幅1800mm 長さ2100mmで
上部物干し竿にかけて一段下の物干し竿にロープ張っている
左が開いているのは、エアコンの室外機も熱を逃がすため
全面貼ると熱が逃げずエアコンの利きも悪くなる
バージョンアップは、手すりの躯体笠木にクランプを外から閉めて取り付け
こんな感じで 右手の赤いハンドルの先端に飾り釘を取り付けて
そこにシートを止めているので
シートが笠木の下部に取り付けている為
風は通すが太陽光は入ってこないです。
最初、こんな風にしたが
風が正面からは入ってこない為、エアコンなどの温風や熱が
ベランダ内に籠ってしまう
とてもではないが、熱くて愛犬のおしっこに出せない
また、雨が降った場合、笠木から雫が壁を濡らして
壁際のシートが濡れてしまうので
どちらにしても、おしっこシートを浪費してしまう。
雨除けをしないと、おしっこシートが濡れてしまうと
水吸うので使い物にならなくなるため今回のアイディアを考えていたのです
シートを張ると熱がこもる それを熱がこもらない様にするには?
意外に難しですよ(;^_^A
ま、今回は、部屋にある物 道具使いの応用力を生かしました
でまた、この人工芝とか直射日光に当たると、素足では火傷します
ビニールシートも畳んで置いてあるんだが、それも80℃くらい熱が上がってます
西窓は、午後4時頃から過酷な直射光があたって、6畳用のエアコンなど
効き目ないです 室温27℃になって、空気が温まって 頭くらくらです
室温24℃台に落とさないと具合が悪くなってきます。
このシートはキャンプ用の防水 UVカット加工 となっているが
今回これ2枚目で、色がシルバーなので、完全遮光にはなってはいないが
遮熱さていいるので、全然違います。
室温24℃ 湿度51% 快適良いです。
4時以降は上がります
クランプを買い替えました。
ハサミ込みの深さ80cmなので躯体を挟んでいるので
笠木を壊すことはない 落下防止に紐を取り付けている。
わんちゃんのオシッコ場は防水効果で濡れないし 紫外線カットに遮熱効果と
風通しも良いし 言う事ナシです(^^)v
テントシートなので、軽くて丈夫です。
L字クランプはホームセンターで買いました。200mm×2
テントシートは直接グリップの金属部に掛けている