どうもありがとう♪

今確かにメンタル的にも大変だけど
心の中にたった一つの言葉があるんですよ!

まけないぞ!

今の事象を全部理解したので
今此処を離れれば絶対に大丈夫です
心配かけてますが、大丈夫ですよ^^

まず理解したと言うのは
振動によるストレス そして自律神経失調から
血圧が上がったり 悩みや思いなどが心因と絡んでいるので
よけい自律神経が緊張して血圧上がって具合が悪くなる
これがプロセス

足のしびれは、交感神経の緊張から脳の神経中枢にいつまでも
信号を送っている つまり細胞のストレスがいつまでも脳へ送ってる状態
先日神経内科に受診し症状を説明したが、専門だとばかり思って受診したんだが、先生は分からない~と
言っていた、血液だけ採取
整形外科 受診 ここも的外れのようで、腰のレントゲンと処方箋をもらった
痺れを取る薬と寝る前に飲むエチゾラム錠0.5mg 14日分
これ飲むと楽になるけど、飲まないで頑張りたい!
この症状の当てはまる医療課は、循環器内科と心療内科
ですね、

状態としては、当方の憶測では交感神経 副交感神経の切り替わりが悪くて
心配事や緊張が潜在意識的にあるので、どうしてもその呪縛から脱せない状態

リラックスができるようにすること
そうだな~膝枕で寝られたら超リラックス~~♪ ^^

あと二日 ネット喫茶難民します。

ちなみに

自律神経の崩れでの具合の悪い時
寝ていても苦しいんです 血圧も低すぎるか❓高すぎるか❓だから
そう言う場合は、動いていた方が、自律神経が変動するので、洗濯手洗いとか
冷たい水で洗ったりすると、冷たさの信号が自律神経を動かすので
幾分具合の悪さは取れますよ!

足湯と冷たい水と交互に浸かるのも良いかもしれない

 

 

0

hinannseikatu 2

22時ジャスト、うとうとしていたら振動してきたので
またネット喫茶難民です。 22時36分チェックイン!

10時間パック2000円のところ、前回半額券をもらったので半額です。

CIMG0205

引越し荷造りもかなり進んだ 後は出しながら梱包したい
そしてまた今日の夕方5時に新しい住まいを見に行きました
不動産紹介所から若い女の子が来ましたが、密室に入るんですが
やばくないんでしょうか?
明るい女の子で、それをいうと、わたし少年だからとニコニコしながら言ってました
ここはペット可で、楽器も相談で、前回紹介所のお店で、ギターを弾くんですが
大丈夫ですか? と尋ね 直接オーナーさんに問い合わせました
当方はこれまでに、Youtubeに演奏動画をあげた時間帯は、たいがい土曜日の4時~5時
決めてるわけではないが、その時間帯で1~2時間以内で終わります。
それを伝えると、そのくらいでしたら良いですよ
音楽科の学生さんなどが年がら年中ですと専門の物件へとなるけれど
少々でしたら大丈夫です。

紹介所のサイトによっては広告のうたい文句が違うんだが
犬猫OKとか音漏れなし!とか 楽器可とか
これ見たら飛びつきましたよ!
とにかく避難第一で見たんだが、交通の便とか把握しないで、即決!
いろいろと探している余裕がないので

仕事は住み込みでという考えが基本的にあるので
住み込みだからといきなりそこへ引っ越しては、何かあったときに退去しないとならない
となると途方にくれるので
まずは安い賃貸をベース基地にしてという考えです
実際家賃も安くて、敷金礼金なし 総額もお手ごろ 部屋は壁紙の柄が標準ではなくて少し高そうな壁紙で張り替えたばかりとフローリングもピカピカ
玄関のドアを開けて中を見ると、縦長の1Kだがキッチンのスペースに余裕があって
圧迫感がない 洗濯機置き場と冷蔵庫置き場 コンロは蚊取り線香式
都市ガスと表記していたが実際はプロパンガスだった
当方嗅覚がないので、プロパンは避けているのだが、ガスは給湯だけなので
給湯は外なので大丈夫かな?

窓辺は左10時の方向に富士山が見えるんだが、高圧線の鉄塔が立っていて絵にならないだろう
画像処理で鉄塔を消すか!
今回は真反対の西向きだ!
夏になると太陽がどんどん右へ傾いてきて西日の射す部屋になるだろう。
西窓は久しぶりだ
家族三人6畳間に住んでいたころ 当方14歳
西窓って結構雰囲気があるんですよ
それと 20代のころ、アパートの2階に住んでいたころで 東窓と南窓と西窓で1日中太陽に照らされたアパートにすんでいたが、4畳半と3畳間とキッチン 玄関 キッチンが西でキッチンの裏側がお風呂で南窓 3畳間南 4畳半南と東窓 と 窓が5個
よかったけど仕事運がなかったな~

 

 

 

0

親父のmainiti

CIMG0177

お昼、公園で寝ようかと来た!

 

CIMG0186

祝日風景

 

CIMG0181

そこへつかつかと太陽に向かってごろり
ここでごろりしたのは2回目だ
つめたい風が少し吹いているので寝られなかった

 

WS000121

空を眺める方向に凧が

 

 

CIMG0187

ここで真夜中に寝たのです
この木はずっと前に夜ギターを弾きに来た時にギターをこの木に押し付けて
鳴らして聞かせたことがある、この木の逞しさというか形が好きだ!
良くここへ来るんだ、春には木の下に薄紫色の小さな立坪菫たちが咲いている
思い出が募るどんぐりの木

 

 

CIMG0192

この枯葉の中に潜ったら寝やすいかな~
ミノムシになりたい気分!

 

CIMG0195

天気のいい日の噴水 平和の象徴

 

CIMG0201

ゆらぎ

 

 

CIMG0197

噴水は最高なオブジェ‼

1年経つの早いな~
人生色々あるけれど、こころ暗くならないように生きようね^^

 

 

 

1

難民

現在時刻22時40分
そろそろナイト8時間 ネット喫茶難民 ここのところまともに寝てないので
ここで思う存分寝ようと思う
ちなみに昨夜は、22時寝で午前零時に起き 寝袋を用意し
公園で野宿をした。
具合が悪い中、ちょっと過酷な思いをしました。
氷点下行ってたかもしれない
しかし この今の境遇は、、まったく地獄ですね
さすがに想像を絶した未来だ!
この下の部屋のエアコンの振動が床に伝わることについて
多分、低周波騒音をなくすためにそっくり入れ替えたんと違うかな?
大家は当方の賃貸部屋金額を上回る出費でもうやってられないよ!
というわけだ。
室内機も入れ替えたおかげで、据え付けがしっかりしてないから
振動が伝わる
室内機のファンの振動のようなルーバーが動くような振動もあるので
とすると、当方が退去した後に被害に合う人が必ず出てくるだろう
この被害は、本当にヤバイ、自律神経が崩れて血圧も上がり苦しくなるから
精神的にも不安定になるので、やばいですよ。
微振動を感じる人感じない人といるようだが、感じないというような人でも
多分住んで長時間体感していると、自覚してくるだろうと思う
こう書いていると、段々高出力になって、居たたまれなくなるので
そろそろ避難します。

23:14 チェックイン!

暖かい~~♪
CIMG0174
6:43
よく眠れました 足がしびれっぱなしだが、この症状の病院は、神経内科のようなので
あさって受診してみようと思う。

今日11日は、親父の命日だ!
昨夜小さな仏壇に飾る花を買ってきて飾りました
親父33歳ですから,
当方はずいぶんと長生きさせてもらっています、厄やらなにやら
を体験しながらも自分の道を切り開いてゆこう♪
生のある限り

0

耳の検査

以前喉の違和感で検査した耳鼻科へいつて来て
聴覚検査をしました。
本当はあんまり他言したくはないんだけど
当方よりも少し若い人たちの為に開示しますが、更年期

今までの右耳の感度が良い為に高周波騒音の被害にあっていた
昨年11月から、その騒音が耳にこびりついてノイローゼになる程で
住んでいる賃貸から逃れたいと
物件探し、12月に新たなところへ引っ越しました。
引越ししてから、歩いているとどうもクラクラしてきてめまいが続いていた
なんでだろうなと、耳の三半規管の異常かなと?
1月に入り、冬季というのに暖冬で暖かだったが、1月中旬あたりから本格的な寒さが到来!
それに合わせてか、下の階からのエアコンの低周波ぶ~~ンという音が窓際全体から鳴り出して、耳栓をして音楽を聞いていても聞こえる始末で
耐えて寝た翌朝起きると、眼球の白目全体が血が真っ赤に染まっていました。
調べると、結膜下出血、とのことで、さして心配ないらしいが
原因は色々ある中、ストレスが原因でもあるとのことでした。
低周波騒音の被害も相当キツイデスが、それを直したつけに
今度はエアコンの作動する振動が当方の部屋の床全体に伝わってしまい
その振動に長時間接している足ビリビリ痺れたままに成り、何処へ行っても
ビリビリ痺れていて、精神的にも具合が悪くなり、血圧は190/98 脈拍60
これは実家で何度か測定し、具合が悪くて布団を敷いて貰い、暫くねていました。
160/88まで落ちて、逃げていてはダメと、帰って、その晩はユニットバスのバスタブの中で寝ました。
ここが幾らか振動が少ないので、毛布と寝袋と携帯のラジオをヘッドホンで聞いて
8時ごろから午前2時まで
月曜日は、面接があるので、各駅停車で早めに行って電車で寝ました。
その帰りに部屋のPCで新しい物件をもう1発で決めて!
不動産紹介所へ行って、物件を見てきました。

実はその1日前に大家と人悶着をやりました 当方井上陽水の声量になりまして
相手も強気に出ていたが、ひるんだ様子でした(笑)
当方自身が感じやすい、という風な事、だが
確かにそうかもしれないが、確かに振動はしているからです。
それを知ってるんですよ、 だから初めっから突っぱねてきたわけです。
大家とのやり取りの一部始終ビデオカメラで録音しました。
ちなみに盗聴ではないです ビデオカメラのスイッチを入れて胸ポケットに
入れていただけです^^;
まぁ 後はガタガタ書いても仕方がないのでここでやめておきますが
不動産紹介に大家がテンションあげて一日たりとも早く出て行ってもらうようにと電話来たそうだ(笑)

それを当方に直接言うと退去費用を支払わねばならないから、腹いせで
こっちは冗談抜きで死ぬかもしれないほど体調を崩しているんです。
後、週末まで居ないとならない 荷造りの為に

今回は、親に命乞いしました^^;
いい歳して 親にまた、助けてもらいました。
親は即答でいいよと言ってくれました。

そうそう 当方よりも少し若い人たちにいちお参考までに
実は当方の右耳の感度の良さがゆえの高周波騒音は

2日前に実家でお袋さんと会話をしている時に
あれ?  ちょっと静かにしてみて

右耳から例の高周波騒音が聞えてきたのです
はじめて他の所で聞こえたので、これは病気だったと口走りました
いわゆる今までの高周波騒音は耳鳴りだったわけです。
まったくわからなかった

前の不動産管理の方、この場をお借りして、お詫びしますm(__)m

耳鳴りの音は、ポー とかピーとか キィーン とか ザーという雑音御レベルが上がる時があるが

まさか、回転して動くような音も耳鳴りだったとは、マジに驚きました
今現在、右耳に鳴ってないですが、寝起きの朝は鳴って置きます
この耳鳴りは、絶対に分からないですよ 外部からの特殊な音波だとばっかり
おもっていた。
これを理解して耳鼻科へ行ったのでした。

耳鼻科の先生、当方と同じ年で、同じ年ってある意味同じ時間を
生きているので、親近感がわくんですよ
昔は人生50年だったのが、現代はそれ以上長生きしているから
50過ぎれば何処かしらガタが来るんですよ

耳鳴りは治らないけれど、仕事に集中している時とかは気にならない
から気にならないようにして生きて行かないとならない
つまり共存してしまうことです。

当方のお袋は、ここ最近なんだが、わたしは50歳から30年間耳鳴りしっぱなしだよ
止まったことないよと言うようになったんです
昨年高周波騒音の被害の話をお袋さんに言った時に、その話を初めて聞いた
昔はそんなこと一言も言ってなかったが
親が親なら子も子で、これも遺伝なのかと、あきらめもつきました。
お袋さんの、場合は、耳鳴りは、まったく気にならないと言ってます
耳鼻科の先生が言っていた、正に共存しているということだろう

ということで、けっく貴重な体験話だと思うんですが
多分、冬季暖房をしないせいかとも思う
振り返ると、寒い時に高周波騒音は静かに鳴りだして来るので
これもリ自律神経の関係ではないかと思う

つまり、更年期障害なのか(>_<) 来週には引っ越すが次の部屋ではギター弾けます^^ ペットも飼えますから 雌の猫でも飼おうかな~ ダメ?(''◇'')ゞ

0

サイクルテールライト

¥ 170

お袋さんが来た時に、クロスバイクに取り付けてあるこれと同じテールライトを
手押し車に取り付けてあげたので、再度購入した。
それがなんと、送料込みで170円だった!
お袋さんにあげたのは確か340円だった
ソーラーは、手がかからなくて便利です。

お袋さん、でも恥ずかしくてライト点けないんじゃないかな^^;
恥ずかしさよりも 安全第一です^^
0

孤独な旅人

CIMG0087

孤独な旅人だな^^;

CIMG0089

この屋根凄いな~と思って
宮大工

 

CIMG0090

 

 

CIMG0091

 

 

CIMG0092

 

 

CIMG0093

 

 

CIMG0094

 

 

CIMG0095

 

 

 

CIMG0096

 

 

CIMG0097

 

 

CIMG0098

 

 

CIMG0099

 

 

 

CIMG0100

 

 

 

CIMG0101

 

 

CIMG0102

 

 

CIMG0103

 

 

 

CIMG0104

 

 

 

CIMG0105

 

 

 

CIMG0106

 

 

 

CIMG0107

 

 

CIMG0108

 

 

CIMG0109

 

 

CIMG0110

 

 

CIMG0111

 

 

CIMG0112

 

 

CIMG0113

 

 

CIMG0115

 

TS3E3849

このデジカメ凄い まだ電池が減らない 充電してから5日くらい経つじゃないかな

CIMG0119

 

このコンデジで撮影しています。
床の微振動を避ける為に
高下駄でも穿いて下駄にスプリングを取り付ければ振動は伝わらないかな
なさけないな~(>_<)

月曜日内定お願いします神様((((*ToT*)†~~~アーメン

 

 

0

鉄骨造

CIMG0077
これは街を歩いていて遭遇した工事現場です。
商用ビルを建てているところです。
骨組みの鉄骨を先に組み立ててゆきます。 これが鉄骨造のビルです。
床は、鉄骨にトタンのような薄い鉄の板をはわして溶接し鉄筋を網目の組んでから生コン打設します。
スラブの厚さは130cmあるかないか?とにかく薄く、フロアーは間仕切りがなければ
スラブはそのフロアー全部繋がっています。
鉄骨が組み上がって、内装では、間仕切り壁にALCで壁を建ててボードを取り付けます。
今見ている鉄骨造は、テナントが入る建物になると思いますが、これが住居だと
とんでもないですよ
スラブは繋がっているので、部屋内の外の通路で歩くツカツカ音は、部屋の中に伝わって聞こえます。
これが鉄筋コンクリート造では、部屋内の外の通路で人の歩くツカツカ音は、その場所で鳴って聞こえるので、まさしく部屋の外で鳴り距離感があります。
これが普通ですが、鉄骨造では、スラブが繋がっているので、距離感なく亡霊が部屋の中でツカツカ歩いているように鳴ります。

敏感な人は、鉄骨造は住まない方が良いです。
病気になりますから
つまり、騒音や振動などでストレスを受け続けて確実に病気になります。
我慢できるような状態ではないですから
絶対に住まない方が良いです。 当方、今回人生上で今一番最低な環境を体験中^^;
特にオール電化の建物に成りますと、至る所から電圧の音が聞えてきます
この音の中に低周波音、高周波音が含まれているので、以前被害にあっているような方は
絶対に住めない物件ですから気を付けてください!
この当方の記事を読んで把握した後に
鉄骨造の物件を選んでしまったなら、自分の責任です そして、まったくの予備知識もなく
住んでしまったなら、もう社会勉強でしかありません
病気になる前に早く退去するにはどうしたらよいか❓
自分自身の健康で、完全に壊してしまったなら、もう治らないかもしれません、毎日のストレスからくる病気ですから、治りにくい病気を併発する恐れがあります。
裁判とか現実的ではありません、被害をこうむっているわけですが、やはり自分の健康が第一で動けるうちに脱出した方がベストなのです。
引っ越ししてきたばかりで、引っ越し費用がないです。
出も早く出てゆきたい!
今携わる会社で寮とかないなら住み込み、寮ありの所に転勤しましょう
何よりも健康が第一で、とんでもない事象ですが、後先に成れば、最悪な物件だったと
後々思い出話としてでてくるでしょう!
そんなもの人生の流れの障害物
いつまでもその障害物に引っかかっていては、本来の自分の人生行路に乗れないだろう!
色んな障害は訪れて来るんだが、それこそが人生です
うまく操作してその障害を乗り切るのです 人生の賢さで上手い下手が出て来るけど^^;
スマートな身のこなしができれば、かなり進歩したなと思えるのだが
さて今回の障害は、どう乗り切れるんだろうか?
来週の月曜日に面接です。

当然住み込みですよ! やったるで~~♪   天下をつかむぞ!

まず年金がないので、稼ぐ! 貯蓄を趣味にするのだ\(◎o◎)/!

だから、マンションなどに金使ってられっかって!
もう還暦 そこそこだから、死者悟入すると^^;
財力を付けて、オリジナルソングでも100万枚CD制作して配布するんだ!
いや買ってもらうんじゃなくて、還暦後はストリートミュージシャンになって
当方の歌を配布するんだよ  無料で
お金は自分が努力して貯めて、好きなことに使うんだよ!
良い所に住みたいとか、無い できればテント生活がしたいタイプなので

100万枚CD制作して、全部配布  ミリオンセラーだ\(◎o◎)/♪

 

0

サンゲージング

CIMG0082

今年初めての地震
7時42分
当方引っ越しして昨年の12月から鉄骨造に越してきて初めての地震でした
かなり揺れました。 近いうち大きいの来るような気がする。

サンゲージングしてパワーを蓄えます。

 

0

壮大な宇宙のオーケストラ

imfage

壮大な宇宙のオーケストラ – YouTube

本日の朝日です。

今日も一日 皆さまが健康で、明るく楽しく過ごせますように

 

壮大な宇宙のオーケストラ

著作権 BGM TAM Music Factory
画像 詩 制作 show♪

この語りは
2004年8月6日に即興で書きました。

壮大な宇宙のオーケストラ

人を楽器に例えたならば

こんなに繊細で数限りない音色もない

ピアノがピアノであるように

それはピアノの音色であり響きなのだ・・・

どんなものにも振動があるとするならば

どんなに小さくとも必ず響きはあるものだ

大空へ羽ばたく鳥たちも 大地に流れる川も

地球に程よく覆う海も 小さな名も無き花でさえ

たとえば小さな虫たちも必ず響きはあるものだ・・・

地球に響きがあるとするならば

太陽にも必ず響きはあるに違いない

きっと宇宙全体に響きはあるのかもしれない

壮大なスケールでこの宇宙の振動 響き そして共鳴・・・

この宇宙のすべてのものがひとつの透明なメロディーに

そして その中で共鳴し合い結び繋がることこそが

生きとし生けるものの

運命であり 正しき道なのだ・・・

すべては振動 響き 共鳴・・・・

音楽で言い表すならば

壮大な宇宙のオーケストラ・・・

 

 

0

コンデジ

CIMG0049

CIMG0051

なにこれ?
夜手持ちでこんな風に撮れる

 

 

CIMG0052

夜景モードもくそもなく、普通に撮影!

 

CIMG0054

なんゃねん!
これだけの光量があればブレへんで~!

 

いやぁ~~このコンデジ最高ですわ(^◇^)
あれからまだ電池減らないですよ\(◎o◎)/!

 

 

CIMG0065

良い感じじゃないですか!

 

 

CIMG0062
ん~~食が荒れてるな~^^;
なことない^^

 

 

TS3E3848

 

 

 

0

バッファロー製外付けHDD

CIMG0040

左手のハードディスクは1TBです。 1TBってどのくらいの容量ですか?
1000GBです。 右手はごく最近増幅したハードディスクで3TB
1Tの方は2011年あたりから丸々4年、本日異音が出てきて電源を切断したりして
認識できなくなりました。 これ1台だけだったらとんでもないことになっています。
1TBにあるデータは全部はバックアップしてないので、なんとか救出しないとなりません
4年しかもたないのか、容量一杯のデータであれば、電源ぬいてHDD本体を保管した方が良いのかな? 4年の耐久性なら

引用

磁気ヘッドは、必ず動き出してすぐにファームウェアのデータが保存された部分を読みに行きます。しかし故障していると、その情報を上手く読み込めないために往復し続け、アームがストッパーに当たる音がカチカチと鳴ります。
https://www.ino-inc.com/restore/datacheck_result_sh01.html

これは、修理が数万円じゃ現実的ではないな
こういう外付けハードディスクは、ディスク単体を取り外して使用できるようにすればいいのにと思う

普通のCDのようにすればいいんじゃない  で、ハードディスクプレーヤーで
という形式で
でないと故障した時の修理は基本データ消去ですよね こんなばかげた形式は無いと思う
では、故障してデータは人によっては100万円出してもデータ救出したいという人も居るだろう だから料金も2桁いってしまうんじゃないだろうか
その為に業界はわざと外付けHDDは進化させないんと違うのかな?
外付けHDDなら、CDプレーヤーのようにHDDを出し入れできるようにすれば
プレーヤーが故障したならなにもデータを消去しなくても抜き取れるでしょう
磁気ヘッドの交換だけでOKだと思うんだが
それでは金取れないからデータ抽出し新しいHDDにプリントと
新しいHDD代と技術料と基本料で高額になぅてしまうんです
この技術を学んで磁気ヘッド交換できないもんかね?


カチカチ鳴って認識しなかったら 物理的な故障なので、データ復旧には3万円以上かかる
諦めるしかない
ほとんど3TBの方にバックアップしているので諦めは付く
3TBを購入したのは1Tの容量がいっぱいになったからだ
というのは、Windows7での自動バックアップをやっているので、必然的に増えるのです。
とすると、今度は3TBの為の予備を仕入れないとならない^^;

 

 

CIMG0067

同じ物を購入して磁気ヘッドを交換するまで保管

 

0

小保方晴子氏手記の読後感と「感じざるを得ない矛盾」
2016年2月1日(月)7時0分配信 NEWSポストセブン

http://news.nifty.com/cs/domestic/societydetail/postseven-20160201-381583/1.htm

この記事誰が書いてんだか知らないが
当方は最低の筆記者だと思う
小保方さんの手記の文章の部分をカットして並べている
ニフティーニュースの表示の仕方なのか? 小保方さんの手記を読んでない
初めてこの記事を読む者は誤解してしまうだろう。
だからマスメディアはダメなんだよ!

記者って、私利私欲丸出しで書いてるからね

 

 

 

0