除湿器を購入

右が空気清浄機、購入当初から自動運転
そして、左側は除湿器で衣類乾燥機 同じシャープです。

まず 右手 空気清浄機

我が家の空間はおよそ10畳
空気清浄機は、以前からワンちゃん用に富士通のを使用していて
あれは、脱臭機なんで、わんちゃんの毛など吸塵されてない様子だったので
フリマへ出品して 売れて
そのお代で、こちらシャープ製を購入だから、全く浪費はしてないし
このシャープ製を購入して大正解でした。

まったく不満ナシ 自動運転でまかせっきりなので、ほとんど部屋に順応してます。
プラズマ―クラスター7000
7千個のプラズマ―クラスター 昔で言うマイナスイオンとか プラスイオンとか?
そういうのが放たれているようで、部屋の空間をさらにクリーンにしているとか?
容量の大きなものは、何万個と出るようです。

音もほとんど気にならない

昨年9月から空気清浄機は入れかえている

そして、左手の除湿器

実は、昨年5月に、これと同じもの年式も同じものを購入して使用していました。
梅雨時期、湿度が70%台になるときがあって、我が家はギタールームなので
湿度管理は1年を通して湿度50%前後をキープしないとなりません
その為に加湿器や除湿器を導入しています これがないと湿度管理はできません

で昨年梅雨時期に使用していたんだが
実家で洗濯ものを部屋干しをしていて、いわゆる衣類乾燥機がないとまずいわけです
なので、当方の衣類乾燥機を大きなバッグに入れて自転車で運んだわけです

アマアゾンで2万円だったので
後でおふくろから2万円引いて新たに除湿器を買おうかと思っていたが
昨年は、エアコンで除湿しました。

梅雨時にエアコン冷房21℃にして除湿すると寒いんですよ(;^_^A
夏季はエアコンで除湿ができるので、除湿機単体はいりません

そして現在は、実家の脱衣所用にと

これを買ったが これは1200W ドライヤーの原理
買ったが出番がなく 持って帰ってきたんだが 我が家でも出番はなく(;^_^A
だいたい電気代がバカにならない感じ

部屋の除湿をエアコンでするには室温21℃に設定すると簡単に除湿ができますが
寒いのです そこで、このヒーターを使うと 室温を下げず除湿ができるんだが

電気代の浪費

やはり、除湿器を入れた方が安いだろう
ということで

当方が購入した時は17800円でした。

激安です ちなみに年式は 2020年も2021年も 全く同じで 表記が違うだけです。

色々と選択余地があったが、なぜこうれをまた買ったかは
しっかり湿度管理ができたことと
作動音は空気清浄機よりも大きいけど、馴染む騒音なんで、まったく気にならない程度

作動音が常に聞こえるけど、その騒音の中にいても気にならない
つまり異音が発生してないからですね

我が家の周りが国道沿いと架線沿いで騒音だらけなんで
むしろ一定の騒音があったほうが落ち着くというか(;^_^A

これもプラズマクラスター7000なんで 両方使うとなると14000個のプラズマ―クラスターが部屋中に充満してしまいますね

部屋に居ながらにして 森林浴?
森林の大きなポスターでも貼ろうかな(*^-^*)

0

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)