホコリが舞い上がってました

右隣りが越してきたのは今年の1月から
若い男なのに布団を干して叩く習慣があるな~とは思っていたが
まさかフローリングの床に溜まるホコリをホウキで外へ掃いてるとは思わなかった
今回、たまたま外を見ていてちょうど太陽の傾きから逆光で
お隣の日常の習慣でこんなことが起こっていたとはよもや思わなかった。
当然、不動産管理へ伝えました。

当方も以前は布団を干していたが
叩いたりはしないです 表面をほろう程度
それはなぜか?
ホコリが表面へ出るだけと叩くと騒音になるからです いい近隣迷惑の種です。
ですから布団のホコリは掃除機で吸います。
ゴシゴシ掃除機で吸えばダニも吸い効果的です。
布団を叩くのは、わざわざ中のホコリを出しているだけなのです。
昔からの日本の文化として布団干しはあって布団たたきも有ったが
今どき賃貸集合住宅で布団を叩く人は、田舎出の人ではないだろうか?
田舎の一軒家なら、よくやってましたよ
畳のホコリはホウキで外へ掃く!
田舎住まいならいいが
都会の集合住宅ではやってはいけません!

常識です。

学んでくれよ  頼む!

 

0

緑の木陰

P1014349 P1014353 P1014350

P1014352

ゴーヤ日記のカテゴリーで検索からアクセスがないな~と思ったら
西暦間違ってんじゃん^^;  今の今まで気が付かなかった! 2005年では10年前の記事?

WS000071

 

0

クラギ塗装剥がし2

P1014334
ネックはやめようと思ったが、ネックも一部分白濁があったし、ネックバインドセルにも気泡が走っているので、せっかく塗り変えるので手抜きはやめようと思い

 

P1014333

失敗しました、最初からスクレーパーを使ってからサンドペーパーという流れにすればよかった
スクレーパーで削いでいった方がはるかに早い!
1時間で下地が出てきた。 これから仕上げのヤスリペーパー掛けでゆこう!

 

P1014335

やったけど、ここだけはスプレー式の剥離剤使おうかな?

 

P1014339

今頃テープで養生
これは最初にやる仕事ですよ^^;

 

P1014341

もう裏板と側面板は完了だが、もう少し仕上げ用のサンドペーパーかけようか!
P1014342

 

P1014343

量産ギターのポリウレタン塗装は、木にプラスチックをまぶしたようなもので
かなり厚塗りですよ! これを手動で剥ぐのは大変です。
ちなみに当方、これはやったことないです、今回はじめて!
毎日1時間と決めてやってました! 着工から合計10時間くらいかな?
1時間と決めているので、楽といえば楽だが
最初の頃は押さえる方の左手が腱鞘炎で痛み出したが
普段左手指に使わないパワーを使ったからだ!

8月8日がはじめなので見てくれ!

ギターの塗装塗替えは、安くても5万円はする
今回経験して、ギターリペアする立場から言って、5万円は安すぎます^^;
このギターは量産ギターで45000円が定価です。
白濁が発生したからと塗装の塗替えのリペアはしません
5万円出して新しいギターを買うでしょう!
5万円出せばブランドによってはオール単板など手に入るかもしれないですからね
当方の場合、このギターを手に入れて見た時に、いつか塗装を塗り替えてやろうと
思って、どうやってポリウレタン塗装を剥ぐか?
塗り方は? と、色々と知識を収集していた。
塗り方は、シェラックのタンポ塗り~
高級ギターに塗るコースなんだが、合板でも別にいいじゃないですか!
つまり、自分としては手で塗ってゆきたいのです
シェラック塗装は、塗っては乾かし塗装面を平らにするためにペーパーかけてから塗るを
300回も繰り返すとのことだ
1日2回計算だと何ヶ月かかるの?^^;
でも、塗るのは数ではなくて、のんびり趣味の一環として塗ればそう苦痛なことではない
ウィスキーロックを飲みながらとかね

1

腰椎椎間板ヘルニア痛を治す寝方

P1014337

これは、腰椎椎間板ヘルニアの人の為の理想的な寝方です。
知ってはいたものの、今回はじめてこれで寝てみました。
中に毛布を2枚たたんだだけで、高さは15cmくらいですが、無理なく丁度いいです。
クッションとかありますが、ずれてしまうと思うので、毛布が一番いいと思います。
2枚重ねの毛布の山のすそ野にお尻をぴったり付けて横たわると
お尻と腰のあたりが反重力になったように軽くて寝心地がいいです
また、足先も反重力になっているので、すごく楽です。
今回、腰椎椎間板ヘルニアが、また寝ている間に悪化してしまって痛くてヨロヨロ
な生活スタイルで、今回寝る時の腰にいい寝方で、毛布を利用して寝てみたら
凄く具合が良くなりました。
軽い運動で良くなっても寝方がヘルニア患部に負荷がかかっているようでは悪循環ですね
やはり寝方です 寝方だけでも改善されれば軽いスポーツと合わせて腰椎椎間板ヘルニアも改善してゆくのではないでしょうか。
これ絶対にいいので、腰椎椎間板ヘルニア痛でご苦労されている方は、是非やってみてください!
毛布の高さは15cm、個人差はあると思いますが、これで大の字になっても体系的に寝やすいのですよ!
多分腰には理想的なラインではないでしょうか。

 

0

真夏の夜のひとりごと2

P1014327

最近、野菜炒めばかり食べている。
ちゃんと野菜を食べないと、、とはよく言われるが

気まぐれで、野菜炒めを作ると、買い置きした野菜類がなくなるまで野菜炒めを作る
そして、また野菜を買ってくるので、野菜炒めが結構長く続いています。

P1014328

有ったんですね~ビンものポッカレモン♪
前方の飲み物は? ^^;
焼酎のポッカレモン割 え? 書かなくともわかっとるってか?!
これレモン果汁100%なのレモン搾ってルのと同じですよね
これ、切らさず常駐物ですね!

最近のスタイルが、少し変わってきて、ご飯まったく食べないです。
こうやって、おかずを作って、おかずを食べつくすともう晩酌はおしまいで
お皿もすぐに洗って片付けます。

この後に、ご飯の代わりにお蕎麦を茹でて食べます。
スープものなので、睡眠時熱中症にもならないです。
それで、時々 食べそびれると…

夜10時過ぎ頃にカップ麺が食べたくなるんですよ

P1014330

家には、お蕎麦もパスタもあるけど
今夜はカップ麺が食べたい! で、買いに行って 買いついでに何か買ってくる

 

P1014331

そう、バターピーナッツも買ってきた!
今夜はスコッチとバターピーナッツ

さて、ニュースの話題だが
高槻少女殺害、星野凌斗君行方不明
2ちゃんねる掲示板に、犯人のような書き込みがあったと記者が紹介しているが
当方も実は調べてそれを見ました。
当方の検索ワードは、高槻少女殺害 霊視 です。
世の中には霊能を持ってる方は少なく無いです。
よって、何処かの書き込みつぶやきでも、関連性の確かなものが出てるくかもしれない
という観念で、こんな検索ワードを打って調べます。
文章は下14行かいてますが、キャプチャーして画像として保存、文章は消しました。
事件はまだ解決してないので、解決後にキャプチャーした画像を貼りたいと思う。

しかし、人の心を持たない人間はいますね
カッターで斬りつける 一部骨まで達していた
これは完全なる拷問です
どこも刺してないっというのだから、殺すつもりはないわけです
怒りと懲らしめでしょうな!

中1あたりの子供の親御環境 一見 一戸建てで普通のご家庭のように想像するが
そういう御宅ばかりではないのですよ
アパート住まいの母子家庭もあるし、親が水商売してれば夜は家にいないので
子供は自由に夜遊びします。

当方も、外泊も家に電話もいれないで友達のところに泊まったことなど何度も有りました。
しかし、現代の母子家庭と、昔のとでは世の中が違いすぎですね そして人の心のあり方も
違います。

 

0

真夏の夜のひとりごと

自宅浴室に見知らぬ男が全裸で死んでいた!と言うニュースをみて
一戸建ての家の浴室に
この見知らぬ男は、脱ぎ捨てた下着に名前と住所が書いてあったとかで
調べると、統合失調症の治療をしている患者であった。
その方の身内などが行方不明で警察へ届けていたのですぐに身元はわかった。
それにしても、どうして他人の家の浴室に全裸で死んでいたのだろうか?
浴室で全裸ということは、当然お風呂に入ろうとしていたか?
お風呂に入って出ようとしたところなのか?
お風呂場に来たら無意識に全裸になってしまったのか?
分からないが
この家の住人さんは、何か縁があったのでしょうか? これからお風呂に入る時に
普通では入れないだろうに
なにげに湯船に浸かった時など、その見知らぬ男の余韻が残像として残るだろうし
平然としてバスタイムは送れないだろうと思う ちなみに気にしない人っているのかな?
持ち家なら風呂場は解体し新設前に神社から神主さんを呼んでお祓いしてもらって
から浴室の新設工事の着工ですよね~
他人の家の浴室で全裸になって死んでしまった方も、もしかしたら今も死んだことに気が付かずあたりを彷徨っているかもしれないし
供養をしないと、、供養はお坊様ですね  ですから、浴室の改修工事に神社の神主さんにお祓いをしていただき
未だ彷徨ってるかもしれない霊にお寺からお坊様を呼んでご供養と
お金かかります。

0

WordPress 4.3 今すぐ更新したら 真っ白け!

当wordpressもとうとうバージョンアップで問題が起きてしまいました。
WordPress 4.3  8月19日リリースされたばかり
バックアップせず 今すぐ更新ボタンを押してバージョンアップをはかったら
全て真っ白になってしまいました。
以前、真っ白状態からあるファイルのバーミッションを変更したら即復帰できたが
今回は不具合ルートを見るとどうやら使用しているプラグインと今回の4.3が合わず
白紙になったようです。

バージョンアップは注意して必ずバックアップしてからですね
最近、簡単にバージョンアップができるので、ついつい気軽に操作してしまいました。
現在復旧操作は、バージョンを手動でダウンしています。 FTP操作です。
それでもなおかつ、完全には復旧していません

現在、管理画面環境にて不具合が続いています。

……………………………………………………

完全復旧できました。
今朝は完全に頭がぼけていました
WS000062

 

WS000063

日本語版ではないので普通は絶対に更新しないはずです^^;
朝4時半起きで、5時前にやってるので今すぐ更新しか文字が頭に入らなかったようです。

今すぐ更新ボタンをクリックでFTPログイン画面が出ますが
完了しないまんま止まってしまったのです
サイトはどこも真っ白け!
頭も真っ白け^^;

これからどうやって復旧したかは、いちお検索して、どういう不具合があるのか?
調べるために、サイトのwordpressに不良箇所を表記させる「エラーメッセージ」
wp-config.phpに
引用
※ wp-config.phpにこの記述が無い場合は、require_once(ABSPATH . 'wp-settings.php');よりも上に記述を追加してください。

この操作をしサイトのページにエラーメッセージを表記させた
すると
エラーメッセージに 以下、リンクの上記サイトから引用
……………………………………….
Fatal error: Cannot redeclare …
定義済みの関数を再度定義しようとした場合に発生するエラーです。プラグイン同士が同じ関数名を利用しようとした場合などに発生します。
……………………………..

WS000064

エラーメッセージに オーディオプレーヤープラグインと不正アクセス防止のプラグインwp-ban
これがバージョン4.3の何か干渉してリダイレク機能など作動できずにすべてのサイトが非表示になってしまった。

ここまでは理解したが、ではどうしたら良いのか考える?
不良のプラグインをFTPから1件ずつリネームしてブラウザを更新して様子を見るか?
やったが、直らず!
では、以前のバージョンへ戻すか?
以前のバージョンをwordpressサイトからDLしてFTPから手動でファイルを入れ買えて見た!
なんだか分からないが、サイトは普通に表示するようになったが
管理画面が復旧できてない!
どうしたら良いのか? 当方まったく知識がないので^^;
残るは、当方のサイトを運営するレンタルサーバーでFTP自動バックアップ設定にしているので
当サイトのすべてとデータベースとtar.gzファイルにしてFTPにバックアップされている
その自動バックアップファイルが2日前だったので、こりゃしめたものだと思った
このバックアップファイルをFTPからテキストモードでDLし、拡張子.gzを解凍する
ソフトを物色し色々なフリーソフトを試したがいずれも解凍できなかった

I C:\Users\***i\Desktop\backup_+++\***.tar.gz – 解凍を開始します。
E  ***.tar – 正常に解凍できません。CRC が一致しないか、出力先ファイルが使用中です。
W エラーまたは警告が発生しています。

何度解凍操作をしても 上記のような結果になった!
これは、DLしたバックアップファイルの\***.tar.gzのファイルが壊れているからでした。
何度DLしても同じ不具合 壊れる

この原因は、当方の環境では常駐セキュリティーソフトにマカフィーセキュリティーセンター
を使っている プロバイダーから無料で使用できるバージョンだ
これが、常駐してるおかげで、FTPからtar.gzファイルをDLするとマカフィーのリアルタイムスキャンがバックグラウンドでスキャンしデータを壊されてしまっていたのだ!

tar.gzファイルをスキャンしファイルを壊しましたってマカフィーからのお知らせもなく
勝手気ままに壊しやがって!(/_;)

と、やっとマカフィーのせいだと気づきリアルタイムスキャンを止めて
バックアップファイルをFTPからDLした 大成功!
2日前のwordpressファイルを圧縮してまとめた***.tar.gzをフリーソフトのLhaplusというソフトで解凍し
FTP上からPHPを上書きしてすべて復元出来ました。 やれやれ!

 

つづき
8月20日

WS000068

バックアップもOK!
恐れなく今すぐ更新しました^^;

 

WS000069

無事正常にアップデートしました。
記事、当方のせっかちで大変ご心配をお掛けいたしました。

 

0