おふくろの方は

ぎりぎりかかりつけの内科クリニックへ受診したんだが
毎月、貧血を抑える注射を打つはずだったんだが
これは不手際だな~
貧血を抑える薬剤を取り寄せしてないが為に今回はなし
ということで
担当医はこう言われていた

貧血を抑える薬の取り寄せは、お宅だけなんですと
取り寄せて、来なかったら薬が無駄になるとか言いだして
来たんですよ

約束を守れよ! と言いたかったが
大丈夫ですよ 必ず月末処方箋が切れることには来ますし
薬剤を注文して入ったら連絡してくださいよ
必ず行きますから
と言ったんだが
まあ確かに、他の病院へ行くのもこちらの自由だから
損失を考えているわけですよ

仕方ねぇ~奴だな~と思う!
最初に慈恵医大を紹介して 慈恵医大を受診して
慈恵医大の指導などがあって
うちでも薬剤を取り寄せしてできます、と断言していたんだから
やはり医師としてしっかり、薬剤を取り寄せて当方たちが受診
してくるのを待てばいいのです。

それを取り寄せを忘れてしまって
月1回の貧血を抑える薬(注射)を来月へ回すって、後から思うと
かなりずさんな対応ですよね
言い訳で、血圧が安定しているから大丈夫でしょう などと言っていた
血圧の安定は、薬を飲んでいるからですよねと
当方は言う

血圧を下げる薬を飲んでて低くならないんじゃやばいでしょう!

病院変えるかな(p_-)
当方こう言ういい加減なのは嫌いなんだよ

近くに、腎臓内科のある町の専門病院があるんです
そこへ行こうかと思っていたんだが慈恵医大の医師にいうと
内科クリニックの担当医は心臓専門だから変えなくても差し障りは無い
といっていたので継続しているんだが

まず、内科クリニックの門をくぐっても 熱があるか? やらないです
珍しいくらいに、昨年からも体温の計測はしてないです
だから、コロナに感染している人も来ていると思う

他の病院では、熱のある人は待合室は別にしていたりするけどね

腎臓の数値だけが悪いとか

月一回の貧血を抑える注射
つまり、腎臓が悪いので、腎臓から貧血を抑える分泌物が出ないから
貧血を起こすわけです
ですから医療としては、腎臓で貧血にならないように分泌物の代わりに
薬剤投与で貧血を起こさないようにしているわけです
それを、1か月に1回投与しましょう という事となっているわけですよね
1回くらいやらなくても死にやしないだろう
という考えだろうと思う
確かに、慈恵医大へ行く前は、この薬剤は投与してこなかったのです。
そうすると、慈恵医大の女医は此処に意識がいったのは
優秀な証拠ですよ!
いままでずっと、足腰が悪くて転倒していたのかと思っていたら
貧血が原因だったのです

昨年入院した三鷹中欧病院 漢字を変えてます。
そこではじめて尋常ではない貧血、普通の人の半分しかない
ので輸血します サイン書いてください!
てことではじめて輸血をしたのです。
どこで血液を取られているのか?がん脂肪の恐れがあるということで
下から上から内視鏡検査をしたのでした。

12市町に潰瘍ができていたというんだが
潰瘍で血液半分取られるか?

検査入院だったので、治療は処方箋のみだったことで
1か月後に潰瘍が穿孔となって、穴空いてしまい食物が管の外へ出ていたので
ヤバかったと救急で運ばれた先の杏林大学付属病院で言われていました。
結局穿孔って、潰瘍ができていたら、やはりその時に手術して治療を
すれば穿孔とはなっていなかったと思う

過去の話だが、かなり重要なことです
この流れで

穿孔となり緊急手術でおよそ20日入院し
もう病床が少ないので入院は「できませんので退院してと
かわりに、リハビリ病院として野村病インへ転院して頂きます

ということになり、野村病インで1か月お世話になって退院

しばらく自宅で生活をしていたが
姉との電話で

血圧が190高いから病院へ行った方が良いと救急車を呼んでそれから
また何か月?2か月間かな 年越しを野村で過ごして

年明けで自宅に戻れてケアマネやヘルパー事業所と再契約をして

2月で、当方はケアマネに切れて事業所をヘルパー事チェンジ
3月から新しいケアマネ事業所とヘルパー事業所とで
新しく、訪問看護も契約して
6月頃から認知症の度合いが急激に進行しお漏らしし放題!
布団や衣類の汚れ
その面倒を夕方も見ないとならないので、ヘルパーを週6回のところ
12回にしてもらって ところが6回は実費となるという

日曜日がナシなので当方が3月から毎週欠かさずヘルパーの仕事を
してきたが
まさか 親の下半身までは綺麗にしてあげられない
月曜日まで汚れたまま過ごしてくださいm(__)m
てことになっていて

それでは、マジ衛生上悪いし手に汚物が付いて伸びた爪は真っ黒のまま
ウンコが真っ黒く変色した状態です
その手で、カップに入ったお粥に指を入れて食べていたのを
見守りカメラで見たときには驚きました

以前からケアマネには日曜日もヘルパーを入れて欲しいと言っていたんだが
日曜日は稼働するヘルパーも少なく、みな決まっているので難しいと
言われていてそれでおしまいだったところ

当方がどしても親の下半身まで面倒見れないので
なんとかヘルパーを入れたいと
包括センターの担当へ直接言ったことで、今のケアマネが動いてくれて
日曜日に入れるヘルパー事業所を見つけてくれたのです

ケアマネ事業所とかヘルパー事業所とか包括センターとか
どういう構造になっているか?
良く分からないですよね
当方も最近までまったく構造がわかってなかったのでした

まずは、福祉関係は当方の住まいでは、市です、市の高齢者福祉課
市で委託している事業所は包括センターです
まずは包括センターがトップで
色んな事業所を抱えているわけです
ケアマネ事業所も何件かあるわけです、そしてケアマネ事業所が
利用者を管理しヘルパー事業所を選択しているわけです
当然契約は利用者直接で
ケアマネ事業所だけは0円です。 国から手厚い月給にしたら40万円以上
ですからね
当然の月給だと思いますよ めんどくさい仕事やってますからね(;^_^A
あまたの回転が良くないと出来ない仕事ですよ!

そして、施設の件だが、見つかりました!
でも、今はやっと「おふくろに合う人間味のある70歳代の良いヘルパーさんに遭遇して、この交流は切ってはダメだなと思うので
施設入りは、24時間体制でおふくろを看ないという段階に来た時
やむを得ず施設入りという流れでとせっかく見つけてくれたんだが
ケアマネに伝えました。

やはり、まずはおふくろの毎日、それが人生なので
生きていることを実感してヘルパーに甘えて毎日を過ごせれば
それが今一番なおふくろにとって最良な事ではないか!
と思うんですよ

施設へ入れちゃって知らないところでまだ馴染んでないところで
寿命を迎えるよりも
50歳の頃から住んで馴染んでいる自分の部屋が一番です
一番天国に近い部屋です

毎日何人もの天使たちがおふくろの世話焼きに来る!
素晴らしい事ではないですか(^^)v

息子の当方は それの係なんですよ

 

え?
係りだったの?\(◎o◎)/!

だれか変わってくれ~~係

もう 老良 めんどくさい事は 嫌なんだよ~~(V)o¥o(V)

 

ちなみに

今日おふくろは なぜかクリスマスイブだと言うんですよ
まじにそう思ってんのか?と聞くと
当方にまた冗談を言う~とか言うのです
何処かからそういう言い回しを言うのか?
だから、輸血したことが原因だと思うんだが
今まだ夏だよ何月だと思ってんの?
と聞くと
12月と言うのです
まだ8月31日だよ! おい 頭おかしいよ
すると、かぼちゃが腐ってどうのとか訳わからないことを言い出してきたので
腐っているんはあんたの脳みその方だよ!
というと、いきなり笑いだしたり

クリスマスから離れなくて、今度は歌い初めてきて
わたしはクリスちゃんなんだとかいう始末

なんかあんのかな? 聖夜です

当方は霊的な見解で考えているんだが
もしかしたら 運命大変革で 古くからの因果 カルマなど
今回の小さな事故で回避されているのかな? と思うんですよ

当方は目に見えないパワーで守られてる
おふくろは聖夜を歌って当方を祝福しているんですよ きっと

そろそろかな?

当方の背に羽が生えてくるのは\(◎o◎)/!

0

タクシーと衝突してしまいました…

マジ、左から来たタクシーに撥ねられました!
交通事故です。

昨日の朝からどうも危ないなと思っていた矢先
危険が何個も迫ってくる

昨日の夕方愛犬のフードを買いに片道15分先の島忠へ
行った時も、横断歩道で四方八方から自転車とぶつかりそうになる
とか、交差点前の1車線から大きな街道を通る時
黒のワンボックス車が交差点を突っ切り1車線の道路に入る所
無理やり後ろから黒のワンボックスが当方ギリギリに追い越して
行って、かなり危ない運転手だなと、どうも危険が当方に
向かっているなど思っていたんです

そして、今日、実家へ行く時間に
いつも通らない道を通っていた時

 

当方は線路沿いの道路を走っていて
この交差点の手前は、停止線がある、タクシーが左から来る通りは
優先道路で、ガードの手前にも停止線は無いです

両方ともミラーは設置されています。
当方は自転車なので、常識で停止線があるからと、1タン停止はしません
減速して車がきているか確認して通ります

当然左は死角となっているので、減速して車が来てないと
思って交差点のど真ん中まで来ているわけで

ところが、いきなり猛スピードでタクシーが迫ってきて
あ~避けられない 衝突と思った瞬間に

自転車から降りたんです 降りた瞬間に激突です。

自転車は倒されて、タクシーの運転手に言いました
随分スピード出てたねと!

あれでは避けられない!
幾ら優先道路とはいえ、ガードをくぐった左右の死角
があるので、普通は減速するよ!と

取り合えず、自転車にダメージが起きているかわからないので
警察へ通報
110番スマホで掛けると、自動案内のアナウンスが流れるんですよ
警察ですか? 消防ですか?
警察なら1 消防なら2を押してください!

こういうの辞めて欲しいよ!
当方スマホで電話してから、ダイヤルボタンの表示を出すのわかんなくて(;^_^A
タクシーの運転手さんに110番掛けてと頼んだくらいです(;^_^A

とにかく現場検証をしないと、当方も物損をけっこう何度もやっているので
こういうのは慣れてます。

タクシーの運転手の対応とか、とても素晴らしい
まずは、お体当たりましたか? 大丈夫ですか? と
いの一番に心配されてきて、当方も凄く対応の良いタクシードライバーなので
怒らずに済みました(^^)v
まず警察へ通報して、警察が来る前にタクシー営業所の所長さんが
駆けつけてくれたのです。
まず、身体の事を心配してくれました お怪我はありませんでしたか?と
凄いな~ こんな律儀なタクシー会社があるのかと、関心しました。
運転手さんも自慢の所長さんのようでした。

確かに、出会いがしらの衝突で、ブレーキシステムのABSが利いたと言っておられました

ABSがないと、急ブレーキでタイヤがロックするので制動が伸びるんですよ
この状況でタイヤがロックで滑っていたら当方までやられていたと思う
運転手さんもミラー見てなかったと言っていて、お客さんを乗せてて
急いていたわけです。

当方もまったく怪我がなく、運転手さんも命拾いしたと思ってます
怪我したら人身事故となるので
当方にはまったく当たっていないです 当たったのは

アシスト車のペダルの付け根のモーター軸のカバーで
うまく当たったので、自転車のフレームなどには損害は無い?
ように見えました。

 

タクシーのバンパーに小擦り傷があるが
モーターカバーよりもバンパーの方が上なんだが

ABSがかかるほどのブレーキで車体の先方は下がるんですよ
丁度モーターカバーに当たって止まっているので
自転車は右へ倒れただけで、引きずられてないです。

 

バンパーに白い小擦り傷2か所


現場 事故徴取でおよそ1時間
おふくろさんを11時に病院へ連れてゆかなくてはならないので
その旨伝えて
午前中の病院受付は12時頃までなので、なんとか間に合うかなと
思っていたが

現場事故徴取が終わって、タクシーの運転手さんが
実家まで送りますよ と言ってくれたんだが、いや良いですよ
何度も遠慮したんだが
送らせてくださいと、言ってきたので、じゃお願いします と
自転車は、戻ってきてから自転車屋へ持ってゆきますということで
現場にある自転車を無料の駐輪場へ停めて

お言葉に甘えて、タクシーに乗せて頂き、実家までおよそ11Km
乗せてもらいました。

その道中ずっと会話していて
タクシーの運転手さんは、当方の事を本当に良い人に出会いました
と言ってくれているところ、いや、お互い様ですよ
運転手さんもタクシー会社の責任者さんも 最高の対応で素晴らしいと思います

実家団地なんで、着いたらそこで良いですよ! と言うんだが
病院へ乗せてゆきますというんだが
そこまでしてもらっては悪すぎるので良いですと断るんだが(;^_^A
やらせてください!とまでいうので

実家団地へ到着して、駆け足で実家9階まで行って
寝ているおふくろを、もう土足のまま車いすをおふくろのベッドまで
持って行き、下穿いてなかったので、パジャマを穿かせて
すぐタクシーへ乗せました。

駅前スーパーの入る2階に内科病院が入っていて、通りに止めてもらって
タクシーは待機してもらいました
時間ギリギリ12時お昼

小1時間かかってまた実家の団地まで乗せてもらって
もう良いですよ!
と何度も言うんだが
いえ、お待ちしてますと言うんですよ(;^_^A

当方も高齢犬を置いてきていて長い時間は居られないので
3時前には帰ります
というと、自転車を置いた場所まで送りますので
時間何時頃にしますかと?

2時15分頃にではお待ちしております。
ということで

2時15分まで、実家であれこれやって
送ってもらいました

往復8千円超えで
運転手さんは、タクシーに乗る前に当方へ5千円札2枚を渡してくれました
無料で送迎しては会社的にまずいので
到着したら お支払いください と事前打ち合わせして

帰りの道中も色々話をして なんと、運転手さん 当方と同じ歳
早生まれで8か月違いで

またまた、AB型と同じ
やはり何かあるな~?と言う 矢先で

当方の30歳の頃の病気の苦労話をして
クスリを断ったのは、29歳の8月31日なんですよ
その日から3日目で禁断症状に苦しんで戦ってきたのです
と、言うと 驚き まったく気が付かなかった

今日は8月31日でした\(◎o◎)/!

なんかすごく不思議過ぎる今日の出来事

もう把握して、現場にいた時から言ってます
良い人と遭遇して、厄落としができたと

本当にそう思うんですよ
それまで危険がいっぱい寄って来ていたので

結構奇跡が起こっていたかもです

ほんと、当方が怪我をして入院とか1日でもできないので

昨日愛犬との散歩の帰りに そう思いながら帰っていたんですよ

なんかミラクルなパワーがまた働いたなと感じます(*^-^*)

運転手さんも 一言で言うとラッキーなんですよ
で、当方が普通に誠意ある対応をしているので
すごく感謝している様子でした

当方の方でも、凄く対応の良いタクシー会社と運転手さんだなと思う
今の世の中

ブレーキ踏まないですよ! ミラー見てないんならブレーキは踏まないはずです
だから、昔当方がしたように神がかりなブレーキをされたんだと思う
当方は魂の修行者です!
この話もしましたよ

運転手さんは一人っ子で、30代の頃に両親を失っているそうでした

 

ちなみにですね
無線タクシーで お客さんを乗せていたわけで
あれだけ急ブレーキをしたら、後ろに乗っているお客さんは
確実に前へツンのめります!
大丈夫でしたか?と聞くと
シートベルトをしてもらっえいるんですって

当方が乗った時も、シートベルトを締めてくださいとは言わなくて
なんていっていたか?
シートベルトを安全の為に利用してください?と言ってたのかな?
シートベルトをお客さんに自然に使用させる言い方でした

偉いよここのタクシー会社は 三和交通です
当方も良くタクシーを利用するが、後ろでシートベルトはしたことがない!

した方が絶対に安全です。

自転車も本当に危ない乗り物なので、教訓として、今後
気を付けようと思う

当ブログの常連読者の方は読まれていて良く知っていると思うが

実際当方は、当方の前を走る 40歳代の男が坂下のT字路で
黒の経ワゴンが出てきて回避する為にバランスを崩し転倒
頭部を打ったと思う
即死していました
現場は関係者たちがそろっていたので
当方は、死亡している自転車の男のすぐ近くを通り
しっかり顔を見て通り過ぎました
目が真っ黒 瞳孔が開きっぱなし
すぐ即死だったなと把握しました。

走る当方の前だったかは分からないが
事故発生から10分も経過してない様子でした。

これが、当方だったかもしれないんですよ
その日から、下り坂は、必ず減速しながら走っています
その現場を通るたびに、事故を思い出します
まじに、自分だったかもしれないのですよ

みなさん 気を付けましょう!
車の運転も 自転車に乗る時も 気を引き締めて!

 

0

低い椅子 ソファー チェアー 座椅子

これですね、今脚を150cmのところ新しく買って90cmにしている
その前はキャスターを付けたり

色々とやって、一番使い勝手のいい感じへ近づけているんだが

実際イメージと実際とでは、流石に使用してみないことには
使い勝手はわからないです。

例えば、写真見て、良い椅子だなと思ってもいざ座ったら座り心地が悪いとか!

でこの一人用のソファーは愛犬と使用するにはとても良いソファーでした。
イメージ通りでした。

脚を90cmと短くしたことで、愛犬が1回だけ自分で乗ってきて横に来て寝たり、
それが、当方の利用なんですよ

いちいち抱っこして乗せるんじゃなくて、猫のように自分の好きなように勝手にソファーに乗って寛ぐ

前までは、普通のPCチェアーで床から高さがあるので
落ちたり飛び降りたりすると、足腰を痛めてしまうので

17歳の老犬がもう体調と生活がガラッと変わって介護してゆかないとならなくなるので

全面的に低く模様替えをしたのです。

で実際に、ローのソファーにしたんだが
PCでの作業向きではないのです
前屈みしても、まるで体育座りのようでポケットコイルの座面で安定性がないし

ソファーというのは背もたれにもたれてリラックスするようにできているので

背もたれにもたれてテレビを鑑賞する分には楽なんですよ
そこへ幾分前へ座って
前屈みは

高さが必要です 腰と膝が直角になる高さが必要だと今回分かりました
いわゆる、

座椅子に座って足の延ばしたまま前屈みを想像するとよくわかると思う(;^_^A

愛犬と座る分にはスペースがあってとても良いんだが(;^_^A

これは昨日までの写真で通常設定

 

通常設定

 

 

背もたれを右にしてみた!

 

こうすることで
PCに向かって前へ腰を滑らせて移動ができキーボード板にひじ掛けができる

前にあるソファーのひじ掛け部分がオットマン代わりになって
脹脛にかかるので、比較てき楽

 

そして、そのままの位置から 後ろに身体を倒すと ひじ掛けが
ちょうど猫背の部分に当たってばんざ~い\(^o^)/と背を伸ばすことができて

気持ちが良い!

これは、寝返り効果と同じように 背中が疲れてきたら そんまま後ろへ反ればストレス解消となるので
これは本当に良いです
また、座る時も 今までより楽に座れるし 楽に立てます

使い方は工夫次第です(^^)v

そすうると、今までの背もたれの高さ 比較的低めなんだが
ひじ掛けと同じ高さにしてくれると
どの向きでも同じように使用ができるということで

メーカーへアイディアとして伝えようかと思う

試作品ができたら 無料で試用してあげる 写真 ビデオを撮って
レビュー 製品化

背もたれは、中途半端な高さだとムダができるんだが
座面から23cm位の高さの方が
背筋を伸ばせるので、健康にとても良いのです。

ですから、背もたれを4面にして高さをひじ掛けの高さにする

そうすることで、傾き防止にもなる(*’▽’)

 

 

 

0

見守りカメラ映像~介護

このディスプレーの中の映像は静止画ではなく動画です。
自動録画をみると
朝9時半に来られた方がおふくろさんをソファーに移動させたまま
キッチンの電気も点けっぱなしで帰ってしまって

それから自力で移動できず、先ほど見守り兼宅配弁当の方が配達に
こられました、 高齢の男性のようでしたが

真っ裸な時もあるので、男性はどうなのかな?(;^_^A
でも認知症なので別に関係ないかな?

この体勢で弁当を食べていたようでした。
日曜日入るヘルパーは、今回新しく契約したヘルパー事業所で日曜日2回目です。

日中ソファーで過ごしても問題ないと一見思うかも知れないが
ちょっと違いますよね?

意志力が欠けている認知症患者でベッドメイキングが終われば
ベッドへ移してあげないと 自力では移れないんだからって把握しているのか? していないのか?

ベッドへ移さなければ、夕方またお漏らしされなくて済むとか(;^_^A

ソファーは、ソファー用の 防水カバーを取り付けてます、白いシーツのようなものは 使い捨て防水シーツです。

久しぶりに見守りカメラを見たんだが、また音声が流れてこなくて
映像だけでは正しい情報は把握できません

ヘルパーさんが帰る時にソファーに座るおふくろさんへ向かって手を振っていたが

おふくろさんはそれを見ていません

帰りますね!とは声を掛けていたと思うが

それで帰っちゃだめでしょう~(;^_^A

エアコンの風が直風でかかる場所です。

それに、ベッドの方で掛布団はこの前当方がケアマネに話した

掛布団1枚では寒い 夏用の薄手のダウンケット1枚ではエアコンが掛かってるので寒いのです

だから防水シーツを剥がして掛けていたので、2枚にしてくださいと伝えているんだが

なかなか伝わらない様子ですね

それとか、当方が前回行ったときなど

 

衣類乾燥機の風が最高になったまま作動していたんだが

干している衣類がなかったのですよ

そこで空気清浄機も常時稼働しているし エアコンも

まぁ~しかたがないのかな(;^_^A

無駄なお金が出ないように 浪費しないように管理してゆかないと

今まで使ってきたので

今度からは保守 してゆかないと浪費してしまうからね

こういう項目なんか、本当は姉ができるはずだよね

別に親に合わなくても

おふくろの金の管理はできるし 今では見守りカメラも設置しているので

実際見て管理ができるはずです

話は飛ぶが

正面 ふすまに貼ったホワイトボード 書き込みは現場で書かないとならないが

これネット操作で書き込みを更新できると凄く便利だと思うんだよね

液晶ではなくて、ホワイトボードじたいをネットに繋いでPCで更新ができると良いなと思う

そうすれば、思いついたことをヘルパーなどへリアルタイムで意志の伝達ができるのです

 

それと映像を見てください ベッドの敷布団の方

これは、今週の火曜日のまま敷布団を使用していないです
マットは介護ベッドに付いていたウレタンのマットのみでそれに防水シーツを「取り付けてと
でたらめなことをしてますね

なぜなら、ウレタンマットは元々透明なビニールでメーカーの方で取り付けています
ケアマネには、敷布団とか押し入れにいっぱい入っているので
出して使ってください!といっても 伝わってないのか?
そこまでヘルパーはやらないのか?

家人がやるべきだと思っているのかもですね

困ったもんです。

しかし あまり細かいクレームはしない方が良いね

今日の件は言わないとダメですよ!

 

寒くて使い捨て防水シーツを掛けている
もうそろそろ日曜日午後のヘルパーが来ても良い時間なんだが

 

 

電話したんだがヘルパーさん出て良いものか? 悩んでいる様子だったので
カメラから話しかけました
ヘルパーさん 電話しますので出てください!と

電話して会話ができました。
クレームではなくて、かなり腰を落として(;^_^A
説明して、お願いしますね~と 超柔らか目で(;^_^A

笑いながら

伝えることができました。

 

また、再度電話して
掛布団を2枚掛けるように頼んで置きました。

敷布団の方は、当方が火曜日いくので
完璧に防水シーツで養生してセットします。

実家へ行く前に

アイマスクをダイソーで買って持ってゆく

馬に目隠しするのと同じ

おふくろ午年だから、\(◎o◎)/!

暴れないように

0

クスリを入れてしますと、もうそこで自然治癒力は衰えてしまうのです。

当方前から語っているが
クスリを入れてしますと、もうそこで自然治癒力は衰えてしまうのです。
例えば、血圧が高いからと降圧薬を入れると、もう自然には血圧は安定しなくなるので
降圧薬を飲むようになれば、ずっと飲まないと普通でいられなくなる
また、体調不良で精神安定剤を飲むようになると
体調不良のそもそもの原因、調子悪い場所などを治すわけではなく
精神安定剤で緩く身体を麻痺させることで自覚症状を取ることで
楽になるという人工的なやり方なのです。
それは健康にとっては、良いとは言えない

ですから、当方が言うのは、もう薬を飲んでいる人に対してやめなさいとは言いません
やめるのは、当方にような魂の修行者じゃないと薬を断つという事に
勝利するほど強い意思、信念とか持ってないといずれは具合の悪さで自滅してしまう恐れもある

もう昔から薬を飲んでいるような人は、免疫力は下がっているので
インフルエンザの予防接種やこのご時世のコロナのワクチンを取り入れるとか
今国はまるで義務のように勧めているが、かなり焦っているようにも見える

とにかく医療崩壊を回避してゆかないとならないので、ワクチンが対して利かなくとも
国民全員接種させたいのだろうと思うが

ワクチンを接種しても感染はするが重傷者の数値を下げることができる、という事がネック

そして、まず感染した若者がコロナを振りまいているので
まずは情報統制 テレビで報道 ワクチンを打ってない千葉真一がコロナ感染で死亡とか
野々村真 コロナ感染 重症から20日で生還とか
これで、自由奔放な若者が怖くなり ワクチンを希望する者が殺到

事実では、重症化はしないとか言われているが、ワクチンを何度か打っても感染した人は多いい

当方が考えるには、ワクチンにしても 臨床試験の期間がなさすぎですよ
普通なら日本では一般的に薬品として取り扱われないはずなのです。

全世界があせっているので
とにかく投与させて、経済を復旧していかないと、もうどうにもならないところまで来ていると思う

実際はコロナに感染しても発症しない人の数が多いのです。
もしすべてに人が発症して中等症 重症が増えていたら 国や都などのノロノロ運転では
手遅れになり経済破綻してしまうところです。

今全世界に 疫病が流行っているわけです

それに、確実に感染しない生活をしてゆくべきなんですよ
それには、他人と距離を置く、もしくは他人と接触しない 御用でコミュニティーへ
出向く場合は、完全防備

よく通りを歩くと、お父さんと子供がマスクをしないで歩いていたりするが
コロナを振りまいている可能性は高いです!

通り過ぎるだけで感染する場合があるとか言われている デルタ株は

とにかく距離を置おくこと、戻ったら手を洗う マスクは捨てる

会話をする場合 2重マスク

宅配便は 非対応で置き配にする

免疫力を下げないように 風邪をひかないように注意 いわゆる不摂生が元で体調を落とすので
そういう時は免疫力は下がります。

つまり健康的な生活をしてゆけば、免疫力はさがりません

空気清浄機 多分必需品だと思う

加湿器も冬季必需品ですよ 喉の乾燥でウィルス取り込みやすくなるので

ということで、とにかく感染しない対策をとって生活してゆけばいいのです。

ちなみに、風邪を引いて免疫力が下がっているからとコロナに感染する
と思ってはダメです
しないんだから 人と接触しなければ 絶対に感染しません!

人と接触しないわけにもゆかないです

と考える人は、しっかり感染防御すればいいのです。

ニンニク食べる習慣を付けると良いのかもね?
良くわからないけど 夏バテ防止にもなるので

免疫力あがるはずだよね(^^)v

生のすりおろしにんにくをマスクに塗るとかさ\(◎o◎)/!

人と会話をする時に効果絶大

今日は久しぶりに自宅でゆっくりしている日曜日

0

簡単な弾き語り

はっきり言って 昔の歌なんだよね
も~ここらで

大人の恋の歌でも作りたいな~~(;^_^A

オリジナルソングの作り方は
当方は、まず作詞からなんですよ

詞ができないと歌が作れない

ワンフレーズだけの歌詞で良いんですよ
ワンフレーズが発生できたら、歌詞と共にメロディーも組み上げてゆくので

そして、組み上げるには、メロのセンス センスの良いメロディーを取り込む

歌詞は自分の日記の風景を描写

この曲は、最初からギター前奏も最初から出来ている

前奏の出だしは自分でも良いと思っている

繋ぎは陽水のパクリだが、完全なパクリとならず陽水のはEで終わるところ
当方のはAへ上がって終わるので

空飛んだまま~おわる 着陸しない

陽水のは着陸してしまうのです

 

どうですか\(◎o◎)/!
陽水ファンだからできることですよね(;^_^A

 

0

日本人の弱点

法律が法律がと人命救助の前に救うべきか? 放置しとくか?
まず辞書で調べてからにしよう

と言うのはおろかな人間なんですよ

まずは、人命救助が先で
法は後で改正すればいいんですよ!

法律が神様ではない
昔の人が決め事を決めただけなんだから
現代にそぐわないなら、現代の環境に合うように法を改正しないとならない

だが、人命救助に当たって、法改正の協議をしてからとか

これこそ愚かなもので

法が改正される前に救いを必要とする者たちは死んでしまいますよ!

まずは人命を救助した後で、ゆっくり法を改正すれば良いのです。

コロナにしても

野戦病院とか、動きが遅すぎるのですよ!

当方など、最初からコロナ患者専用の病院を作るべきだと語っている

幾らでもできるはずなのですよ

対応する医師が足りないとかいうけど

ブロックごとに医師1名と看護師とその下に介護ケア員とで構成すれば
自宅療養などとまやかしなことをしなくて済むのです

日本はしっかりしたリーダーがいないからもたもたしているのです。

 

0

宅急便~非対面受け取り

今まで知らなかったです。
昨年改正されたとの事

クロネコヤマトの宅急便が配達された時、インターフォン腰で
玄関前に置いといてください!
の一言で、非対面受け取りができます

印も省略です。

引用
https://www.yamato-hd.co.jp/important/info_200408.html

[2] ご自宅での非対面でのお受け取り

弊社 セールスドライバーがご自宅にお伺いした際、インターホン等でご希望をお知らせください。お客さまからのご希望に基づき、ご自宅の玄関前等のご指定いただいた箇所へのお届けを行います。

もう今日から非対面で行きます(^^)v

いつも段ボールを手渡ししようとしてくるので
下に置いてと言うんですよ
かなり大きな段ボール箱でも手渡ししようとしてくるので
で、いちいちシャチハタ押したり

もう時代遅れだよね!

佐川は、コロナ前は、電子署名のような端末機の画面に
いちいち署名して、わざらわしかったが
現在は、またハンコになっているので
佐川も非対面配達ができるかどうか?

調べてみる

https://www2.sagawa-exp.co.jp/newsrelease/detail/2021/0707_1718.html

当方が無知なだけか?

引用

Gホールディングスグループの佐川急便株式会社は、非対面・非接触配達サービスを拡張し、7月6日より個人宅以外の配達時にも非対面・非接触配達を開始しました。

サービスのご利用方法

  1. 企業あてのお荷物を受け取られる際に、非対面・非接触配達サービスのご利用を希望する場合は、最寄りの佐川急便営業所、または担当セールスドライバー®にお問い合せください。

。。。。。。。。。。

非対面・非接触配達
大体、宅配の配達員殿にもちの受け渡しは距離が近すぎますよね
当方はマスクをしてないし
マスクをしているからと感染しないことはないし

おふくろを病院へ連れてゆくときは二重マスク
そして手洗いを確実に習慣ずける

現在は、当方は戻ってきた時には必ずミューズで手を洗います。
今だから、神経質気味になっても良いのかなと思う

感染しないようにみなさん 神経質になりましょう\(^o^)/

 

0

高齢犬と生活~日常

 

部屋の雰囲気が随分かわった!

 

 

これもみんな愛犬中心に考えての流れです。

 

収納箱を置けば必然的に整理整頓ができる(^。^)y-.。o○

一番右が、当方のソックスとかパンツとか
これいちいちクローゼット開けてとかやらなくて済んだ(*^-^*)

古いソックスとかパンツとか処分したので、少しづつ買って入れる
以前は、3足セットとか買っていたが、それやめて ダイソーの買って
よれよれになる前に捨てて また買い足す
パンツもダイソーの結構良いんですよ

イメージとしては
座っているところ 愛犬が勝手に横に来て寝る
というのが理想なんだが

そうならないんですよ(;^_^A
以前と同じで、座っていると、 愛犬が後ろでウ~と呼ぶんですよ
これ要求なんです
座らせてってこと
結局抱っこして座らせるのです(;^_^A

ちょっと感じが違うな~と思うと、降りたがるし
でまた、ウ~と要求してくる
膝の上が良いんだって\(◎o◎)/!

 

自動給水器の下にオシッコシートパレット、これ最初に買ったものだけど
小さすぎてこういう使い方をしている、床を濡らさない為
こうして愛犬が水を飲んでいて
飲み終わり、当方のほうに向く時 口から滝のように水が落ちるんですよ
\(◎o◎)/!
カポン カポン音立てて 水飲んだ後 こっち見るとき口からダラ~~

そして今回のアイデアレコードの上部隙間にベニヤ板を刺して天端を作り
埃が入らないように プチプチで囲ったのです。 大正解!

 

部屋の模様替えをしても
晩酌のスタイルは変わらない(;^_^A

キーボードをよかせば そこで食べられるんだが
愛犬に要求されないように

しかし鼻が届く高さなので、も~煩い\(◎o◎)/!
食べられないよ~~
と、匂いをかがせたり


食べられないというのが分かっているので
床に置いたりして

晩酌した後に、ご飯を食べる
納豆と卵かけご飯 シェイクして かつおの出汁と
これ愛犬食べるんですよ

美味しいんです 甘くて 甘いと言うか うま味成分

 

 

部屋の雰囲気 前と全然違う シンプル

 

この向きで当方が寝ると 右へ寝返りしやすいんですよ
右へゴロンとした時に左足が愛犬の寝床へ直撃 寸前

西の窓際を頭でも良いし、反対でも良い
今はソファーを置いているので、東向きの方が横になりながらテレビが見られるから自然なんだが

寝る時愛犬ルームから離しても良いかもね!

 

 

 

玄関前も整理整頓しました。
こんなにやる気になるのは 本当に珍しいくらいです
整理整頓をするにあたって、なんの苦痛もないが

以前は、頭が回転しなかったので、身体と意欲が湧いてこなかったけどね

 

全部綺麗にしました。
カセットコンロは調理のメインで使用です。
凄く無駄なお金なんだが、電気コンロしかないし
火力がなくて圧力鍋なんか圧力が掛からないほどです。
調理をするようなキッチンではないのです
換気扇も湯気を吸うだけのものなので フライパンで炒め物する時など
煙が充満するほどです。

条例で火災警報器を取り付けられているが
以前は煙センサーだったので しょっちゅう火事です 火事です う~~~!爆音

で、交換時期の時に熱センサーに変えてもらったのです。

0

そういえば気が付いたんだが

暑い季節って長くない?

5月頃から暑い

で暑いと1か月間が長い\(◎o◎)/!
7月って 随分前に感じるんだが

8月はかなり長い

グルコサミン飴

コンドロイチン

いきなり 書くと分裂症だと思われるが 目の前に雨の袋があるので(;^_^A

分裂してみた(p_-)

グルコサミン飴  コンドロイチンこ

今度ロイチン舐めてくれる?\(◎o◎)/!

飴ですよ~

飴の事です

当方の脳みそもこんなもんです(^。^)y-.。o○

 

ニュースでは ゴンドラ宙ずり

これ映像見たけど このビルに入っている清掃会社 かなり次元が低いと思うよ

 

なざならゴンドラ操縦者資格はあるだろうけど、完璧など素人で 場数も踏んでない

コーナー部で風の強い日にゴンドラをぶら下げて窓ふきなんかやってたら
回転するのは当たり前ですよ

普通高層にもなるとケージがブレないようにガイドが2列あってキャスターを収納して下降するタイプは少々の風はOKだが
強風の場合はいずれも使用してはならない

なぜなら、ケージに掛かる風量は時には吊り下げているワイヤーケーブルに
何トンもかかるのです

ワイヤーケーブルよりも せりだしたアームの方が形状によっては折れてしまうわけです。

こういう窓ふき作業員などはレベルが高い業者なら風速を気にして強い場合は
協議、風速15mで作業中止とか 決まっているんだが
業者の質の問題で この日ゴンドラ作業のみなら作業しなければ金は入らないわけで、風少々強くても、おいら慣れてるから~とか長くやっているとか
1名のゴンドラ資格者が初心者に手前かっこつけて強行してしまうんですよ
しかも風の巻き込みのあるビルのコーナー部で、コーナーだと風が四方八方から目の前の壁に当たってケージは煽られて壁から3m離れる場合があるんです

その時に横から風に煽られたらもう手遅れ、大回転してその勢いで
窓ガラスに当たって割ってしまうのは、新築の高層現場なら日常茶飯事です。
今回のは救出の為に窓ガラスを割ったとの事

微風でも同じことで回転するので強風なら回転速度も速く2~3回転してしまいますよ

今回の映像をみると、左角にあったゴンドラケージが風に煽られて
左角を軸に角を跳び越えて反転しながらケージが裏になったところで
窓ガラスを直撃していて、吊りワイヤーのテンションで戻っているが
ケージの端の幅でテンションが掛かって止まっている状態

風が右から吹いているから拭いている方向へ籠が行こうとしているけど
風が止まってケージが戻る時の反動で壁からケージを押して左手へたぐれば
元の位置に戻せますよ

壁面は擦れると思うが
うまくやれれば、何事もなく住むことです

また、

このタイプのゴンドラは電纜式のようなので吊りワイヤーなどの回転摩擦などでリミッターが作動して操作できないだけだから
本体に人を付けてないからレス級沙汰になるんですよ

ちなみに電纜というのは、操作ケーブルをワイヤーの中へ仕込んだものです。

もう35年も前の代物ですよ
ビルは新らしいそうだが、設計上ゴンドラ用の設計は組み込まれてない
ようだから30年も前の形式のゴンドラを入れたんだろう 安いし

リミッター利いているからリセットしないと動かないよね
そこまで教育されているかどうかだ!

メーカーにちごんっぽいけど 比較的古いシステム

風に煽られないようにガラス窓に吸盤つけてやるシステムかな? しかもガラス屋用の

風が強すぎたから吸盤取り付ける前に風に煽られたのだろう

 

当方が昔従事していたころの知り合いはみんな死んでるね

ストレスの大きい仕事なので、みんな短命なのです

当方は自然消滅したが 最後の職人として

結果的には危険な仕事から離れてよかったと思っている

人工単価がよくっても 事故起こしたら人生に汚点が付くからね

あ、窓ふきじゃないですよ 責任の重い設置専門です。

0

医者以上の目で愛犬を見守る

動画説明文
犬用総合フードを食べるのは久しぶりのことで
今朝はライ麦食パンの残りを食パンの袋をあさって食べました。
以前からライ麦食パンを食べさせてますが、まったく問題ないです
むしろ取りやすいウンチをしてくれます。

総合フードは子犬用を食べるので毎回トッピングして食べさせている
持病は慢性膵炎ですが、あまり気にしないように
自ずと食べるものを与えています。
ということは、他のフードも出してますが、ほとんど食べない
匂いを嗅いでスルーが多いです。

それが慢性膵炎のせいなのか? 飼い主の当方がいっぱい買って来て
おやつやフードを出しているから我がままになっているのか?
愛犬と会話ができないのでわかりません
食べない日が続くと心配でしかたがないですが
何食か抜いても散歩は元気に歩いているので、慢性膵炎といえども
まったく健康状態です。
また、喉のあたりとか、お腹など触るとしこりが感じられるが
基本的に高齢犬で注射までがせいぜいで、麻酔とかNGなので
兆候などあっても病気になる前を維持して寿命まで元気で過ごしてほしいと思う。
なので、動物病院は17歳になってから滅多に行きません
飼い主や医師などが過剰反応して、薬剤を愛犬に入れたり
とかして、むしろ負担となったりで
正規な寿命を迎えられないで虹の橋を渡ってしまわないように
医者以上の目で愛犬を見守りたいと思う。

0

愛犬シャンプーの日

24日です。
なかなか大変なんですよ!
これだから、他人に任せられないのですよ
昨年トリミングコースに出して

シャンプー後に トリミング台に愛犬を降ろして、1舜 放置したことで
台から飛び降りで
怪我したのでした

その時の記事と傷口の写真はおろしてます なぜかというと、怪我させたトリマーさんが見たら気にするでしょう

傷の場所は、人間で言うと骨盤部分の皮ですパックリ割れてました
多分、飛び降りた時に腰が引っかかって逆さまで宙ずりになったのですよ
想像しただけで可哀そうな状態です

ほんと傷見てショックでした

傷口縫えませんか?と

医師に聞いたら、縫うにも周りの毛をそらないとならないし
皮が薄いので無理
また高齢犬という事でもあって麻酔が使えない
ということで、縫えなかったのです。

化膿しないように、抗生物質の注射を打ってくれて

傷はばんそうこも貼れないで、そのままです

ところが24時間で傷口はふさがったんですよ

自然治癒力に優れている

そういうことがあって、大切な愛犬を他人には預けられないと思うようになり

いわゆる、当方の目から離れているところへは愛犬をやれないってことです。

なので、今年の5月にトリマーさん募集をかけて自宅でシャンプーカットをしてもらいました。

あれから3ヵ月は過ぎたが

足の裏の伸びた毛などは当方がバリカンでカットしてます

爪切りが怖い 家に来たトリマーさん 大一発目で爪切り過ぎて出血していたので

多分あまり切ってないから神経が伸び過ぎていたんだろうと思うけどね
少し乱暴だけど、 業界は思いっきり切ってしまった方が後々切りやすくなる
とかだと思う

0