実家へ 定例
29日は真夏の日差しでした。
かなり暑かった!
マルエツによって買い物してから
実家へ
実家? 実の家? 都営団地が? おふくろが他界すると実家は消滅(;^_^A
木曜日も買い込んでいるので
お寿司とジュース類だけ
それでも5千円以上使っています。
生きているうちに 美味しい物を食べるに尽きる(p_-)
何か 日曜のみ来る若手のヘルパーさんのやり方が
おふくろを ソファーの方へ移ってと言うんだが
なかなかいう事を聞かないし
オムツを取ってて 下半身裸なんですよ
今お昼で、朝方ヘルパーが来てオムツ交換しているんだが
たった3時間のうちに もうお漏らし
おしっこしただけで、オムツを脱いでしまい
脱いでしまうと
直にうんこ垂れるんですよ
だから ケアが大変なのです
このやり方はまずいんと違うか\(◎o◎)/!
敷布団も敷かず
敷布団は濡らされて ベランダに干していて
もう1枚は3畳間に まだ生乾き
たぶんそれで、敷布団を敷かずにこんなことやっているのだろうと思うが
まだ使用していない敷布団は押し入れにいっぱい入っているのですよ
勝手に出して使用してもらいたいんだが
それはできないのかな?
当方が、介護で使用してない敷布団2枚を出した いずれもウールの敷布団だ
綺麗で勿体ない気もするが、使わないと どうせ処分となる運命の家財道具
なので
当方が見本として、やってみた
まず、防水シーツとか使用せず 使い捨ての防水シートのみを
剥がされないようにガムテープで貼り付けてしまえば良いのです
汚れたら 剥がして捨てて
またシートをガムテープで固定する
こういうやり方が、ベストですよ 洗濯する時間が省ける
夕方入るヘルパーの見守りカメラの記録を見ると
もいすでに汚されていて
シートを張り変えていたが
当方よりも丁寧にガムテープで固定していた(*^-^*)
ズレる心配と 剥がされる心配は改善されました。
改善は、まずガムテープで留めてしまう事
ガムテープを切らさないように買い置きして置く
ベランダに干してあった敷布団と濡れたパジャマのズボンと
コインランドリーで洗ったので、時間がかかったが
愛犬が心配だからと、おふくろさんの方がいい加減になっては
いかんと思い
愛犬の見守りカメラを見ると
スヤスヤ寝ている様子(*^-^*)
部屋出るときに、留守番だよ! と 何度も言ってきたので
部屋出る時にはすでに 寝ていました。
帰ってきた 3時過ぎ およそ4時間ずっと寝ていました。
実家でのんびりができなくて
帰りは一生懸命漕いで
喉カラカラ 熱中症になるからと途中自販機でポカリを飲む!
夕日が沈むころ
散歩
寝ているところ ふと起き出した時にすかさずハーネスを着せて
バッグに入れてもまだ寝ている
レム睡眠状態
愛犬の留守番に
愛犬用の見守りカメラを設置し 見ると
泣いてんです 玄関まで行って戻れなくて
留守中ずっと泣いてました
というのは、もう認知症がでていて
玄関のところ
カーテンを閉めていたんだが
玄関タイルの方まで来て
降りるのは良いが、段差が障害物と認識したり
カーテンも壁と思い込んで、戻れなくて泣いていたのです
チョットした隙間をぬってとかの知恵が働かなくて
立往生
ここ、やはり閉めてないとダメですね
部屋内でのおしっこうんちは、慣れてないのだが
早朝とか、部屋を徘徊していて、オシッコかなと 冊子を開けてあげると
ベランダへ出るんだが
すでに部屋のフローリングでウンチしていたり おしっこも
ソファーでしたり これまでに2回
べつにOKなんです
ソファーにおしっこしたからと、ダメだとやりません
それは超高齢犬で老化現象だから、躾をする年齢ではありません
ということで、とにかく留守中安全に 徘徊しても はまらないように
今日から こうしてゆこうと思う
そして
抱き枕 しまっていたが 出して
こりゃ最高じゃないですか(*^-^*)
当方の分身
今、」愛犬起きているんだが
こいつの隣に座ってPCやっているんだが
愛犬は別段不思議がってはいません\(◎o◎)/!
目がハッキリ見えないので
これで、11時から2時までの留守中 寝ててくれればいいです。
テレビは点けっぱなしで
もし泣いても、音として中和するように
播州うどん
夢見た!
なんか夢見たような気がしていたんだが
思いだせなくて
そして、ふと 思い出した!
その夢は
愛犬ちゃんの他に同じミニチュアダックスフンドのワンコを迎え入れている
いわゆる、ななちゃんのお友達ってところだろうか?
名前もあったようなんだが、完璧に思い出せない
これ正夢かな?
当方単身しゃなので、他人から里親となどは無理だと思うが
また 購入も無理だし 購入するつもりもない
里やとしても もう手一杯です
そして、自分の慰めの為にはワンコは飼いたくない
ていうか 飼うとかの意識が無いです
家族なんで
こんな心の風景に どうして ナナちゃんの他ワンコを迎え入れているのか?
きっと 理想なんだろうと思う
実際 ななちゃんの相棒などいれば良いなと思っていたりするので
夢では、散歩が大変だなと ただでさえ ナナちゃんは 目が見えにくく
真っ直ぐ歩いてくれないのに ワンコ2匹だと スリングキャリーバッグ
から、わんこ専用の乳母車?
でも今の現状で もう1匹増えると楽しいだろうな~(*^-^*)
て思っているから 夢見るんだろうね(^_-)-☆
26日往診の立ち合い2
これが当方とヘルパーの責任者
来るなんて聞いてない 突然来訪です。
ケアマネも来るとか言っていたが、結局ケアマネは来なかった!
なんで来たのかは、往診日なので、主治医の意見を仰ごうということです。
つまり、おふくろの態度が悪くケアがしにくい!
先生どうしたらいいのでしょか?
てことです。
これをどうして、当方に事前に言ってこないのか?
以前、マスクなしのケアを問題視して
包括の担当とケアマネとこのヘルパー責任者と再発防止協議を此処でやったが
その時に、当方はしっかり伝えているのです。
ケアの件 いう事を聞かない件 認知症の件 医療 ステージ4の件と
話し合ってきているんだが
このヘルパー責任者は、自分側のケアのしずらさなどを主張して
主治医の意見を仰ごうとしているわけです
結局、主治医、直に会って直接意見を貰おうと、この日、突然に来たわけです
いや、突然と思うのは当方だけで
主治医には、事前に病院へお伺いを立てて往診の時間を聞いて
この責任者が来たわけなんだが
これは、スタンドプレーです。
ケアマネとも話し合っているようだが、ケアマネがドタキャンしたということは
あまり相手にしたくなかったってことです。
ケアマネの立場では、またか! て感じではないかな?
ここのケアマネも立ち会うはずだったらしいが、来なかった!
往診をしている中で、ヘルパーの責任者は ケアのしにくさを主治医に報告
いわゆる、オムツをしてもすぐ脱いでしまい 敷布団を汚してしまう
いう事を聞かない! ここは私の家だ 帰れ!等
ケアがしにくいのだと自己主張し
いい方法ないでしょうか?
言葉にこそ出してないが、居宅ケアは限界だから施設へ入れた方が良い
とかの思惑付きなんですよ
しかし、それに対して、主治医は、家は変更は無いですよ!と言っておられました
いわゆる、このまま継続しますという事です。
当方個人からこのやり取りを見て、そんな内容の話は、すでに決着は付いているのです
もう何か月か前に主治医と話し合って
緊急の場合も了解しているし
今さらヘルパーの責任者が施設入りを希望する思惑は当方とおふくろさんと主治医と
の中には割って入れない話です。
ケアマネにも伝えてあるのだが
しかし、ケアマネはヘルパーの責任者との繋がりが濃いいので
動きは左右され、利用者側に付かないようで時々不信感がでてくるんだが
まずは、利用者が中心で回ってもらわないと ダメですよ
ヘルパーの都合で、動いてはNGです ケアマネも
そして
これを、ケアマネから連絡が入り
アマゾンで自ら選んだと言い 買ってくださいと言われて
買いました。
つまり、ケアを充実させる為で
別になくてはならないってものではないのです
当方としては、むやみな出費となっているわけです。
そんなケチな事言わないでと言われそうだが
とんでもないです これまでに防水シーツ系はかなりの数を買っているんですよ
ここの4枚 左から 防水パット ボックス防水シーツ ボックス防水シーツ
ボックス防水シーツ
左からボックス防水シーツ防水パット 市から配給の防水シート
使用中の防水パット その下が市から配給の防水シート 合計9枚と
その他に
2か月置きに注文してます。
それでも足らないとかヘルパーの責任者がいっていたが
これは、ヘルパーの責任者がケアマネにこれを買ってと言ったようです。
もう相当金が出ている
それでも、敷布団直にお漏らしをしてしまう
つまり防水シートを剥がしてしまうとか言うんだが
もうケアするヘルパーの仕方が悪すぎるとしか言いようがない
防水シーツ系は 洗濯機で脱水ができないんですよ
他の汚れものと一緒に回してしまうと 他の衣類が脱水できない
という難点があるんだが
なんでも洗濯機に突っ込む方が頭悪いんですよ
常識的に、防水シーツ関係は手洗いです
それが面倒なので 使い捨て防水シーツという流れなんだろうけど
もっと他にやりようがあるだろう と思うんだが
工夫が足らないね
言われたまま こちらが購入していたら キリが無いです
それでなくとも 維持費はレッドゾーンだから
すべてに対して無駄のない レッドゾーンなら良いのだけど
ヘルパーの技量に左右されるレッドゾーンは 首をかしげてしまいます。
往診日の立ち合い!
毎日、当ブログの当方の日記を読まれている方は
把握できるかと思うが
敷布団を汚してしまう
当方が日曜日に実家へゆくと、息子さん洗濯してください!
と敷布団が無造作に折り曲げていて
張り紙で、書いてあります
それを、コインランドリーで洗濯です
おふくろさんのウンコのお漏らしのまま
コインランドリーに入れてしまいました。
実に、この時、息子の当方へお漏らしした敷布団を洗濯してくださいと
指示をあするわけだが
ウンコは除去してから、当方に頼んでいるのか?
そう思いました。
なので、無造作に折りたたんでいるままの形で
敷布団を掴んで、1Fにあるコインランドリーの個体に
入れてから、敷布団の表面を開いたら、しっかりウンコの存在がありました。
当方、本当は厳しい目を持っていて、このヘルパーはなんと
失礼な奴だろう! 首にしてやろうか!
という風になります 普通はね
ウンコぐらい取ってから、息子に頼めよ! ヘルパーの仕事なんだから
だって、おかしいよ!
あ袋のケア専門のヘルパーで、汚れものは家人がやんなきゃダメなの?
洗濯機で洗えない物は家人の責任で
家人が来た時に洗濯をさせるのか?
ヘルパーは時間がない ウンコまで除去して洗う時間がない!
確かに時間はないのは分かるが
人に物を頼むなら、ウンコくらいは除去してから頼めよ! おい
なんか ムカついてきた!
ヘルパーお仕事だろう!
違うの?
オムツまでか?
今日は、往診立ち合いで、不愉快な思いなどはしてないが
今晩酌をして、日記付けているので(;^_^A
お前ら、自給貰っているんだろ\(◎o◎)/!
個人的に 持った出すからさ 敷布団に落とされたウンコくらいは取って
コインランドリーで洗うように息子に頼めよ!
ウンコ付いたまま共有する物を使うのに、当方は、モラルはありますよ
しかし土壇場で、ウンコまで除去できるかな? の半信半疑で、続行したが
結果はOKだったが、それを知っていたら、その洗濯機は使用したくないのは
人情(;^_^A
コインランドリーって、ウンコまで洗っているんだ~(@_@)
まさか~そんな人いるわけないよ~~ が、常識人
すみませんm(__)m この前ウンコ付きで洗ってしまいました\(◎o◎)/!
今日、いつものように往診の立ち合いで実家へ行くと
すぐ後にヘルパー事業所の責任者が来た!
家人の当方は一切聞いてない!
なんでも、ケアマネージャーも来るそうで
そんなことも一切来てない
お前ら、息子を無視してんな(p_-)
ちなみに 書き方は 酒飲んでますからね(;^_^A
焼酎のお湯割り5~6杯目かな?
当方 日本酒党なんだが 何かお湯割りが飲みたくて、コンビニで買ってきた
柿の種とか つぼ焼きの缶詰とか(*^-^*)
で、その時は、なんとも頭は回ってなくて 何で来たの?か さして
気にしてなかったが
結局
おふくろが、ヘルパーのいう事を聞かない
オムツは脱いでしまって 敷布団を汚してしまう
先生どうしたらいいんでしょうか?
てことです。
いわゆる みえみえ ケアが思うようにできない!という問題で
主治医の意見を仰ごうとしているわけです
ケアが難しいから 施設へでも入れてもらって。。。と
つまり、家との契約の解除を考えているわけです
しかし、ヘルパー事業所が勝手にはできない事で、やれば違法ですから
主治がどういう意見を返してくるか?
ヘルパーの責任者が勝手に、、おふくろさん代行責任者の当方にも言わず
来たわけです
このヘルパー責任者若いんですよ 30そこそこのお姉ちゃん
で、独立してヘルパー事業所を立ち上げたわけではなくて
チェーン店? いわゆる支店の支店長? かな?
いつも当方と一番遭遇するヘルパーさんはお馴染みなので
このヘルパーとヘルパー事業所の責任者との接点は遠いいのです
ほとんどおふくろさんの事で不満など垂れてません
ただ、ヘルパー日記にしても おふくろさんの態度など
みな同じことを書いています
何しても拒否!とか ここは私の家よ! 帰って!とか
おふくろさんの、その時の態度、風景などを書き込んでいます
ケアで、いう事を聞かないから ベッドへ移さないで
次のお宅へ周りましたとか!
責任者へ報告しているので
この責任者が、プレーしに出てきたわけです。
いわゆる責任問題で、ヘルパー事業所は考えてきたわけです
とにかく、家のおふくろさんは単身者なので
家族と同居してないので、責任問題は携わる方たちです
いや、責任は何も無いです
自分の仕事の管轄でのみですよ
ヘルパー事業所の責任者が主治医に意見を求めていたが
主治は、分かっている 前に当方がこの件で相談した時に
おふくろさんの状態でのコースの説明を聞いて
正確に話し合っているんですよ
ブログ記事にも書いてあるが
現実的にできる限りのコースを選んできているわけです
なので、おふくろさんの治療などのコースは変わらないってことです
例えば、他人のヘルパー事業所の責任者がケアがしにくいので切りたいから
施設へ預けて! ていう意思があったとしても
施設入りはないですし 病院関係の施設でも
今のおふくろさんの健康の段階で、何処へ行ってもやることがないですよ
つまり医療の面で、今が充実させているわけです
月に2回の往診で、血液検査などからも、処方箋を考えて
おふくろさんの健康のバロメーターをコントロールで来ているんですよ
ココの視点が、ヘルパー事業所とかケアマネージャーとか
把握できないんです
今日、来るはずだったケアマネージャーが来なかったです
ヘルパー事業所の責任者と落ち合う約束をしていたそうだが
おふくろさんの代理責任者の当方を無視して
舐めてんのか このやろ~
(*^-^*) いや わざと書いているだけで ほとんど怒ってもないし(;^_^A
ケアマネは、やはりヘルパー事業所など自分のビジネス上大切に
協調性をもって付き合ってゆかないとプラスにならないけど
前にケアマネにも、しっかりおふくろさんの状態、今後の進路も
しっかり伝えています。
もう、このままでいいのです。
施設入りはありません
緊急の場合は、救急車は呼ばないでください!
まず当方に、そして主治医である病院に深夜でも
繋がるようになっているので
と、話しています。
だから、ヘルパーがおふくろがケアを拒否しるから
ケアがしにくいだとか ヘルパー側の都合でどうのということはないのです
もう少し認知症患者の扱いを勉強されると良いです
でも、長年戦士のヘルパーさんは心得ているので
自分なりに考えてケアされているようです。
ま、なにわともあれ 当方は、短気さの欠点は出さないように(;^_^A
下手な口出しもせず 全部お任せしている
まず、ケアマネージャーがおふくろさんを面倒見るにあたる
輪のセンターなので
当方は、ケアマネにすべてをお任せしているつもりです
当方もケアの世界は良くわからないので、分からないなりに意見も言うけど
その意見は覆されますから(;^_^A
ケアマネとの会話でも、わかんないのでお任せいたします!
が、口癖です(;^_^A
それでいいと思う もう専門分野だからね
素人が口出しして輪をバラしてはダメだし
愛犬用見守りカメラ導入
この位置が、玄関から部屋全体が見れる位置で
両面テープで台座を設置
Wi-Fiです。
接続したら、接続しっぱなしです
実家の見守りカメラも、接続しっぱなし
ただし、中華製なので、留守にするまでは部外者に覗かれないように
袋をかぶせています。
これはスマホ写真だが、こんな感じで映っています。
ただこの構図がカメラ一番下段なのでこの下の死角で
愛犬が伸びていたらどうしようもないね(;^_^A
ちなみに昨夜、寝に入った後
午前1時ごろ 悪夢を見て 緊張しまくっていた
愛犬がまたおかしくなって 抱いているシーン
もうトラウマ化しているんで、心配で仕方がないから
夢にまで見せられたわ(´;ω;`)ウッ…
心臓が収縮する感じ
まぁ いつかは 現実となるんだろうけどね
ということで
前回の日曜日も 愛犬は留守番させてました それで正解でした。
もう日差しは暑いし
超高齢犬の期間へと意識を変えてゆかないと 18歳
いつ虹の橋を渡ってしまうか? わからない年齢に到達してきたので
見守りカメラを導入すると、さらに留守中の愛犬が気になってくるんだが(;^_^A
それも宿命ですよ!
おふくろの方は、さほど心配はしてないです
多分それは
おふくろさんの所には、色んな人がやってくるから
それが毎日2回、ヘルパーさんや配食センターの人 男性も2名見守りを兼ねた
配食サービスで弁当をもってきてレンジでチンしておふくろさんに出してくれるのです
お粥にふりかけを入れてくれえているところ
ふりかけは当方が購入した物です
それはうち合わせからです おかゆを食べやすくする為に
ふりかけが良いのではないかと 提案からです。
このヘルパーさんも キヤリア30年だというので
もう自分もケアされる年代もそう遠くはなさそうなんだが(;^_^A
おふくろさんが一番気に入っているヘルパーさんだろうと思う
髪を結ってくれるのです
朝、ソファー移って、ヘルパーさんが時間だから
ベッドに戻るようにすすめるんだが、いう事聞かず
一日ソファに座って
また同じヘルパーさんが来るまで もしかして 待っているのかな?
夕方だから やっとベッドに移ったところのシーンです。
こうして、おふくろさんの周りにはいろんな人たちが関わり合っているので
当方も楽なのです(*^-^*)
例え、宿命の日がやってきても
おふくろさんにも、そして今までお世話をしてくれた方たちにも
ご苦労様でしたm(__)m
と言います!
本当に ご苦労様ですよ(;^_^A
毎日、オムツ交換とか 汚れたお尻まわりとかメンテナンスしてくれているから
日本は、この介護保険って充実してますよ 素晴らしい国だと思う!
マイルーム兼事務所
ちょっと綺麗にしました(*^-^*)
ヘッドホーンを見てください!
どうですか、この工夫は天才的(^^)v
ヘッドホーン置き台をアマゾンで注文したが、キャンセルした。
これで良いじゃない! スピーカーを両面テープで固定してヘッドホーン置き台に
コードが自然に収納ができる優れもの!
流石だな~~ これを→ 自画自賛\(◎o◎)/!
ちょっと平和(*^-^*)
5月24日で西日は窓真ん中 時間は18時半です
この後愛犬と散歩です。
あ、カーテンも取りました
多分真夏にカーテンで灼熱の太陽を遮光する為にまた取り付けるが
そこで、質問です
どうして、夜になるとカーテンを閉めるの?
そして、朝起きてカーテンを開いて明かりを入れる
普通に習慣ですよね
なんでですか?
カーテンしない方が、朝の光が自然に部屋に挿すんですよ
部屋が夜明けの静寂から次第に明るくなってくるという 風情
とても良い風情です
昨夜当方が寝る時には
愛犬ちぁんはすでにソファーで寝ているんです
当方が、本格的に背を伸ばして寝る
すると、いつのまにか愛犬ちゃんは、こちらに来て
当方の方を向いて寝ているんですよ(*^-^*)
枕の隣だと、当方の顔目の前で鼻つき出して寝てます
朝4時頃かな?
当方が左横向きで寝ていると、寝返りしようかと仰向けに寝ようかと
すると、背筋に愛犬がいるようで
見てみると 御覧の通り(*^-^*)
お前つぶされるぞ~~
でも当方レム睡眠の中でも、愛犬の存在がわかるので
それで目が覚めるんです
潰しちゃだめだから
もう寝れないね
でも、癒しを貰っているから寝不足だとか ストレスだとかないですよ
ストレスにはならない むしろ癒されているから
部屋の空気が澄んでいる
色んな意味でも…
空気清浄機のおかげか?
https://jp.sharp/plasmacluster-tech/closeup/closeup07/
もしかして、使用している空気清浄機のおかげかなと検索してみた!
よくあるのです、寝起き喉が痛くて、喉風邪引いたかなと?
喉がもう炎症して痛いのです
ところが、時間経過したところで、まったく何でもなくなります。
これが、何度かあるのです
家で使用している空気清浄機はシャープ製で、空間にプラズマクラスター
を放出して吸塵するシステムで、これが風邪ウィルスまで集塵されているのか?
とにかく部屋の空気は風邪を発生するウィルスや、ダニの死骸とか花粉とか
浮遊してないようです。
ワンコの毛の浮遊の為に空気清浄機を導入したのですが
ペットの毛は自分の目の前で集塵しないと効果はないようですね
空気清浄機よりも PC本体のファンの方がペットの毛を集塵しています。
毛が浮遊して降りてきたところで床付近のPC通風口があるので
効率が良いのだろうと思う
ただ人の呼吸器系統では、空気中の浮遊物をどれだけ取れるか? によると思います。
シャープの空気清浄機を導入してから風邪は引いたことがない!
フル稼働です。
自動運転
シャープのページから抜粋
シャープではこれまでにプラズマクラスター技術を使い、浮遊するウイルス・細菌・有害物質などの低減や作用抑制効果を実証してきました。「ネココロナウイルス」「SARSコロナウイルス」といったコロナウイルスへの効果も実証済です。
わが部屋は常にイオンを照射されているんですね
だから、精神安定剤代わりにもなっているのかな?
気分爽快 落ち着ける部屋です。
なんかどんどん人間を逸脱してゆくような感じ
布団使わないで寝るようになったし(;^_^A
さりげない発明のようだけど
もしかしたら 凄い発明なんじゃないのかな?
これ撮影してみようかな~というところで1発目です。
何度か弾いてくると
もう少し滑らかな演奏になってきます。
そこを撮影しろよ! と言われそう
使い捨て防水シーツの件
今朝9時に指定通り宅配ボックスに配達されましたが
その時、ヘルパーさんは居たんですよ
宅配ボックスをチェックしないので、今まで気が付かなかったが
当方がいちいちも守りカメラでチェックして
夕方2回目に来た時に 実家へ電話して、宅配ボックスから回収お願いしますと
連絡入れないと、回収してくれないので
番頭役は大変なんですよ(;^_^A
これ、電話して宅配ボックスから回収してくれたところ
いつも会うヘルパーさんです。
これはケアマネがアマゾンで見つけたものを 当方が楽天で購入したものです。
いや楽天の方が安かったので(;^_^A
ただ、初めての使いなので、試しにということで
使い勝手が良ければ、今後 常用です。
マイバスケット続編
地元のオーケーストアで、マイバスケットに店舗の買い物かごを入れて
商品を籠に入れて
レジへ持ってゆきました。
ブレちゃってますが(;^_^A
手持ちで買い物する人は居ないと思う 重いから\(◎o◎)/!
あれ? マイ籠には直接入れてくれないの?~なんで~
レジから店員さんがお客様の籠には直接入れられない取り決めです。
レジカゴの中の食品をお客がマイ籠に移して清算はOKとのことで
いちいち、マイ籠へ移しましいた\(◎o◎)/!
なんでそんな面倒な事をするの?
まるで運動会みたいじゃないですか
恥ずかしいよ~~ まじ 喋ってす(;^_^A
でも自分で移して清算し、そのまま持って帰れるので、楽です
自宅に着いて、オーケーへ電話して、どういうことかを詳しく聞きました。
コロナ渦での衛生上、お客の私物には手を付けられないと
オーケー全体で取り決めされたそうです。
お客様のマイ籠に直接入れるのは禁止
お客様自身でマイ籠に移すことはOK
コロナ渦以前では、マイ籠に直接入れてくれていました 入りやすいカゴなどOKで
入りにくい物は当然お断りされる
といことで、今後は規制がいつ解除されるかは未定だそうです。
レジ袋有料化でマイバッグやマイ籠が普及してきた時なのに
お客さんがいちいちレジ後の食品をマイ籠に入れて清算するという手間
だったら、マイ籠消毒を整備して、こんな七面倒な事させないようにするのが商売だだろうと思う! 常にお客様の立場を考える
これでは、買い物客はオーケーの従業員以下ですかね?
レジ後の食品の詰め替えを短縮するという店側にしても都合のいいことをしているはずなのに
もう少し、考えてスマートな衛生観念を磨き上げて頂きたいものです。
#オーケーストア マイ籠 レジ後入れてくれない
今度から レジが終わるまで待っていて、終わったらマイ籠をレジカゴにかぶせて
くるっと裏返しにしてやれば楽だね
他のお客に見られたら笑いが出てくると思うけど(;^_^A