味覚障害発令!

ご飯が食べたくて
ご飯が、すごく美味しくて美味しい美味しいと食べるときもあるんですが
本日2回目の炊飯 普通で3合炊きました。

まずくないんだけど、それほど美味しい~とは感じないですね
ブロッコリーの食感が良かった!

それで、最後に梅干しを食べてみました。
あ~~~ 酸っぱくない!

この梅干しは庶民の梅干しでかなり酸っぱい梅干しです。

というとまた、味覚障害を起こしてるんですね(T_T)

そういえば最近、いつも食べているレトルトカレー

これ

 

これは、かなり辛いカレーなんですよ
最近辛く感じてなかった^^;

このカレーは、胃に来る時あるほど辛いんですよ
味覚障害は以前もなんどかあるんです、調べるとストレスから来るらしい

辛さと酸っぱさが、感じないとは、すごい味覚障害ですよね
ご飯のおかずの味も落ちている

新しく購入した炊飯器の炊きたてご飯
本当なら、感激するほど美味しかったのかもしれないですね~

ただ古い炊飯器は、もう買い替え時で味覚障害は関係ないですよ!
炊きたて重さを感じるってことだし^^;

味覚障害、自分ではなかなか気が付きません
特に一人で生活しているから
家族とご飯していたらすぐに味覚障害だとわかりますね

味覚障害は、ストレスからということは脳の味覚中枢だから
何処か何かに神経を使っていてその神経が疲労することで味を感じる神経が休んでいるわけです。

ストレスは、何が原因なのかはわかっているので
その原因から離れないと味覚障害は回避されないだろう

いや、味覚はあるんですよ 昆布つゆの味がわかるし

刺激がわからない!

酸っぱさ 辛さ あら塩舐めましたら 落ちてますね あまり塩っぱくない!
甘さは、我が家には砂糖がないのでわからないが

昆布つゆにほのかな甘さが感じられました。

これは、やはりスポーツをやらないと 代謝を上げて体の水分を入れ替えないと
いけませんね!

ゴールデンウィーク後半 サイクリング遠出いこか!

 

ps

調べました。

糖尿病

糖尿病は膵臓でつくられるインスリンの分泌や作用が低下し、血糖値が慢性的に高い状態になる生活習慣病です。初期には自覚症状があらわれませんが、放置すると重い合併症を引き起こすことがあります。その一つが神経障害で、味覚を伝達する神経が侵されると味覚障害が生じます。また、糖尿病性腎症により腎臓の機能が低下すると、尿への亜鉛の排泄量が増えるため、味覚障害が起こります。.
………………………………………………………………………………..

 

0

GWにじみな話

炊飯器の買い替えをしました。
時は、ゴールデンウィークスタートの29日昭和の日で祝日です。
世の中レジャーに繰り出す時
当方独身男が炊飯器の話をブログで叩いてるとは情けない(汗)

左手が象印マイコン炊飯ジャー  何年使用してきたのか定かではない?
(2007年製なのでそのあたり)ドンキで購入したので2008年からだと
およそ10年間使用してきた炊飯器です。

右側の赤い炊飯器は
日立 HITACHI RZ-SG10J-R [スチーム圧力IH炊飯器 5.5合炊き レッド]
3合炊きと5.5合炊き、一回りでかい!

本日配達されて、実際手にとってみると
やはり良いです、高級感があります
まるで1500CCの乗用車と3000ccの違いですかね(^^)

 

メタリック調で質感がいいですね
なぜブラウンのほうが高いのかな?
こちら赤いほうが主婦の方に人気なんですが、当方も最初赤は趣味ではなかつたが
考え方が変わりました。
絶対こっちの方が良いです!

 

すごくきれい

 

 

この製品は、ロングヒット商品なんでしょうね
2012年からずっと製造販売されています。 こちら2018年製造
ニュー製品が出ているため、型落ちでお値打ち価格です。

 

圧力の開閉ボール

早速ご飯炊いてみようかな(^o^)

ピンぼけですみませんm(_ _)m

 

3合極上炊き上げ46分
置き場所を考えなくては…

 

つづく

スマホ撮りなので
炊きあがりがわからないですが、ツヤツヤ光ってます。

 

出来上がりご飯をほぐす、この時、今までの炊飯器はご飯に重さを感じていましたが
新しい方は、全然重さは感じなくて、へらでほぐしていると滑らかさが感じました。
よくひとめぼれを炊いた時とかに似たような感触です。

 

さて、食べました!
驚くほど美味しいという感激はありません
ご飯を口の中に入れて噛んでいるとご飯粒が滑々感があります。
これは新米のような感触ですね

圧力炊飯ということで、圧力鍋を想像してしまいますが
実際に圧力鍋で何度もご飯を炊いたことがありますが、またそれとは違います。
圧力鍋で炊くごはんはおこわや赤飯にような食感になりますが、これを毎晩だと
飽きますが
さすがにここは考えてますね、圧力の気圧をうまく炊飯器仕様にしていると思います。

本当に美味しいコメを炊いたら、きっと感激するでしょう
農家の蔵出しとか、5Kg1500円前後のコメを
当方好んで長い間食べていましたが、これで十分です。

ブランド物の米はブランド代が高いだけですからね(汗) これ禁句?

 

29年産 精米が 2018年4月11日

 

今回当方独り者が3合炊き炊飯器から5.5合炊飯器を購入して使いました
まだ1回めですが3合炊きました。

これ3合の炊き上げです。
3合炊きだと容器めいっぱいになりますよね、ほぐすのが大変ですごく不便!
5.5合炊きでも2合から炊けます。
ということは、単身だからとか、夫婦二人っきりだとかで3合炊きという概念は
捨てたほうが良いでしょう!

それに、毎日炊かなくていいのです。
夏場でも炊飯器にご飯が余ってても傷まない!

 

単身で5.5合炊きは贅沢だ?
実にそう見えます^^;

しかし、容量が大きくなった分使い勝手が良くなります。
何も無駄なことはありません
炊いたご飯は全部食べますので
要は考えようですね

毎日炊くのと2日に一度とか、電気代など 5,5合炊飯器は、極上炊き上げで45分
で圧力なので、最初大電力の1385Wで一気に高温にして後は圧力で炊き上げるので
心配するほどの電気量はかからないだろうと思う

ということで、まだ1度しか使ってないレビューでした。
これはおすすめ致します。

価格コムでは15000円送料無料
ドン・キホーテでは税込み13824円
他の量販店では2万年超えてました。

http://kakaku.com/item/K0000389007/

レビュー書いときました。

 

 

0

これは夢です!

昨日の夢
街を歩いていると、空気がいきなり、シンナーのように強い臭気で
呼吸しづらい状態になった!

夢の中でリアルに臭気と呼吸困難になってるところで夢が切れた!

26日か27日

窒息させる化学兵器ではないか? 夢の中で感じてました。

当方嗅覚は蓄膿症で失ってるのだが、実際シンナーをを嗅いでも匂いは感じません
という人間が、夢の中では普通に匂いを感じます。
凄くリアルな夢でした。

 

0

話題は炊飯器(*^-^*)

口コミをみて、ドンキで安く買ったという人がいて
マイカーですっ飛ばしてドンキへ行ってきた!
マイカー=マイママチャリ(;^_^A

12800円税別 13824円
当方が価格コムで購入したのは15000円のと安心取引料308円=15308円
ドンキとの差額1484円
1480円分安いからとここで購入してママチャリの荷台にゴム紐でいわいて
のお持ち帰りも大変ですよね
それにキャンセルもめんどくさいし\(◎o◎)/!
なにをケチな事をかんがえとるんじゃ

これ同じですよね、色が、多分蛍光色の違いだろうと思うが
上部ドンキの方が正確な色してます。

赤はあまり趣味ではないんだが、実際に見ると、全然悪くないです。
同じ機種で

これの実物を見たが
これはこれで上品な感じで良いと思う、安ければこちらを選んでいました。

以外に赤の方が、飽きないのではないかと思う
というのは、毎日見ていると慣れてライトブラウンの方が地味で
見てもまったくなんとも思わなくなるだろうと思う、部屋と同系色だから
しかしこの赤い方は、全然派手に感じないし、むしろ部屋の中でも
色的にアクセントになって良いかもしれない

まず電化量販店で、見比べてきました。
やはりこの日たちの方が、作りは良いように思う
蓋の開閉レバーも、ボタン式ではなくて、こんなレバー式の方が新鮮でもありまた信頼度も上がります。

圧力なので、しっかり鍵式になってレバーでL字鍵を解除しないと間違っても自然には開かないと思う。

ボタン式は、何処のメーカーでもボタンなので
蓋を開いたら自重をかけて閉める構造だが、この手はちょっとイマイチだと思う。

マイコン式しか使ったことがないが、ふたを閉めてもガタついているので
その点圧力の方はしっかり閉まるので今までと3段はバーションアップしたと思う

内釜のカーボンフット加工が6年保証になつています。

少量設定で2合炊けるのは良いですね
明日のお昼までに配達されそうです

日立を購入して正解でした。

 

 

前購入したフィッシュロースター

これも買って正解 重宝してます。

 

 

 

0

今時の炊飯器はどんなものが良いの?

IH発熱効率が高い鉄をベースにした厚さ2.3mmの「黒厚鉄釜」を搭載し、圧力と高温スチームで炊き上げる「IHジャー炊飯器」。

  • 最高1.3気圧の圧力と107度の高温スチームで早く炊けるほか、保温時に定期的にスチームを送り、ごはんをしっとり保温する。
  • 「蒸気セーブタイプ」により外に排出する蒸気を抑えるほか、少量でもおいしく炊き、保温する「少量炊飯・保温」に対応。

買っちゃいました!
色は当方趣味ではないのですが、安いので(;^_^A

圧力炊飯器でもっと安いメーカーがあるけど、あそこは好きじゃないので(;^_^A
やはり大手メーカーの方が間違いないと思うのです。
日立は、当方1988年製のオーブントースターレンジ、当時6万円を購入してから
故障なしで今も使っています。買い替える欲がないというか
今はほとんどレンジ機能しか使ってないし、なんの不具合もないので、買い替える必要がないのです。
当時6万は高かったがm当方昔は高級志向だったので
ま、どうでもいい話ですが(;^_^A

当時6万円でも、それほど高級品ってわけではなく、オーブンは上下遠赤ヒーターがあって
発酵もあったのでイースト菌とか発酵させてパンを作ったりやりました。
食パンも4枚一気に焼けて便利
毎日休まず使って30年も故障なしで稼働って凄いでしょう!  日立の製品です。

炊飯器は、当方象印以外使ったことがないのだけど
なんか最近ご飯が美味しく炊けないようなので

魚沼産こしひかり、味落ちたんですか?
てブログで書く前に
炊飯器が前からうまく炊けてないようなのです 炊き上がりご飯が重いのです。
3合炊きで、気に入ってたんですが3合炊くと炊き上がりほぐすのが大変
上蓋ぎりぎりまで膨らんでるからね

たいへんですよ ブロガーは いちいち撮影して(;^_^A
その都度ですからね

いつも入力フォームを開きっぱなしで撮影して写真縮小してアップと
大変ですよ、 ま、趣味なので苦痛じゃないけどね(^_-)-☆

で今度買ったのは5.5合炊き 3合炊きってあまり品数が豊富じゃないんですよ
で、思った!
毎日2合とか焚いているんだが
毎日30分は大800Wは電気使ってるわけです 4合炊いて2~3日持たしたらどう?
夏季でも、ジャー代わりに保温にしとけば痛まないし
冷まして冷蔵庫にいれてもいいしで
炊飯器は毎日使わない!

独りで5合炊きは贅沢だと思われそうだが、全然でしょう(^^
で、今までのマイコン3合炊きだと1万円前後で買えるんだが、ちょっと文明の利器っていう炊飯器をどうせなら経験してみようと
安くなってるのを見つけて

コンビニ払いしてきました。

圧力なので、炊き上がり大体は想像つきます
モチモチは当たり前
当方なんでもやってますからね 圧力なべもこれまでに2個使ってきたけど今は
無いです。

この炊飯器ご飯だけじゃなさそうなので、煮込みとかできそうですね
肉抜きの(;^_^
それと、あまり高い米は買わなくていいね 安い米でもモチモチ感あるだろうから
5Kg1500円ので十分だ\(◎o◎)/! なんと経済的 主婦顔負け!

ケチ?

赤い圧力炊飯器を買ったんだぜ~ ご飯はモチモチだぜ~
24時間保温でスチームがでて ご飯艶々になるぜ~~♪ イェイ ベイビィー!
あんまり美味しいから 食べすぎちまったじゃないか
おいら糖尿の気があるからね~ご飯食べすぎるときっと病院通いになっちまう
検査結果もらった診断署には、ワンステージアップした糖尿病~♪
そりゃないぜベィビ~(´;ω;`)ウゥゥ

歌にならんな

ご飯の糖分を中和する炊飯器を開発してくれぃ!

ps レビューをずぅっと読んでいると どうやらこの炊飯器は
炊飯器の名器のようですね
2012年から、まだ製造されているので
型落ちで安くなっているのと赤が在庫豊富だからかな
だから、炊飯器のお値段は上限がかなり開いてるけど、6万円とかばかばかしいでしょう
それは、それ絵も買う人がいるからそうお値段が付いてるだけですよね
それと無用な機能がいっぱい付いていたり
メーカー製のPCのように不要なソフトがいっぱいインストールされていて
その分高くなっているとは常識だろう

当方なんか、PC最初は28万の富士通PCを10年使い倒した後38000円のブランド物の
PCを経て、現在は15000円の中古のデスクトップを使用している
PCなんか中古で十分です
で今使ってるのは、業務用なのかな? 本体でかくて床に置いてます
ハードディスクが500Gはあるので、余裕があるけど、今バックアップとかしてないので、やばいと言えばヤバイ!

 

 

 

0

お気に入りギター

やりましたね~(^^
このクラギもお気に入りです
透明ゴルぺ板貼ってます。

ちなみにゴルぺ板を上手く貼る方法は、やはり粘着部分を霧吹きで
吹いてから貼った方が良いですよ!
貼ってから微調整ができます。 後は気泡を確実にとる
車のUVカットフィルムをウィンドウに貼った経験のある方なら簡単です。
これがなぜ説明としての貼り方に書かないのだろうか?
プロの仕事がなくなるからかな?

ちなみにゴルぺ板の貼り方とかブログで説明してるのがあるが
中には貼るところをサンドペーパーで表面を擦ってとか
接着材を使うだとか、はNGです。剥がす時トップの塗装まで持っていかれますから
自己責任でって最後表記してるけど、接着しやすいように表面を削って凸凹を作って
貼り合わせるとより強度が増すのはアクリル板の話ですよ

今回の弾き語り動画ははじめてヘッドのロゴまで映ったので
fenderのクラギと把握されただろう
一番高い奴ですよ(;^_^A

さてこの右手のホワイトギター ピカピカです ペグもグローバーに交換
ブリッジピンをMartin純正エボニーピンを取り付けた。

以前の白いギターより、グレードアップしてますね
このギターまだヤフオクに出てくると思うから

ゲットしてみると良いですよ
当方が高記事を書いてしまうから、検索でここ見て知識を付けた者が
入札するので、その辺りは幾分高くなってしまうのです

当方のこれは4780円だっけ?

これもう手放さないので、入手値段バラしても良い

0

SUZUKI VIOLIN Three s F-180/W メンテナンス

まず、配達され、梱包から出して見ました!
ほとんど無傷
このギターもまったく演奏された形跡がない個体でした。
以前所有していたW-130/Wよりも綺麗です。

弦がブロンズ弦が張ってあったので、とりあえず試奏
やっぱり良いですよ このギターメーカー 鳴りが大きい!
フォークタイプとは思わせない鳴りで、ボディーの共鳴箱はクォリティ高いです。

ペグも、まったく劣化してないが、経験を踏んでいるので
グローバーのペグに交換すると、より安定感が増しサスティーンもより利いてきます。
現状でも、サスティーンは長いです。

指板ローズだが、黒くするとハイセンスになるので
見た目からも素晴らしいギターに仕立てるのです。

良いギターだからこそ、できる仕事です♪

指板塗装が終わった後に
フレットや指板をメンテナンスします。

テープは指板が見えてしまわぬように貼ると
剥がした時に綺麗にゴミなども取れます。
反対に、テープとテープの間がでて指板が見えた状態ですと、その剥がした痕が付いてしまいます。

 

フレットも磨き上げた後
指板メンテ用のオイルを浸けて

こんなメンテをしとけば、指板割れなども回避できますし、フレットの腐食を防ぎます。

 

ネックやボディなど、ナトー材ですが、前のW-130/Wの時は、この穴ふかし(削り)物凄く固くて疲れたくらいだったが
だから、高音弦の鳴りが素晴らしかったのだと思う。
今回のF-180/Wは、それほど固くなくすぐ削れた

穴は、既存(オールド)が8mm 通常の10mmと穴を広げた

 

旧ペグのビス穴埋め、前回は爪楊枝を刺して接着後カットしてタッチペイントしたが
穴は再利用せずなのでボンドだけで十分じゃないかと思う。
盛り上がるようにボンドをつけ乾いたらカッターでカット

グローバーのペグ 2セットあるので、J45に付いていたニッケルのペグを取り付けようと思う。

しかし、このギターはいずれかゲットしようと前々から思っていたが
今回、こんな新品のような個体で、だれも入札が無かったことで3千円ないで手に入ったが
この個体、オークションで8千円になったこともある
当方は3700円あたりだ

オークションの面白いのは、1週間のうちでも、あまり閲覧されない日ってあるんですよ
それは人々の生活のバイオリズムで
当方がこの個体をゲットした曜日は、火曜日

オークションデッドゾーン

ネットを徘徊する余裕がない 大体は、独りにならない時間が多い曜日であるのかもしれません

 

0

陽水カバー弾き語り

記事はのちほど

前奏のギターこれは練習量を増やして指が覚えないとかなり難しいですよ
ある種パターン化された演奏なので、これはプログラムを組んでロボットなら上手く演奏できると思います。

ということは、雑念があると必ずとちります これ少しでもエラーすると
全部台無しですからね
エンディングもそうだけど、最後でとちってメチャクチャになって演奏しなおしを2~3回やってますよ

とちらない様に弾くには、頭をぽ~~っとさせて
心を静かにしてタイミングを取るのです。
ここの音は、完コピーだが、他はまだまだ スライドギターだと思ったら
チョーキングなんだね?
これは耳コピーできないですね、技術的な部分だからチョーキングに慣れないと難しすぎる!

12弦でやったんだが、クラギの方が鉄弦より味があるかなと

 

0

やはりちゃんと目に見えないパワーが

今、取引掲示板でやり取りしてるんですが
「一生物の宝になる」とおっしゃってくれて、想い出しました。
昨年のクリスマスイブイブだったかな、Martin D28を落札された方も
一生の宝物、彼氏だと思って大切にしますって言ってくれたのです
当方、ギターが好きでギターを友達だと思っているので
そして、お譲りする先は里親さんと思っているんです

ヤフオクで転売業者に落札されるよりも、当方の希望がかなってるんですよ
今回も、その希望の方が現れるまで1ヵ月過ぎたのです
このギターに本当に相応しい運命の里親さんがやっと出会えたんですね

それを思うとやはり目に見えないある種のパワーが働いていたんだと実感しました。

前もね、プレゼントとして1万円分も色々ギターの小物を買って小物ケースに
いれて当方からのプレゼントとして贈ったのです。

後になって、お人よしもそこまでやるか?
ベビーMartinの時も娘にって購入したお父さんの場合も、弦サンセットとクロスと
カポとか購入して娘さんにとプレゼントとしてあげてます。

今回もね、弦を明日買いに行って、そして3~4千円相当のKORGの白いチューナーも
プレゼントします。

00028だから、ケチな品物よりもやはりちゃんとして品物を揃えてプレしようと思う

Paige カポ

考えたら、D-28も今回の00028も若い女性が里親さんでした(^^

 

0

完全に低迷中!

2度目 再発送で到着
たてよこ、ピッタリです ガタガタ動きません
これが5400円 凄く良いです。

 

あれあれ、なにしてんの?
インスタントラーメンお昼に1個食べたので4個 ほんとは5個こんな感じで入れて
蓋が閉まります。\(◎o◎)/!

スタジオセッションとか長い時間どうしてもお腹がすきます
メンバーの分も入れてスタジオでラーメンタイム~~♪

なんてことはないよ!あったら嬉しい 作ってくれるんなら
ハイ持ってきたよ 後は作ってちょーらい(*^-^*)

そう言うことで記事にしてるんじゃないですよ
上蓋の内側にクッションが無いのと、結構厚めにできているので

厚さおよそ3.5cmのラーメンが丁度良く収納できる。
スタジオ帰りにスーパーへ寄って買い物して
レジ袋6円も取られますからね

こんな風に収納すると良いかもしれません
これマジで言ってんのかね?

勿論マジです\(◎o◎)/!

なわけねぇだろ( ̄д ̄)

それで、話題は、本題に入ると 低迷中 完全なる低迷

ほんとです このケースも1発で決まらなかった 最初配達されたケースは施錠されていて開けられなかったのです。
返品キャンセル返金クラスなんだが、このケースかなり安いので、我慢して再発送にしました。
たぶん、当方自体が楽器店に嫌がらせしてると思われてるだろうと思うけどね
手間かかってるのは当方の方ですからね

次に、実はブログで今まで触れなかったが
1発で決まらない、究極な事件

もうくたびれちゃって語るのも嫌なくらいな話し 話だけじゃない

MARTINギターのドレッドノート用純正ケースは当方所有しているんだが
純正なんだが凹みが少し大きいのかD35が上下にスライドしてしまうのです。
1990年後期のABSハードケースで幾分綺麗なケースで1万少しで購入
引き取りに福生まで行って、持ち帰り家で蓋を開けてD35を入れるとピッタリ
ケースの内側の凹みがギターボディーピッタリでギターも動かず固定されてていいなと思ったら

ふたを閉めて錠を掛けようとするんだが、蓋が歪んでいて閉めにくいのなんのって
ちょっと実用的ではないなと、出品者は下から閉めると閉まるとかコツがいるとか
いうんだが、1万も出してそのコツを覚えるのもばかばかしい話で
けっこうずるい出品者って多いですよ 蓋にゆがみがあって普通に閉まらないケースなのに 下から閉める 少々コツがいるとかだけの表記 これはずるい人間のやりかたです。
蓋が少々歪んでいて閉まりにくいのでコツが必要です。
という表記をしないとモラル違反ですよ で料金は6千円がいいところです。

その日の夕方1時間かけて引き取りに行って、その日の夜に1時間かけて返却しに行きました。
何時間?(p_-) 帰ったには11時頃ですよ

00028の件も出品はもう1か月前からやってて
今回本腰入れて、有料の機能を何点か使って目立つように出品したんだが
後4万ってところで落札まで到達されず

この運気のバイオリズムって本当にありますね 何やってもダメな時!
下手に動くと、火傷をしそうな期間

そしてまだまだある(;^_^A
本日、実は遮光カーテンを注文して本日配達された

丈は185㎝ 幅100cm 2枚  黒  暗幕だね

カーテンレールに取り付けた!
おいおいおいおい勘弁してくれゃ~\(◎o◎)/!

歌舞伎役者じゃねぇ~~ぞ!
計測すると190cm

こんなの無理して使ってたら裾が埃だらけになるし、なにしろPCチェアーのキャスターで踏んづけてすぐ中古になるのがオチ!

今までのレースのカーテンが190cmで引きずっていたので良くキャスターで踏んでいたのだ
今は新しく丈が183cmで床から2cm上がっている。

もうあれだね、ショッピングも控えないと、色んな不具合が発生してくるので極力抑えないとね(;^_^A

でもこれは、大幸運がやってるく前触れなのかもしれませんよね?(#^.^#)

しかし当方ってなんておめでたい人なんでしょう(^。^)y-.。o○

 

 

 

 

 

PS、

早くも低迷回復!

00028 本日新しく内容を変えて出品したところ

開始日時 4月 22日(日) 19時 32分
終了日時 4月 22日(日) 20時 27分

およそ1時間で落札されました。
210000円から8.5%の手数料が引かれると、少し赤ですが
でもほっとしました(^^

落札者は東京在住の女性の方でした。

やはり昨日のオークションの様子を見ていたんだねというか
入札していたのかもね

全然低迷してないじゃないですか?(^。^)y-.。o○

心配して損した!

て、ここの読者の方ですかね(;^_^A

 

0

もう出品しません!

行くと思ったんだが、これは何かあるな?
最後の入札者 新規さんですが 悪戯?
でも、良かった、落札した後でもめるのも嫌ですからね
無返答とかよくあるから
そういうのはかなり時間の無駄だけど、悪戯ってわけではなさそうな
ちゃんと連絡してたから
これも運命です、どう頑張ったって 無理なんだよね

ということは、このギターまだ所有してこの先幸運なことになるのかね~?
幸運を期待したい!

ほんとこれは時の運で もう出品はやめます。

当方金銭に困っているわけではないので、ただ好みのギターでは無いんだよな~(;^_^A
大切に使ってゆきたいのは山々なんだが

やっぱ好みってあるからね

これが、ドレットノートのように太いサウンドなら良いのだけど
00028は個体差が結構開いてるので

ドレットノートのようなサウンドを出す00028の個体はそうは簡単に遭遇しない
楽器店巡りで試奏して回って

何か月もかかるでしょう

当方これだったら テイラー114CEの方が良いな~ あれけっこう太いサウンド
していたので

ということで

所有してゆきます 幸運を期待して(^^)v

これ、サンデーさんだったら15万で譲っちゃうよ

ボーナス払いでもいいから(#^.^#)

いやもう気に入ってる方だったらギターはあげちゃいたいんだけどね(;^_^A

これで弾き語りやって欲しいですよ 森のメゾン1号室には~♪  と指弾きで

こう書いてるんだけど、全く交流してないですから誤解のないようにね みなさん

ていうか 当方交流している人誰もいなかったです 考えてみると

交流ができないんですよ 感電しちゃうので\(◎o◎)/!

今へそから電気コードを挿して扇風機を回している所なんですけどね

これは誰にも言わないでおいてください ♪

 

0

後4万ですよ 行きそうですね

これで最低落札の210000円まで行かなかったら、当方は完全に低迷時期だと思う。

しかし新たに入札した2名は、知ってて入札してるので、ラストスパートでは勝負に出るだろうと思う

これで決まれば、姉にこの代金をそっくり返そうと思う。
もうそういう心理しか湧いてこないんですよ
私利私欲に気が付いたから
自分の為だけではなくて、生きた金を使おう!

親ってやってるよね、子供の為にとか 無償の愛 見返りのない愛

偉いな~
当方独身なので、そこは学べないです(^^

 

 

 

0