9月10日に配達されてから
ずっと自動運転にしています。
こんな感じ、部屋に溶け込んでいる(p_-)
これフィルター側の裏に設置しているんだが
この方が集塵の効率が上がると思って
老眼だと、ぱっと見では、見えないんだが
よく見ると、全体的に浮遊する愛犬の毛がしっかり集塵されてました。
空気清浄機としては23畳までだが、お勧めは14畳
当方の部屋は7畳半とキッチン3畳位なスペースで
設置個所から1mの至近距離にいるが
作動音はまったく気にならない 自動なので匂いセンサーかなんかで
たまに高回転するが、それもさして気にならない
とても優秀な空気清浄機だと思う
これにして大正解でした(^^)v
もう冷蔵庫のようにフル稼働しています。
この製品はお勧めできます。
エアコンの方が音がしますよ
15555円だが
買い替えとしては、それほどマイナスとなってないです
前のが14500円で掲載しての売り上げは12193円で誤差少々
だが、除湿器をおふくろさんの所へ持って行っているので
2万円くらいのもの
コンプレッサー式
買いたいんだけど
微妙なのです
雨の日とか室温が24℃で湿度が70% エアコンだと寒くなるんだが
こういう時に除湿器は活躍するんですよ
しかし、コンプレッサー式だと冬はシーズンオフとなるのです
というのは、室温10℃以下となると利かないということです
もっとも、冬は暖房なので当方の部屋では湿度が高くなることは無くて
むしろ加湿しないとダメなのです。
冬に除湿機を使うのは地方ですよ 盆地とか 海っぺりとか!
なので、いまいち買い入れの決断までいかないのです。
9月、今の季節はまだエアコンを使用しています
雨の日の70%の湿度を下げるには
エアコンの冷房の温度設定を17℃最低にして、風力をパワフルの最高にして
やると、湿度がみるみる下がってゆきます。
少し寒いが、湿度が50%付近まできたら、止めてしまいます。
エアコンは流石、一気に湿度が下がります。
とにかく高価な楽器がぶら下がっているので湿度管理はしてゆかないと
板割れしたら大変です
ちなみにMartinD-35は30年近く湿度管理などしてこなかったです
自然のまま
購入金額は33万円です。
今ではもっと高価なギターをもっと安く手に入れているけど
現在はコロナ渦のおかげで断捨離ブームとか
martin d-45を オークションで45円スタートとか、良くできると思うよ
みんな安く手に入れたいから飛びついて、入札は増えるんだが
せいぜい45万円から50万円くらいまでしか落札価格は伸びないと思う
こういうオークションができるのは、楽器屋は無理ですよ下取り価格が
あるのでそれを下回れないので
良くやるのはリサイクルショップです
1個体の売り上げ計算ではなくて、グループ金額だから
だから、例えば破産したところの競売とか複数の品物で値段が決まるから
D-45に値段は無いも等しいわけですよ
だからオークションまかせにできるわけです。
それと、比較的裕福な人などは、ボランティア感覚で出品したりしているのかな?
価値がどんどん下がってますね
物より現金の時代
みんな貯蓄を削って生活しているからね
飲食店業界人なんかほんと大変だろうとおもう
経済停滞で自営業者など破産してバタバタ死んでいるんでしょう?
自殺者2万人越え
コロナで死んだとかの数じゃないよね
ほんと言うんだが、テレビが悪すぎだよ 毎日のコロナ報道
経済を止めても止めなくても同じなんだよ
テレビがない方が、クリーンな生活ができると思うよ!
あら、皆さんマスクをしているけど どうしたのかしら?
なんてね(;^_^A