やはり、目が見えないようだね
昨夜は、元気そうに動き回っていたが
今夜は、おとなしい
目は多分路面の熱で潰れてしまった様子
片眼は、片目も見えないんじゃないかな?
病院から注射液のブドウ糖を貰って来てあるので
口に含ませたり
でも、昨夜自動給水から水飲んでいたので
スポイトでやらなくても良いかと思う
そして眼球、ブドウ糖を沁み込ませたが
いわゆる砂糖水だと粘りがでて逆効果かな?
先生は、NGとは言ってない
目を洗うには水で良いですよとは言っていたので
浄水した水を沁み込ませました
これは、なんか運命じゃないの?
当方が看取るまで面倒見ろという
だから、遭遇させたんだろう
目が見えないんじゃ 自然界へ放しては生きられないだろう
野生で、細菌を保持していて、感染する恐れがあるとかいうけど
同じ生き物ですよ
確かに、注意はしないとならないが、 家、ゴキブリも実家から
持ってきてしまい
何度かバルサンを焚いたが、今でも出てくる
それだけって、菌を保持しているだろう
しばらく 活発になるまで様子を見ようと思う
もしかしたら もう寿命にきている高齢のちゅ~かもしれないし
多分高齢ゆえに夜行性なのに、誤って太陽光で寝てしまって目を焼いてしまい
道路で力尽きてうずくまっていたんだろうと思う
まじ 保護しなかったら タイヤに轢かれてたね
まかさネズミを保護するとは\(◎o◎)/!
でも、中でもハツカネズミは攻撃性はないし噛まないのです。
取柄は、小さいだけ
夜行性なので、ほとんど目撃とかされません
大昔、小学校の頃に、アパートの部屋で保護したのとそっくりの
小さなネズミを見たことがある
木造家屋の縁の下や天井裏に生息して、真夜中にキッチンとかを徘徊
しているんです
菌保持も、他のネズミよりは少ない
こちらの土地柄そんなに汚くないと思うけどね
まぁ 愛犬がいるので 用心するに越したことはない!
ちなみに シッポがハツカネズミより長いので
アカネズミ? ヒメネズミ?
当方子供の頃なんか素手でモグラを捕まえたことがある
手がグローブぼようにでかくて力があって
レンズ付きの虫かごに捕獲したんだが、当然逃げられた