これは自宅から見た風景をズームアップ!
オレンジも似合うななちゃん(*^-^*)
💩
土曜日 朝
朝は、散歩の時間まで
股の間に寝かせて愛犬用ケットを掛けてあげるんです
ここで暖をとってあげて
正式に目覚めた時に、散歩いこか~! て感じなので
時間は決まってない(-。-)y-゜゜゜
散歩行きたがらないのです(;^_^A
だからといって行かないわけではなく
散歩は健康のバロメーターとなっているわけなので
散歩は義務です(^^)v
雨上がりの朝も してますよ
だから、雨上がりの路面は濡れているので、今までパスしてきたが
市の施設のまわりには水はけの良いタイル張りの歩道なので
雨上がりでも水溜りがないので、散歩はできるんです
そこを選んで散歩コースとしてます。
今までは 少しでも路面が濡れていると
濡れた足から水がお腹の方へ撥ねてビショビショになっていたのでした。
ダイソーものクッション 200円だったかな?
2回目の散歩は
早めに行かないと すぐ日が暮れて
帰りは暗くなり 愛犬ちゃんが ぐずるんですよ(;^_^A
この立て看板は、よく考えると 一般の人が立てたようですね
そういう意味で撮影
国や自治体だと、国土交通省とか地域の市町村を表記します。
昨日は冷たい風が吹いていて寒かったね~
当方薄着なので いまだに秋のいで立ち
実家へゆくときは、上着きないで 薄手のTシャツ半そでと長袖2枚ですよ
暑がりなので、上着を着ると必ず汗かいてる
前の車輪が20インチ 後ろは18インチ
これで子供乗せはNGなんですよ
シニア向けの小径車 電動アシスト車というふうにブリジストンでは
2018年から販売されているが
ルイガノでは2021年から若者向けへと販売がスタートします。
時速で14~5Km/h走行で ちょうど良いアシストが利くのですよ
そういう乗り方なら凄く楽なアシスト車です。
実際 3点のバランス(ハンドルーサドルーペダルー地面)は今までで一番良いと思う
公道を長い時間乗るのには合わないだけです。
登り坂も、足の力を抜いてアシスト力のみで登れます。
歩道走りに特化した電動アシストミニベロですね!
サドルが、実はパナのサドルです。
手放したパナには、新しくパナのサドルを購入して取り付けたのです。
どう違うかと言うと純正の方は市販されてなく、クッション性が市販の
ものよりも優れていると思う
状態起こしていても お尻が痛くならないサドルです。
帰りがけに停まって パチリ
戻ってきて
当方はまた買い出しで
また駅ビルで焼き鳥を晩酌2回分を買って来て
愛犬にも洗ってカットしてあげました
色んな肉ミックスなので、愛犬ちゃんも大喜び\(◎o◎)/!
深夜にお腹減った様子で起き出して徘徊していたが
今朝おきたらキッチンの床に💩
枕もとでゴソゴソやっていたので、馬肉スライスを食べさせて
袋半分くらい
その後すぐに寝ました
愛犬も枕もとにある寝床で寝てました
今日も お昼に実家へ行きます。