
投稿は少し間が空きましたが(;^_^A
間があかないのが、毎回こうやって撮影してるんですよ(p_-)
これを、独りインスタ映え\(◎o◎)/! ばかもん
おいらは、そんなミーハーなことはしとらんぞ!
第一、人がやることを真似してはやらない(-。-)y-゜゜゜
当方は、特別待遇なので
特別待遇~~ え? ど、そういう意味ですか~~♪

特別待遇~ 特等席(^^)v
自分でそういう風にしているのです(;^_^A
この空間には、生き物は当方しかいないので、
それは特別なことなのですよ ファースト空間です
でもね、自分で動かないと、こういう絵は撮影できないんです( ノД`)シクシク…
当ブログをご覧になられている老若男女(‘ω’)ノ
どうですか? 家族って良いでしょ~~
当方には、家族がいません(´;ω;`)ウッ…
仕方なく、夕飯時は自分でご飯を作ったり
あとね、ここは単身向けの賃貸マンションでもあるのでね
当方の部屋の両サイドに住まわれている若い女性の方、いや若いかどうかは知りませんが
すっごく静かなのです、テレビも置いてない? 片側は生活音が聞こえてきて普通にしてらっしゃるけど
ラジオの音も、テレビの音も聞こえないです、夜は少しの物音だけで
どうやら、デスクに向かって勉強しているようなのです
独りの生活を過ごすのに、ほとんど勉強の時間で費やしているような感じです
その、真反対のお隣の方は、まったく生活音がしません、今いるかいないかわかりま縁が
夜も10時過ぎると、女性のうめき声が聞こえてきます\(◎o◎)/!
そう表現してしまうと、怖いですが(V)o¥o(V) いうなれば、寝言ですかね?
どいやら、密かに暮らされているようです。
日常生活で笑いもなし、何が面白くて人生やってんだか???って、余計なお世話ですが
当方は、家にいる時は、PCとテレビは点けっぱなしです!
夕飯時は、テレビを見ながら食べるので、 あ、そうそう晩酌をしながらね(;^_^A
で、番組が面白いとすぐ笑います\(^o^)/ わははは 声をあげて
両隣に、当方の笑いは聞こえると思うけど
これは、遠慮しません! むしろ笑いを分け与えてあげたいなと
人それぞれ、いろんな境遇で、今住んでいるところで暮らしているんですよ
でね、哲学なんだが、よく言われるでしょう~ 会社にしても、気の合う仲間とか
全然気が合わなくて、トラブルばかりの同僚とか!
今、自分が携わる場所に、自分と同じようなタイプの人が集まってきて形作らてているんですよ
会社の後輩で、歳も2歳年下で、その会社に引き入れたのが自分だったけど
その恩もなにも感じないやつで、人の足元をすくう様な奴
もう目の上のたん瘤
今の日本の立場での韓国

すごいも ロック2つ目
当方は、怒りは止められなかったが、同類fだからこそ今遭遇しているんだろうなと
悟っていました。
15年くらい経過しただろうか?
もう堪忍袋の緒が切れて、いや、過去に居酒屋で殴ったりしてますよ!
あまりにも生意気いうのでね
仕事はグループでやる仕事なので、その足を引く奴を当方の輪に汲みこまないでくれと会社に強く意思表示した後
その奴は、次第に仕事が細くなり、仕事に来なくなりました。
当方から言わせると、無用な人材なんですよ!
しかし、これには段階があって、昔は奴の盾になってカバーしてあげたりしていました
その恩もなし
仕事を覚えたのは、当方と一緒にいたからではなく、他の先輩方から学んだという奴です
仕事はそこそこ、さしてできなく口fだけは社交性を身に着けているのでたいしたもんです。
しかし、口八丁の世界、社交性なら夜の世界へ戻れば良いのですよ!
当方の世界は職人の世界なのでね
仕事は口先ではなくて、技術とセンス 小説は奇なり
こう波長の合わない者と無理してやってゆくとろくなことにはなりませんよ
きれいごと言っている場合ではないです 人の足をひっぱってきますとから
例えば、その奴は、当方の元々はバイト仲間で、資生堂パーラーって知ってるかな?
バイトでそこのボーイ担当をしていたが、料理長と取っ組み合いのけんかをして、首になって遊んでいたところ、当方が声をかけて引っぱったのです
日当もどんと跳ね上がって、生活も安定したとおもうけど
そんな人材を引っ張って面倒をみたんですよ
当方の責任下で、長年仕事してきて
当方が最後に、もうこいつは面倒見切れないと思った言動は
当方のことを会社へ、こんな血圧の高い奴と一緒に仕事できないといったんですよ
現場で何かあったら迷惑がかかると
これいうのは、立場が違い過ぎですよね
当方がこいつを拾って長いこと面倒を見て、ひとりで現場の常駐までできるようになって
そういう人間が、言える言葉ではないです。
まるで、今の韓国ですよね(;^_^A
当方の世界へ引き入れて15年間ですよ
ゼネコン現場8時から朝礼があって、その後監督と打ち合わせをしてから仕事はスタートするんだが
遅刻の常習者
1件だけいうと、昔みなと未来21建設の頃ですよ
あちこちゼネコン現場をこなしていたメジャーな会社だったんだが
現場担当の営業と、その奴と当方、この3人で機材2機設置しようとした日
営業と当方は当然8時前に出勤
奴は来ないし連絡もなし、 流れで、仕事はスタート、この仕事は職人1名ではできない仕事です
機材は横幅5m40cmのケージです 人が乗って作業をするケージです これをワイヤ2本で吊り下げて昇降する機材です。専門用語をいうとすぐ検索にかかるので(;^_^A
バレやすいので(;^_^A
このケージ2機をビルに吊り下げて、足場代わりに使う職人さんの為に設置する素事です。
みなと未来の建設現場で、5m40cmのケージを地上からセッティングではなくて
ビルの低層階から設置で、設置すると地上には降りてこられない
という場所に設置をしなくてはならないんだが
多分設置する職人でもこの業界、それを一人でやるような人はいないです
自慢ではないが、当方は20代の頃からその仕事が好きで、よく一人でやっていたのですよ
凄く楽しくて、よくやっていました こういえる職人は今もいないと思いますよ
で、その5m40cmのケージを建設現場備え付けのタワークレーン
こてを使って荷揚げとかするわけだが
相棒が来ないので、穴開けてられないので、当方独りで全部やりました
いいですか、ここから専門的話をします
まず5m40cmの長さのケージ2機、普通は、設置に伴う部材をクレーンで屋上まで荷揚げをする為に、地上に1名無線でクレーンを合図しないとなりません
合図し、揚げた部材を屋上で無線を持って受ける職人が必要です。
部材を揚げてしまった後は、ケージを設置する面の低層階へクレーンで吊り仮置きします。
ここで、仕事は1段落です
あとは、屋上に揚げた部材を幾人かで昇降機を吊れるようにセッティングをします。
2機なら1時間半から2時間、時間は技量センスです
これが普通で、当方独り 前もって計画をたてて行っているわけではなく
その場の流れです
また、独りで行うノウハウは若いころからやってきているので、まったく無理なことではないです
ケージの中に設置部材がすべて入っています。
この2機を一緒に玉掛けし
屋上へあげて独りで部材をケージから出せるように玉掛けをします。
玉掛けって、12ミリの太いワイヤー、荷物にかけて落ちないようにしてその自重で
荷物が締まり安定させて吊り上げることを玉掛けと言います。
これには技能許可証は必須です。
荷揚げをする屋上の環境も関係して、真っ平らなスラブがあればそこへどんと荷揚げしておろしてと出来るが
そうできない場所で、玉掛けは5m40cmの長いケージを上と下になるように吊ります。
荷揚げした時にパラペットからケージに入る部材を取り出せるようにケージを上下に吊るのです。
地上で玉掛けをし、オペさん ゴーという合図で
いそいで、屋上へ移動します。
設置場所の屋上へゆくと、すでにクレーンで吊ったケージ2台がパラペットと平行に
ぶら下がっています。
そこへ無線でちょい左旋回、親ちょいゴーと言いながら
パラペットへケージを近づけて
上部のケージをピッタリパラペットへ近づけて固定し
ケージの中の部材を取り出します。
上部のケージの部材を取り出したら、右旋回しビルからケージを離してごーへい
下段
のケージの部材を取り出します。
ここまででも、一人でやる仕事ではありません
そして、部材を取り出したら
まず、2機、設置する場所にブラケットを取り付けて、かりにケージを吊る為に
2mのワイヤーを4本使います
ケージを空中で吊り下げです。
吊り下げるまでは当然タワーを使います なにしろ、タワーは専用ではないので
荷揚げとして1時間と、前もって予約打ち合わせをしてるので、時間が過ぎれば次の業者の荷揚げで待機されているので
当方の方は、とりあえず仮設置です
ですから、ブラケットを取り付けたら、タワークレーンを誘導しその仮のワイヤーでケージをぶら下げます。
これを2機ぶら下げてから、いよいよ本格的に昇降機を設置します。
昇降専用の吊ワイヤーを仕込んでゆきます。 いや、その前にまず
200Vの電源を繋いで動かさないとなりません
電源を繋いだらワイヤーを仕込んでゆきます
ここまで、この仕事の専門でもどいうやって独りでできるのと?思われると思う
当方は若いころから大手ゼネコンJV現場で常駐し昇降機12台の稼働の面倒をみていたことがあり
全部、現場の携わる職人を手元に盛替えの面倒を見たという経験があり、燃えていた時期がありました
本当に仕事が好きだったので、独りで捜査のできるように、秋葉原へ行って手持ちスイッチを作りコントローラーから5mの長さで専用の手元スイッチを作って使用していたのです。
これがあるのとないのとでは、ド素人とプロフェッショナルの違いです。
ですから、どんな場所でも独りで異物を避けて引っ張りながら昇降させたり
万能でした。
また、作業性を良くするために、10mmのナイロンザイル150mと8カン カラビナ
この道具だけで
高さ130mあたりまでですかね? 独りで部材撤去ができます
吊ワイヤーは、8カンを使えば自由自在にパラペットから顔を出しながら下ろすことができます。
こては慣れていれば、やる人もいるでしょう
仕事のノウハウ、センス 仕事はスマートに行う事
また、とにかく無駄な労力を使わないようにです
この仕事に向かない者ではできない技量センスです。

ご飯1合です。 美味しかった~~(*^▽^*)
やっぱりね、自分を立てるまでいかなくても、好いてくれる人は大切にしてゆきたいですよ
足引っ張ったり、悪影響を及ぼすような者はケジメを付けてゆかないと進歩してゆけないもんです
きれいごとを言っているうちはまだまだ甘いよね
とにかく切り離していった方が良いです
会社の環境で、それは上司だと、自分が見切りをつけてゆかないと変わんないですよ
我慢して行ければいいですがね、ストレスで病気に負けないようにして行けるならいいね
当時、仕事の先輩もいたが、のん兵衛のやくざもんで
夜中の3時まで飲んできてそのまま現場入りするんで、朝からテンションが高くて酒臭くて
やくざもんじゃなくてね、本物の暴力団メンバーの先輩です
いやいや、職人の世界には、そんなのざらですよ いっぱいいますよ
で、先輩、現場をすぐ穴を開けるんですよ!
当方はそんな環境の中でやってこいたんですよ 後輩は生意気な奴で、先輩は朝っからテンション高くて
現場は突然に穴を開けるし
当方がいたから会社としてはスムーズにやってこられたんですよ!
までも、先輩は出てくれば、仕事では頼りになるんだけどね(;^_^A
当方も飲むのが好きで
良く飲んでました
仕事仲間と飲む酒は一番おいしいね~
もう、顔を合わすと仕事は終わった後、現場担当の営業も一緒に飲むんですよ
昼間っから\(◎o◎)/!
だって、1現場終わるのは昼前だからね
ランチタイムから飲める店を探して夜までのんでますね(;^_^A
で、先輩は当方より6歳年上で、酒乱なんですよ もう暴れまくります
やくざなんでどうしょうもないです
3車線の甲州街道に出ちゃって、お~このやろ~\(◎o◎)/!て、トレーラーが静かに接近してきておとなしく停車
居酒屋では話題に出た会社の営業へ電話して、誘うんですよ 行かれないというと
いまからそっちへゆくから
って、タクシーで営業の家へ出向いてお店に連れてきたり
挙句の果てには、その営業の首にてをかけてこのやろ~って、みんなして止めたり
なんか懐かしいわ(#^^#)
その先輩、世渡りがうまいのですよ 現場出勤率が少なかったので、稼ぎは当方よりも少なかったが
本社の社員になったあらね 、いわゆる月給制 月30
当方は、出勤率100%なので、50万が平均だったし、職人気質なんで
最後まで職人で終わったけどね
仕事が回ってこなくて自然に終止符ってことろで、先輩は定年まで工場勤めしたようです
定年も65までだからね、今頃年金とやくざ稼業を少しやってるんじゃなかろうか?
やくざ稼業って、上納金集めだろうかね?
スナックとか商売やってる人から言わせると、迷惑な話だと思うよ
暴力団ってのは、それ専門の稼業なので、一般人にはほとんど接触はしないので
いいけどね
当方は、腰低くないので(;^_^A あまりそういう系列の方たちとは遭遇したくないです(^^)v
ほんと、低くなれないんです
一回先輩に連れられてその系列の世界へ足を踏み入れた いや、正確に言うと
組長がやっているバーへ連れられて
行った時のことを思い出すと、お客がみんな会員さんで、先輩と会話をしていると
カウンター席に座っているいけ好かない2人組の一人が、当方へおいこのやろ
~聞き捨てならねぇ~な~と、言ってきたんですよ
当方は、わけわからなかったので、なにが?とか言ったら
なにこのやろ~~
まぁ こんな調子ですよ\(◎o◎)/!
先輩が、おい やめろ!て、相手へ言ってくれて、たぶん顔見知りだろうともうが
当方が業界に読んだ後輩も、以前連れてこられて同じような境遇になって
土下座して謝ったと先輩が言っていました。
当方は、絶対にやらないので、
だからね、すごく危ない奴んですよ 自分で言うんだけど
先輩もそれを一番よく知っているから、当方には仕事でも1歩置いてましたね
同じ11月生まれのさそり座なので、
0