模様替えでイメージ湧く

これ現在なんだが
ゴミ袋5袋 捨てられない小物と。本類

そして、今回購入して、足を250cmカットしたローテーブル
の下に、ビデオデッキやらカセットデッキ、レコードプレーヤーを
線をつながないで置いてある

これらを綺麗に収納し、綺麗に片づけられるにはどうしたら良いか?
片付けるには、小物は収納できないとならない

 

ピンクのゴミ袋の中には、捨てられないものばかり

 

少々本類を処分しても、ほとんど見ない手塚治虫のマンガ本などを
収納しないとならない

ゴミ袋は2個 分別して、収納しないとならない!

 

さて、これが、物置きとなっているオーディオラック

不用品回収に電話したら、メーカー品は買取しまうという事なんだが
型番を言うと、ネットに出てこない!
ということで、有料回収で粗大ごみの5倍だとか\(◎o◎)/!

粗大ごみで2千円です。

昔のオーディオラックなので、そこら辺のものとは違って耐久性は
多分100年を超えると思う

これね、一般的ではなくて、リビング20畳くらいのところに設置するような
ラックなので、一般的でないことで歴史に残らなかったわけです。

これの半分くらいがせいぜい一般的です。

少しづつ片付けていて
ふと思ったわけです

本類が収納されていた収納ボックス2個を処分しても
今片づけないでいるもの全部

このオーディオラックを再稼働すれば、全部収まってしまう!

棚が4枚しかないんだが、ホームセンターで必要な枚数の板をカットしてもらって

棚にすれば、奥行き50cmなので、本類は2重に収納できるので
全部収まります。
今までの収納ボックスの奥行きは28cm
棚を増やせば

本の大きさで仕切れる
そして、本だけではなく ローテーブルの下に仮置きしたデッキ類のすべてを
収納ができる レコードプレーヤーも

仏壇もそのまま

捨てられない小物の袋5個

これらはローテーブルの下へ収納箱を全部入るだけ設置

この2点は処分

粗大ごみ 社長椅子 処分 500円
PCデスク 500円
座卓 500円
収納ボックス

0

片付けできない症候群です。

当方マジ片付けのできない症候群です。
片付けとなると、頭回転しなくなって もうむずむずしてくるんですよ
欲求不満 爆発してスッキリしたくなる
危ない性質ですが(;^_^A

当方の片づけ方は、まず家具を動かすには、家具の中にあるものすべて
ビニール袋に入れて、空にする
これは常識です
それをやって今やっと、簡易的に立ち上げた座卓をたたみました。
処分です。

小さな座卓なんだが重さが10Kg近くある

0円で掲載しました。
ラッカー塗装なので、剥離剤で簡単にラッカーは取れて
表面を磨いて塗りなおせばピカピカですよ 壊れないし

震災の時にこの下に避難すると助かるよ 家が潰れても
がれきの中でこのテーブルはそう簡単には割れない壊れないです。

と言っても、大人は頭だけしか入らないが(;^_^A

高さ30cmです。
面積が狭いほど強度は上がるこれユニックで2Tの荷重をかけても大丈夫だと思う

もうゆっくり、片付けますよ
昔は、部屋が散らかってて放置し1か月過ぎくらいに
大掃除して綺麗にしたりしていたんだが

最近は、それがなくなってしまって、散らかったままです

お客さんとかくる場合は、自分の感覚で綺麗にしますけど
綺麗と言う感覚が一般的ではないかもしれない(;^_^A

人から見たら、かなり散らかっていると思う(p_-)

やはり、定期的に掃除をしてないと
掃除をしようという気が起きなくなるって 病気だよね

おふくろの二の前になる

おふくろは、以前はゴミを捨てなかったからどんどん溜まってました
生きている証拠というか\(◎o◎)/!

 

以前の古いPCデスクでもクランプで留めて使用していた板です。
400円位の板で、ホームセンターでのカットした余り板です。

これ付けたら、今までの社長椅子とちょうどいい高さ53cm
社長椅子はキャスターを外している

ディスプレーも目線下なので、かなり楽ですね
目から水平だと疲れてきます
猫背なので 背が丸まってくると首をあげたりするので首の後ろ側が
疲労してくるのです。

右側の収納ボックスは、保留中
右手には物は置かない

なぜかは?

愛犬ちゃんの憩いの空間なので、外の明かりは必要

ただ、今の設定は簡易的で
この回転椅子の高さを下げる為に、デスクローをはかっているので
座面までの高さおよお35cm
愛犬が飛び降りてもOKな高さにしたいのです

高くとも25cm

普通の座椅子となると
胡坐を長時間かくようになるのは、結構きついです。
関節を深く曲げている時間が長いので、足腰悪い人にはダメみたいですね
下半身が固まってしまうんですよ!

腰椎すべり症には悪影響みたいです。

後は、

これ大変だよ(´;ω;`)ウッ…
オーディオラック これ処分して収納ラックを置けば
整理整頓ができると思う

今あるデッキやプレーヤーを収納してもPC本体まで遠いので線が繋がらないので、
また0円で掲載すれば欲しい人現れると思う
フロアー型で両サイドの大型スピーカー設置すれば見栄え良いよ

広いリビングだとこのラックが小さく見えると思う

それと

本類

マンガ本が多いのです。
手塚治虫の単行本50冊以上
若い頃に、当方に息子ができたら読ませようかと思っていたんだが
要するに、手塚治虫の世界感が好きな人間になって欲しい
当方と相通じるものがあるから

SF好きです(;^_^A

手塚治虫のマンガは読んでないのはないくらい
大昔は、貸本屋で何冊も借りて読み漁っていたからね

とにかく、ゆっくりやろう

0

愛犬と

 

この形式は変えられないね
愛犬の憩いの場所と時間だから(*^-^*)

ただ、社長椅子の脚を取って座椅子にしたんだが
胡坐かいてる姿勢で座面半分しか座ってないと

腰に負担がかかる

これまだ本式ではないんだが
このままだと床に脚のくるぶしがあたって痛い(;^_^A

キーボード用のテーブルと買わないとならない
あり合わせだと、スタイル変更が台無しとなるので

ひとり用でワイドなソファーを買おうかと思う
1.5人用でも良い ほとんど事務所PCの前に座って
後ろは寝室となる(;^_^A

このごちゃごちゃテーブルは土台は無垢板で天端は無垢の集成材
で、かなり重い釘を使用してない工芸品のような
ちゃぶ台
長い間、時には冷蔵庫の台になったり
使い勝手はいいが
オーディオケースの台座板を2枚両サイドに脚代わりにして
立ちあげている
これは処分、そしてオーディオラック 1980年代の代物で
板厚が厚くてしっかりしたものこれ処分すれば。収納ボックス捨てずに
本など収納ができる

ラックの中には何は収納されているか?
前の前からレコードなど段ボールに入れたまま置いているのです
片付ければ、デッキ類とプレーヤーと収納ができる

 

0

どうしょうか?

いやー大変でした!

 

 

小物が多すぎ ぜんぶゴミ袋に入れて

整理整頓に悩むし
本類の収納をどうしようか?

 

0

掌蹠膿疱症~当方がブログ記事を書く前は
原因不明の湿疹だったけど

禁煙の重要性って、ネットで書いているのを見ると
自分で言うけど、医学界よりも 当方の方が物凄く貢献している

奈美悦子が ヘビースモーカーで ビオチン接種療法をしたら
治ったとか 有名だが

そもそも 掌蹠膿疱症は、喫煙なんですよ

喫煙者は、腸内環境は荒れてて 善玉菌が少なく 悪玉菌
ばかりの環境で、腸内ビオチンが常に減少している為に

手足の末端に白く膿を持った湿疹、病名はそのまま、掌蹠膿疱症

となる

そもそも原因が分からなかったので、治療方法が見つからなかったわけです

当方の発見で変化したと言えますね
多くの方が当方と同じく 煙草から離脱できたと思う

掌蹠膿疱症もそれで克服出来たと思う

 

ちなみに、掌蹠膿疱症は煙草を数年やめても、発症します

それは、腸内善玉菌が減少して悪玉菌が多く
腸内ビオチンが減少し続けているからです

その原因は何か? 煙草はニコチンタールが原因だが

例えば食品とか、腸内に良くない 食べ方をすると悪化するわけです

だから、色んな原因因子はあります。

パスタばっかり食べたりとかね 血液がどろどろだとか

でも、当然腸内環境が悪い為に血がドロドロするわけで

掌蹠膿疱症は出てしまう場合がある。

当方まるで専門家ですよね(;^_^A

だから、こういう時は アルミ鍋調理 アルミ成分のある食品には

注意が必要なんですよ

善玉菌が腸内にないと アルミ成分は排出されにくく体に蓄積されます。

お~医者以上の事を語る(^。^)y-.。o○

 

自分で自慢してっから 何の徳もない奴です\(◎o◎)/!

 

1

教訓

 

 

エアコン室外機の前に置いていた2個のワイドストッカーを
移動

 

 

 

コンパネで仕切ることで温風が来ないのでOK
ワイドストッカーで狭くなったが、ちゃんと

愛犬のおトイレは確保できたのでOK

まだまだ暑さは続くので
チューちゃんのおかげで部屋は涼しくなったと思う

これ本当に教訓でした。

なんてったって、愛犬ちゃんが一番大切だからね(*^-^*)

早くこうすれば良かったんだが
心痛めてないで

前進んでゆこう\(^o^)/

 

学ばされたね(;^_^

 

0

7月28日~虹の橋を渡ってゆきました…

あれこれ記録魔な当方ですが、ドキュメンタリーとしては
カメラマンに徹することはできない当方です。

今日は、また、暑い日でした
実家から帰ってきて、部屋に入ると、涼しいと感じたりするんだが
今日は、全然室内が涼しいと感じませんでした

室温が27℃から下がらない
設定温度は、22℃だが

部屋は愛犬の為、二つの扇風機を首ふりで回している
室温は27℃と暑いんだが、扇風機の風でかろうじて、過ごせる環境だと思う

保護したネズミは、暗くするために布を3枚掛けて暗くしてあげている
んだが、
あまり観察はできなかったと思う

20時40分頃に、布をまくり上げて、スポイトと目や給水をしてあげようと思ったら

横たわっていました。
きっと暑さで脱水症状を起こしてしまったのだろう

愛犬のうんちとり袋でネズミを左手で掴んで手のひらに乗せた時
まだ生きていました。

スポイトと給水、綿棒で目を潤わせてあげたが

呼吸が止まってしまっていました

当方が左手で取り上げた寸前は生命の限界値だったようで
当方の掌で虹の橋を渡ってゆきました

当方の不注意です。
愛犬は扇風機の風を受けていたけど
この子はプラスチックケースの中で
しかも布を3枚重ねて掛けていたことで、空気は対流もなく
熱気で充満していたのだろうと思う

しかも、愛犬がベランダへトイレに行けるように窓を少し開けていた
PCデスクの隣に置いていたので

脱水症状のまま逝ってしまったわけです

せっかく保護しても、自分のミスで死なせてしまうなんて

保護したこの子の身に慣れなかったという事実ですね

月曜日朝7時に保護して
回復していたのに

本当に、当方のミスです

小動物って、あっけなく死にます。

この涙は、どういう涙なのかな?

これから先は、こんなことが立て続けに当方の前に来るんだろう

このまま
自然へ返す、思いの場所へいってきました。

枯葉の布団の中へ帰してきました。

場所は、いつか愛犬と散歩した時などに呟くと思う

エアコンが冷えない理由
室外機の前に右手のワイドストッカーを置いていた為と
熱気が愛犬のおトイレに来ないようにコンパネ板を立てていたからです。

スペースを広くしようと、エアコンのまわりに物を置いていたことで
エアコンは利きが悪くなっていたわけでした。

それでも、6畳用なのでパワーは足りない

でも、愛犬じゃなくて良かったです

でも、可哀そうだったな~

今度は犬に生まれ変わって来なさい!と 枯葉を掘りその中に
チューを置いて枯葉を掛けてあげました。

小動物と言ったって、4本足でみな同じ形をしているよね

今年63歳になるのに。まるで少年だね( ノД`)シクシク…

今度はワンコに生まれて来いよ!

そして良い飼い主に巡り合いなさい…

 

 

 

 

0

行ってきました! お役目です!

10時ジャストに実家へ行くと
送り出し、用意してくれたヘルパーさんは
一番良い人でした。

当方言いましたよ
貴方が一番対応が良く優しい良い人ですよと
もうベタ褒めしました(#^.^#)

ほんと良い人で、ヘルパー30年の経験とか
で、おふくろさんの髪を切ってあげたいんだけど
事業所に言うと、ダメだと言われたとか
しかし、こっそりカットしてあげますよと、言われていて

当方が、バリカン用意するから、マルボーズにしてください
手間が省けるから\(◎o◎)/!

当方もジョークか? マジか? わからんが(;^_^A

ま、基本ジョークだけど(^_-)-☆

で、ヘルパーさんが言うのは、他の人がやらないから、3畳間と四畳半が
衣類まみれとなってしまってて
私がやらないと片付かないとか言いながら、衣類をたたんでいました。

500円玉、置いて、ドリンク飲んでと言ったが、貰えないという
確かに貰ってはいけないんだが
貰って欲しかったな~

それと、当方が、おふくろさんは、ヘルパーが優しいと図に乗って
我がままやるから、ソファーから立てないと言っても、甘やかさないで
放置して帰っちゃって良いですよ
と言うと

それはできない! と言うんですよ
放置して、買った後に、転倒の恐れがあるので
ちゃんとベッドに寝かせて確認してからじゃないと帰れない

というので

ハッとしました。

やはり、良い人は中身が違うね!

当方ちゃんと、このヘルパーさんの対応のビデオを見たので
ヘルパーさんが玄関ドアを開けて帰った時、おふくろさんが、歩けないと
言ってるにも関わらず、ヘルパーさんを追って玄関まで行ったんですよ
玄関でおふくろは暫く佇んでいると
ヘルパーさんがエレベーターホールの方まで行っていたが
戻ってきて、おふくろさんの介助をしてベッドで寝かしつけて
から、帰りました。

これを見た時にこのヘルパーさんは凄いなと思ったのです。
優しい人だなと

普通戻ってこないですよ!

でも、本当に人間味のある人は心優しくて弱者を快く介助するんだね

当方にはどう転んでもできないね

さて眼科へ行ったときの模様は
良い眼科でした
看護師さんも若くて綺麗な方で、明るいし そして、眼科に必要な機材は
すべて整っている

4か所で検査してました
眼底までしっかり検査しました。

右目の方、平ではないため、歪んで見えるはずという程度
眼底が侵されている、というような意見は出てこなかったです。

眼科としては、命に関わるような状態はありません
右目の方を治すには手術をしないと治らないが、放置していても
命に関わるようなことはなく、年齢的に手術なし、経過観察で良い
と言われていましたので

当方も、霧が晴れました。

次に、内科クリニックです
眼科で1時間少しかかってしまって
12時10分前に内科クリニックの門をくぐり、少々待ち
採血と、貧血を抑制する注射をする、そして処方箋

採血の時、看護師に呼ばれて、手伝ってくださいと!

おふくろの腕を抑える役

手首と、もう片方の腕を抑える

暴れるんですよ
針を入れないで ぎゃ~~と  まじ 悲鳴ですよ!

健康になる為に必要なことだから、おとなしくして
その為に、わざわざ連れてきたんだから
と諭しながら

うなずいたところで、看護師が採血の針を腕に入れようとすると
まだ暴れる

もう大変です

眼科でも、検査の時顎を乗せて額を付けてと、言われてやっているんだが額の方がだんだん離れてしまい
眼底を見れないので、当方がおふくろの後頭部を押しながら
暫くきつい体制で、抑えていたので、まじくたびれましたよ

もう、疲れるわ\(◎o◎)/!

内科では、まさか悲鳴をあげるとは\(◎o◎)/!
看護師がいつもこうですか?と言われて
いや今回がこんなのは初めてです 認知症が進行してきているので、と

結局お昼には戻れなかったので
ケアマネと会えずじまい

2時まで実家にいたんだが
連絡なし 当方の方が ケアマネ事業所に12時半から診察だから
遅くなると連絡を入れたんだが

ケアマネも、単についでということで当方のサインを貰いに来るだけ
だったので

ドタキャンじゃないか!

この世界は、携番とか教えないし、携番から電話かけてこないです
電話は必ず事務所へ戻って固定電話でしてきます。

まぁ それは常識かも知れないが

それと、包括の方へ日曜日の午前中だけでもヘルパーさんに入って欲しい
と言ったが
結局、ケアマネに伝えておきますね

というので、同じことじゃないですか

ケアマネに相談して、日曜日はヘルパーの人も少なくて
ヘルパーに行く件数で決まってしまっているので

日曜日は人がいないので入れられない
と、当方が聞いているので

包括へ相談したんだが
結局、包括では 担当のケアマネに伝えるしかないわけです

もう当方、嫌なんですよ

日曜日が鬱になる(´;ω;`)ウゥゥ

親のうんこ見たくない( ノД`)シクシク…

ちょっと 甘いですか?

親の介護をしっかりやっている息子はいると思うけど
下の世話までは当方はできない

でも、妻とかなら、愛情込めてやりますよ

むしろ、お世話を生きがいにしちゃったりすると思うよ

妻いないからいうかも知れないが(;^_^A

いや、多分 恋女房なら 介護のお世話を生きがいにしてしまうと思うよ

おしっこも うんちも 全然汚くない

親のは汚すぎる~~~m(__)m

勘弁してくれ

 

0

目が見えない

やはり、目が見えないようだね
昨夜は、元気そうに動き回っていたが
今夜は、おとなしい

目は多分路面の熱で潰れてしまった様子

片眼は、片目も見えないんじゃないかな?

病院から注射液のブドウ糖を貰って来てあるので
口に含ませたり

でも、昨夜自動給水から水飲んでいたので
スポイトでやらなくても良いかと思う

そして眼球、ブドウ糖を沁み込ませたが
いわゆる砂糖水だと粘りがでて逆効果かな?

先生は、NGとは言ってない
目を洗うには水で良いですよとは言っていたので

浄水した水を沁み込ませました

これは、なんか運命じゃないの?

当方が看取るまで面倒見ろという

だから、遭遇させたんだろう

目が見えないんじゃ 自然界へ放しては生きられないだろう

野生で、細菌を保持していて、感染する恐れがあるとかいうけど
同じ生き物ですよ

確かに、注意はしないとならないが、 家、ゴキブリも実家から
持ってきてしまい

何度かバルサンを焚いたが、今でも出てくる

それだけって、菌を保持しているだろう

しばらく 活発になるまで様子を見ようと思う

もしかしたら もう寿命にきている高齢のちゅ~かもしれないし

多分高齢ゆえに夜行性なのに、誤って太陽光で寝てしまって目を焼いてしまい

道路で力尽きてうずくまっていたんだろうと思う

まじ 保護しなかったら タイヤに轢かれてたね

まかさネズミを保護するとは\(◎o◎)/!

でも、中でもハツカネズミは攻撃性はないし噛まないのです。

取柄は、小さいだけ

夜行性なので、ほとんど目撃とかされません

大昔、小学校の頃に、アパートの部屋で保護したのとそっくりの
小さなネズミを見たことがある

木造家屋の縁の下や天井裏に生息して、真夜中にキッチンとかを徘徊
しているんです

菌保持も、他のネズミよりは少ない

こちらの土地柄そんなに汚くないと思うけどね

まぁ 愛犬がいるので 用心するに越したことはない!

ちなみに シッポがハツカネズミより長いので

アカネズミ? ヒメネズミ?

 

当方子供の頃なんか素手でモグラを捕まえたことがある
手がグローブぼようにでかくて力があって

レンズ付きの虫かごに捕獲したんだが、当然逃げられた

 

0

28日処方箋を貰いにと眼科で眼底検査をする予定

まず、毎月末、処方箋が切れるので、おふくろさんを連れて
いつもの内科クリニックへ受診
今回は、この内科クリニックで、貧血を抑制する注射を始めます。

慈恵医大でやっていた注射を、町の内科クリニックでやってもらう
ことになったわけです。

今回が第一回目となります。

さて、前回、白内障で杏林大学病院へ紹介状を書いてくれた
眼科へ土曜日いったおかげで、いい加減な診察をされて終わってしまったので

今回は、明日、内科へ行く前に眼科へはじめて受診して眼底検査を
して頂きます。
すでに本日、直接問い合わせて、予約なしで受診することになった。

ちなみに駅前の眼科へ問い合わせたが、事情を詳しく聞いてきながら
カルテのある眼科へ行ってくださいと、断られました
受診拒否です。

白内障の手術前の時に眼底を検査したが眼底が侵されたまま
手を付けなかったので、2年経過しているので眼底を検査して頂きたい
というと、家では見られません
カルテのあるその眼科へ行ってください!

はいはいはいはい わかったよ! とは言わなかったが、はいはいはい
とは言いました(;^_^A
ムカついたので、Googleレビューにそのまま対応が悪すぎると
書き込みました。
レビューを見ると、当方とまったく同じ苦情レビューが多かったです
受付が悪すぎるようです。

その後に、実家から近くの眼科を探したら
凄く近くにありました ヨーカドーに入っている眼科で
設備も整っている眼科でした

相談したら、快くお待ちしております と言われましたよ!
だから、結果的には、良かったです。

受診拒否するような眼科は、設備が整ってない証拠ですよ
検査も外注にだすとか!

明日、10時実家で ヘルパーの送り出しの予定です

ちゃんと事前にケアマネに言ってあるので、ヘルパーが
入らないうちは、おふくろを連れだせないので

なぜかって? 必ずお漏らししていて、おふくろを外へ出せないから
です。

日曜日に糞まみれの防水ボックスシーツをバスタブに入れて
水に浸したが

どうだろ? 放置しているかな?

今まで見てきたが、人がやったものは、知らんぷりだが

糞まみれのバスタブは、放置されていたら

ケアマネが昼に来るので、見せてあげますよ\(◎o◎)/!

しかし、このケアマネは、どうも進行がおそい!

施設を探していますと言っていたのに

どうも探してない様子

利用者はうちだけではないのは分かるけど
テキパキ動けない人なんだろうね?

温厚を鏡で映したようなおばちゃんです 平和なおばちゃん(笑)
絶対O型だと思う

55歳くらいかな?

カメラを無断で動かしたヘルパーを、明日ケアマネに直接
チェンジ!と、言いますよ

なにしろ、ケアマネに最初からクレーム付けて、いたが
ケアマネ止まりだったと思う

ヘルパーの責任者に報告したと言っていたが
嘘っぽい

当方が直接ヘルパー事業所の責任者へ電話したが、介護に出かけ
お昼には戻りますといっていて
ではまた電話しますとは、言ったが

その後ケアマネから連絡があり、カメラの件を報告しこれは絶対ダメ!
家の所有物をヘルパーと言えども無断で動かしたりしては犯罪に等しい

ケアマネに伝えたっきりで、ヘルパーの責任者へは当方は連絡してないんだが

実際、ヘルパー会社の責任者、いわゆる社長も自ら
ヘルパーをやっているので

日中事務所へ電話してもいないんですよ
だから、当方がクレームを付けたことはケアマネで止まったままだったわけで

いつまでもその問題のヘルパーはおふくろの部屋に入ったと同時に
カメラの向きを変えていたのです

見守りカメラ設置の日から昨日の月曜日まで

もう何度もですよ

そして、とうとう、当方が激怒して、直接ヘルパーに注意したんですよ

見守りカメラから警報を鳴らして、そして当方の声で
その後実家へ電話して、直談判

このヘルパーのおばちゃん ビビってましたよ

ひと言も謝りもしない!

聞こえますか~なんて言っていたが

裏表のある奴は、音声も気にするんですよ

明日、もしも送り出しをしてくれるヘルパーがこの人だったら

直接クレーム付けますよ!

当方、切れると マジやくざになるんで(;^_^A

暴力は絶対振るわないが、言葉が凄いよ

当方が絶対に怒っても切れないのは恋人くらいだろう(;^_^A

恋相手には勝てない\(^o^)/

何を言わせるんだよ(#^.^#)

 

0

なるほどね

宮崎美子って当方と同じ歳なんだが
CMはまじ、過去の若い頃の映像のカットかと思ったら
演じていたんですね

この映像が撮影当初で、出来上がりは最新の映像技術で宮崎美子
を若返られている

実際は相手役の男性は孫のような歳の開きなんだが(;^_^A

土台の演技がうますぎですね

 

0

保護から16時間経過

いちお動物愛護相談センターへ相談してみて
判断を仰ごうかと思う

自然の動物は、鳥獣保護センターだけど
動物愛護センターではないはずですよ

目が見えれば、保護した界隈に戻しに行きます
発見した同じ場所ではなくて
断崖絶壁の自然があるので、川もあるし そこへ放そうかと思う。

 

0

皮下注射 点滴

当方も、少年が抜けきれないのか?(;^_^A

野生のネズミを保護して、動物病院へ連れれ行きました!

 

だって、知ってて放置ができないよね
道路の左側で車が通る左のタイヤのライン付近です

車はあまり頻繁には通らない道路だが
朝7時に愛犬ちゃんと自転車で駅付近へゆき
そこから散歩スタート

朝7時でも、日陰を選んで散歩していて、道路の左側、影になるラインを
歩いていて

このネズちゃんが、うずくまっていて
死んでいるのかと思い、そっとつま先で触れてみたら、動いたので

保護と言う流れです。

病院では、最初砂糖水を飲むかとやったら、舐めている様子で
皮下点滴を打ってもらいました。

先生は、野生は病原菌がいるからと、慎重に取り扱うようにと
先生に聞いても、どのネズミかわからないという?

まったく知識がないような振りだったが、まじか?

ペット専用の動物病院に拾ってきた野生のネズミを持って行って
どうもすみませんm(__)m

おまけに 診察料折半してくれてありがとさんです(^^)v

おまけに、動物愛護協会の連絡先までメモしてくれて

ありがとうございます。

元気になって、放すとしたら、多摩川河川敷の野原でも良いの?
と聞くと

捕獲した場所が良いと言われていました。

多分、駅のホームの下あたりが縄張りかもね~

でなぜ、道路でうずくまっていたか?

瞼がくっついて開かないようで、フラフラしていて暑さに
弱っていた可能性がある

見る限り、体系からしても今まで活動してきた体系なので

瞼が乾燥してしまい、開けなくなって夜の間にさまよって

道路で、体力が消耗していたのではないか?

点滴血注射をする時、一苦労で 助手の方に手伝ってもらい
首に注射針を刺すんだが、3回目くらいでやっと適量を打てました。

ケージも3500円位のものを購入したが

元気になったら、放しに行きます。

ケージはフリマで売りますよ(*^-^*)

 

0