まさかの落札されてしまいました
YD304 348000円
発送に当たって ギターを倉庫から取り出している時に
誤って落としてしまい
ネックを折ってしまいました
これでは、発送できないので、落札金のお支払い前 出品者都合にて
落札者削除
という流れとなりました。
大変申し訳ございませんでした。
表向きは(;^_^A
ということ、やはり当方は 陽水を捨てられないんだね~
当方のギター遍歴は
1万円の Pro Martin フォークギター 14歳の頃に母親に買ってもらった 1本
15歳で、K Yairi YW-600 1973年製 6万円を自力で購入
17歳 グレコ SE-800 ストラドキャスター 父方の祖母から現金書留で17万円showの生命保険満期で下りたからと送ってきたお金で購入
同じ歳の友人たちは車の免許取得に教習所へ通う頃
当方は悩んで、親父は車で即死しているので、親に心配かけないように
ギターに走ったのです。
17万円親に渡さなくて凄くひんしゅくを買う! 母子家庭
showのお金じゃない!て言われていた(;^_^A
このストラドは、今でも所有しています。
この音
ちなみに当方 エレキは弾けません(;^_^A
アコギの伴奏程度しか弾けません
ギター遍歴は
33歳に Martin D-35 新宿にあった小さなクロサワ楽器店で即行で購入
その店舗にあったMartinギターを手あたり次第 試奏 Martin D-45も試奏
その中で一番良い音に聞こえた D-35に決めた! 定価36万円のところ
3万円割引 総額33万円
D-28はD-35より2万円安い
そもそも Martinギターを買うのが目的で、どのモデルを購入するか?
決めてなかったが
そもそも、しょうやんのギター演奏に影響されてMartinを買いに行ったのです
しょうやんと言えばMartin D-28なんだが
楽器店での試奏でD-28よりもD-35の方が良い音 広がる音をしていたので迷わず即決
同じD-35も何本か試奏した中で選んだマイD-35です。
ず~と何十年もD-35を所有してきて、弾くと必ずいいサウンドで酔いしれるんだけど
実は、D-35よりも良いギターを体感してないから だったんですよ
サウンドのすばらしさには、上があるんですよ
当方は、もうこの歳になって 唯一の趣味であるギター 人生の極みとして
いろいろなギターを取得して試奏してきたけど
D-35も良い音だが、それよりももっと良い音のギターがある
例えば、6弦の鳴り方とかD-35の場合は太く鳴るんだけど深みが足りない
それは、D-35の構造上 当然なんですよ
それは、ブレーシングが他のギターよりも薄くしてあるわけです
響きは他のギターよりもあるんだが、カタログで言うブリリアントなサウンド
まったくその通り煌びやかなサウンドが出ますが
音の深みが足りない!
そこへ、Martin D-28になると、多分モデルの中では一番個体差が出るモデルだろうと思う
個性と言えば個性となる個体差なんだが
D-28は内部ブレ―シングに振動した鳴りが出ていて、さも木工品という
感じのサウンドをしている
経年でどんどん生の木工品のサウンドが丸くなってきて変化してゆくギター
D-35よりも当然深い低音は出ますが個体差が激しいので良い鳴りとイマイチ固すぎる鳴りと色々あるのがD-28です
当方もD-28は何本か所有して試奏してきている(p_-)
同じモデルでも、個性だね 個性の違いは大きいよ!
好みを求めていったら、D-28ばかりを手に入れて、天秤に掛けながら次のD-28へと買い替えれば さして浪費せず自分に合うギターに到達されるかと思う
当方の場合、このモデルが良い!という拘りがなかったので、楽器店に出向いての購入はD-35がスタート
HDー28V
40万円台のギターです
ブレーシングがスキャロップ加工 削いでいるからサウンドがスキャロップサウンドになっている
音は綺麗に聞こえるが、スキャロップサウンドの個性が強すぎる傾向のギター
多分個体差でサウンドは変わると思うが いわゆるブレーシングの削ぎ落し具合によって
あまり個性が強いと、飽きるんじゃないかなと思う
6弦の低音は、かなり均整の取れた安心できる低音を出していました
HD-28のSQモデル
スクエア―ロッドモデル
アジャスタブルロッド仕様よりもスクエアーロッドの方が5万円は高いんですよ
なぜかな?
自分でロッド調整ができないのに?
ネックの中に入っている金属の棒がSQの方が太いんですよ!
ネックも幾分太くしているので、鳴りが、よく言われる野太い鳴り!
ネックの振動伝達が良いせいで、サスティーンが長い
S.YairのギターはSQタイプがほとんどだが、そう言う鳴り方です
HD-28も当たりのギターだったが
当方が求めるギターは
ちょっと違ってたのです
Martin J-40M ごく最近憧れていたこのモデル オークションで23万円で出品されたと同時に閲覧して即決
23万円は激安ですよ
40万円台のギターなので 仮にも4番台です
ボディー形状もオーディトリアムのような形だが、00028よりも一回り大きなボディー
ボディーが大きい分迫力のある重サウンドの出るギターです。
凄く良いレベルの高いギターなんだが
当方 HD-28Vのギターサウンドが良いとして、このサウンドの特性
周波数特性を凝縮したサウンドが良いなと
このドレッドノートをそのままオーディトリアムの形にした
Martin OM-28Vを入手して試奏したんです
これです これこれ 当方が求めていたギターサウンドはこれ!
ボディーの板厚が薄いんですよ 形はオーディトリアム 000です
Vが付くのはビンテージ仕様で、ネックが通状よりやや幅広
ちなみにですが、Martinギターは 低価格帯は知らないが、ネックは1本物です
S.Yairi YDのようなネックヒールとネックと接着物ではありません
ネックのすべて1本物削り出しです そこら辺の安物とは違いますよ 全部無垢材
だから低価格帯はこの話ではないが
D-42 2015年製 ピカピカですよ
これを28万円で手に入れた これも偶然に閲覧した時が掲載した時で
もう考えなしで飛びつきましたよ
正規なお値段を知っているから
ピカピカだったら50万円超えます
これがどうしてフリマに掲載してくるのか? 最初30万円の掲載
当方が修理箇所を指摘して2万円値下げ送料込み
これを出品していた出品者は若い女性で
多分夜の接客業で稼ぎの良い女の子が流行のギターを弾いてみたいと
有名な楽器店へ行って、壁に飾っている一番キラキラ綺麗なギターを購入
購入したけど、わたしやっぱりギターに向かないわ
キラキラネイルも取りたくないし\(◎o◎)/!
60万円以上したというから66万円あたりだと思う
何年か家に保管してきて フリマやりだしたのでと言う乗りで
いきなり半額以下の値を付けて出品掲載
その掲載されて間もなく当方が遭遇して
なので、すぐ専用にしてもらったのです。
28万じゃ絶対買えないギターです。
2フレットの指板あたりに爪の痕が少々あっただけのピカピカギター
トップの柾目も綺麗で
その後43万だったかな?で手放し
トップ板が黄色く塗っているのが気に入らないね
そんな感じで、全部遍歴を開示すると 長くなるので(;^_^A
最近は、もうギター探しの旅はしていません
する必要がなくなったと言うか(;^_^A
揃えたアコギの方は手放す理由もなく整ってしまったので
入れ替える必要がないというか
ギター探しの旅というか ギター転がしだよね
土地ころがしとか
車で言うと 新車3年で乗り換え
確かに、稼ぎの悪い人は 年式の古い中古車ばかり乗っているが
実はよけいお金がかさんでいる(p_-)
少しまとまったお金を動かせる人は、新車を買うんですよ
3年車検の終わる頃に、高く転売してまた新車を買って3年で乗り捨て
浪費ナシですよね(;^_^A
修理も無料
こういう人は、マイホームも同じような事をしている
高く売れれば売って 次の分譲を購入
なんてね(-。-)y-゜゜゜
あ、ヤフオク手数料を支払わないとならないのかな 34800円 (´;ω;`)ウッ…