以前喉の違和感で検査した耳鼻科へいつて来て
聴覚検査をしました。
本当はあんまり他言したくはないんだけど
当方よりも少し若い人たちの為に開示しますが、更年期
今までの右耳の感度が良い為に高周波騒音の被害にあっていた
昨年11月から、その騒音が耳にこびりついてノイローゼになる程で
住んでいる賃貸から逃れたいと
物件探し、12月に新たなところへ引っ越しました。
引越ししてから、歩いているとどうもクラクラしてきてめまいが続いていた
なんでだろうなと、耳の三半規管の異常かなと?
1月に入り、冬季というのに暖冬で暖かだったが、1月中旬あたりから本格的な寒さが到来!
それに合わせてか、下の階からのエアコンの低周波ぶ~~ンという音が窓際全体から鳴り出して、耳栓をして音楽を聞いていても聞こえる始末で
耐えて寝た翌朝起きると、眼球の白目全体が血が真っ赤に染まっていました。
調べると、結膜下出血、とのことで、さして心配ないらしいが
原因は色々ある中、ストレスが原因でもあるとのことでした。
低周波騒音の被害も相当キツイデスが、それを直したつけに
今度はエアコンの作動する振動が当方の部屋の床全体に伝わってしまい
その振動に長時間接している足ビリビリ痺れたままに成り、何処へ行っても
ビリビリ痺れていて、精神的にも具合が悪くなり、血圧は190/98 脈拍60
これは実家で何度か測定し、具合が悪くて布団を敷いて貰い、暫くねていました。
160/88まで落ちて、逃げていてはダメと、帰って、その晩はユニットバスのバスタブの中で寝ました。
ここが幾らか振動が少ないので、毛布と寝袋と携帯のラジオをヘッドホンで聞いて
8時ごろから午前2時まで
月曜日は、面接があるので、各駅停車で早めに行って電車で寝ました。
その帰りに部屋のPCで新しい物件をもう1発で決めて!
不動産紹介所へ行って、物件を見てきました。
実はその1日前に大家と人悶着をやりました 当方井上陽水の声量になりまして
相手も強気に出ていたが、ひるんだ様子でした(笑)
当方自身が感じやすい、という風な事、だが
確かにそうかもしれないが、確かに振動はしているからです。
それを知ってるんですよ、 だから初めっから突っぱねてきたわけです。
大家とのやり取りの一部始終ビデオカメラで録音しました。
ちなみに盗聴ではないです ビデオカメラのスイッチを入れて胸ポケットに
入れていただけです^^;
まぁ 後はガタガタ書いても仕方がないのでここでやめておきますが
不動産紹介に大家がテンションあげて一日たりとも早く出て行ってもらうようにと電話来たそうだ(笑)
それを当方に直接言うと退去費用を支払わねばならないから、腹いせで
こっちは冗談抜きで死ぬかもしれないほど体調を崩しているんです。
後、週末まで居ないとならない 荷造りの為に
今回は、親に命乞いしました^^;
いい歳して 親にまた、助けてもらいました。
親は即答でいいよと言ってくれました。
そうそう 当方よりも少し若い人たちにいちお参考までに
実は当方の右耳の感度の良さがゆえの高周波騒音は
2日前に実家でお袋さんと会話をしている時に
あれ? ちょっと静かにしてみて
右耳から例の高周波騒音が聞えてきたのです
はじめて他の所で聞こえたので、これは病気だったと口走りました
いわゆる今までの高周波騒音は耳鳴りだったわけです。
まったくわからなかった
前の不動産管理の方、この場をお借りして、お詫びしますm(__)m
耳鳴りの音は、ポー とかピーとか キィーン とか ザーという雑音御レベルが上がる時があるが
まさか、回転して動くような音も耳鳴りだったとは、マジに驚きました
今現在、右耳に鳴ってないですが、寝起きの朝は鳴って置きます
この耳鳴りは、絶対に分からないですよ 外部からの特殊な音波だとばっかり
おもっていた。
これを理解して耳鼻科へ行ったのでした。
耳鼻科の先生、当方と同じ年で、同じ年ってある意味同じ時間を
生きているので、親近感がわくんですよ
昔は人生50年だったのが、現代はそれ以上長生きしているから
50過ぎれば何処かしらガタが来るんですよ
耳鳴りは治らないけれど、仕事に集中している時とかは気にならない
から気にならないようにして生きて行かないとならない
つまり共存してしまうことです。
当方のお袋は、ここ最近なんだが、わたしは50歳から30年間耳鳴りしっぱなしだよ
止まったことないよと言うようになったんです
昨年高周波騒音の被害の話をお袋さんに言った時に、その話を初めて聞いた
昔はそんなこと一言も言ってなかったが
親が親なら子も子で、これも遺伝なのかと、あきらめもつきました。
お袋さんの、場合は、耳鳴りは、まったく気にならないと言ってます
耳鼻科の先生が言っていた、正に共存しているということだろう
ということで、けっく貴重な体験話だと思うんですが
多分、冬季暖房をしないせいかとも思う
振り返ると、寒い時に高周波騒音は静かに鳴りだして来るので
これもリ自律神経の関係ではないかと思う
つまり、更年期障害なのか(>_<)
来週には引っ越すが次の部屋ではギター弾けます^^
ペットも飼えますから 雌の猫でも飼おうかな~ ダメ?(''◇'')ゞ
0