Youtube動画サイト、コメント仕様の件
わかりました よく理解ができました。
この人うざいな~で右側の三角をクリックすると操作できます。
このユーザーのこのチャンネルでのコメントを非表示
そして自分のアップした動画のコメント欄から消えて
まず右上管理のクリエーターから、左メニューのコメントをクリックすると
この項目下側にコミュニティーの設定、ここに非表示のユーザー項目があり
記録されます。
スパムとはまた別項目だが、似たようなものです。
動画アップ主から、この操作をされますと、コメントした当方は、自分が投稿したコメントは見えますが、もう誰にも見えなくなっていますし、何度投稿しても一般的には表示されませんが
自分では普通に見えます。
今操作は、管理画面左手コミュニティーの設定から「コメント」を選択し
各コメントを表示して操作もでき
チャンネルへのメッセージが着信されて、メッセージを既読した後に、なにげに非表示にしますと
メッセージを送られた方は、上記非表示ユーザーになり、今後コメントも自分しか見えないコメントをすることになってしまいます。
さすがGoogle良い機能を取り付けましたね(・∀・)
そして、これ以外での表示、非表示が発生するバグがYoutubeに存在しています。
現在物凄くプログラム的に複雑になってきています。
いわゆる、アカウント不正占拠とかを防止するために、アカウントユーザー本人確認のために
特別なクッキーを発行して管理していることで
ブラウザによって異なる表示が発生しています。
当方など今ブラウザにFirefoxを愛用してますが、ちなみにGoogle Chromeはもう完璧に嫌いになりPCから完全削除しています。
よってFirefoxを愛用しています。 FirefoxブラウザからYoutubeへログインしコメントなどします
と普通に表示されますが
これを、IEからコメントした動画ページを開いてみますと、Firefoxブラウザから投稿したはずのコメントが表示されていませんでした。
これは異質のブラウザ同士では共有できないということで、ユーザーどうしのトラブルのもととなる可能性は高いです。
つまり、ブラウザの違う種類ではYoutube、を改造するプログラムは共有できないということです
Youtube側は、常にいじり倒しているので、複雑怪奇に成り下がってしまっているのでしょう
こんな複雑な仕様にせず、といっても彼らは複雑にしているつもりはないだろうと思う
つまり、改造を重ねてきているので、ゴミのプログラムがそのまま複雑化して居るにすぎないのです。
ユーザー数が星の数ほどなので、新しく制作したプログラムへの移行とか、不可能なので
改造を重ねてゆくしか無いのだろうと思う。
結局、コメントの話は
もうどうでもいいや^^;
2009年からのアカウント消してもいいんだけど
動画アップ数が多いので、それと制作動画に当時の思い出があるからね 閉鎖できないんですよ
できれば登録者をずべて解除できればいいですよ 昔のように
そうすれば、同じチャンネルでリフレッシュできるんですけどね
2010年頃に1回、全登録者を解除してるんですよ
人間不信に陥りやすいので^^;
浅く広くって交流が苦手というか、 嫌になるのは、例を挙げると
一生懸命に良い音でギターを弾いてるのに、在日の人なのかな?
40000ウォンの弾きにくいであろうギターを感じさせないギター演奏と褒めてもらったんです
で、40000ウォン?? なんだそれは?
調べると、日本円で4千円前後の安ギターをやすさを感じさせない演奏と褒めてるつもりだが
これってすごい失礼な話ですよね
演奏ギターはmartin d35で、時価56万円ですよ
普通コメント先を間違えるか?
https://www.youtube.com/all_comments?v=A2Eh3Ae1w2w
でこういうのも、八方美人に、いや良いですよ~気にしてないから なんてね
自分にウソを付くのが嫌になるんですよ
建前では、いい顔して、中では毛嫌いしてます
こういうタイプと交流したくないので、でもいきなり登録解除もできないですよね^^;
後に解除しましたけどね
ですので、こんな表向きなやり取りって苦手なんですよ 性格に合わない
て感じかな
なので、親しい友達はネットではまったくいないです
交流が長い方も居るにはいますけどね 10年以上タツかな? PC初心者のニフティー時代からだから
後は、心の親友もいますけどね
不倫しちゃいけないんで汗w