これが当方とヘルパーの責任者
来るなんて聞いてない 突然来訪です。
ケアマネも来るとか言っていたが、結局ケアマネは来なかった!
なんで来たのかは、往診日なので、主治医の意見を仰ごうということです。
つまり、おふくろの態度が悪くケアがしにくい!
先生どうしたらいいのでしょか?
てことです。
これをどうして、当方に事前に言ってこないのか?
以前、マスクなしのケアを問題視して
包括の担当とケアマネとこのヘルパー責任者と再発防止協議を此処でやったが
その時に、当方はしっかり伝えているのです。
ケアの件 いう事を聞かない件 認知症の件 医療 ステージ4の件と
話し合ってきているんだが
このヘルパー責任者は、自分側のケアのしずらさなどを主張して
主治医の意見を仰ごうとしているわけです
結局、主治医、直に会って直接意見を貰おうと、この日、突然に来たわけです
いや、突然と思うのは当方だけで
主治医には、事前に病院へお伺いを立てて往診の時間を聞いて
この責任者が来たわけなんだが
これは、スタンドプレーです。
ケアマネとも話し合っているようだが、ケアマネがドタキャンしたということは
あまり相手にしたくなかったってことです。
ケアマネの立場では、またか! て感じではないかな?
ここのケアマネも立ち会うはずだったらしいが、来なかった!
往診をしている中で、ヘルパーの責任者は ケアのしにくさを主治医に報告
いわゆる、オムツをしてもすぐ脱いでしまい 敷布団を汚してしまう
いう事を聞かない! ここは私の家だ 帰れ!等
ケアがしにくいのだと自己主張し
いい方法ないでしょうか?
言葉にこそ出してないが、居宅ケアは限界だから施設へ入れた方が良い
とかの思惑付きなんですよ
しかし、それに対して、主治医は、家は変更は無いですよ!と言っておられました
いわゆる、このまま継続しますという事です。
当方個人からこのやり取りを見て、そんな内容の話は、すでに決着は付いているのです
もう何か月か前に主治医と話し合って
緊急の場合も了解しているし
今さらヘルパーの責任者が施設入りを希望する思惑は当方とおふくろさんと主治医と
の中には割って入れない話です。
ケアマネにも伝えてあるのだが
しかし、ケアマネはヘルパーの責任者との繋がりが濃いいので
動きは左右され、利用者側に付かないようで時々不信感がでてくるんだが
まずは、利用者が中心で回ってもらわないと ダメですよ
ヘルパーの都合で、動いてはNGです ケアマネも
そして
これを、ケアマネから連絡が入り
アマゾンで自ら選んだと言い 買ってくださいと言われて
買いました。
つまり、ケアを充実させる為で
別になくてはならないってものではないのです
当方としては、むやみな出費となっているわけです。
そんなケチな事言わないでと言われそうだが
とんでもないです これまでに防水シーツ系はかなりの数を買っているんですよ
ここの4枚 左から 防水パット ボックス防水シーツ ボックス防水シーツ
ボックス防水シーツ
左からボックス防水シーツ防水パット 市から配給の防水シート
使用中の防水パット その下が市から配給の防水シート 合計9枚と
その他に
2か月置きに注文してます。
それでも足らないとかヘルパーの責任者がいっていたが
これは、ヘルパーの責任者がケアマネにこれを買ってと言ったようです。
もう相当金が出ている
それでも、敷布団直にお漏らしをしてしまう
つまり防水シートを剥がしてしまうとか言うんだが
もうケアするヘルパーの仕方が悪すぎるとしか言いようがない
防水シーツ系は 洗濯機で脱水ができないんですよ
他の汚れものと一緒に回してしまうと 他の衣類が脱水できない
という難点があるんだが
なんでも洗濯機に突っ込む方が頭悪いんですよ
常識的に、防水シーツ関係は手洗いです
それが面倒なので 使い捨て防水シーツという流れなんだろうけど
もっと他にやりようがあるだろう と思うんだが
工夫が足らないね
言われたまま こちらが購入していたら キリが無いです
それでなくとも 維持費はレッドゾーンだから
すべてに対して無駄のない レッドゾーンなら良いのだけど
ヘルパーの技量に左右されるレッドゾーンは 首をかしげてしまいます。