今朝の写真で、自転車屋から借りてきたままサドルだけ上げてます。
このままだとハンドルが少し下がった感じとなるので
イマイチ自分にあってない状態です。
そして6角レンチでハンドルのボルトを緩めて
ハンドルの高さを、ぎりぎり高くした。
あまりギリギリだと安全面で良くないが
抜ける心配はない!
6角レンチで閉めてゆくとハンドルの軸の先端にボルトで閉めると
開く構造となっていて固定される
ハンドルをギリギリ上げて、内部で固定されている場所は
防犯登録シールのあたりで利いているのでOKです。
ちなみに当方座高が長いのでハンドルを上げないと合わないのです
じゃ、サドルを下げたら? となるが
サドルの高さが基準として決めているわけで
少しでもサドルの高さが下がっていると違和感が起こります
停車時つま先で止まれる高さです
脚が少し短いので(;^_^A
まったくちょうど良い状態となって試走してみました。
26インチよりも良いです
そしてもう一度勾配のキツイ登坂を登ってみたが
やはり、26インチのパナソニックビビよりもまったく負荷がかからず
スイスイ登れました。
絶対買い替えます(^^)v
26インチは 速度が落ちて止まる寸前にバランスを崩すと
片足を地面について おっとっとっととなったりするが(;^_^A
タイヤが20インチだと斜めに止まってもしっかり足が付くので
26インチよりも安定してます。
ただ、タイヤが小さいとハンドルは簡単に取られるので
そこのところは潜在的に注意していた方が無難です。
しっかりハンドルを持つ事です
急なキツイハンドルを切ったりしたら転倒する恐れが出てきます
この知識があれば、転倒はしません
「ハンドル取られやすい」ほとんどないが草原とか走ったら伸びた草に
タイヤが取られるとか
普通に走っている分にはなんでもないです。
ということで、とても良い走りなので
もしこれから電動アシスト車を買うなら、お勧めしますよ!
乗りやすい メーカーも買い物用と謡っています。
それと、タイヤが太くて
駐輪場のフレームに差し込むって感じで
前輪を差し込むとピッタリなのでスタンドを掛けなくとも
垂直に立ってます(^^♪
それと、タイヤが太いので段差よる振動は26インチより少ないです。
サドルはパナソニックビビの方が良いね!