最後に1杯のお味噌汁

cimg1854

イェーイ^ ^
禁酒は昨日まで\(◎o◎)/!

しかし、何とも殺風景~♪

いいよ こんなもので良いのです^ ^
え~~? えええ

こんなもので???

そりゃ~~あんた!
罰当たりだよ~(>_<)

食べられてない人もいるんだからね  すすす すみません<(_ _)>

 

cimg1855

 

砂肝って最近よく食べるようになった というよりもこれ、脂分がないんですよ
まず包丁を入れて塩jコショーして、レンジで4分半
エキスを出します。
このエキスがまったく脂分が無いんですよ、手についても、水だけで洗い落とせる
で、そもそも当方は脂質異常症の体質なので、砂肝を食べるようになった。
それで、だいたいお酒のお供として合うのは、こりこりしたもの、ネチャネチャしたもの
もぐもぐしたもの、パリパリしたものがお酒に合うんですよ!
コリコリと言ったら、まず鳥軟骨とかね^ ^ もぐもぐは、口いっぱい頬張ってモグモグすると
満足感が込み上げてきます 一種の幸せ感を噛みしめる!
コリコリ感は、創作です、コリコリさせて考えは他へ
何かアイディアを閃かせる時間

考えるふり? 硬い物を口でコリコリしている時って無防備で、考えているようで
実は無心なのです\(◎o◎)/!

嚙んでいる部分に神経集中している時は無新状態です これは万物霊長類すべてに
合致するものではないかと思う
嚙むと唾液が出てきて、いわゆる硬い物を噛み砕いた後は、胃袋で消化液と共に消化する
というプロセスに潜在的に集中しているので、雑念が湧いてないのです。
この項目、大学生の卒論のテーマにすると良いですよ^ ^

いきなりですが
セックス時に、鶏のももとか、齧りながらやる\(◎o◎)/!
これは、男性でED気味の方が実行すると暫しEDを忘れる事ができるかもしれません^ ^
しかし、パートナーに理解があればの話ですが^^;

そのパートナーが鶏の手羽先を食べながらの向かい入れシチュエーションだったとしたら
これはさらにEDが進みそうな話だと思います^^;
絶対…
しかし、お互いに骨付きチキンを食べながら行為に励むと案外若返るのではないでしょうか!

て、何の話をしているのよ\(◎o◎)/!

いや単位笑わせようと書いてるんだが、ここ読む人まじめな人ばかりで
こういう高度な話題にはついてこれないいかもね^^;
心に余裕がないのよ いわゆる遊び心

 

cimg1858

今夜は6杯飲みました!
通常の3合です でも お皿に零している分があるからもっと飲んでます
ですが、良い飲み方ですよ^ ^

最後に味噌汁 1杯

11月も明日までですね! 2016年 1か月切りました。
色んな事がありました

それを書くのは、まだまだ先延ばしにしましょうかね^ ^

 

 

0

シンプル

dsc_0498

今夜はめんどくさくて^^;
dsc_0499

でもこれご飯1膳のおかずですから
実はちょうど良いのです^ ^  すごく健康的!

味噌汁は、中に卵1個とフィッシュソーセージにソイミート
納豆とめかぶもボリュームあるし

しかし何かが足りない????

あっ 酒だ!\(◎o◎)/!

 

土曜日の夜から禁酒 日曜日も そして今日月曜日

ののののんでないよ(>_<)

今執行猶予期間だからね~飲んでしまうと実刑だ(>_<)

ちがうちがう ききき禁酒期間だよ 健康の為に自分で決めたんだよ(>_<)

 

0

お茶の香りがなんとも良い匂い~♪

cimg1835

揚げ物専用鍋、いえ普通の鍋で16cmです。
てんぷら専用鍋よりも使い勝ってが良いので、16cmステンレス鍋を揚げ物用として
買ってきました。

dsc_0489

オイルポットやオイルフィルターも揃えて
dsc_0490

お酒は飲んで居ません)^o^(

dsc_0492

立派な家政婦になれますか?^ ^

 

dsc_0493

これご飯1膳ではおかずが多すぎです
高カロリーかな?

でも、揚げ物美味しいですよ ソイミートのから揚げは、片栗粉だけで味付けなし
めんつゆかけて食べると美味しい レンコンは伝説のから揚げ粉で

dsc_0497

これがまたウマイのです^ ^

今シーズンは例年よりも寒くなりそうだし、しっかり食べて
山へ帰って冬眠に備えないとね、 ん?
おいらはクマか\(◎o◎)/!

 

dsc_0494

お茶の香りがなんとも良い匂い~♪
↑あ、すみません嘘つきました^^;

はじめ蒸らすために少しお湯を入れますよね
その時湯気がほわぁ~~と立ち込めているのを見ると、良い香りしてるんだろうな~

当方匂いがまったくわからないので
人よりも劣っています。

まぁ~劣っているのは匂いだけではないけどね 今さら\(◎o◎)/!

0

多摩川にタヌキ?

偶然この動画を発見したんですが^ ^
当方良く多摩川サイクリング道路を走っているんですが、白の入ったクロネコを有るところで
良く見かけますが
少し走ったところで草むらになんかタヌキに似た生き物が見えたな~と思ってUターンして草むらを見ていたんですが
気のせいだったかな~と思って、また走り出しました。
そしてこの動画を偶然に見つけて、あれ? もしかして多摩川?
と見ていたら、本物のタヌキが出てるじゃありませんか\(◎o◎)/!

こちらのチャンネルをみると
なるほど 道楽してるんだな~と思った

よく河川敷でホームレスなどがテント張って生活しているみたいだけど
中には100Vの発電機を使いストーブとか使って居る所や、ゴルフの練習してる人とか見るけど
これは道楽なのかね?
ちゃんとマイホームがあって、アウトドアしてるのかね?

代々木公園に行くと
画家がホームレスを装ってテント生活をしているのがあったね
ちょうど、若い女性がテントに入る場面を目撃したことがある

そこを当方がなぜ遭遇するのか?\(◎o◎)/!

それは単にそこを通った通行人ですよ
代々木公園の路上パーキングに車を止めて代々木公園の自然を撮影しに来た通行人ですよ!
多摩川の場合は、もう何度もモノレール付近を通っているので、猫は馴染です ほとんど同じ場所に
寝そべってますよ

0

男性を車から振り落とす 運転手の男殺人未遂の疑いで逮捕

この事件に当方は一言言いたい
ニュースビデオも見たが、このシチュエーションは

32の男性が車にしがみついている
このありさまを見ても、運転手の72才はこの若い男に何されるかわからないという恐怖心から
車を走行させているように思える
また、走り出そうとする車にしがみついた32歳の男性は、当方から言わせると血の気の多そうな、現場作業員的な職業を持つものではないかと思えた

走行する車にしがみついて、走り出したらどうなるか?
バカでもわかるはずで、血が上ると判断できない最近の若者であると思う

なので、72歳の運転手は、気に毒です
普通の人が殺人未遂と悪者になってしまうのだから

どう見たって、走り出す車にしがみつく方が悪い!

 

0

禁酒してます!

cimg1817

便利^ ^

 

cimg1819

毎晩ワンパターンだけど^^;
ご飯の盛り方が少し下品だけど\(◎o◎)/!

 

cimg1822

そういえば、紅葉ってどうなったの?
以前の住まいでは、窓の外が緑地だったの秋桜だとかベランダに花弁が飛んで来たりで
風情ある佇まいだったけど、今居る所は風情にかけ離れてしまった

紅葉撮影といっても、寒いからサイクリングがおっくうになるけど、今のところから立川は近いからね昭和記念公園へは行きやすい!
撮影にでもいってくるかな~

http://koyo.walkerplus.com/migoro/?gnavi

国営昭和記念公園
以前素晴らしい紅葉撮影している

上記で当サイト内検索をすると出てくると思います。

昭和記念公園サイクリングコース

しかし 同じ場所撮影してもかぶってしまうからな~

 

0

抗菌タンク20リッター

 

dsc_0482

20リッターと10リッター

 

dsc_0483

買ってきました災害時保管水タンク

 

dsc_0484

抗菌タンク397というもので
カビや細菌 藻を寄せ付けない! 水の保管タンクです。
こちらの説明文を転載してみます。
一般住宅に存在する菌は57種類、にもかかわらずこれまでの抗菌剤はそのうち10種類以下の菌にしか効果がありませんでした。
抗菌タンク397は、57種の菌すべてを含めた397種の菌に対応し、もちろん安全無害な規格製品です。

菌を死滅させるのではなく寄せ付けないようにする
殺菌剤や漂白剤によって死滅した菌は、死滅後もその場に浮遊菌が付着し、温度湿度などの条件が揃えば再び繁殖を始めます。
しかし本製品に使用されている特殊抗菌剤は、菌をすぐに死滅させるのではなく、先ず菌の外壁を攻撃することにより、同種の菌に「この場所は危険だ」という情報を伝達させます。それによって菌はその場所に近寄らなくなるため、温度、湿度などの条件が揃っても再び繁殖しないのです。

。。。転載終わり–

本当ですか?^^;
当方疑い深いので

dsc_0485

除菌と抗菌の違いってなんだろう?
抗菌とは、菌を殺すのではなくて、菌の繁殖を抑える=繁殖させない
ですので、すでに繁殖された菌を減らすわけではない

除菌は、細菌を取り除く 除菌クリーナーとかで拭いて取る
殺菌は、その名の通り 菌を死滅させる
滅菌は、タンク内など消毒し無菌にする

まずお掃除の段取りとして、殺菌して除菌、仕上げに抗菌って順序かな?

水道水で保存水を作るのに塩素系漂白剤を使いますからね。

そのまま飲む保存水なら、ミネラルウォーターがベストで、当方調べたことがあるが
普通のミネラルウォーターで、封を開けてない物3年でも5年でも10年でも飲めると言う事を知りました。
よく保存水期間15年とかを宣伝文句で販売する業者がいるけど、各メーカー販売のミネラルウォーターには賞味期限が2年か3年になってるが、賞味期限というのはメーカーが責任を持って表記するもので賞味期限内であれば美味しく飲めますよと言う保証期間です。
それを過ぎても飲めないことはないのです、後は自己責任で、保管状態によっては匂いが付いてしまったり飲料水として味が落ちてしまったりします。
では封を切ってないボトルのミネラルウォーターは何年でも持つと言うのは

いわゆる、封を切って外気を取り入れて無ければ、菌が入らないし繁殖しない
日本のメーカーは法律でボトル詰めする前に殺菌を義務化されてます。

あまり神経質にならなくとも
今回買ってきた抗菌ポリタンク 水道水で半年 自然水で3ヶ月 水の取り換え期間
50℃以上のお湯を入れないでください

水道水を入れて半年後でも飲めると解釈していいのかな?^^;
保存水って災害用の飲み水ですよね 普通

これなら、食品を洗えますね 飲んでもOKでいょうから

 

まとめですけどね
よくよく考えてみると 3年も5年も保存しなくていいんですよ 1~2週間分の飲み水の買い置きがあればいいだけの話ですよ
保存しておかなくてもいいわけです 何年も保存しておかなくていいのです^ ^

ミネラルウォーターなら、いつも余分に買い置きしている癖をつければいいのではないかな
また、今回食品用として抗菌ポリタンクを買ってきたけど、これは必要ですよ
米を研いだり 野菜を洗ったり 茶碗を洗ったり レトルト食品を温めたりの1週間分
飲み水はペットボトルで
おトイレレは、バスタブの残り湯、で良いんじゃないでしょうか?
家族も2人とかなら節約すればこの20リッターポリタンク1個で十分でしょう
レトルトのカレーとか2週間分くらいの買い置きがあると良いかもね
緊急時なので、まさかお料理なんかしないだろうし^ ^

dsc_0486

50℃以上のお湯を入れないでください
入れました^^;
これに座ると尻がポカポカです^ ^
容器が幾分柔らかいので下の方押したら凹んだままになったので
湯たんぽはやはり右手だね

バスタブに残り湯を残さなくても、20リッターのポリタンクがあればOKでしょう
我が家には20リッタータンク2個あります。

あそうか、バスタブに残り湯を残している習慣があるので
トイレの水は石油ポリタンクにします。

なかなか思いつかないんだよね~^^;

 

1

最近の羽毛布団事情

cimg1811

羽毛布団を使いだして昨夜で2回目の寝汗!
生まれたまんまのスタイルで寝てるんですが、上半身が濡れて敷布団が湿り
羽毛掛け布団の布団カバーが体に接した部分が濡れました。

掛け布団カバーは綿100%です。
1回目の寝汗の時は敷きパットがポリエステル100%で汗は浸透ぜず表面が濡れていたので
この敷きパットを却下しウール100%の薄手の敷布団を敷き綿の敷布団カバーというスタイルにした。

2回目の寝汗ででは、敷布団は濡れてなく掛け布団カバーが濡れました 体はびしょびしょ
バスタオルで拭きました。

ここでいろいろ考えて、これは汗ではなくて、通気性が悪いせいで蒸れて体が濡れたのではと
検索してみました。

低価格な羽毛布団、1~3万円前後
このクラスになるとみな、羽毛布団の生地がポリエステル80%綿20%となっているのがほとんどでした。
昔ながらの高価な羽毛布団では綿100%となっていました。

羽毛布団の良さって、使っていなかった当方でもどういう良さかわかっていました。
つまり、羽毛布団の良さは、保温性が高く吸湿性、放湿性に優れている布団

ところが、最近の羽毛布団事情では、生地にポリエステルを使いだしてきて
洗える羽毛布団とかで販売しています これは何処の羽毛布団屋でも同じ、当方個人的に思うのは
昔ながらの高級羽毛布団は、なかなか売れないが為に、売る為にコストを下げて製造し
生地をポリエステルを使い家庭内で気軽に洗える羽毛布団を薄利多売し儲ける
というプロセスで来ているのかな? と思う

その為に、せっかく高機能な羽毛布団の良さ、通気性と吸汗性 吸湿性 放湿性の中でも
ポリエステルを使ったことで吸湿性が損ない放湿性も損なってしまった製品と思います。

確かに保温性は抜群なのですが、羽毛布団の中で体が温まりすぎると体からは常に水蒸気が放出されているので、吸湿性がないために、蒸れて体が濡れる

と言う事ですね。

実は、これまでに2回寝汗をかいたと言いましたが

1回目は23時に20分間のジョギングをし、汗ばんだのでをシャワーを使い温まり
その後体を冷ましてから、寝入りました。
2回目は、布団に入りながら、湯たんぽを冷えた素肌を温めながら寝ました。 寝汗(蒸れた)の原因だと思う。

また、羽毛布団の上にキルティング加工のWサイズのベッドパットを掛けています。
これは多分ポリエステル製で、あまり通気性はなかったと思えるので今回却下し、綿100%の布団カバー(1枚もの) を掛けました。 洗濯してないので汚いけど^^; いちおテストです。

羽毛布団カバーは、今まで使っていた綿100をそのままさらに洗濯済みの綿の布団カバーを取り付けました。

もう1回湯たんぽを抱いて寝て蒸れるか? やってみたい気もするが
普通に寝て蒸れるか? テストしてみます。

cimg1814

https://ja-jp.facebook.com/sleep.natura/posts/486839154714628

↑ 参考サイト

記事によると、代謝の良い筋肉質な男性で汗っかき体質の方は羽毛布団には合わないそうです
冷え性の女性には良いようですが、確かに当方、人一倍汗っかきです。
以前、ぶ厚いダウンジャケットを着ていて、寒い外は良いけど電車の中とか大汗掻いていました
あまりぶ厚いダウンジャケットは合わないです。
真冬も裸で寝る人ですからね\(◎o◎)/!

それと真冬は靴下が蒸れてびしょびしょになる

なので、現在は5本指ソックスを履くようにしています。

とすると、これは羽毛布団の中にいる当方は蒸れた足か?
肌着を着た方が良いのかな^^;

今の状態で凄く寝心地が良いのでなんとか

蒸れ無いように工夫してみます^ ^

 

 

0

備えあれば

dsc_0477

焼き魚にから揚げに砂肝野菜炒めと
作りすぎだよ^^;

 

 

dsc_0478

やはり最後のお酒枡1杯90cc飲みました! お茶代わりだね^ ^
明日から3日間禁酒します。
週末は飲みたいけれど、やはり決め事を守らないとダメだよね~

当方監視されているので
ほら 目の前に\(◎o◎)/! 見かけはマスコット♪
実は監視員^ ^

dsc_0479

これはスマホ撮影

 

cimg1809

まめ屋のソイミート 切らさずに! 注文後2日で到着
切らさないようにしないといざという時に非常食にならないでしょう!

まず天変地異が発生し世の中ごと遭難してしまったら?
暫くの間、自給自足してゆかないとなりません
少なくとも1週間は今家にあるもので食べてゆかなくてはならない
それに必要なものをご紹介しましょう!

1、水や火がなくてもこちらのソイミートブロックを乾パン代わりにも食べられます。
保存食ではありません、毎日水で戻して味付けをし調理しています。
1Kg ひとりなら1か月は持ちます。
切れる前に震災でもあればこれを食べてゆけます。

2、水を確保しておきましょう! 2リッターのペットボトル1週間分、ベランダにでも保管しておくと良いですね、 そしてトイレ用に、お風呂に入ったら残り湯は捨てないで置く
または、ホームセンターで飲料水用のポリ容器を購入して毎日入れて使うと良いです。
冬季なら給湯で70℃のお湯を入れて湯たんぽにしたり使えます 使っているうちに遭難した場合はそのまま緊急用の飲料水になります。

3、カセットコンロ カセットボンベ  ボンベを切らさずに少々買い置きしてユニットバスの点検口とか安置しておくと良いです。

これがあれば、食事は事欠きません ご飯が炊けるし 当方の家には炊飯土鍋もあるので
使いまわしをせずにご飯の支度ができます。

cimg1812

土瓶も鍋代わりに使えます^ ^

 

cimg1813

これこれ、当方は毎日使っています 焼き魚で、最後にさっと炙ります。
緊急用にも使えると思います。

当方自身揃えないとならないのは、飲料水用のポリタンクですね
例えば、米を研ぐにしてもポリタンクの保存水で良いと思う まさかお風呂の水とか
買い置きのミネラルウォーターじゃまずいし
今、20リッターの灯油タンクを湯たんぽ代わりにしているけど
洗ってないし、気分的にも保存水としては飲めないから、食品洗い用に買ってきます。

後は冬季なので、冷凍食品とかレトルト食品とかあれば遭難しても食べてゆけます。
此処で思うんですけどね

当方今まだ暖房などしてないですが
室温7℃は東京都在住のマンションでも下がりますけど、暖房なしできついでしょうね!
布団から出られなくなるとか、重ね着し過ぎて動けないとか\(◎o◎)/!になるかと思います。

冬季に首都圏が大震災に見舞われたとしたら、どうなっちゃうだろうか?
すべてが止まる
電気は止まれば給湯も使えない 暖房器具も使えない!
サバイバルの中で生き延びる方法を自ずと知恵を絞っておいた方が良いでしょう

0

善良な国民、庶民をペテンにかけるな!\(◎o◎)/!

cimg1803

今夜買ってきた物は、砂肝(生) 昆布サバ3枚 めかぶ
お酒は月曜日に買ったと思うんだがまだ残ってるってことは
この90cc枡のおかげかもしれない^ ^
何杯飲んだかちゃんと数えている!
今夜は5杯 2合半
だからまだこのパックにまだ残ってますよ 1杯分
残ってても飲まないで、明日は禁酒します 内臓を休ませないとね!

自分の体の健康を考えられない人は、人の事も考えられないもんよ!
当方は、身内とか他いろいろと考えているんだけど、考えているだけに止まっている
これはしょうがないよね^^;

考えるだけでも、良い念を飛ばしてることになるからね
人の良い念って、真心の念なので、不思議に通じるもんです。

 

cimg1804

鯖は3枚入りを買ってきたので、毎日食べます 毎日食べてもまったく飽きないです。
今回のサバは、結構美味しい! この炊き立て熱々ごはんと相性バッチリ!
ご飯が凄く美味しい~ 5Kg1400円\(◎o◎)/!
切れるとわざわざ、以前の住まいの方へ行って買ってくるのです。
安いからじゃなくて、これが好きなんだよね~
大衆食堂とか、ランチタイムの定食屋でご飯御代わり無料とかのご飯みたい^^;
ご飯が進むんだけど、わけあって御代わりなしの1膳にしています。

cimg1805

室温14℃
11月としては観測史上初の積雪?
今日はもう真冬の寒さでしたね! 11月はまだ1週間あるんだよ~

あのさ~
もう、CO2(二酸化炭素)温室効果ガス排出の影響で
異常気象が発生しているなどという地球温暖化だとか世界的なでっち上げはもうやめようよ!
産業の間だけでやってくれよと言いたい!
今までの数々の異常気象を良く捉えて考えてみよう!
地球温暖化の影響が何処にあるのよ??

二酸化炭素の排出で温室効果ガス排出 その為にオゾン層破壊?
その為に、異常気象が発生???\(◎o◎)/!

もう苦しい言いわけだよね~

こういうまやかしで世界を統一して経済活性化を図るのはもうやめよ!

地球はこれから先、小氷河期が到来する!!

これで良いんじゃないですか! 世界寒冷期で作物が減少し物価があがったり
現代では、スーパーへ行けばいろいろ購入できるが

できない日がやってくる!
野菜など、ハウス物しかなくて高くて買えない
という日が来ると思う

想像できます。

今までの異常気象は、すべて地球温暖化なんて、庶民をペテンにかけて
もうそろそろ苦しいよ~

善良な国民、庶民をペテンにかけるな!\(◎o◎)/!

そこで、思うんだけどね

当方は、もう今年のシーズンで4シーズン目になるのかな?

室温14℃ 暖房してますか??

当方は室温14℃でも7℃でも暖房は一切してないです。 もう
暖房なしの生活で行けるので

行けると言うか、いわゆる 知恵がついているので寒く無いように冬季を過ごせます。

ちなみに寒さを我慢して冬季を過ごすわけではないですよ

昔、サークル掲示板にメンバーさんの投稿に部屋が寒くて布団に入って投稿しているとか
あったが、
それ想像するだけでも寒い話ですよね^^;
一人だから暖房しないんでしょう 家族二人になった時に暖房を点けるんじゃないかな?
燃料の節約だね!

当方は、やっぱり普通の人と違ってアイディアがいろいろと湧いてくるので
PCデスクの足元には20リッターの灯油缶に70℃のお湯を入れて
置いています。
夏用シュラフをひざ掛けに巨大な湯たんぽとして温まってますよ!
そして、寒さを感じないように、防寒着として綿入れ半纏や内生地ボアパンツとか
防寒ボアブーツとか穿いてます。

cimg1807

このボアブーツ良いですよ 足先が冷える人は5本指ソックスを履いて
ボアブーツを履けば完璧です。 厚手のソックスは無用
同じなんですよ 足先が冷えている時は厚手のソックスを履いても温まりません
5本指ソックスを履いて足の指を独立させて足全体の体温で温める
1000円くらいで買えるのであると良いですよ! ちなみに紐は
自分で取り付けました。

いままだ本格的な防寒対策はしてないが
まだ全然大丈夫 体を寒さに慣らせてからだね^ ^

あ、でも今日はさすがにヒートテック肌着を身に着けて仕事に出たけどね^^;
部屋に戻れば、軽装です。
とにかく下手なことを(サプリとか)やらない限りは、暖房なしでも風邪は引きません!
弾くのはギターだけ♪

引くのは?  カモンベィビ~~(^0_0^)

誰も来ないよ

 

0

ポケットコイルベッドマット=腰椎すべり症

cimg1758

自分でモデルになって撮影です^ ^
まず、こちらのカテゴリーで記事を書こうと思ったのは、お勧めできるからです。
ズバッと言い切りました!

この状態で体を起こして座ると、お尻の部分がかなり沈みます。
それほど柔らかいコイルです。

まず、敷布団はせんべい布団のように固くて薄い方が良いと言われ続けて
そういう観念で寝具を見ていました。
当然ベッドのスプリングマットも硬めの方が良いと言われていますし
固定的な観念として常識化されているともいます。

当方の寝具ベッド経験は、フランスベッドから始まり ウォーターベッド 畳ベッド 折りたたみスチールベッド
という経歴です。
背中が猫背と椎間板ヘルニア持ちと現在は腰椎すべり症を患ってますが
それが為、ほとんどのベッド関係は自分に合わなかったのでした
最後に比較的安価な折りたたみスチールべッドにしてから長かったです。
いわゆる敷布団は普通の和式布団を使用しているので、床で寝るスタイルと
床から立ち上げた和式スタイルという感じです。

万年床にできるベッド仕様が慣れているので、ほとんどベッド生活です。

ベッドマットにボンネルコイル仕様がありますが、ほとんどその仕様しか経験はありませんでした
それが合わなかったのでした。
つまり、硬めのコイルマットです。

今回初めて、ポケットコイルベッドマットを使用して、驚くほど体に合い、寝心地が良く
かつ、腰椎すべり症の痛みもなく使用から10日は経過しました。
また背中も痛くならない

それはなぜなのでしょうか?

幅97x奥行195x厚み19cm(シングルサイズ)
コイル数:465個
巻き数:6.5巻
線径:1.8mm
線材規格:SWRH72B C種  6000円 未満で購入

 

cimg1760

すみません 当方モデルで^^;
当方現在 175.5cm 体重が83Kgです。

 

cimg1761

斜めから撮影したのを
ソフトでバランスよく修正
手が邪魔なので

 

cimg1762

さどうでしょうか?
本当なら体の線がわかるように裸で撮影したかったんですが、いやタイツとか着て
それはどちらもエロい感じになってしまうので^^;
こんな感じで
マットに面した体の線、背中から腰、お尻、太腿 ひざ関節とすべてマットに密着しています。
横向きの撮影をするのを忘れましたが、マットがポケット式になっていて各部独立したコイルが収納されていて体の線に沿って沈み安定させています。
体感としては、マットは誰もが言っているフワフワを感じます。
体に密着するマットは確かに柔らかです。
今までの硬さという観念はなんだったの? と思うくらい驚きです。

ベッド文化のアメリカなどは昔から、洋画とかでも見るベッドの状態は柔らかなマットです
どうして日本では硬めのマットが寝心地が良いとかになってしまっているのでしょうか?
それはそもそも畳の文化で和式の布団から様式のベッド生活への和式観念としての捉われ方
から来ているのかもしれません

当方60歳近くになって、ベッドマットは硬目が良いなどという固定観念は今回で打ち砕かれました。

 

cimg1766

 

ポケットコイルマットの下に1枚敷布団を敷いているのは高さ調整です。
そして今回、マットの上にウール100%の薄手の敷布団を綿の敷布団カバーにいれたスタイルにしました。

cimg1764

昨夜まで、ポリエステル100%の敷きパットを使用で寝汗を掻いてびしょびしょになったので
ウール100%の敷布団にしてみました。

掛布団は羽毛90%シングルです。
試し寝をしましたら、もう最高ですね 上は羽毛90%下はウール(羊の毛)100%
今までで一番最高な寝心地でした。
羽毛90% 1Kg少しですが、購入したばかりで、各キルティング内で膨れ上がって結構な厚さになっています。

軽すぎるのが苦手なので

cimg1765

ベッドカバーとして、昔誤ってシングルベッドなのにダブルのベッドパットを購入してしまい
大変な使い方をしていたのです。
和式敷布団に敷いて、あまりは敷布団下に巻き込んでいた^^; 幅1800mm
和式敷布団は90cmですよね^^;
あほか?\(◎o◎)/!

それで使いにくいので、長年衣装ケースに収納されていて
2~3年前に、ベッドカバーとして使用したら掛け布団はずれないし最高でした。
なので、シングルでも、ベッドカバーを揃えるならダブルの大きさのベッドパットをお勧めいたします。
表生地はなめらかキルティングで内側の生地はガーゼになっていて通気性を確保されているようです。
購入当時、幾らで購入したかは覚えてない
3~4千円前後だろうと思う こういう物に5~6千円は出せないかな?^ ^

それで当方今回
羽毛布団も初体験でポケットコイルマットも初体験で
両方とも感激しております。

腰痛持ちの方、絶対いいですよ!
硬いマットより 体にフィットしたマットの方が自然な体型で寝られます。
当方のこの記事は信用しても大丈夫です。

腰痛を治すにはやはり体に合うマットと適度な運動です。

このポケットコイルマットで寝てから1回も腰痛にはなっていません むしろ快調で
椅子に座っていると腰が固くなりますが

椅子が合わないのかな??\(◎o◎)/!

 

※ ご注意 当方のお勧め記事を見て、真似して見たが腰痛は悪化したと言う方が出ても
当方は一切の責任は負いません\(◎o◎)/! 自己責任です。

※ ベッドパットは寝汗や蒸れ通気性が悪くなるみたいなので1枚ものの綿のベッドカバーにしました。

 

 

 

0

寝汗

今朝5時半ごろ、羽毛布団を掛けて寝ている当方は
びしょびしょに汗をかいて起き出した
真っ裸で寝てるんだが、上半身びしょびしょで敷きパットの表面が濡れていて
気持ちが悪かった。

昨夜23時過ぎにジョギングし24時前にシャワーを浴びてから
暫く裸で過ごしてから寝入ったんだが、羽毛布団で加熱保温し過ぎたかな?

ちなみに、羽毛掛け布団カバーは綿100%汗吸収率は十分アリ
敷きパットは肌触りが良いが汗吸収率なし

6:30

 

0

凄いなアクセス

2016年4月23日
カウンター再スタート!
合計: 45592
今日: 528   昨日: 371

松原照子さんの2011年3月11日当初のブログは改ざんされていたか?

 

これ、当方が以前検証した力作記事です。

以前から松原さんが世見している、「魔の水曜日で南海トラフ地震がくるかも知れない」

という 明日祝日、11月23日勤労感謝の日 水曜日
そして今朝、東北地方地震 津波発生で

みなさんが検索しまくっているところ、当方の検証ぺーじもアクセスが集中ということだ!

昨夜寝る時に、羽毛布団だけを掛けて寝たんだが、軽いせいか熟睡できず
途中で、ベッドカバーを羽毛布団の上に掛けて寝なおした
やはり、適度な重さは安定感があって安心して寝られるようだ 今朝5時59分地震発生!
寝ている上部壁にはギターが4台ぶら下がっているが、揺れ出した
揺れが大きくなるとギターはお互いにぶつかり合うのでその時は起きて手で抑えようと
思っていたが、大丈夫だった!
もしかして、地方で被害が発生しているかもとテレビを点けた。

壁にかかるギターの揺れとしては、3.11以降から、2回目だったか?
東京ではたいした地震ではなかったと思えるが、震源地が海であれば、津波の恐れがあるので
地震の揺れの心配は過ぎても、数時間は津波の観測をしないとならない

日テレのアナウンサーが、身の安全を確保してください 速やかに高台へ避難してください
命を守る行動を取ってください! と津波警報から変わって繰り返し呼び掛けている

日テレでは、小名浜などのライブカメラオンリーの映像だったがフジはその後自衛隊のヘリからの映像を報道した。

津波を観測できた。

3.11の巨大な津波ほどではないだろうが、安心はできない

午後のニュースでは茨城県高萩市などで川の逆流が始まった映像が報道された
津波が場所、地形によっては大きさが拡大されるので、小さな津波と言えども用心しないとならない

明日、23日の水曜日ということもあって
みなさんが心配される、南海トラフ巨大地震 発生成るか?

それを心配するのはいいことです 心の備えと 緊急時避難生活の為の備えは万全ですか?

もしも南海トラフ巨大地震が来てしまったら
明日会社へはゆけません!
行けるわけないでしょう~\(◎o◎)/! 今朝アナウンサーが繰り返し言っていたこと
身の安全を確保して 命を守る行動を取ること 高台へ速やかに避難すること
会社へはだから行けません!

南海トラフの巨大地震が来てしまえば、東京という大都会が停止する日です。
首都圏に巨大地震が来てしまえば、救助は見込まれません すべてが遭難してしまうので
だから、身の安全は自分で守らなくてはならない その為には、備えをしておかないと無理

来るんだったら、明日着た方が良い
なぜならみんなが今心配して検索しまわっていおるからですよ みな緊張している日だから
明日来るかもわかりません

南海トラフが、万人の意表を突いて発生してしまったら、想像を絶する被害が発生してしまいます。
例えば東京オリンピックの日だとか、絶対にその日は避けて頂きたいものです。
また、明日23日の水曜日に絶対に発生しないように念じて

回避して頂きましょう
どうせ、発生しなければならない宿命であったならば
もっと、万人が備えができる日まで伸ばしていただきます。

もしも、年内に発生しなければならないのならば12月9日水曜日にしてもらいます。
今年もあとわずかな日数なので
来るんなら早く来て 建物は壊れても良いが、生きとし生けるものは今回は傷つけ無いようにしてください
何しろ復興するも体が資本ですからね^ ^

当方が書いた記事を
さらに注意深く読むと
12月9日は金曜日なので、魔の水曜日は、今年は無いんじゃないかな\(◎o◎)/!

 

0