熱中症対策と西日対策 エアコン 室温

一般の人って 27℃設定がほとんどのようだが
当方は、無理 愛犬も無理

 

24℃設定です
ギターの方の温時計の室温26℃を下げる場合は 風速を高めにすれば
下がってきます
一番低くしているのは、この位置で ちょうどいい具合に

これでも、爪先など冷えてます。

扇風機も止めてます

愛犬の体勢を見ると ちょうど良いんですよ
これより冷えが強かったりすると 猫のように丸くなるんで(;^_^A

 

西窓だから 午後15時以降が直射日光が当たります。
毎年、西日対策はやっているんだが
窓にフィルター貼ったり

一番良いのは、今までは何年も西日対策で使用してきた布団干しカバー
黒で真ん中にファスナーが走っていて掛布団など入るようになっている
熱を封じ込めてダニ駆除とかの布団干しカバーなので
紫外線は吸収しますが 2重となっていて、直射日光は遮光98%
ってところかな? 太陽光の輪郭は通していたので

エアコンの利きも良くなるので良かったが、破れてきたので
新しく、テント用の紫外線カットシートを購入した

裏がアルミコーティング

かなり薄いんだが
紫外線カットだから、布団干しカバーより完全遮光です。
遮熱はどうだったかな?

 

物干し竿に取り付けているだけです

太陽が沈んだら 巻き上げてます。

 

シャワーカーテンを利用
これだけでも エアコンの利きが良くなる

 

窓はブラインドとレースのカーテンだけだが
真夏には遮光カーテンを取り付ける

これからは、留守の注意です

つまり停電

真夏で停電したら 毛皮動物の愛犬ちゃんは1発で伸びてしまうからね

ワンルームのような部屋なので 逃げ場所がない

充電式扇風機の充電量を確認して留守にしないとダメ

あそうそう 冷感ケットを敷いて置くと逃げ場になるかもね

それと、キッチンへ行けるようにして置く

もし停電したら 部屋より玄関の方が良い 通気口もあるから

しかし、玄関の方は段差がなっていて、段差に降りると戻れなくなる
多分認知症で目の前の障害物の手前で止まってしまうのです

下を向きながら歩いていて頭が障害物に「ぶつかると
戻る習性を繰り返す

ロボット掃除機のルンバ

まったく同じです

 

0

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)