毎日2回 12時間毎に抗てんかん剤粉をちゅ~るに混ぜて食べさせているが
毎回なので、ちゅ~るを拒否するようになった
毎回、やや強引的に 口や鼻にシュッ!とくっつけて
ペロペロした後に興味を示してからちゅ~るを舐めてくるんだが
避けるようになってしまったわけです
なんか変だな? ちゅ~る舐めるとフラフラしてくるな~わん とか
思っているかもしれない^^;
何も食べない時は、消化不良を起こしている事が多く
嘔吐してきます。
食べ過ぎたなと思うときは、やはり、食べたほとんどが消化しきれず
大規模な嘔吐をしてしまいますね
違う例では、消化したが、お腹の中空っぽでも ワンちゃんは 膵臓からの胆汁などの分泌物が
胃に流れ込んで、胃酸と混ざり黄色いどろどろした液体を吐きます。
こうならないように獣医師は、何でも食べさせてと言います
そうしてゆかないと、臓器を溶かしてしまうので潰瘍ができたりと
命取りな病気が発生したりします。
てんかん発作の方は、10月に入り新しい病院で抗てんかん剤を処方されて
12時間毎飲ませているが、副作用が軽いので 酔っ払いのようなフラフラするようなことはないので
これなら続けて行けそうというような薬です。 睡眠薬と思えば良いかも
他の動物病院でも、同じ薬を処方してもらえるように、薬の情報を書いてくれました
コンセーブ錠2.5mgを半錠 1日2回
前の動物病院では8時間毎だったのです 8時間毎はきついですよ!
後ろ足がもつれて まともに歩けない状態になりました。でやめたんです
動物病院は まじ 変えたほうが良いです
そして

目の病気です
目は今年に入ってからです
てんかん発作も今年の6月 5月に18歳を迎えてからです
目は白内障で見にくい所 散歩などで雑草などから角膜に傷がついてしまい
眼科専門の動物病院へ受信し目薬などをもらって治療
なかなか治らまいので、コンタクトレンズを装着した 1個4千円
左目にコンタクトを取り付けると涙目にならず擦らないので
治ってきたようでした、右目もかなり擦るようになり
コンタクトを装着してもらい目薬をまめに点眼していたんだが
治らず、悪化を辿ってきた
実家に住んできたので、眼科専門の動物病院へは行けず
現在も近場の動物病院で点眼薬を処方してもらっているが

愛犬の眼球を見ると白内障を超えて緑内障に移行してしてしまったように感じる
目が肉質色になっていて、痛いのか? 痒いのか? 前足で押さえたり
床に押さえつけてじっとしている いわゆる動作が固まっている 見ていて
尋常ではない動作
緑内障だと、痛みを体感し 先は眼球摘出という流れとなるんだが
もう18歳と5ヶ月目で、寿命カウントダウンのような時期なので
全身麻酔をして眼球摘出とかやっても麻酔から目が覚めないまま逝ってしまう
という確率は高いし
なぜ全身麻酔が危険なのかは、体が小さいからなんですって
大型犬も小型の犬も 麻酔が全身に効くまでの量は同じ? なのか?
だから、体の小さい動物には命がかかるわけです
また特に高齢な犬ともなれば、臓器が衰えてきているので即死亡に繋がってしまいます。
それと、頬に突出していたピンクの腫瘍も 心配ない腫瘍だと獣医師は言っていたが
今は黒くなって固くなってきて取れそう
前に水疱が出来ていて、それが自然に固まって自然に取れたんだが
おしっこ うんちも 大変なのです
これでいつも起こされます
徘徊が始まって 高回転して 目が回って倒れたりしながら
おしっこしたり うんちは 今 歩きながら 落としてますよ^^;
おしっこ うんちの 定位置はないので おしっこも 床にお尻をべたーとつけて
するので、お尻は水浸し
それを毎回テッシュで拭いてあげる 夜中の3時でもですよ~\(◎o◎)/!
嫌がってちゃ出来ないことです
出目が見えないので お尻拭いてあげたら 抱っこして 寝床へ移してあげます。
正直 大変ですよ^^; 3時回ったら 寝直しができないんですよ 寝られない
睡眠不足だからって 昼間に睡眠とはいかない!
当方に今一番必要なものは
素っ裸になって 全身オイル漬けになってマッサージしてもらいたいね
マッサージロボットって開発してもらいたいもんです^^;
そっちの方じゃないよ~
0