ちょうど午後1時頃都営団地の実家へ行くと
まず、郵便受けを見てから
チラシがいっぱい入っているなか、おふくろさん宛の郵便の中に
JK公社から封書が投函されていました。
今日は、前回書いた記事、都営住宅に住む後期高齢者のおふくろさんの
都営住宅に住む為の減税関係
後期高齢者特別減免というのがあるのですが
いわゆる、年金暮らしの高齢者の為の減免というのがあります。
月6万円の年金生活なので非課税証明をしないとならない為に
毎年、送られてくる書類に、非課税書類のコピーやら
市役所へ出向いて、住民票取得やら
わるけいけど、こういうのもフリーパスにしてください!
この特権を、
福祉介護 介護1から介護保険加入の都営住宅住民は年に一度の非課税証明だとか
ナシにしましょうよ!
介護保険加入によって、市の委託包括センターのケースワーカーが付いてますので
こういう環境で
減税なんとか? 減免適応だとか、書類を作つて申請しないとならない
後期高齢者の都営団地一人住まいは省きましょう すでに介護のケースワーカーが
付いているので
ほんと機転が利かない都だよね~~
当方息子は
本日、実家の団地へ行って、おふくろさんを車いすに乗せて
市役所へいって、都営住宅の減免関係の申請の為の住民票だとか、その他
おふくろさんの付き添いでゆくはずでした
事前に、都営住宅公社の都営住宅窓口へ電話して相談してまして
お手続きの期限があって
それが4月30日と言われたのは、1週間前です
今、緊急事態宣言が発令されていて、自粛を呼び掛けている時に
4月30日まで減免申請してくれという
その為には、わざわざ市役所へ行って必要な書類を取得してきてから
申請しないとならない、今年はその締め切り日が4月30日だと都営公社の担当が
言われていて
当方は、その締め切り日って今の状況からして延期にならないのですか?
と尋ねたが、30日までです。と断言されていました。
その流れで、本日当方はおふくろさんの為に車いすに乗せて市役所へ行ってと
書類調達して都営住宅の減免申請へと、当方がおふくろさんの代わりに
府中の公社へ行って申請しに行こうとしていたのです
ところが実家の郵便受けに、
減免申請の期間は7月31日までと伸びました\(◎o◎)/!
これよ いつ決まったのよ?
公社の職員も知らないよ!
動きが遅いんだよね!
今日も朝から公社へ3回も電話しています
午前中2回電話して話をしていて、当方が申請に行きますとまで
話しています
3回目は、この延長書類を見てから、再確認
本日ゆかなくてもよろしいですね 締め切りが4月30日だったところ7月31日に
なったのですね
では、なにもこんな時に今日そちらへ行って申請書を書いたりしなくても良いのですね
と言いましたよ しつこく(;^_^A
これはおふくろさんも、当方が郵便を持ってくるまで知らなかったことです。
それで
本日実家へいったのは
買い出しです
うるせーなー メモしろ ほしいモノメモしとけ!
買いに行くから
弁当 生茶 レトルトカレー お菓子 etc
減免の為の書類コピー
週2のヘルパーの他、こういうお使いもするヘルパーもあるので
息子に怒鳴られるより
金払って登録申請したらどうだ!と言ったら、ニコニコしてました(;^_^A
結局、減免の為の書類を紛失していたので
その為に今日当方が直に書類のある公社へ出向いて書き込んで処理しようとしていたんだが
その書類を再度郵送するように公社へ電話しました。
電話何回もかけて話をしているのに、延期のことを何一つ言わないし(;^_^A
ちょっと 緩いよ~\(◎o◎)/! ぬるい ぬるま湯の人生
ちなみにですね
話は少し違うんだが
うちのおふくろさんは、年金月6万円です
年金というのは2か月に1回の支給で6万×2です。
その減免で賃料はかなり安くなっています。
しかし、後期高齢者になるにつれて、実はお金がかかってきます
それは、介護保険の支払いです
そして、ヘルパーとか 福祉用具とか ディサービス
これ介護1の割合でも、確かに掃除してくれるヘルパーだとか
週2で、800円内で月にして4千円あたりです。
またディサービスなど、お風呂に入れます。週1としても昼食代が750円とかで
安いと思うんだが
月払いで請求されると、月6万円の年金ではきついのです。
こういう方は大勢います
近くに住む方は、年金から生活ができないと生活保護受給に切り替えた
とおふくろさんが聞いたようです。
在日の方ですが、家のおふくろも生活保護申請したらどう?というと
さすが昭和一桁 プライドが高いのです。
0