17日の昨日、猛暑
西窓の当方の部屋ではブラインドのみで
物干しざおから遮光の垂れ幕をしていたが
それでも強い光がさしていて
エアコンは室温20℃に下げても27℃から下がらなかった為
しまっていた遮光カーテンを取り付けた!
それでも室温は下がらず!
もしかして、湿度が下がっているせい?
64%くらい
室温27℃ 湿度45%
エアコンの温度設定を最低の19℃にしてもまったく変化しなくて
性能が悪いからかと思っていたが
カーテンにスプレーを掛けて、湿度を与えようかと
そもそも、エアコンの冷房は空気中の水分を蒸発させて
その摩擦熱で冷やす原理なので
空気中に水分が少ない場合、それなりな室温から下がらないわけで
加湿すればエアコンの原理が働くだろうと
暫く使用していなかった加湿器を本日から使用
エアコンを24時間点けっぱなしだと湿度が下がって室温は下がらない
ので
23℃に設定
ちなみに22度に設定してエアコンの前に居る当方のすぐそばのテーブルに
湿温度計を置いてみると
22℃となったので、エアコンは異常なしだった
22℃だと、足先が冷えて血液の循環が悪くなる
加湿器、湿度50%設定で
エアコンの設定通りの室温となった
やはり、エアコンが利かないのは 湿度が関係しているわけです。
湿温度計の設置場所が部屋の中間よりも上の設置なので
どうしても1度の誤差が出てきます。
現在は23℃設定で、室温24℃ 湿度44% 加湿器使用中
検索しても、湿度が下がり過ぎているから冷房が利かないとか
出てこないが
確かに加湿すると冷房は利きます。
0