昨日久しぶりに多摩川河川敷いってきた!
自転車屋の借り物の20インチアシスト車で行ったが
けっこう大変でした(;^_^A
走りは凄く良いんだが 速度がせいぜい18Km/h しゃかしゃか漕ぎ
一生懸命に漕いでも時速18~19Km/h
遅い\(◎o◎)/!
でけっこう26インチより運動になる
それと、同じ20インチの海外製電動アシスト車に距離離されますね
なぜかは、ギアが海外製は6段ギアとかだから
内臓3速では追いつかないです
納車金曜日なんだよな~
もうキャンセル利かないだろう(;^_^A
でもいいや、安全走行で63歳だからね
早い自転車に乗ってスピードが出ているところでぶつかって転倒したり
を考えると
時速18Km/hなら、怪我も軽症でしょう
そればかりは、運
でも、流れ的には、ごく自然な流れで、26インチより 20インチを乗りなさい
って、案内されてきたようなもんだからね
今度は20インチなので片手運転はできません!
片手だと、車輪が小さいうえ、車輪からハンドルバーの距離が長いので
ブレやすいのです
石ころに乗り上げたら転倒してしまうかも
だから、両手でしっかりハンドルバーを握っていれば少々の
ことなら大丈夫です。
街乗りなら、やはり乗り降りしやすいので楽ですよ!
ペダルから地面に近いので
カーブでペダルに掛けた足を地面に磨ったりします
だから、いざという時、足を地面につけやすいので転倒防止にもある
昨日バッテリー50%のところ多摩川河川敷へ行って来たら
目的地まで
25%
帰りは10%で点滅して
10%の点滅に入ると実はもう電力が弱ってきているのですよ
アシスト力が衰えているので
自宅付近の勾配のキツイ登坂で5%にさしかかり
かなり重かったです。
代車は、多分古いモデルでバッテリーもへ立っていると思うので
新車だとどうか?
そして難点がありました
スーパーや集合住宅の駐輪フレームに駐輪する時
タイヤが小さい分低いので泥除けのバーが当ったり
タイヤが太いので無理やりフレームに入れる
という感じです
ブリジストンのメーカーもそこまで考えてなかったようです
ブリは、駐輪時スタンドを掛けると同時にハンドルロックするわけだが
そのハンドルロックする部分が破損しているまま乗っていて
走行中にハンドルがロックしてしまい転倒し重症をおった
という事故が何件もあって、リコールとなったわけです
そのことがあり、今回当方が購入したのは2019年製で製造終了のモデルです。
大規模リコールじゃ 自粛を兼ねたり開発の予算がたたないから
大手ブリジストンも倒産はしないだろうけど新製品はいまのところ
どうなのだろう?
今まで乗っていたパナソニック26インチのハンドルロックは
完全に固定されずロックしてもカリカリカリとハンドルが動くので
走行中ロックされても動きます。
2020年製