スペシャルミンチ
2袋1日分
最初、姉に聞いたのは1回一袋、一日2袋
とショートメールが来たんですが
実際買いに行って実物をみると、1袋で1食分で済んじゃうのは
実に小食だねと、メールすると
1袋~5袋食べるよ! と返信が来た
なんだ なんだ?
支離滅裂
こういうショートメールだと、ほんと本意が伝わらないのです
兄弟でメールするのはあまり良くないとおもうんだけどね
あ~今読み直したら 1.5~2袋食べるよ!
一袋半から2袋近く食べるよ! という意味か^^;
当方の読解力がイマイチなだけだったようだ^^;
無塩サバ缶まだあるから食べさせてやろう(^^)
猫じゃなくても 食べるだろう でも犬は肉食派だからどうかな?
とにかく、姉の家族をしばし引き取って面倒を見るわけなので
責任重大だね
しかし当方、元々犬好きで
犬は姉と幼少時代田舎で飼っていたスピッツの白と老犬だったので
すぐ昇天ご、小さな柴犬のような子犬が来たんだが、バスに足を惹かれて縁の下に潜ったまま昇天
※ しかし、よく考えると、当方の知らない間に救出して病院へ移送したかもしれない
その後に里親の方へと渡ったかもしれない
当方の記憶の断片だけの思い出し記録なので。。。
でも、ペット動物はバスに足を轢かれて、自分が緊急事態にお落ちいっときは
人間などを寄せ付けず、犬は感情動物ゆへ、イジメられる時どう過ごすか?
遺伝子やら、前世の記憶から覚えていて、まず身を守る体制に入ります。
外界とを遮断して、自ら鳴いて自分自身を癒やす
愛ある飼い主は、見守るしか無いのです。
側にいて見守ることは犬にとっては対して力になれないと思うでしょうが
それは大間違いな見解です。
相手を案じて見守りのできる人は愛情の深い人で、相手にも伝わります
特に敏感なのは、飼い犬、飼い猫です。
いや、他の動物もいるよといわれそうですが^^; いちお代表として犬猫U^ェ^U(=^・^=)………..
姉の家では子供のためにと17年前にもらってきた犬
姉が全部面倒を見てきた犬です。
当方は犬とのふれあいは、昔会社の機材置き場の工場が浦安にあって
現場のない時にその工場へ出勤していたんだが
犬は飼ってないんだが
犬が居着くという具合で、プレハブ小屋の事務所の床下に居着いたメス犬が子を出産して
6匹だったか!
工場で飼うわけにはゆかないので、特に通りは大型トレーラーとか頻繁に通るので
里親を探して全部あげたのです。
お隣の会社に親犬と子犬1匹ほしいという事であげて
その子犬が、成長してうちの会社の事務所、に顔を出してきてきたり
生まれ故郷に^^;
懐っこいんですよ!
工場長のおじいさんが昼にしようと声かけて11時30分頃ダルマストーブにアルミ製の弁当箱を置いてご飯を温めるんですよ
その時間を見計らって、鉄が来る 名前鉄っていうんです 場所柄鉄鋼通りだから鉄と命名
もう成犬になってのんびり、工場の奥で寝ていたり、自由気まま
当方はいつも鉄に遭遇すると、撫で撫でをしてあげると、催促してくるんですよ
もっと撫で撫でやってくれって
鼻を突き出して求めてくる
で、当方の撫で撫での仕方は、頭ではなくて顎の両脇エラ部分をマッサージしてあげるんです
これが一番喜ぶみたいですね
エラの部分の毛皮が揉みやすいので(^^)
だから工場へはたまにゆく程度なんだが、懐いていました。
実家のお風呂場の配管修繕工事も依頼して施行日も決定したし
お風呂のリフォームは、依頼しました。
ネットで業者を調べると、2箇所くらいしかなくて、かなり宣伝されているところに
どのくらいな料金がかかるか、聞いてみたところ、旧式風呂解体とホールインワン
ボタン一つ操作でお湯はり全自動で合計28万円前後ということなので
前回公社紹介の修繕会社での相談で、同じ金額を言っていたので
同じ金額ならば、都営住宅公社が紹介してくれた業者の方が後々安心なので
依頼決定しました。
施行日はまだ先で、まず下見に来るので立ち会います。
イメージ通り運んでいます。
おふくろさんの意見を聞くとおかしくなるので^^;
また、今回姉も、やっと一皮剥けてくれたので
当方のイメージ通りに運命は運んでゆくと思う
当方のイメージ通りは良いレールをイメージしているので
そこに各自の自我(煩悩)が発生しては汚れるんですよ
当方の良いイメージはプラス思考です。
ギターケースを置いていたところ
小型犬ようにちょうど良いスペースです。
ドンキホーテで、驚くほど安い700円のマイヤー毛布が売ってきたので
140cm×190cm大きいので、自分で寝心地を良くして寝られればいいかなと
あ、そうそう、湯たんぽもあるので(^^)
当方のイメージでは
17歳のメスの老犬で、おそらくそうとう当方に懐いてしまって
別れが辛くなるのだろうな~と(ToT)
いや、マンションのオーナーさんに相談したんだが
まわりで飼っている人もいるので、良いですよと言ってくれているので 別に姉のところに帰らなくたっていいですよね(p_-)
当方が里親になって最後まで面倒見てあげますよ!
姉はおふくろさんを掛かりっきりで面倒見てくださいませ(^o^)v