禁酒13日目と食改善

cimg1575

さて 食べる前に体重を計測してみました!
82.80Kg

だいぶ減りました
太鼓っ腹が普通になったからね いやでもまだまだですけど^^;

 

cimg1576

魚を食べ続けています。
1、納豆とめかぶ
2、味噌汁の具大豆ミートわかめ エリンギ 玉ねぎ
3、鯵の開き緑茶干し キャベツの千切り
4、さんまと大根おろし
5、クキワカメの佃煮
6、千切り大根 玉ねぎスライスイリゴマポン酢
7、秋田こまち新米

ご飯も御みそ汁も御代わりあるが、御代わりはしません
見たまま、残さず食べます。

食べた後は、すぐに片づけて、お茶を飲みます。
1リッター沸かして、寝るまでお茶を飲んでいます。

お茶を飲む時間って、こうして作ると案外良い物ですね^ ^

cimg1577

食後 83.85Kg

 

今朝がた、起きる前なんだが
たぶん午前3時から4時の間だと思うんだが
自分のいびきでふと起きてまた寝入りまたいびきの音でふと目覚める
を繰り返していたら
部屋は真っ暗なんだが、右目が真っ白になって、布団をかぶっても右目が真っ白になっていて
いよいよどうにかなったかなと? 思った 電気を付けても右目が見えない
まったく見えない 右目だけにフラッシュライトを当てられたようになっているんですよ
その後また寝てしまったんだが
起きた時に右目は治っていた!
あれは一体なんだったのか? いつも寝る時はリモコンでシーリングライトを消して真っ暗にして寝るんだが
真っ暗なのにどうして右目だけが真っ白くなっていたんだろう?\(◎o◎)/!
強い光を当てられたような現象だ!

やはりUFOに連れて行かれているのと違うだろうか?\(◎o◎)/!
そしてUFOの中で右目にインプラントでも埋め込まれているのと違うか~~
こういうことは以前もあったのだ
19歳の頃、2階のアパートで寝ていると窓が明るくなったと思ったら
身体がビリビリ痺れてきて動けなくなってしまった
窓に意識を向けると、誰かがその光を抜けてやってくる  エイリアンか?
身体全身がレーザー光線を浴びさせられたようにビリビリし身動きができない

この時当方は窓の光を通ってUFOに連れられ頭にインプラントを埋め込まれてしまった
朝陽が窓から零れてくる時に目覚め
目覚める前何事も起きなかったかのような雰囲気で、昨夜のレーザー光線の余韻が残っていた…

UFO
当方若いころからUFOを何度も見ている
光る発酵物体がジグザグで飛ぶのも見ているし
昼間、自分が立っている場所から空を見上げると黒い点が静止している
何でもない物だったら空中で静止はできないはずです。
夜、夜空は雲がかかっていて、その雲の上を虹色がシューっと走った
夜空を見上げると、必ずと言っていいほど発光物体が飛んでいることがある

先ほど、その右目のことを思ったら

 

cimg1579

もしかしてこれか?
いつも寝る時にワンセグ携帯のラジオを聞きながら寝るんですよ
今画面は点灯しているけど、暫くすると消灯します。

寝ていて、寝返りを打って右目がこの画面に当たってたんですよ\(◎o◎)/!
今部屋の電気を消して目に当てたら白くなってました。

間違いないね^^;

UFOに連れられたんじゃないね\(◎o◎)/!

あれ?
おいらの歳いくつだっけ?

 

 

0

秋刀魚

p1010437

秋刀魚だ^ ^

 

 

p1010438

禁酒 何日目だっけ? \(◎o◎)/!

 

 

 

0

ブリッジ サドル ブリッジピン 弦角度の違い

p1010432Martin D-35 のブリッジ サドルです。
ブリッジはエボニー(黒檀)サドルは標準で牛骨ではないかと思う。
購入から一度もいじったことはない 弦を張りっぱなしで24年間、ブリッジ付近の表板は少し盛り上がるが、弦高は6弦12フレットで2mmとかなり低い
弦を張りっぱなしでこの弦高はさすがに超一流のギターメーカーだと思う。

夏から秋にかけて、部屋の湿度の問題でチューニングは上がります。
秋から冬にかけて、より乾燥してくるのでギターにとっては湿度的に良い乾燥をしてくるが
暖房などで室温を急激に上げ下げをするとギターにとっては、過酷な環境で割れが生じてくる場合がある。

当方の環境は、まずケースに入れたことはない、室温や湿度は自分の生活環で
よほどの事がない限りはギターに神経は使わない
全く自然のまま、弾かなくても時々はクリーニングをします。
弾かないってことはないです。

p1010433

ピン穴からサドルまでの角度は、たぶん理想的な角度ではないだろうか
Martinなので、アコギとして基本的な状態ではないかと思う。
Martinなので、そう言ってしまっても過言にはならないだろうと思う。

 

p1010434

良く巷のオークションなどで中古ギターをゲットすると
弦高が高いからとサドルを削ったりするが、弦高もバランスもいつまでも良いので
サドルをヤスリで削ったりとかしたことはない、ただこんなことがあった
2弦の弦のエンドリングから巻いて止めている部分がブリッジ穴の弦の切れ込みに引っかかりエンドリングがフリーになって演奏中振動でリングがぶれて異音が発生したと言う事があった。
TUSQのブリッジピンで起こってた減少でこの硬質なピンに異音が共鳴していたということで
相性というものがあるようだ。

 

p1010435

こちらは、1976年製 スリーエスギター ビギナークラスに位置するギターで安価なギターである。
鳴りは良いのだが、当方が今所有するmartinやS.Yairiと比べると、やはり安価なギターである。
バランスが大手のギターに比べると全然違う
比べなければ、これはこれで良いギターであると思える。

p1010436

何でも比べたがるのだが^^;
楽器は、それなりの個性という違いがあるので千差万別好みもあるだろう
例えば、6弦のベース音にサスティーンがあって爪弾くといつまでも鳴っているようなギターと
爪弾いたらボンと伸びのない音がするギターと、どちらも楽器としては重要な音です
ウッドベースの様な低音とエレキベースの様な低音と音楽ジャンルからも好みが変わってきます。

 

p1010427

実は、なぜこんな話題を語ったかというと、これです S.Yairiのブリッジとサドルの関係
このサドルは、牛骨で本日加工して取り付けてみました。

 

 

p1010429

S.Yairi 純正のサドルよりも少し高めにしています。
驚くほど角度がきついですね
良くリペアで、鳴りを良くするためにブリッジピンの穴からサドル方向へ弦の角度を上げるために
切込みを入れるようですが、このギターS.Yairiでは無用な加工で、やろうとしてもできない
できないほどブリッジピンの穴がサドルに近い
実はですねこのS.Yairiは弦を張ったままピンを抜くことができます。
そして弦は抜けないでどこで止まっているか?
弦のリングポールが内側の板の角に引っかかって止まっているのです、ですから弦はブリッジ穴から通って表板を巻き込んで引っかかっているのです。

なぜこんな現象が起きているんかというと、この純正のブリッジピンにあると思う
ピンに弦が這う切込み溝がないので、弦のエンドリングが内側の板まで出たまま止まるので
弦の張力がかかると、弦が板にめり込んで引っかかりができるのです

普通のピンですと、ピンの溝があるのでブリッジの板と表板とピントの間にエンドリングが上がって嚙んで抜けなくなるわけです。
p1010430

456弦の角度はきついが
高音弦の1234弦など理想的で、弦の振動を無駄なく表板へ伝えている
いやボディー全体、ブレイシングを使わってボディー全体に無駄なく振動を伝える角度ではないかと思う。

牛骨にして、さらに共鳴感が増してきたように思う
もともと弦高が2.5mmと低いので、サドルを反対に12弦のほうを高くし より高音を通りやすくしてみた結果 大成功
低音弦の方はもう少し削って下げた方が良いかもしれない
弦が痛んで切れ易くなるかもしれないので

S.Yairiのギター個体差なのかもしれないが、このギターのベース音はウッドベース指向です
弦を張りっぱなしにしていると、6弦の音が籠ってくるのだが
一旦緩めて弦を抜いてから再度張ると、鳴りが良くなる
と言う事は、ブリッジの材質はローズウッドで黒檀からするとやわらかいので弦のテンションで切り込み溝ができるが、ここの支点で籠るのかもしれない

p1010431

純正ピンは白蝶貝
ピンをTUSQに替えれば一皮剥いたサウンドになるだろうけど
このピンかなり太いので、これの穴に合うTUSQがあるか?

 

p1010425

これが純正サドルでプラ

 

p1010424

牛骨サドルは元々持っていたもので
サンドペーパーで薄く削っていたが、手だけでの作業は力が入らず
板厚を薄くする為のやり方は、手ごろな木材があればサドルに2点瞬間接着を使い板に張り付けて
サンドペーパーで削ると良いだろう

 

0

花の土曜日 禁酒11日目!!

dsc_0457

 

cimg1573

例の業務用スーパー 合計832円
この木綿豆腐1個58円 安くて美味しい! 玉ねぎ138円 納豆1パック45円
此処に慣れてしまうと他で買えない^^;

cimg1574

いや、無意味だ^^;

p1010414

老後は立派な家政婦になれますかね?^ ^
家政婦 ショウ^ ^ おひとり様限定

 

p1010415

料理がまったく同じなので、こちら味付け調理しました。
いや簡単ですよ まず水で戻しておいてもんで洗って水を切り
オリーブオイルを適度にかけ、粗挽き塩コショウ 本鰹つゆ カタクリ粉をまぶして
手でかくはん レンジ専用の入れ物に移して蓋をし約6分レンジでチン
6分って結構長いんだが、少し硬めに仕上がります。
薄味で仕上がってるので、レモン汁つゆ類をかけて食べます。
肉の代わりというか、新しい食べ物という感じです。
から揚げにするのが面倒な時、またカットして野菜炒めに入れるのも良いですよ^ ^
家政婦 ショウ^ ^

 

p1010417

週末だと言うのに、おいら独り食後のお茶を

 

 

 

 

p1010418

どした?
呑みたいのか?

 

 

 

p1010420

美味しかったか? ^ ^

 

 

 

p1010421

あ、またお前か ガッツクナヨ

 

 

 

p1010423

離さないつもりか\(◎o◎)/!

 

 

0

>アドバイスありがとう!(WEB拍手)

こちらの記事に拍手とコメント頂きました。
メッセージ
>掌蹠膿疱症が、韃靼蕎麦茶を飲んでいたら、良くなりました アドバイスありがとう! 良い曲も、期待しています

女性の方ですね、コメントどうもありがとうございました。
また音楽方面の応援も合わせてありがとうございます。

韃靼そば茶は、当方も紹介されて何度か購入して飲んで居ました。
飲むだけじゃなくて料理に混ぜたり そのまま食べたりしてましたね~
香ばしくて美味しいんですけど、それで良くなられたのは幸いですね^ ^

当方は、今ネットで購入しているものが多くて
豆やのお肉(大豆ソイミート)とか、身体の為に取り寄せて調理しています。
これは生活習慣病などを改善させるためには抜群で低カロリー高たんぱく
低脂肪
cimg1555

1Kg買い置きしていると単身ではおよそ1か月間持ち非常食にもなります。
またお手頃価格なのでリピートしています。
こうやってちょっと小腹がすいた時にお菓子のように食べるのも良いです^^;

 

cimg1557

久しぶりに 足の裏 右足の裏が酷かったので右足だけ
タバコを辞めて3年目に入るのですが
掌蹠膿疱症は、タバコを辞めても、少し発生したことがありました。
たぶん、腸内環境が荒れると掌蹠膿疱症は発生してしまうのだろうと思いますが
タバコを吸っていた頃より全然少ないです 微量という感じで
タバコを吸い続けていた頃の腸内環境は常時悪玉菌の宝庫とかした不毛な環境だったと思います。
ですから、タバコを吸っている限りは腸内環境も改善されないまま掌蹠膿疱症の膿疱は繰り返されていたのです。

足の裏はまさに腸内環境の表れですね!
辞めたことのない晩酌をやめて9日目で、足の土踏まずあたりがこんなに白くなってきました。
腸内環境が改善されてきたしるしです。
なので、足の土踏ずが血色の悪い色をしているのは毎晩の飲酒により尿酸値が慢性的に高いことで
足裏の血色は悪くなっていたということになります。
病院での治療も受けずにここまで完治してしまったことはかなりの進歩だと思います。
ここ見られる方で未だタバコを吸ってらっしゃる方、そろそろ離れてみませんか?
当方14歳からタバコを吸い始めて一日60本のヘビースモーカー歴55歳でタバコをやめました。
禁煙外来なんて行ってません またニコチンタールの依存もありませんでした
皆気のせいです ニコチン中毒など皆気のせいですよ!
当方が1発でやめてますので、これが証拠です。
毎日60本のタバコをフィルター付近まで吸っていた者がいとこ簡単にやめています。

実は、自分の気をコントロールするのです
食後でも、タバコを吸いたいと言う気持ちを湧いてこないようにすると言うコントロールです。
昔よく、自律神経のバランスが崩れて具合が悪い中で天気の良い野原などで寝転がっているイメージを浮かべて気持ちが良いと自分を暗示にかけたりしていました。
同動悸が激しい時に、自分で編み出した特殊な合掌をして「だいじょうぶ」と念じたり
やっていたので、イメージトレーニングは普通の人より超えていると思います。

 

1

禁酒9日目 炊飯直火炊き編

cimg1525

2合です。 この炊飯土鍋は3合炊きです。

cimg1527

火をかけた時に、ゼンマイ仕掛けのタイマーを使っていたんだけど
何度も落としてゼンマイが止まってしまうので、勘で
この火加減で14分 弱火ですね
もう当方慣れてます^ ^

この土鍋の形は、三鈴土鍋です。 3合炊きで2千円しなかったですよ!
手作りの陶器で安いです。

炊飯土鍋は2個目で、1個目は黒い奴だったけど中国産だったので使うのをやめて鉢にしました。

そしてみすずのこの鈴の形 そして色 良いですよ~3合炊き 大きさは

cimg1548

こんな感じ
しょうゆ味のおにぎりにしたいね^ ^
今食べてしまいました^^;

じゃぁ~~ん

サバ焼き~~またか\(◎o◎)/!

 

cimg1531

いや 他のにすると当たりはずれがあるんだよね
それに、サバの文化干しは庶民的なお値段 3枚450円位
真空パックで1枚もの480円とかあるけど、あれは油が多過ぎで食べているとゲッソリしてくるんですよ
ですから干物が一番無難で美味しいのです。
ご飯一膳なので、サバだけで終わります。後は残さないように食べます。
cimg1533

なぜに夫婦湯呑^^;
昔18歳の頃に練馬区から軽井沢までサイクリングした時
本当は能登半島まで行くつもりだったが、軽井沢までで断念
軽井沢までは道中2泊してます もちろんテント

軽井沢までの碓氷峠は当然自転車を押して登りました
軽井沢到着で初日はキャンプ施設のバンガローに泊まってから次の日は
旅館みどり荘という、当方の生まれた家の名前と同じ旅館
シングルが無くてツインルームに泊まった
壁にかかった額の裏に今度は結婚して2人出来ます。 なんて書いたりして^^;
帰りにお土産屋さんでこの湯呑を買ったんだけど、何でかったのかな??
結婚に運のない男が\(◎o◎)/!
でも良く考えると、この夫婦湯呑って、大きい方が亭主で小さい方が奥さん
大きさで差別してるって、流石男社会だ!

奥さんがデブで亭主がごぼうの様な体型だったら、これやはり大きいのが奥様用だろうね^ ^

この湯呑はもう長い事仏壇用にしています。

若い頃は夢があったんだよね~^ ^

 

cimg1537

テーブルを高くしたことで、意外に部屋片付けができている
ベッド下が良い収納庫になってるからだね!

 

 

 

cimg1542

生活を楽しんでいますよ^ ^

 

さてここで
当方のブログを毎日読まれている読者さん
クラギ欲しかったらあげますよ
売れないんで 捨て値で売るなら上げた方がましって感じ

 

cimg1544

両方とも、メーカー不詳なんだけど
調べてわかってます
左がマツモク工業製造のアリア用サンプルギター
右手は最近入手のスズキバイオリン製造のクラギで超軽いギター

dsc_0453

スズキバイオリン製クラシックギター
かなり軽くて弾きやすく 鳴りが良いです。
ナットとサドルは当方がリペアしています。
サドルは簡易的にキャッシュカードをカットして2枚分かさ上げしています。
弦高は矯正して3.5㎜あたりにまで低くなった。
ネックの順反りは真っ直ぐになりました。

 

dsc_0454

こちら輸出ようらしく、ボディーも大きくナットの弦間隔が広かったがリペアしています。
音は悪くないです 音幅が広いです。
そして見た目もとても綺麗です。

弾きやすさとしては、やはりスズキの方がダントツ取り回しが良い
この個体差でどこがどうでどう違ってくるのか? わかりません

両方ともナットは人口象牙のTUSQを使っています。

当方はYAMAHAのは手放さずに使ってゆこうと思います。

筆者への手紙からご連絡ください

 

試奏動画

0

禁酒8日目 粗食

cimg1508

やはり強火だと煙もくもく
蒸し焼きなので、弱火で蓋して待つのだ!

ガスバーナー、どうして購入したか? その訳を教えましょう
よく居酒屋さんでやっている、しめサバ、店員さんが運んでくる時に
目の前でしめサバの表面をバーナーで焼いてくれるのが何ともよく見えて
真似しようと買ってきたのでした^^;

でもこれあると、多方面で便利です。
時々背中あぶったり、腹あぶったり 凄く気持ちが良い~
て、なわけねぇだろ^^;

火傷するぞ^ ^

とか、人通りの無い真夜中の道とか防犯の為にこれ持ってると安心です\(◎o◎)/!
これ女性が携帯していると良いと思うよ
万が一襲われた時に、これで防御 火傷させれば、逃げられても捜査しやすい!
もう少しスマートに改良してバッグに常駐できるように

cimg1518

これは、自転車の高圧空気入れボンベ
赤いところを回してエアーを出すんだけど
ボタンにして着火できるように、エアーじゃなくて可燃ガスに
来ないで! 近寄ると火傷するわよ!

なんてね^^;

こういうものを合法化して
女性の危険回避の護身用として持ち歩けるようにできる法律を
立てるといいですよ!
だって、毎日のようにニュースを見ると、警察は守りきれてないじゃないですか
だったら、女性の為に護身用として武器を開発した方が良いです。

ボタン押したら着火し火柱が瞬時に80cmは伸びるといいね
ちょっと過激な案ですが
過激なくらい、過剰なくらいなことでないと、事件はおさまらないです。

 

話題は、横道にそれました^^;

 

cimg1511

豆屋の10袋到着

 

cimg1512

1袋168円
今回ポイントを使って10袋1425円でした^ ^
いや今月末までにポイントを使わないと消えてしまうので
何ポイント? Tポイント?クーポン利用とか? わけわからん^^;

おめでたい奴だ\(◎o◎)/!

 

 

cimg1513

サバ焼き3連ちゃん
冷凍干しサバ3枚買ったから
明日は何を買おうかな?

味噌汁は、冷凍かぼちゃのスライスと色々
段々落ち着いてきましたね^ ^

量の下限がわからなかったというか、沢庵だって3枚が普通ですよね

 

cimg1515

今夜はマジに腹八分目でした。
やっぱり日本茶ですよ

今まではお腹いっぱい食べていたので、お茶すら飲まない
食後はお腹に物を入れる余裕がない

そして食改善の今日では、寝るまでにお茶1リットルは飲みますね

cimg1519

あ~れ~~\(◎o◎)/!
いや、昨日から加算されている数値です^^;

朝計測すると83kgになってるんですよ 着ている物同じですよ

もしかして眠りについた後に、むくっと起きだして徘徊しているのかな~?
その時に消費していたりして\(◎o◎)/!

 

朝7時

cimg1521

1Kg650g減ってる
昨夜はジョギング&ウォーキングやってます かなり汗かいてます。
昨夜から、立ってトイレしてるんですが座ってしてないので
座ってしたら2Kgは減るかもね^ ^

 

0

禁酒7日目 食改善

cimg1504

手ごろな網が置いてなくて バーベキュー用の大きな網を
15cmにカットして使いました。
このパン28cmなんだけど底が20cmなんですよ
20cmの網だとスチール製で2千円前後かな? ステンレスで3千円前後
それ高すぎですよ このパン1700円くらいですよ(>_<)

でも、簡易的だけど、良いですね 網を使うことで鉄板よりも浮いているので
冷凍の魚の切り身でも解凍を踏まえて弱火で水分を落としてゆけるので
使わないよりも使った方がネタを汚さずにいいです。

cimg1502

そういえば、サバ缶の内容分、安いサバ缶だと脂質と塩分が多すぎて汁まで摂ると塩分摂り過ぎになる
塩だけで水煮しそのまま缶詰になるわけで、水煮は柔らかくて美味しいのだが
人の健康は考えた缶詰ではないようで安価なわけです。

というふうに考えていたら、サバ缶をこれじゃら品定めして定期的に購入というよりも
干しサバ買ってきて焼いた方が美味しく食べられると思って
まず煙を出さないように焼くにはと?
もうパンで魚焼きはさんざんやっているのでわかっているから
魚焼き専用パンを買おうかと思ったが、当方の持っているフライパンの板厚は2.5mmとぶ厚い
これは焼のが仕事なので魚でも何でも焼けます 焼く為に生まれてきたパンです。
これを使わないで、何とか加工だとか魚専用の使ってたら料理人として恥ずかしい^^;
(いつから料理人に?)
でもう焼きは慣れているので、蓋の中のけむりの雰囲気でそろそろ裏返しにしようかなとわかるのです。

 

cimg1503

 

昆布茶、これは失敗

 

cimg1506

〆は白湯

 

今日病院へ寄ってきました。
市の検診での結果心電図の所見ありは、自律神経によるものだったらしい
胸部X線 検査した医師が口頭で右乳輪付近になにかデキ物があると
いっていたが開けて見ないとわからない
進行状況を見たいので12月中に必ず再診に来てくださいと言われた。
そういわれると右胸に何か腫瘍が出来ているのかと普通に思うよね^ ^
しかし診断書には所見ありとは書いてなくて(無)に丸が付いている。
今日、CTで胸部撮影してきました。
次回行くのは、11月に入ってから、そうね禁酒、食改変3週間は置かないと脂質や尿酸値も
反映されないと思うので11月中旬あたりが良いかと思う。

cimg1507

どうですか?
食べてカメラの重さもあり

少しずつでも確実に体重は減っていますね
朝は、飲むヨーグルト1本
お昼はパン食べたり 弁当と牛乳
運動は、激しい運動はしていません ジョギングもしてない
ウォーキングです これだけで汗かきますよ 早さかな
極力歩く
長い時間歩けて感謝です 昔は椎間板ヘルニアで長い事歩けなかったからね
人生っていろいろあるけれど、悪いこともあるけれど 良い頃もあるよね
その良いことだけを抱きしめて過ごしてゆけたら幸せですよね^ ^
ここ見ているみなさんも、幸せになってくださいね…

幸せ感は、自分の気持ちひとつですよ^ ^

 

0

禁酒6日目 焼きサバ

cimg1494

超久しぶりに魚を焼きました。
2回引っ越して、2件とも換気扇が弱くて煙吸わない為に
焼き魚は禁止していました。

前の前のマンションでは、フィッシュロースターもあったが
かなり使い込んでいて、使用後の清掃がたいへんで
もうこの鉄パンを購入してからは、パンでサバを焼いていました。

さほど煙は出ないが、でも部屋に煙は溜まります。
今までは、鉄板を焼いてから魚を乗せて蓋をします。
蓋の中で煙が充満したら裏返し
裏返したら、表面を少し焼く程度で火を止めて蒸らしておきます
この時間で魚の中まで火が通るので結構おいしく食べられます。

で今回、網を乗せて焼いてみました。
鉄板地下じゃないので焼き具合が綺麗ですね、正解でした。
魚焼き専用のパンを買おうかと思ったけど、鉄板持ってるんなら有効活用しないとね
中敷き網をちょうどいいのを入れたら、専用のパンと同じですよね^ ^
近所のスーパーに遠赤石も置いてあったけど
魚を焼くときは、部屋のうちドアを閉める

ws000005

火事です火事です
鳴らないようにしてしまいました^^;

だって、これ、カセットコンロの斜め上に取りついているから、鍋の湯気でも
火事です火事ですって騒ぐんですよ(>_<)
こんなのあったら魚焼けないよ!

火事です火事ですって、ちがうでしょ 湯気です湯気です
煙です煙が充満しています。
とくらい、今の世の中ハイテク時代で、
こんな安っぽいの取りつけてるんじゃないよ~\(◎o◎)/!

湯気か煙か判断しろよ!

まったく迷惑な話だ!

ほんとに火事になったら、火事です火事ですって自分で言うよ\(◎o◎)/!

 

cimg1497

サバ焼きに大根おろし これと熱々のご飯は最高に合いますね美味かったです^ ^
これでいつもはご飯2膳行ってしまうんですが、ご飯1膳を貫き通します。

 

cimg1498

サバ焼き

ちゃんと焼けています。

 

cimg1500

今夜も美味しく食べられました^ ^
どうもありがとうございます<(_ _)>

ちなみに、禁酒しても、別に平気ですよ
お酒好きなんだけど、お酒に依存してないから アル中にもならないです
が、^^;

身体がね、いつまでも若くはないですよ^^;

 

 

0

禁酒5日目 食事制限!

p1010402

今夜もお腹いっぱい\(◎o◎)/!

p1010405
ご飯1膳もなかったので蕎麦をゆでた!
最後に梅干しと白湯

 

p1010408

これさペンライトで撮影しているけれど、趣味なんだろうね^^;
この撮影ちょっと難しい フォーカスはマニュアルでカメラを左手で持って
左手でレンズを回してピントを合わせ、ピンを合わせたらシャッター押せる位置に持ち替えて
梅干しとカメラの距離を変えずに構図を決めてパチリ^ ^ というテクニックを使っている。

 

p1010411

ウェイトを落とすために ヘルスメーター買い換えました。
前のは今時アナログ??\(◎o◎)/!
体重計なんて、たいして関心がなければアナログ式でも何でもいいけど
もう関心ありありなので^^;  デジタル100g単位のを買いました。

これガラス製で凄くきれいなんだが、素足で乗ると曇ってきて気になるね~

p1010413

埃が点々とあったが、画像処理でピクセル単位で修正しました^^;
ちなみにこちらは、真っ裸での測定
乗ったままの撮影だとちょっとやばいね^^;

19日から禁酒 5日目ですが、体重はまったく変わりません
これからですよ
体内で燃やす準備がおよそ1週間
次の週は燃えますよ\(◎o◎)/!

 

 

 

0

禁酒4日目、食改善

gvg

今夜の夕飯
ご飯1膳まで、としても量が多いい^^;

では各お惣菜のご紹介といきますか^ ^

p1010383

納豆と冷凍青ネギ、ネギは冷凍のまま
これが美味しいんですよ! 一度お試しあれ

 

p1010385

これが超美味しい 茎わかめの佃煮です。
これだけでご飯行けますよ!
p1010394

やばいっす 業務用1Kg

p1010386

最後の目玉焼き!
もうしばらく卵はたべません

 

p1010388

キャベツをスライスしておいて玉ねぎをスライス水で成分を落として
ポン酢で、かぼちゃのスライス冷凍食品をレンジで

 

p1010389

みんな業務用のお店で買ってるから激安なんです
この沢庵も1本100円とか

 

p1010390

サバ缶
塩分が多いので身だけ

 

p1010392

ピンボケ失礼<(_ _)>
これと沢庵と納豆が粗食ってもんだよね^^;

此処でも食い過ぎ(>_<)

でも、カロリー少なめでしょう
消化も良いし

来週別の病院で再検査してみます!
12月中なんて手遅れになっちゃやだし^ ^

 

 

0

座卓変身\(◎o◎)/!

p1010363

いつも食事をするときに床に座って食べてました。
結構食べにくかったのです。 高さ30cm
そこで、高さのあるテーブルを買おうかと? 物色していたんだがそう簡単には
買えない(>_<)

この座卓はパイン集積材で結構重いが、似たようなテーブルで高さがるテーブルを見たが
2万円だとかしていたので
これに長い脚を付ければ良いじゃん^ ^ ドライバーで外せるし
と思って、ネットで見ると、脚の長さ、700mm各1本ずつの送料がかかる、送料4千円もするんです。
ばかばかしいじゃないですか!
脚の値段でテーブル買えちゃうよ~

じゃぁってんで、ホームセンターで700mmの長さの脚を見ると
1本2000円近い

浪費はできないから
これを買ってきた!

p101k0363

万力クランプ 4個1600円ちょっと!
さて!
これを使ってどうする?  これだけしか買って来なかった!!

30cmの高さの座卓からどうやってロング脚テーブルにするの?

 

 

p1010364

座卓の脚の幅ぴったしのオーディオラックの棚が5枚もあったじゃないですか\(◎o◎)/!

棚の長さ520mm+座卓の厚さ4cm 床から天板まで590mm
この高さは、実は理想的な高さです。
PCチェアの高さ430mm位で ベッドの高さは座って400mm

座ってテーブルの位置は丁度へその位置で
食事には一番良い高さです。

テーブルに両手をハの字についてみると、自然な高さ
p1010365

ちょっとかっこ悪いかもしれないが^^;
p1010367

どうですか^ ^

 

 

p1010371

PCチェアーに座って撮影
この座卓は、、昔購入したものです 中古じゃないよ^^;
天板ラッカー仕上げが剥げてるけど、わざとです やかんを直置きしたからです
ちょっと劣化してる方が良いかなと^^;

 

粗食、禁酒3日目

p1010374

いや~食べやすかったです
どうして今まで気が付かなかったのか?
今までアンバランスだったが、必要に駆られないとアイディアも閃めかないんだよね
今回ベットの高さが今までよりも幾分高くてベッドに座っては座卓は使えず
床に座っていたことで、やっとアイディアが閃いたのでした^ ^

これで完全に洋風で、LEDシーリングライトも不思議と白熱灯灯りが
似合って、部屋が落ち着いた雰囲気を醸し出されている

 

p1010379

マイスタジオです^ ^

 

 

0

禁酒2日目と、すのこベッド

p1010339

昨日とさほど変わりません^^;
p1010340

腹八分目です。
昨夜、食後9時過ぎから片道15分のウォーキングをしましたが
とんでもない45分もウォーキングやってへとへとになりました(>_<)

 

今夜の話題は、これだけではなくて、すのこベッド到着
1時間強かかって組み立てました。
p1010349
あまりわからないと思うけど
ヘッドは、今までスチールベッドの下に敷いていたコンパネを利用です。
棚はホームセンターへ行ってきてL字金具とビスと板を買ってきて取り付けました。

 

p1010350

なかなかシンプルで良いでしょう^ ^
もう1段下にも取り付けられますよ

p1010345

パインの無垢の木でラッカー塗装とかじゃないから
木の質感が良いですよ!
このすのこベッドフレームを評価すると
デザインと構造はとても良いです。 ただ製造が専門じゃないと思う
凄く雑

ws000024

スレームを内側から専用のボルトを締めて行ったら
まだ締まりきってないのにフレームの板の外側がバキッ! ボルトが押されて
割れてしまったのです ちょっと考えられない現象が起きました^^;

でも、強度的には問題無いので、また目立つところでもないので
OKとします。

そもそも、海外の僻地かなんかの村民と契約して
作り方を教えて工賃を安く抑えているから、こんな安価にできるわけです。
無垢の木だし、これかれから先、何処か破損したなら、簡単に補強できますからね
割れたら当て板を接着すればいいんです
無垢の木材って壊れてもいくらでも修理が利くのですよ

もっと明るく撮影すれば、パインの木目が綺麗に見えます
まったく安っぽくない、 普通は化粧合板などですけどね^ ^
オール無垢の木なので、とても良いです。 買って正解でした!
安定感があって落ち着きますよ^ ^

 

0