可愛いギターたち!

またギターの話題かよ(;^_^A
いいじゃないですか!!

これ両方ともガット弦を張っています。
白いギターの方もガット弦が合って良い音色しています。
YAMAHAの FG130も、合うと思いますよ。
上げた方のFG130と、その後にジャンクのFG130をゲットしてペグや
ヘッドの塗装を塗りなおして、ジャンクを美品にして転売したんだけど
転売した方の方がボディは傷が少なく綺麗だったが
弾き込まれてないせいか、鳴りは、上げた方が抜群によかっった!
ギターは、本当に個体差があります。
上げた方の高音の鳴りは素直にビンテージした音色出してました。
で、転売した方は、そこまで鳴ってなくて、言ってみれば
ごく普通のフォークタイプのギターという感じだった。

この白いギターも FG130の鳴りの良いギターと同じく
高音弦の音色と箱鳴りが良いギターなんですよ
この前、キャッアイの定価55000円のトップ単板とどっちがいいか戦ったんだが
オール合板の白いギターの方が、良かったですよ 手放せないほど
今まで手放しているギターは、やはり天秤にかけてました。
皆良いギターなんだが、今残ったギターたちよりは劣ってました。
個体差、の良さがあるんだが、当方一人所有するも限界があるので、良いギターを
ゲットしたり残したり
で、今、完全に落ち着きました。

みんな良いギターばかりです 当方、コレクターじゃないので、使いこなしてゆかないとならないので
まぁ これで飯喰ってるわけじゃないので、のんびり遊ぼうと思う(^^)/

 

どうですか。音聞きましたか?
なかなかのものでしよう♪
録音は、音加工しています レベルを上げたり 聞きやすいように

これは、トップスプルース単板

この木目の幅、凄い(;^_^A
計ったら木目の幅4mmもありました。
木目は、昔から目に詰まったものが良質として、高価なギターほど厳選された材質を使っています。
そうすると、これだけ幅のある木目の表板は厳選されてない、量産ギター用に当てられる。

しかし近年では木目の広い単板ほど鳴りが良いと言われるようになってきました。
実際に、当方の経験上でも、木目の幅広のギターは、どれも鳴りが良かったです。
なので、幅広木目でもほとんど気にしていません
また、表板はほとんどがブックマッチ方式で1枚板にしているんですが
ブックマッチっていうのは、
元々は1枚の板だったものを、スライスして開いて中央を当て木して接着します。
なので、木目が左右対象的な模様にになります。
この当方のギターは、外側に行くにつれて板の目が広くなっているので
案外見た目も良いのです。
ボディーに共鳴した音が波形のように広がる感じで良いのではないでしょうか!
さて、本日写真も作ったのはこれだけで
話題も打ち止めとなります(o^―^o)ニコ
いつも読んでくれてありがとう♪

 

 

 

0

録音

YAMAHA CG182SF

https://www.hassyi.com/audio/yamaha.mp3
かなりデータがでかい 28MB
最後の方 うそっ! て声出してますが
演奏を撮影しているはずだったんだけど ビデオは回っていませんでした( ノД`)シクシク…

当方のギターのレベルですね(;^_^A
禁じられた遊びはもうフォークアルペジオの延長線で
フォークアルペジオとしたら上級だと思うけど
クラシックギターでは、初級ですかね
当方はクラシックギターは弾けないけど、楽譜を買ってきてその通りに昔覚えました。
右手指と左手指の押さえる指の指定が楽譜に表記されているので
正確に弾けますが、練習して体得してないので、他人に聞かせるまでは上達していません
1回、楽譜で覚えてしまうと、何年過ぎても忘れないですね
最近、思い出しながら演奏していると、どんどん記憶が蘇ってきて全部思い出したんだけど
左指の押さえは、訓練しないとビビらないようには押さえられないですね!
これは、1にも練習、2にも練習しかないでしょう!
アポヤンドも訓練したことないですが、意識すれば少しはできます。

9フレット 23cm 届くけど
また違うんですよ(;^_^A

 

禁じられた遊びで、一番難しい場所
手がでかいとか、まったく関係ないです
要は、訓練して指が開くかどうか?

しかも手首が手前いっぱいまで折れ曲げて指を開いて指板を押さえているんですよ
これは奇人変人のなせる業といううか\(◎o◎)/!
ピアノでもそうですね

両方の指をいっぱい開いたままで鍵盤を叩くんだから
手の小さい人だと 逆ハの字にして開いてるよね
猫がジャンプする時のように あの指の開きを見て真似した方が良いね(o^―^o)ニコ

指を開く訓練としては、指を開いての腕立て伏せなんか
指に体重がかかるから良いかもしれない

 

0

日曜日

ライトの方は中国からです。275円です。
275円で送料無料です\(◎o◎)/!
これは、2個目で、クロスバイクに取り付けていて
使い勝手がとても良いので、今回2個目は、日常の緊急用にしようと思います。
クロスバイクでは充電池でパワーアップをはかっているが
単3電池1個で6時間は持つのではないかな?
充電池の場合は充電した後使わなくとも放電しないので使い勝手がいいのです。

CREE Q5 LED ハンディライト ズーム機能付き 3モード (本体のみ, ブラック2)

↑ 検索用

 

さて、待ちかねた ガット用 TUSQサドル到着です。
削る場合は、2枚重ねて削る方にマジックでラインを引き
バイスに挟んでサンドペーパーでゴシゴシ 削り幅がある場合は
糸ノコでカットします。

ギターに付いていたプラスチックサドルと 人口象牙のTUSQサドルと
どう違うか?
サドルをテーブルに落としてみるとわかります。
TUSQの場合は、投げて落とした時の音が瀬戸物のような音がします。
材質的には、牛骨など自然のものより良いかもしれません

アコギでよくやるんですがTUSQのサドルにエボニーピンとか!
あほか!
て感じサドルで弦の振動を良くしているのにエボニーピンで振動を抑える(;^_^A
まぁ こればっかりは好きずきなので、一概には言えないけど

エボニーピンは取り付けても行く末は大概 使ってないですね(;^_^A

さ! 日曜日の晩御飯です(*^^)v
ギターの話題から 一瞬にして 晩御飯の話題です\(◎o◎)/!

昨夜食べたサバ焼きが、火の通りがイマイチだったようでお腹壊しました。
夕飯食べてから6時間後、腸へ到達した頃ですね
超~腸が痛くなってユニットバスへ駆け込む!
4~5回かな?(;^_^A

あの魚焼き専用のパン ダメだね ムニエルになるから
やはりパリッと表面がやけるロースターがいいね!

それで今日は、スーパーで買ってきた干しサバはまだ2枚残ってるんだが
あんまり美味しくないんだよね
なので、業務用店へ行ってきて真空パックのサバを買ってきました。
これが美味しいんです。
どうでしょか? すごい健康的

昨日

フットマッサージャー500円でもらってきました(o^―^o)ニコ
夜は音出せないので使えないけど
これは助かるわ、足だけではなくて背中も使えるしアキレス腱と脹の間
が凄く気持ちが良い!

ウッドローラーマッサージャー
という木製のを注文しているんだけど

これがまた気持ちよさそう!
夜はこれでゴリゴリやりながらPCをやる
足をじっとフローリングの床に付けていると振動の高周波が常に感じて
足が疲労してくるんですよ!
いつもは、寝る時と起きる時がしんどいんです

寝る頃は、もう体全体に高周波振動を体感してなかなか寝られず
寝たと思ったら、その体感がレム睡眠の中で我慢してるんです
で、電気をつけて瞼は閉じたままだと、赤い砂嵐が瞼の裏で発生しています。
また、眼球が痙攣していると思う 小刻みに動いているのがわかる
こんな状態で日々暮らして1年と3か月
脳みそまでしびれてますね
、でも、自分の体が元ではないので、暫くするとその状態は治まってきます。

自立式ハンモックに横になってても高周波振動は感じますよ!
まぁ その話は、今まだ引っ越しができないので、イメージをマイナス思考へ落ちないように
あまり深く考えない事! 悪いイメージに留まらない事!
精神が強くしていられれば、何でも通り越して行けますって(*^^)v

精神を強く プラス思考 マイナスイメージへと落ちない!
色々と言葉ではたやすいですが
でも、努力ですよ 気持ちの問題で、弱い自分に打ち勝つ事!
、それができなければ死んだっていいんですよ!
生きるも死ぬも 運命の神任せ!
運命は変えることができます。 しかし宿命はこの世に生まれてきた時からのレシピ
なので、逆らったって 宿命はまっとうしますよ!

宿命を全うしない人なんていないんだから\(◎o◎)/!

というふうな人生哲学を当方は持っています。

だからね、すべてを自分一人で抱え込んでいては駄目なんですよね
そりゃ無理ってもんです!
もういから勝手にしてよ! だけど悪いけど 負けないよ!

て感じです。 当方は
当方はPCをやるようになってから、心の壁って無くなっています。

何考えているかわからない奴?
これも変わりましたね 当方のブログ記事を読んでください(o^―^o)ニコ

この活字の中にこそ心があるのかもしれないです。

これは、当方の燃料ですね(^^)/
こうして運命を変えます。
いえ、運命変えても良いですか?

さて! ギターの話題にもどりましょう~♪

TUSQのサドルへ交換完了です。
工場出荷時のサドルの高さと同じなので、もう少し削ったりして
弾きやすいようにしたいと思います。
本日弦を全部外したので、ボディーをさらに磨き上げました!
艶消しよりも、光沢があった方が良いです。

やはり合板のガットより単板の方が音色の深さがありますね
オール合板でも単板を超えるギターはありますけど
音の大きさとかね、しかし音色の深さは単板ほど出てないですね。

少し前までは、Martinギター抜かしてみんなオール合板ギターばかりだったけど
現在は、白いギターのスリーSだけがオール合板です
でも、音色が良いんですよ
これで。もう当方のギターアコースティックギター5台は変わらないです。
後はのんびりと、各ギターの個性に合わせたカバー曲でも多重録音でやろうと思う

今Youtubeでもコメでリクエストを頂いているので、YD-304で紙飛行機 左側ですね
右はMartinでいけるかな?
センチメンタルの紙飛行機

左側のギターが陽水 YD304で 右は、星勝のギターでギルドのジャンボの音かな?
これだけ柔らかくて低音がでてますからね
J45が合うかもね!

やるなら 完璧にコピーしないとね

 

こっちの方が簡単そう(o^―^o)ニコ

0

YAMAHA フラメンコ レビューその2

撮影するために片側テープを張って固定しています。↓

さて、今日は昨日配達された新品のガットギター
第一回目の辛口レビューしましたが
サドルを人口象牙のTUSQに交換しました。

※ ちなみにTUSQのサドルはすでに注文してます。


YAMAHA系は長さ8.0cm
画像クリックでAmazonへ

サドル交換やナット交換はもうだいぶやってるので、部品は結構残っています

探したらたまたま、アコギ用のがあったので加工なしで取り付けられました。
それで、付いていたサドルの接地面を調べてみると

浮いてますね
これでは良い音は出ないです。
新品のギターだけどこれがライン製造の量産ギターですね
良い音か悪い音か、分からない人はわからないと思います。
しかし、ギターを良く馴染んでいる人は、どうもイマイチパッとしないな
抜けが悪いだとか、弦を弾いてもその振動がボディに伝わってないな? とか思うときありますね
今回、このギターが配達された初日に試奏して、ちゃんと語っています。
鳴りの抜けがイマイチ これは製造出来立てだからかな? と思ってしまいます。
ところが、本日サドルを調べると、こんな状態でした。

今交換したTUSQはかなり弦高が低くなってますが
6弦12フレットの弦高2mmですよ ガットで2mm\(◎o◎)/!
でも、凄く弾きやすくて 凄く良い音出してしまいました。

まず、昨日のサウンドと全然違います。
弦の振動と音はサドルを通して表板にしっかり共鳴しています。
昨日より より歯切れのいい音出しています。

これはですね、購入して大正解でした。
しかも、こんなにお値打ち価格で、スプルース単板で、普通より薄くなってます。

透明なゴルぺ板が上下2枚貼って合って、当方なんかアコギでもピックを使わずに指でストロークが慣れているので、クラシックギターなどよりも、フラメンコのギターの方が当方に合っていると思います。

とにかく、本日は録音してないので、いづれのんびりこのギターを使って本格的なカバーをしますので、お楽しみにしてください!

このギター安いし、かなり鳴りの良いギターです。
お勧めできるギターです。

購入したら、まずサドルをTUSQに交換してください!
ギターを良いギターにするのも所有者の責任ですよ

良いサウンドに仕上げる、何も経年を待つことなしですよ\(◎o◎)/

それと話は、ネックの純反りの件なんだが、YAMAHAから ショップから連絡が来た
ショップでは、交換か修理を対応するということで着払いで送って欲しいとのことなんだが
交換になると、当方もう磨いてしまってるので、無理だと思う(;^_^A
修理だと、購入配達の時で修理なんか出してられないですよ

それに、最初に出会ったギターって
運命的じゃないですか
ギターも、人間と同じで出会いですからね(o^―^o)ニコ
このギターは2017年2月生まれだそうです。 誕生から3か月ですよ!(^^)!

 

 

0

新しいクラギ

正確な色を再現するのは難しすぎですね
他のカメラ2台でも黄色が濃すぎる
でビデオ撮影の映像の色が正確でした。

 

これがビデオ映像をキャプチャした画像ですが、原色に近いです。

この画像があるということは、試奏しているんですが、長いので

 

この色も原色に近いかな?
でも普通のクラシックの茶系より明るくていいね~

 

トップ単板というタグ
これ最安値で3万円台ですよ~\(◎o◎)/!
どうですか買いますか?

そういえば、新品のギターを買ったのは Martin D-35以来ってことは
26年ぶり?

 

 

 

ペグが高級そうですが、ゴトー製のメッキですね。
いえ、馬鹿にはしてない このギター定価が5万円台ですよね

 

なかなかいいセンスですよね
ほぼ黄色いギター イエローギター
ネックからボディー全体艶消しでしたが、磨きました。
やはり艶消しはいかにも安っぽそうですね 普通に光沢があった方が良いです。
塗装がかなり薄くつやけしで、ところどころザラついていましたなのでかなりコストを下げてますね。ていうか塗りが粗いです。流石中国産。
ただ、塗装が薄い分、湿度の影響は避けられないだろうと思う

ネックの反りなど数年も経過してしまうと手放し中古業界にあふれ出てきそうな気配
現に、本日配達されて試奏しているが、ネックが12フレットから純反りしている。

いちおショップとYAMAHAに問い合わせているが
すでに磨いてしまったので(;^_^A

光沢出しちゃもう中古\(◎o◎)/!

演奏して、1回目のレビューだけど、この1回目はすぐ変動しますが
まず感じたことは、やはり作りたてのギターだなと思った!
当方今までビンテージのギターしか入手してなかったので、新品のギターは、まだ楽器になっていない!
音楽を全く奏でてないギター♪

抜け悪いです
振動伝達共鳴がイマイチ!

しかし、数時間試奏していると
馴染んでくるんですよ それ演奏していてわかります。

毎日弾き込んで行けば、良い響きのギターになると思う
1弦の鳴りが悪いとかレビューにあったが、いや当方は時々薬指と1弦のあたりが良いせいか
ホームラン打ちますよ 弦へのパワーじゃなくて あたりが良い 爪と弦との当たり
が軽く触れただけでホームラン♪

わかりますか? この表現の仕方(;^_^A
カヒィ~ン! スコーン て感じ よけいわかりにくいかな(;^_^A

低音弦6弦、鳴るんだけどボディー全体に共鳴してこないね
やはりビンテージだと、お腹に響いてくるけど
フラメンコの仕様なのかな?

鳴ってるけどバス域じゃないね!
バランスは、初日で弦が安定してないので、2~3日張りっぱなしで伸びが安定してからですね。

総重量は、1.546Kg  と、軽くはないです。
感じたので、ボディーこそ軽いんだが、ネックが重い!
YAMAHAのギター作りの計算何だろうと思うけど

Martinの MXLのギターのようにネックが重い そこまで極端ではないが
ネックにウェイトでも入れているのかね?
多分この重量は、ネックが重いせいですね、ノーマルなら1.3Kg当たりだったと思います。

トップ単板 かなり薄いですね!
ここまで光を通しているのも珍しいくらい

試奏動画を編集してここに貼るかも

ということでこの辺で

 

最安値 ショップから送られてきました。
さすがに最安値だけあるね クッション材もないし 弦は緩んでないし

おそれいったぜ オレッ♪\(◎o◎)/!

 

 

 

 

0

今日から禁酒!暴飲暴食厳禁!

今晩 蕎麦です(*^^)v

 

茹でたら、蓋をして少し蒸らす。

 

このまま立つて食べます(o^―^o)ニコ
立ち喰いそば

そばつゆは、最近はシンプルに高菜と生卵に昆布つゆ
これだけでもすごく美味しいです。

今までは良く、玉ねぎのみじん切りやら、納豆やら にしたりしていたけど
高菜漬けと生卵のみでも超美味しい

で蕎麦の固さは、かなり柔らかい方が美味しいです。
今夜の夕飯は、5分でおわっちゃいました。
今夜は期外収縮もないし、やはりアルコールがもう当方体に毒化してるんだろうね
アルコールのみでも、体内で脂質を増やすので、いつまで経っても脂質異常症が治らないんですよ!

毎晩、蕎麦ばかり食べてやろうかな(;^_^A

アルコールが入ってないので、部屋の片づけとかやりました。
2回もホームセンターへ行ってきて、収納ケースを買いに

カセット、右がオリジナルソングばかりのカセット
まだ1ケースあります。

 

道具が増えているので、このケースをホームセンター2回目で購入
最初から買えばよかった!
工具はまだベランダに本格的なスチールケース
買ったのは3個です 後4個は、中身を分別して整理し燃えないゴミがだいぶでた!

やっぱり収納ケースが無いと片付かないからね
それでこの道具入れのケースは蓋を閉じれば座れるようになっているので
足も置けます。

1枚上の写真も 足を置けるように
オーディオの板を敷いています。

話は飛びますが
明日YAMAHAのフラメンコ配達されます。
ネットで見ると、黄色いけど
多分カメラのせいだろうと思う

彩度を下げたんだが
現物見てないのでわからないけど、このくらいな色だったらいいね(o^―^o)ニコ
2011年から販売されているようだけど
一般の人が撮影したした写真がアップされてないですね

YAMAHAのフラメンコギターは
量産はこれだけで、これの上はいきなり9万円~から受注生産で国内では
販売されてないらしい いやどうかわからないが

このギターを演奏される動画はいくつかあるけど
昨日紹介した動画の演奏者がフラメンコやってる人らしいので、高いのも所有しているようで
演奏がうまいから良い鳴りで演奏されているけど、他の動画は、クラギも全く馴染み度ゼロのような人が演奏しているから、
コメントで言われてました。 フォークギターのように演奏していて
かなり鳴りが悪く、フラメンコギターに申し訳ないような動画で
コメントに、「このギターはフラメンコですよ」とか書かれてました。

上手い人が演奏すると、本当にギター本来の素質を引き出して
良い鳴りで演奏するから、どれだけこのギターが良いギターかよく分かります。
演奏者がうまいから良い鳴りしているのではなくて
もともと良い鳴りのギターを演奏のうまい人が演奏するとそのギターの良い部分と欠点とが良く表しているなと分かります。

あんまりうまくない人が演奏すると
300万円のギターでも、1万円のギターでも同じ音しか出せないんですよね(;^_^A
当方も、フラメンコはまったく知らないんですが

当方の使い方は、録音用として購入です ボサノバ調が主に演奏して録音できればいいみたいな感じ
ですから、フラメンコギター買いました そうしたらフラメンコこれから習うんですか?

いえ当方は、フラメンコギターは普通のアコギ同様に使う為に購入しました。
フラメンコは演奏できないけれど、演奏は我流 まぁ~いうなれば show流奏法ってところでしょうか?\(◎o◎)/!

なにしろストロークのジャカジャカは45年もやってますからね(-。-)y-゜゜゜

それなりなサウンドは出せるに決まってますって!
といいきってしまうと

演奏動画アップできなかったりとか(;^_^A
あまりにも下手で

 

 

 

0

不整脈~

マイクホルダー2点
注文して7日目、並行輸入のノーブランド品なので、1点170円送料無料

ブームマイクスタンド!

 

焼酎のポッカレモン割りで晩酌!

これだけ食べてもうお腹いっぱい\(^o^)/

 

ご飯炊いていたので
高菜入りおにぎりにしてみました これで2合分
食べたくなって1個だけ食べたら お腹が減った感覚が湧いてきて

 

カツプ麺食べました~~\(◎o◎)/!

 

しかし、食後 超具合が悪くなった!
不整脈 いや~もう具合が悪くてけだるくてリクライニングを倒してじっとしていました。
最近、不整脈が酷い!
脈が飛ぶ飛ぶ

動脈硬化だろうな(p_-)

やはり、今、決断しないと後先なくなるだろう
糖尿の気もかなり来ている 左足がピリピリ霜焼けのようになって両足の足首から甲
毛細血管が蜘蛛の巣状とむくみが発生する
これを改善させるためのは、生活を変えないとダメだろう!

ツマリ生活習慣、 酒をやめないと変わらないだろう

酒をやめて、粗食へ切り替える
昨年からまた肉を食べだしているので、せっかくソイミートも注文したりしているのに
暴飲暴食が続いているね!

ここらで、反省しなくちゃダメだな

毎日ブログで投稿も良いけれど、少し小乗すぎるな

この辺で 心入れ替えないとダメだろう~~

よし!”

自分改革するぞ!

今度こそ 生活習慣病から突破するぞ!

それこそ死ぬつもりで頑張らないと 人に吐いた言葉はみんな自分に当てはまった(;^_^A

当方と同年代の方 気を付けましょう! 予備軍の方も

お酒はやめるとは言わないけど

毎日の晩酌をもうやめます!

これこそが生活習慣病生成習慣

 

0

当サイトの何でも掲示板

非公開掲示板です。
でも、パスを打って認証されれば、誰でも見られますが
検索エンジンに載らないってだけなんですが

ブログ筆者の当方に何か話など合った時にでも
書き込みしてください!

 

ちなみに
YAMAHAのクラギ買いました 新品

とうとう新品(;^_^A

 

この値段でこんなに良い音
中古追うより新品ですね(o^―^o)ニコ
また転売しながら、だから懐は痛めてません(*^^)v

またYAMAHAに戻ってきた\(^o^)/
新品で最安値だから ほんと助かるわ~ 一時はオベイションのエレガットだとか高望みしていたけど
このYAMAHAの方が手ごろで、やはりYAMAHAだけにしっかり作られていると思う。

23日発送とのことだから24日配達が楽しみ♪
これで、ギター関係はバッチリ(=゚ω゚)ノ
普通のクラギよりフラメンコの方が伴奏が主だから、弾き語りにも合うし言うことなし!

ちなみにYAMAHAのCG170SAを手放したから、こうやって相乗効果でみんなプラスに働いている
自分の独りよがりかもしれないけれど、良い流れですよね。 ほんと良い流れだ うんうん(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪

0

5月の日光浴

ここ最高(^▽^)/
鉄骨造マンションの良い部分は、ベランダ、プライベートルーム
素足 素は足だけじゃないよ~~(=゚ω゚)ノ

だから最高なのです(o^―^o)ニコ
自立式ハンモック買っといてよかった 凄い楽ちんです。
揺れて酔うってことはないです 左右に揺れるけど止めればいいし
ここ西向きなので、風通しは抜群なので爽やかです!
お昼頃から日が差してきて、かなり暑くなります。 まだエアコンは点けてない
当方は知恵を使う人間なので、こうやって黒いシート(布団干しケース)をぶら下げて
直射日光を遮っています。
そうしないと窓際にPCデスクなので、暑くていられないので
また、夏本番になれば、サンシェードを前面に張ってしまうので
暗くなるけれど、強烈な西日の暑さを抑えることができます。

前面にネットを張ってしまうお宅はほとんどいないけれど

何しろ部屋に居ながらにして日没が見れるんですよ\(◎o◎)/!
日没の撮影をわざわざ出かけなくても良い
暑さ対策で工夫できれば西向きもそう悪くはないです。

間取りが西向きって人生上では中学生のころ以来だ!
夕焼け時は部屋が赤く染まります

東の玄関ドアを開けると風が東へ西へ 西へ東へと駆け抜けてゆく

 

0

花の土曜日

買い出し行ってきましたよ~~!
も~~めんどくさい(´;ω;`)ウッ…

ママチャリで、多摩川のスーパーバリュー ホームセンター 生鮮市場

 

いつもながら 人と会話せずにまた一日が過ぎようとしている

当方、会話は苦手ではないですよ
まったく普通です
前に、ネットでの知り合いから、午前1時に携帯に電話が来て
朝4時まで会話したことがある
ニフティー会員で、当方も同じで
サークル関係同士だったから、はじめて会話しても違和感なく
ふと気が付いたら朝
電話代は、向こう (;^_^A
でも、長年の相方とか、用件だけで済ませる
恋人は、会話が苦手 電話で会話するのが苦手で、ほとんど会話はしてない
当方、ネット初心者時代から3年そこそこの頃からのサークル掲示板のメンバーさんと
今でも掲示板でやり取りしてますよ!
サークルこそやってないんだが、当方は掲示板を独自で設置ができるので

非公開掲示板で交流しています。
交流というと、電流みたいだけど(;^_^A
いわゆる、浅く長くというか、サークル掲示板の延長線上のような
もうかれこれ2005年頃からだからだからね~
いや、女性の方ですよ 当然でしょう(;^_^A
バイオリンの先生をしている方です。

当方のサークル掲示板のメンバーへと誘って、からずっと!
もう10年過ぎているけれど、オフ会はないし
あくまでも掲示板での交流だけです。

知り合ってから、数年は若い女子かなと思っていたんだけど
7~8年後だったかな いろんな事件が勃発してから 怒らしたりとかもあったし
サークル制の付き合いなので、他のメンバーさんなどの第三者つながりなどもあって
実際の年齢までは、公開しないけれど、当方よりもずっと年上だった!という(;^_^A

当方の相方さんよりも上らしく..
暴露したことがありました

でも、あくまでもオフ会ナシ 掲示板繋がりで来たので
年齢なんか全く関係ないと思ってました。
確かに、年齢なんて関係なく 掲示板ででは、そこに一個の人間がいて言葉を述べていて
それを読んで自分なりに思ってレスをする
そのやり取りに年齢や世代なんてまったく関係ないんですよ!
最近、突然にアトピーになってしまって、いい年を迎えているのに可哀そうだな~と
思うけれど
当方の言葉はきついですよ! 赤ん坊から年寄りまでアトピーで苦しんでいる人がいますから
負けずに頑張ってくださいね!
あと20年ですよ 昇天するまで頑張って!
みんな学びから気苦労をしているからね

でも、こんなに長く、浅く長い関係を築き上げてきているのは
その方が本当に心細くて困った時に、当方の助言で孤独から回避ができるのではないだろうか?
この日の為に
繋がっている

というふうに思ってもいます。

もう一人、長い付き合いの方がいましたが
昨年末で愛想憑かしたかな?(;^_^A
当方口ばっかりなのでね
愛想尽かして離れて行ける気持があれば良いと思いますよ

 

当方も口ばっかりかもしれないけれど、嘘ついているわけではないからね

当方はあくまでもプラス思考なので

追いつけない場合も出てくるでしょう!

 

0

ギターハードケース梱包

エアシートで包んでから
ヘッド部は、ギターケースを立てた状態から倒したことを考えて
木材のケース直に地面に当たらないようにクッション性を付けて養生します。
当然中のギターがガタガタならないように詰め物をしています。

こうすることで、たとえ倒されても中のギターへの衝撃度を少しでも抑えることができると思います。
ですから当方は、プロの輸送界の方で、Guitarプロテクターとしてワンタッチで取り付け取り外しができるようなアイテムを開発してゆくといいと思っています。
運ぶのはプロの輸送会社ですからね!

それと、輸送会社に聞きますが、このケースの上に段ボール箱を乗せたいですよね
これは絶対に乗せては駄目です!
中のギターのガタガタしないように詰め物をしています。ですから、少しでもギターケースの外から圧力がかかると、生のギターを圧迫することになります。
ミシッ!と音がしたら ボディー内ブレイシングが剥がれているかもしれません
生ギターはすべて木材でできていて、木工用のボンドで接着されていますので
木工製品の中でも一番にデリケートで壊れやすい品物です。
普通の宅急便扱いであっては、物損事故が減りません

楽器の場合は、少々輸送料が高くとも輸送時は慎重な取り扱いをして頂ける楽器特別便という新しいジャンルが必要です。

このギターの行き先は海外でした。

前回も落札代行業者だったので、凄いな~(;^_^A

2回続けての海外代行だったので、落札されるコツとしては
商品の詳細写真をでかい写真で、アップで見やすくするのと
即落札金額の設定

海外代行は、即落札が多いと思います。

人気のある品物でしたら、少し高く設定しても 落札してくれるようです。
何しろ一般の日本人よりも、お金持ちが多いい

 

1

真夜中の買い出し

いま 、もう午前零時すぎ1時近いんだけど
19日の晩御飯風景

なんか根性で投稿してますね\(◎o◎)/!

 

禁酒2か目
別にどってことないですよ! 買い出しも行ってないので
ソイミート(大豆肉)に高菜 これがまた美味しい!

ご飯は炊き込み!
味噌汁は高野豆腐 たまねぎ わかめ

ソイミートブロックを高菜と一緒に食べる 絶妙な食感と味ですよ
多分どこにも無いと思う!
だって、ソイミートは当方独自の味付けで、こちらの高菜、高菜は冷蔵庫に2種類
業務用専門店で買ってきた高菜パックだけど、ピリ辛高菜、300gだったか、これが美味しいんだけど、次回間違って1Kgの奴を買ってきて食べたら味が濃すぎる!
なかなか消化しきれずに、ピリ辛をまた買ってきたので
味濃い方を水で洗って絞り昆布つゆ付けたら美味しくなったので
この味は、当方のパワーと、ソイミートの味付けと
完全オリジナルな味ですよ

独りで作って独りで食べる なんの徳もないけど(;^_^A
ここまで撮影して日記してる男も珍しいだろうから、興味があったら見て楽しんでください(*^^)v

当方のPCは、こんな日々の写真ばっかりが多くて、たまには、素敵なモデルさんでも撮影したいなと思う!
当方、カメラはあんまり興味ないけれど、撮影は趣味です!
当方の場合は、撮影した後の写真の見栄えを良くする画像処理が好きなので
そこらのカメラマンとと違うところです。
カメラマンが撮影した写真を、より良く画像処理をする技術 こっちの方が性に合っている。

いわゆる技術 エンジニアですかね?
調理もエンジニア系ですよね

 

23時過ぎに、ドン・キホーテへ買い出しに
エアークッションシートと、ついでに 久々に大衆向け焼酎大五郎かってきた!
焼酎割って、やはり、こういうのに限ります。

大五郎は、原料 糖蜜と書いてある 糖蜜ってなんだ?
一般的な麦焼酎ではないんだね?

なんか大五郎を検索すると かなり健康にわるそお(;^ω^)

 

0