threesS GW15

http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p517819880

ハイこっち見て!
https://www.hassyi.com/suzuki-violin/threeS1975/fr08.htm
当方が作ったページです。

出品物は強きの価格設定
でもね、かなり綺麗だから妥当なお値段だと思う。

three s でも玉数が少ない

お値段とサウンドは、当方が所有する w-15とまったく同じだ!
押し入れから出てきたような素人さんからの出品なら激安で手に入るだろうけどね

ちなみに当方のw―150は超美品だ 演奏された形跡がなく傷もなく初期モデルだ!
CIMG1134

左がW-150 1976年製造 右はMartin D-35 1992年製造
W-150の方が古いのに焼けてない
martinの方は、当方はケースに入れないので高だか23年経過で表板のラッカー塗装もクラック入ってるしビンテージの風格が出てます。

ギターは弾きこまれてなくても、良いギターは初めから良い音が出ます。
ですので、やはり人の手や癖の残ったギターよりも、綺麗なギターの方が良いですよね
なぜなら、はじめの購入者はそのギターに縁がなくて長い間押し入れに入れていた
それを直接ヤフオクなりで出品され落札できたら、それは縁ですよ
自分がそのギターに縁が発生したのです。
そうすると、はじめの方は、自分の為に保管してくれていたということになるんですよね^ ^
今ある当方のギターはみんなその類です。

それで
今回 YAMAHA FG-351Bを手放したが これは1978年製でみた感じもビンテージの風格があった
かなり弾きやすかった 古い弦だがいつまでも良いサウンドを発していた
それと比べて、残したthree S W-150 、Yamahaと比べてなぜ手放さなかったか?
Yamahaの方は、FG独特な癖のあるサウンドをするのです、で、比較的重い
どちらもオール合板だが、three S W-150の方は非常に軽く作られている
こちらもネックが細くて弾きやすいし、音の癖がなく 演奏しているとボディーの反響が良いのです。

そしてどちらもなんですが、YamahaのFG-351Bのギターは1~2弦の音色が、やはり合板のせいか 深みがないんです そりゃ低価格量産ギターに求めるのはどうかと思うが
いやその見解は間違いで、three s W-130なんか高音弦が質感合って良い音で鳴ります。
合板云々関係ないのです
ブレージングの特性というか、あるコードで感触の良い箱鳴りもします。
martinの音色と比べてしまうと、かなり劣るが、martinの音を忘れてW-150を演奏していると
これはこれでかなり良いギターと感じるのです。ネックが細いので弦もエクストラライトにしているが、まだミディアムは張ってないが、けっこう良いサウンド出してしまうんじゃないだろうか?
低音弦の利きは具合はかなりのものです。S Yairi並みじゃなかろうか

ちなみに当方は、もうギターは買いません
ギブソンなんて欲しいけど^^;

必要であれば向こうからやってくるでしょう~^ ^

0

陽水Ⅱ センチメンタルで使われたギターは?

陽水Ⅱ センチメンタルリリース1972年12月10日
どうやら当方は大きな勘違いをしていたようだ。

2枚目のライブセンチメンタルに収録されている
かんかん照り

これに使われている迫力あるギターは
ギルドD-55ではないかと思っていたが
これは実に S Yairi Yd304 だったとわかった

単純計算でこのアルバムの後に1973年7月1日に陽水Liveもどり道
がリリースされているわけだから
ギルドD55なわけがない^^;

そして今このラジオを聴いた

このトークの中に、自分で考えたというギターアレンジ かんかん照り
などの S Yairiの情報が収録されています。

かんかん照りのあのギターは S Yairi Yd-304のサウンドだったんですか\(◎o◎)/!
そういえば、この前はじめて304を演奏したときに、かなり低音が利くなと思った
低音だけではなくて高音もパンチがある

そして当方の今の感想は、確かにS Yairiのパワーだったのかもと
当方の304はまだ数曲しか演奏してないが、修理から帰ってきたら
早速かんかん照りを演奏してみたい

数曲の試奏で、傘がない 夏まつり いつのまにか少女は と試奏して見たが
陽水のギターサウンドとまったく同じ音が出たのには感激した!

ので、かんかん照りがS Yairiだったとしたら まったく同じサウンドが出るはずである

2か月後が楽しみだ^ ^

勘違いして書いた記事は修正しておこうと思う。

今回の件で、陽水の事を調べたが、再認識した。

今の今まで考えなかったことで、陽水のレコード盤は全部持っているが

まずファーストアルバムは断絶で、このレコードのリリースが1972年5月1日で
セカンドアルバムの陽水Ⅱ センチメンタルのリリースはなんと1972年12月10日

これは凄いことですよね ここの視点を今まで考えなかった

陽水はアンドレカンドレ時代1969年から1970年まったく売れなかったが

この下積み時代で基盤を固めていた
それはモップスのギタリスト星勝やギタリスト安田裕美と超優秀なギタリストと知り合っている
71年ポリドールへ移籍し、翌年5月には断絶のファーストアルバムをリリースその年の12月にセカンドアルバム
陽水Ⅱセンチメンタルをリリースって、作詞作曲の数にしても、凡人じゃないですよね
しかも、名曲ばかり

S Yairiのギターは1973年アルバム氷の世界リリースまではレコーディングでも使用されてきたのかな思われる

1974年10月 二色の独楽 アルバム あたりからギルドD-55へと昇格していったのだろう
つまりミリオンセラーのアルバムを出して
もうスーパースターとなった陽水はS Yairi Yd-304は卒業ってことでしようね
やはりスーパースターに合うギターはギルドD-55で これは実に S Yairiのぶ厚いサウンドの後継器といっても良いかもしれない 陽水の声に合うギター

記事はここら辺で終わらしておきます^^;

ちなみに、いまだにこんな話題をブログに書いているって、時が止まってるね^^;

0

植松容疑者、重複障害者ばかり狙ったか

これについて意見はないが
報道の自由の為に眠っている悪魔を覚まさせてしまうって誰も理解できないだろう!

報道の自由って言葉を一体だれが考えたの?
報道の自由が為に、悪を宣伝しているようなことになっている
最低な自由だと思う
慎みがない
みんなこの言葉に洗脳されている
報道の自由とは、報道する側の単なる欲望です。

この犯行を平然と行った者の目を見ただろうか? 凶悪犯みな共通する
記者のカメラのフラッシュで目がキャッチライトで光っているが
その目を通して悪魔を感じるのは当方だけだろうか?

報道の自由とやらで、これを拡散しているんですよ

Internet ブラウザでは セーフティという機能があり 子供に悪影響を及ぼす可能性のある
ぺーじを見られないようにできるが
テレビにはないのかな?

報道の番組にセーフティー機能を設けてください!

凶悪犯の顔を報道し拡散しないように

何でも報道してる 現代のニュース番組って馬鹿だと思うよ!

それに気が付いてほしい

こんなことに気付かないと いつまで経っても良い世の中には

ならないだろう!
世の中を改善して行くには

人々の心を豊かにする報道を増やしてください!

それは自ずと 悪魔を封じ込めることにつながるのです。

眠っている悪魔は 眠り続けてもらいましょう

 

0

川内原発停止へ

鹿児島県知事選で初当選した三反園(みたぞの)訓(さとし)氏(58)が28日、知事に就任し、初登庁した。就任会見で「熊本地震が起き、本当に原発は大丈夫なのか不安がある」と述べ、8月下旬から9月上旬をめどに、九州電力に対して川内原発(鹿児島県薩摩川内市)の停止を申し入れることを明らかにした。

三反園訓 ← 良い顔してるな~ 1958年2月生まれだから当方よりも1級上か
川内原発なんて、あんな危険な地域に稼働させやがって!

金金金 お前ら そんなに潤いたいのか\(◎o◎)/! て言いたい!
人間は金じゃないよ  金があったって、充実した人生は送れないものですよ

今回の東京都知事選
投票したい人がいない(>_<)

言っておくけど自民党と癒着してるのはダメよ
これまでもずっとそうだった 最後に団体票で勝ち取った知事なんて
どっかの回し者で、何かあれば、例の団体の圧力で引きずりおろされるんだから
公明 自民 なんて全くおなじグループ組織だよね

マスメディアを牛って 世の中を思い通りにさせている

それを剥さない限りは、日本国は 民主主義国家ではないのですよ

テレビの報道だけを見ていると
もうすでに洗脳ははじまってるんだよ

やはり情報は、自分で多方面から仕入れてこないと正確な情報は入ってこないのです。

世界のキリスト教 牧師たちの予言で

日本は古代からの悪魔の勢力に固められ  大変な思いを強いられるが

しかしいつか それを打ち破る 正義の味方

救世主が現れるそうだ!

戦争にまでなって落ち込んでしまうところ

救世主が現れてその惨状から救ってくださるという予言です。

日本だけではなく世界が救われるようです。

世界が救われるといったら

どんなことだろう?

もしかしたら原発に代わる巨大なエネルギーが発明されるのではないだろうか

現代の原発での電力は

名の通り 原始的発想から現実に行っている事で 頭悪すぎる使い方をしているのですよ
原子力なんて効率が悪い

いわゆる消えない火種で水蒸気を発生させてタービンを稼働させて電気を発生させているわけだが
これなにも原子力の核分裂じゃなくてもいいわけでしよう
しかしそれに代わるものは発見されてない

てことは、アインシュタインのような天才が出現されてないってことです

出てくるんですよ

またアインシュタインのような 天才が

電気なんて時代遅れですよ

そういう枠を跳び超えた発想でエネルギーを考えないと

CIMG1132

これって凄くないですか?
かれこれ30年使ってます。 人類規模で完成された製品だと思いますよ。

19800円って当方の人工単価^^;
意地でも200円賃金アップ!

200円賃金アップしたら 仕事の数が減ってきてしまった(>_<)

 

 

 

0

良い人のところへ

CIMG1130

良い人のところへ…
話の前に
まず晩酌だ~^ ^
手羽食べたいんだけど、しょっちゅう食べてるとメタボになるからね~ え?
まっいいや^^;

 

CIMG1131

このビンもの重宝してます^ ^
ちょっと~ご飯 うま過ぎるよ♪

CIMG1120

此奴です。 こいつ本当に良い鳴りしてたよ!
見た目もカッコいいし
昨夜、Yamahaのハードケースを床ワックスで拭いたら超綺麗になった!
44年ものですよ、劣化がない
それをサービスで付けてあげました。

DSC_0306
なぜならギターの為です 此奴の専用ケースがないとね
そして、今夜受け渡しで、最寄の駅改札で待ち合わせしました。

此奴の奉公先のご主人と待ち合わせ
此奴よりも10歳若い青年だ^^;

そして来られた方は、一見官庁関係にお勤めのようなインドア派?
いつも白いワイシャツを着てるようなタイプ(笑)

第一見で、とても好感の持てる人柄で
いつもニコニコしてそうなタイプで、その笑顔が無垢でまるで小学生のような、純真さが残る青年でした。
このギターを見て、もう感激してました 僕より10歳も年上だと感激してました
ケースは44歳ですからね 27歳なんてまだまだ若い^ ^

その後、自宅に着いたみたいで、丁重な挨拶メールが来ました。
本当に良いものを得ることができました 末永く使わせていただきます。

27歳だから あと50年以上は生きますからね

本当に良い人のところへ渡っていって嬉しいです。

 

 

0

見積もり遅い!

 

修理の見積もりだけなのに
少し遅いんでないの~\(◎o◎)/!
最初のリペアショップで吉祥寺は、すでに待機本数が25本で今修理を頼むと
出来上がり予定は2か月先というので、パスしたんです。
10月ごろですよ 過ぎかもしれないし

そして、24日日曜日に下倉楽器店へ
ここは楽器店としては業界最大手なんだが
窓口が楽器店店員さんだから、営業的にうまいかもしれないな
修理見積もりだけで、出した日を含めて3日が過ぎようとしています^^;
明日は見積もりの件で電話くるんじゃない?
明日は来ますよね~~
明日来きますよ~
明日来る?来ない? 混んでるの~
3か月先になります~~なんて  年内には? なんて勘弁してください(>_<)

あ~でも嬉しいな~~ まじ憧れのギター

当方は、15歳から陽水ファンだったがなんでmartin D-35を買ったの?
あのね、Syairiって名は当時から知っていた 鈴木バイオリン three sも
しかしメジャーなのは、Yamaha FG やモーリス
Kyairiは、購入してから

当方が当時購入した K.yairi YW-600 1973は6万円です
ハードケース付きで58000あたりで購入したと思う

S Yairi YD-304 1973 で 定価8万とすると社外ハードケース付けて76000円から78000円あたりではないかと思う

とすると、当方のKyairi58000円と78000円の2万円違い

鳴りは全然違う
ボディー構造とか
だけど、Kyaiも悪くはないよ

これKyairi 録音は29歳ごろかな

Kyairiも叩くような演奏していたけど ギャンギャン鳴ってくれていたな~
だけど、6弦なんか伸びが無くて ボンボン Syairiと比べ物にならないくらい鳴らなかった
20代の頃の動画はみんなKyairで Martin d-35は33歳の頃購入

朝起きての追伸なんだけど
文を読み返すと、話題が飛んでしまっているんだよね^^;

martin d-35を購入したきっかけは、実は陽水の愛用している ギルド D-55も購入の視野に入っていた。
ギターを買いにお財布に3万円を入れて新宿黒沢楽器店へ
そこに置いてあるmartinギターを片っ端から試奏当然、人気のD-28も何本か試奏
D-35を試奏したら、この美しい鳴りに惚れ惚れしてしまって、他のD-35も試奏したが、個体的にひと聴き惚れ
また、そこにはギブソンも数本 J-160Eを試奏してみた
このなりに驚きました
こんな鳴りはじめて
ギブソンは低音弦がかなり利いてて高音弦が絡んでくるように鳴るんです。
その時、物凄く興味があった 欲しい

しかし、若いころからmartinギターが憧れだった
それは、南こうせつとかぐや姫のショウやんが演奏するmartin かぐや姫Live1974
ショウやんのフラットトップピッキングでのスリーフィンガーが好きで
よくコピーしていた。 そのギターのmartinに憧れていたのだ
ショウやんと同じサウンドを出したい

それが、martin憧れの出会いです
黒沢楽器店で、この個体のD-35の綺麗な音色の虜になり即決
頭金3万円を支払って、あとは分割

D-28とD-35とでは、鳴り方が違う  サウンドの放射域が違います。
D-28の場合サウンドホールから直線的に音を出しているので真正面で、聞く分には遠くまで届く音の鳴りをしているのに対し
D-35の場合、演奏者にまで音が拡散している
つまりD-28のサウンドホールからホール輪郭に沿って発生するサウンドに対してD-35はボディー全体からサウンドが発生している

昔からD-35は弾き語り用にはいいギターと言われてきたが、D-35は近くでしかも演奏者が演奏しながら
ギターの音色世界に陶酔できるギターなので弾き語りに向くギターなのです。
低音弦はクラシックの世界 高音弦はViolinの世界

この1本でオーケストラを奏でられるのだ

ですから黒沢楽器店で今あるD-35はひと聴き惚れの衝動買いってわけです^ ^
陽水のギルドD55もmartin D-35と同じ値段でした 定価36万円
ギルドD55は試奏してない

現在思うと、martin d-35を購入して良かったと思う この鳴りは自分の声に合うので
それに当方完全なる弾き語りスタイルなので
D-35の音色は何年経っても飽きない いつもその音色の虜になってしまうんですよ
みんなパワーとか求めるけど
D-35の宇宙規模の深い音色 そう静かに爪弾くと宇宙が広がるのです
この音色ってどこから発生しているのかな??謎です
他にどんなに良い鳴りのギターがあったとしても D35はその音色の深さが深いのでまったく別格です。
これは、生音でないとわからないよ
良いギターとの出会い

良いギターは、最初っから良い音を出している
ギターは本当に出会いです
ギターへの気持ちが深い人には、それにふさわしいギターはやってくる
今回憧れのS Yairi YD-304がやってきた
もうギターはいらないです
martinとYD-304があれば、もういらない three s 2本はサブとしてあれば、アコースティックサウンドは
必要を満たしているだろう
クラギも1本エレキも1本

言うことなし!

http://auction.rakuten.co.jp/item/11856049/a/10000111/?s-id=auction_browsehist&l-id=open_ashiato

出品中
こちら欲しい方は連絡してくれれば値下げします。
匿名配送が良い人は配送料を引いても良いよ
ギターはまじ綺麗 手渡しもOK 手渡しの場合少しお時間を頂ければ
ソフトケースを買いますので、これ無料 アコギの000タイプでピッタリなので2千円あたりで買えるんじゃないかな?

CIMG1129
郵送の場合は
ケース無しなので、エアーシートで包んでから すでにカットしてある段ボールで
梱包します。 ネックヘッドを補強し倒しても壊れない梱包でやります
もう何度もやってるので、楽勝

WS000107

これ良いね~
https://www.amazon.co.jp/dp/B01HHQHSDG?psc=1

 

2000円送料なし

安い

 

0

アコギのある部屋

CIMG1123

アコギとクラギです。
壁に飾っている右から2番目のYAMAHAは当方よりも30歳若い方のところへ養子に行きます^ ^

入れ替わりでSYairi君が当方のところへ奉公に来ます。
今健康診断を受けて体調を整えてから入門します。

クラギ2本 片方を出家させる予定でYamahaの隣のクラギの奉公先を募集しています。
とても綺麗なギターです。
ただ詳細が不明で マツモク工業製アリアということはわかっていて輸出用の
試作サンプルのギターではないかとまでわかりました。
これと同じギターが海外で1974年製で発見したんですが
当方に来てる個体は1981年製なんですよ、でなぜ?
サンプルと考えれば、裏板 側板オバンコールで綺麗な板です
それと合板のようなんだが、合板ぽく見えなくて丁寧な作り
そこからも量産ギターではないってわかるのです
写真は広角レンズでこう写ってますが、右のギターは若干ボディーが大きいので
Yamahaよりも広い音がします。
どちらが良い音か???
これが区別は付けられないほど似てる
今までこちらのギターが綺麗だし手元に残そうと思っていたんだが、
Yamahaの方は当方かなり手を加えて塗装も塗り替えたギターで、カスタムギターで売れないし
我が家の唯一のクラギとして残そうと思います。

 

ちなみに我が家には
CIMG1124

エレキギター 1976年に購入してからずっと使ってるエレキです
これでリードギターの練習とかしてました。
これはギター練習には必需品です
これがないと、今までの動画陽水のカバーはできなかっただろう!
コピー練習するときは、時間関係なくし朝起きて演奏し食前食後常に弾いてます。
だから、早いんです
陽水のかんかん照りのベースにしても、たったの7日間で完全コピーできたわけです。
当方ひとり者なので、一人の時はギター練習時間に全部使えるので
寝ても覚めても練習にあけくれる

CIMG1125

そのベース オークションで6千円
全然弾いてない^^;
だから、かんかん照りのカバーに6千円かかってるんです
並んでいる掃除機の方が高いぞ!^^; 今や掃除機クラスにまで落ち込んでいる
なので、ベースはなんでも新規でコピーしてゆかないと弾けない

動画演奏は、その時のやっつけなので
もう弾けない

アコギのリードももう弾けないよ
一時弾けても忘れちゃうんですよ 演奏を続けないと

 

0

里親へ^ ^

このギターの里親きまりました。
この動画の他に、かんかん照りを演奏しているギターです。

実に鳴らしてしまうと、良いギターだなと感じてしまいずっと置いておきたいギターなんですが
流石にYAMAHA、鳴りも良いし弾きやすいですよ

でやはり1本増えたら1本と、出家させないことには狭い部屋
いや、アコギを5本も所有したくない
なぜなら、5本を常に愛情を注げない
浅く広くって苦手なんだ!

楽オクに飾っていたが
他の方へ里親募集中と掲載したら即決

当方が書いた文章が、里親の心を動かしたのです。

引用
1973年製です剥がれ傷なく美品です。 このお値段で、このギターのクォリティー絶対に後悔しない良いギターです。正直勿体ないないのですが、部屋が狭く今回名器を購入したので、末永く使ってくださる方へお譲りしようかと思います。ギターを熟知してますと、1万円とかにできません 1万円しか値のつかないギターではないのと、当方古物商ではなくギター演奏キャリアが長いので
ギターの為にそれでもビギナークラスの値を付けました。このお値段のクラスの新品ギターなどよりももうすでにビンテージのサウンドが完成しているので気持ちよく演奏してください。
※転売業者の方は申し訳ございませんがご遠慮願います<(_ _)>

これコピーして取っといて
次の時に使うかな^^;

里親さんは、はじめはクラギを演奏の方でエレキやサイレントギターなど演奏され
ここでやはり生音が恋しくなってきたとのことでご連絡が来ました。

当方の最寄りの駅で待ち合わせ

演奏してサウンドを聞かせてから
持ってってもらいます

YamahaのFGなんで、たまたまSyairiのケースがYAMAHAなんで
YAMAHAはYAMAHAですよ

ケースサービスですよ^^; うちケースいらないから

数年後プレミアつくだろう~(笑)

P1010150
サインしとこか?

0

気分転換!

CIMG1094

酒買ってきました!
禁酒していたが、酒は百薬の長~~~\(◎o◎)/!

遅かったんでスーパーに出来合いの物がなくて
生の手羽を買ってきてオリーブオイルで揚げました^ ^
途中破裂して油がまとめ飛んできた
腕にかなりかかったが、あんがい低温で揚げていたので熱くなかったが
段々ヒリヒリしてきやがった^^;
とにかく血液の流れを良くして冷静に判断して行かねば!

え? 手羽喰えば血液の流れがよく成るってか?\(◎o◎)/!

こういうことはめったにないんだが、こういうめったに無い事が連鎖している
今日この頃でございます<(_ _)>

ばかもん!^^;

いや、こういうこともあるんですよ人生には
いわゆる惑わしです 惑わされる時です
ハートが不動のものに育ってないと、どんどん裏目に道は広がってゆく!

人間の意識と物事の分別は、すべて幻なので、今あるまやかしに騙されないようにしたいとならない!

今物質の執着心に捉われていると、仕掛けてくる悪霊役の思う壺です。
一旦、3次元の物質世界から意識を離して、3次元で捉われていた意識を顧みます。

今ある事象はある意味幻でわが魂の意識が試されている
人間界のトラブルに、必ずや金銭が絡んでいます。

そして物への執着心
これこそが災いの種になるのです。

もしそこで、物への執着心を解き放ってしまえば、何の問題もなくなってしまいます。
今までの枠の中で悩んでいた事柄がなくなります。

そして冷静にあたりを見渡すことができ、流れを見守ることができるってもんです^ ^

Syairiにしても、今自分にとって本当に必要なものではないのなら
無くても良いです。

欲しいのは子供時代の延長線上な物質欲なので
それよりももっと自分にとって大切な

事を考えて日々の人生を歩んだ方が良いのかもね

小さな物質欲に捉われてはならない!

自分にとって必要であれば、向こうから自然にやってくる…

※ 現段階でも、全く不透明です。
当方やることやってきたので、あとは、果報は寝て待て!

 

0

明日の夕方ご対面

CIMG1062

今晩、晩酌2合でおしまいだから
明日っから禁酒です^ ^
餃子30個パック187円とかだから2個買ってきて 12個食べました^^;

家には娘ばかりいるんで
明日は養子として息子が我が家に婿入りする

本日18時に出荷したっていうから
静岡からなので、明日の夕方には配達されるだろう
弦は昨日アマゾンでmartinのミディアムゲージを注文した
発送済みになってるんだが配達が7月20日から24日だとか、日本郵便のメール投函便
これじゃ養子の息子の方が先に到着だな

弦が到着するまで息子を磨いてようかな?(^_^;)  何想像してる?

配達されるギターケースが、Yamahaのハードケースで、昔当方がKyairi yw600 1973年製を購入したときに
無料でついてきたハードケースなんですよ
そのハードケースは世田谷区人生から引っ越すときに粗大ゴミに出したんですよ^^;
またきやがった!
あれがベニヤ板で重いんだ また内側のクッションなんか無いし
購入時Yamahaのハードケースが付いていたということは、純正のケースの在庫がなくなって
予備としてYamahaが付くということは楽器専門店で購入してないということ
当方のように1974年秋、今は亡き忠実屋6階の楽器売場で購入
ま、そんなたぐいだと思う。

購入当初の

WS000082

こういうものとかあるということは
1番目のオーナーからリサイクル業者から当方

という流れになると思う またカポも43年前の物ですよ
あの頃よく使ってたカポです。
今までギターをゲットしたものもみな、こんな感じで綺麗な個体ばかりですよ
手放したものは何本かあるけどね

ギターは必要以上増やしても仕方がないからね
飾ってるだけでは面白くないのです
PCデスクから振り返るとギターが壁にかかっていていつも見てるんです
毎日生活の中でギターは視野に入るんです
ただ見てるわけではなくて、1本1本の可能性があってただ飾って見てニヤニヤしてるわけではないよ^^;

だから、かぶってしまうギターは天秤にかけて手元から離します。

ちなみに、ギターボディー裏板とか白濁があるのとないのとの差は
長い間ギターケースの収めて空気の入れ替えなどされてないギターが
ギターを入れた時、すでにボディー内部に空気中の湿気を吸っていて長期間ギターケースの中で保管してボデイー板内部にまで
湿気が浸透してしまい、当時流行ったウレタン塗装、及びラッカー塗装の前に地板に塗装仕上げが
乗りやすいようにとある楼を塗っていたことで、村の発生しにくい塗装ができたのでギターメーカーでは流行っていた、だが
弾かなくなったギターが長期間ケースに収まってるギターに限り蒸れていの一番に塗った
楼が水分に反応し白く濁ってしまった。

1970年代量産ギターでどこのメーカーでも同じような工程で仕上げていました。

 

0

もどり道


この動画は、まじにちょっとやってみただけなので、ギターや歌は1発
実はこれ、弾き語りではない  弾き語りでは不可能だ
というのも、まずは普通にギターを演奏して録音し キイEmのところを、HayaemonでDmに落としてからREAPERに乗っけて
歌ったのでした。
ギターチューニングでキイを落として演奏するとギター弦のテンションが下がる為にあまりいいサウンドは出ない為だ
ポロンと優しく弾く場合なら良いが、強弱のあるストロークではチューニングを下げるのはイマイチだ

コツコツ音は、マイクをげんこつで叩いている、気が付くとマイクに血が、中指の皮がめくれて出血してしまいました^^;
マイクの網目の部分を中指の関節で叩いてコツコツ音を出していたので当たり前と言えば当たり前だったが^^;
ギターのボディーでも良かっただろう、本当は左足でのリズム音なので、踵のあるヒールをはいてリズムを取ればいいのだが
それでは近隣迷惑になってしまう。
此処で良いものがある、ストンプボックスというのがある、これは陽水が左足でテンポを取る音がでるだろう。
前回クラギでの夏まつりの演奏説明をしたが、あれは基本で、右手は個性です。ここをマスターしないと陽水サウンドは出ないです。

次回は、1週間後 YD304で同じことをやりますのでその時は当方の他の陽水カバーのように記念に飾れるようなクォリティーにまでトライするので
良い感じにアップできるんじゃないかと思う。

正直、考えると当方のボーカルはこんな程度が当たり前だと思う、なぜなら昔から普段まったく歌ってないし 練習もしてない
声出しに慣れてない状態でいきなり歌っている これが日常茶飯事に発声練習などやっていたら声帯も鍛えられて声のトーンが安定し
メロディーに乗りやすくなる声になるだろう
当方希望としては、何処か人里離れた山の古民家なんか探して住んで毎日大声出して弾き語りをする生活を夢見ている
ちなみに古民家でなくても単なる別荘でもいいのでどなたかご贈呈よろしくです<(_ _)>

ちがうだろ^^;

まぁ~そのうち印税稼ぎで成るようになるんだろうけど
と夢を見ながら老いぼれてゆくのか(>_<)

0

憧れのギターmartinに続いて

いや~~ゲットしました\(◎o◎)/!
オクション終了間際に、最高額入札者が現れてしまって
やばいなと思った 相手は転売業者で6千近くも評価がある
でも、ぎりぎり再入札してみた。
時間は残り5分~3分~2分
きっと相手が落札するだろうと思いながら、1分~ もうドキドキ(>_<)
あれあれ、再入札して来ないじゃん

あ~~これは出品者のフェイントだ!
まじにこのギターが欲しのかを試してるんだ
5秒前 4  3   2   1   終了

おめでとうございます あなたが落札しました。

いやぁ~まじに心臓ドキドキ 興奮した^^;

0万円とちょっと
これで、ネックが正常であれば、安いよね 見た目も綺麗そうだし

他の使い込まれたギターよりも良いと思う

良かった、やはり縁があったんだな 晴れて304の所有者になれた

後は月末まで禁酒でもしようかな^ ^

imafge

 

もう想像している

最初、多摩川の堰堤あたりでジャカジャカ弾いて馴染ませようかと思う
弦はミディアムゲージ
ほとんど音出しされてないギターだから1973年から43年分思いっきりかわいがってやるぜ!^ ^

やはりこれはスピリチュアルだったね 12月11日は叔父さんの命日

これから304迎え入れて楽しくなるな~~♪

なんで他入札がなかったか?  まず、ブランドのコーナーで紹介されてなかった
その他のジャンルだった事と
見た目が、普通ではなくてサウスポー用にピックガードが2枚ついているから
これが大きく見た目が良くないので入札はなかった
そして、裏板が曇って見える ここはみなさんよく見ただろうか?

当方は画像をDLして拡大し観察している 明らかに裏板は白濁されている
あまり見た目が良くないと飾っていて魅力を感じないのでパスしてしまうが

当方の視点は、白濁は自分で直せるからOK ピックガードは、ピックガードごとラッカー仕上げを施してるのがほとんどだから剥すと、ピックガードの形に白く残る、これをわからないように表板を削って再塗装し仕上げる
ネックが反っていたら
テンションがずっとかかってない状態のギターだったので、逆反りはしてるだろうと思う
の場合は、ヘビーゲージでも張ったろうかって感じ

 

…………………………………………………………………………………

 

拍手から

>おめでとうございます! showさんにみそめられたギターですからきっと良い音を奏でると思います。 音源のアップを楽しみにしてます~♪ 堀

堀さん拍手とコメントありがとうございます^ ^
まじに言ってずっと欲しかったので今回こんな簡単に手に入れられるとは
やはり呼ばれたんでしょうね テレパシーですよ
今回たまたまオークションを覗きに行ったら発見してピントきたんですよ
特に決めては1973年製です、コストダウンしたとしても手工品として陽水の304の名器から
2年後あたりならかなり近いサウンドが出せるんじゃないかなと
それでもギターは生き物で個体差ってかなりあるんですが、演奏の仕方でもかなりサウンドは
変わりますからね。

例えば弾きこまれてないギターにしても
陽水のギターは1971年製のギターでもどり道のレコードがリリースされたのは1973年だから
製造からたったの2年間があの音で名器になってしまったほどのサウンドです。
とにかく陽水の演奏の仕方が304の持ってる能力を引き出せたんだと思います。
あの演奏でギターが唸る様は、ギターがうまい下手の世界ではなくて、天才の波乗り期間ですよ
今じゃギターにピックアップつけてるから、あれほどの良い演奏、良いサウンドは二度とやってこないでしょう

だから、再現してやるぞと^ ^
再度耳コピーしてやろうかなと思ってます。

 

1

「生活保護申請直後に一家心中、行政の責任論だけで語れない深層」 を読んで

MSNニュースだが
いぜんyahoo!ニュースで同じ記事にコメントした
そのコメントは削除された

なんでかな?

どんなに惨めな気持ちになっても死を選んではダメです
せっかく貰ってきた命を簡単に無くしてはダメです。

このコメントが削除されていました。

それは、当方のコメントアカウントのアイコンが片目の猫で
この片目の猫は当方が撮影しました。
この猫は片目を潰されてもたくましく生きています。
よく見てください
とプロフィールに書き込みました

それが今の社会では悪と評価したんだろうね

何が社会なのか? 最近の若い連中の集まりが社会なのか?

近ごろの若者はというと、それにあてはまる者は敏感で、近頃の若いもんと言わないでくれとか
クレームが付く
電車の優先席にご老人が来ても平然と座っている近頃の若いもの
平気で座っていられる近頃の若いもんのの社会

これってクズ社会の何物でもないね!

以前は、優先席に座っていてもそこにふさわしい高齢者の方が表れたら率先して席を譲ってましたよね
今はそれがないです。

どういう神経しているのか?
同じ運賃を支払っているんだからとか、優先席なんて電鉄が勝手に決めてるだけとか?
何でも理屈をつけて突っ張っている!
もしも自分に子供がいたら。絶対にそういう人間にならないように教育します。

たぶん最近の親が子に無関心すぎるから人間として一番大切な気持ちを学べず消失した育ち方をしているんだろう

記事の内容になるが

この家族を止められません

一家心中をする家族は止められない

人は皆学ぶために人生をやってるんです この3人家族に選ばれたのは娘です

娘がお父さんやお母さんをこれから救わなくてはダメなんです

お父さんは父失格です

惨めな思いよりも世の中にはもっときつい思いをして生きてる人たちもいます。

心に神様が住んで居なかったからです

心に神様が住んでおられれば、ほかに幾つもの道は開かれただろう

それらをこれから娘が学んで父たちを解放させるだろう

今父たちを救うと言ったが

こういう形で死んでは浮かばれないのです だから娘は生きたのです

お父さんたちの魂を救うためにです。

あのですね、此処を借りていうんですが

認知症など、お世話は大変だけど それは試されているんですよ

代々伝わっている因果応報を抑えるためにです

笑って最後まで面倒見れば魂の学校5年生あたりは卒業ですよ

だから心に神様だとかないから、禊だとか、修行だとかしている気持に成れないのです。
今生きるに大変なのは修行しているからこそなんですよ

これが基本的に理解できない人が自分で死を選んでしまうんですよ 

止められないんです!

世の中は3次元の世界で、ここは試しの世界です。
全知全能なる神が、試で想像された世界です

それは、人類の理想郷を作る為にです

今現代は、神の理想どころか地に向かって降下しているところです。

当方は自然に学んできたんだが、基本的なことは小さな頃に親から神様の事とか聞いて育ってきた
まったくの宗教信者ではないんだが
親も気分で子に話してきただろうと思うが
気分でも、良い話を当方たち子供に植え付けてくれたと思う

当方の若い頃は、悪ばかりしてきたが、ある時天罰と思うような自損事故から、心を入れ替えた
目に見えない精霊や神を意識するようになったのです

誰も見てなくても、目には見えないけれど、背後霊や精霊神様には御見通しだと

0