虹の橋が射してくるまで… 安楽死について

https://www.youtube.com/watch?v=anVFbvoTPd4

 

昨日も今日も、また痙攣の兆候が発生して
苦しませないために、緊急用の薬を鼻から注入 鎮静剤です。(痙攣と止めるだけの薬)
お腹の中空っぽなのに薬を入れて眠らせなければならない

寝ているベッドにより沿っていて、動きが止まった時 逝っちゃったかなと?
おもったら、お腹が動いているので まだ生きている、、と
昨日も今日も

時系列から見ても、元の元気な愛犬には戻れないし
今はむしろ絶命するまで苦しませないように薬を使う

この方法しかないのです

ただ愛犬用べっどに寝かせているだけではなく
普段とおり、膝の上で寝かせたり スキンシップしています。

何度も苦しませないようにとお願いしているんだが

軽いが発作の兆候が襲って来るようです

それが今 頻繁に起こっている

まるで腹痛の周期的痛み

憶測だが 脳腫瘍とかなら脳神経に反応しているので
軽いテンカンと違って 痙攣しやすくなっている状態が続いているわけだ

 

繰り返しているので やはりそれだけ意味があるから生きているんだね

 

追記

緊急用の薬を5本貰ってきました

色々考えが湧いてくるんだが

やはり、何と言っても ななちゃん生きている以上 生きる力を
飼い主が補佐してゆかなくてはならない

だから、流動食を買ってきました

水は自力で飲むんだが、ちゅーるや 流動食を唇に触れさせても無反応

でも諦めずに 何度もやってみたいと思う

生きている以上 諦めてはダメだよね

実家近くの動物病院へ相談と言う事とで電話しました

前足の両方に16日点滴ん針がさしたままなのだが
大丈夫ですか?

その針は金属製ではなくて、柔らかく馴染みやすすいものだから大丈夫ですよと

ここの獣医師を当方は信頼しきっているので、その言葉を聞いて安心しました

ナナちゃんの場合は、仕方がないんです

頻繁に痙攣が起こってくるので、その度に苦しまないように対処
してゆくしかないのです

実家近くの先生の意見を聞くと本当に安心します

と、伝えました。

当方もかなり辛いんだが

それは、はじめっから いつか来るだろうと想定はしていたが

今 愛犬をしっかり見守ってゆかなくてはならない

それも、当方の使命なんだなと

 

追記

今日愛犬は、5分後置きに痙攣が発生してしまうようになったんだが
左向きに寝ていると、身体がその態勢を持続して首が左に向きっぱなしになるんですよ

もう体の自由が利かないです

その後、犬の安楽死を検索しました。

飼い主は皆同じ 愛犬の苦しみを解いてあげたいところで
獣医師の安楽死への薦めで

何度も愛犬を苦しませるより、もう二度と苦しませないためにと 安楽死を選択

当方も、今実感している 今までの発作とは違って
16日に強い発作が2時間以上続いてしまったのと鎮静剤の数本の投与
それは臓器には毒だが

痙攣を止めないと脳症が発生してしまう

 

今実際 もうすでに脳症を起こして全身不随となってしまった
無意識で犬かきはしているが
身体が勝手に動いてしまうし 後ろ足の筋は攣ったまま

それが5分刻みで襲っている始末です

もう何度も看取りをしています。
何度も愛犬を抱いて、息が聞えなくなって動かなくなった時 逝ったか?と思った
鼓動が止まれば もう二度とけいれん発作で苦しむことはない
今までの苦しみから 解放されたのだと 愛犬を見る

しかし、死亡させる薬を使ってまで 愛犬の苦るしみを取り除くことは

やはり、自然死から逸脱する

命の尊厳は、人間が神になってはいけないよ!

愛犬が苦しんでいるなら 一緒になって苦しむんですよ!
愛犬は飼い主の当方の心を魂を磨きにやってきたんだよ

神様は当方の心の中に存在するので 魂を今鍛えられているところなんですよ
これを通らないとならない宿命なのです

最愛の者との別れや最愛の愛犬との別れ これらを自分と言う人間 心
意識をあげ、人生の目標に到達してゆかなければならない

安楽死を肯定してしまうと 世界は滅びます!

死への苦しみ痛みは、なぜ神は許しているのか?

苦あれば楽がある

母親を看取って当方は何を学んだのか?

母親が亡くなったのは、全くの自然な流れです もうすぐ亡くなると分かっていることで

それを承知で付き添い看護をしてきた
自然に死ぬのは、水だけ飲んでいると 水だけで生きれる期間があって
その期間に到達すると

自然に鼓動は止まり 先に鼓動は止まります そして息を最後に吐いて止まります

これが大往生です。

ほとんど苦しまないです。

食べられなくて水だけを飲んで 何日で亡くなるかは誰にも分からないです

母親の付き添いで学んだことは、大往生とはどういうことか?

そこらの文献を読むのではなくて 実際目の当たりにする

それを身をもって母親が教えてくれたことです。

苦しまなかったというが

いいえ、生きている間は、痛みで苦しんでいました

もう オムツ交換時の身体を動かされる時に、触らないでと 命乞いをするようでした。

その患部があちこち 巨大水泡で 皮は破れ 免疫力がないので
かさぶたもできない

その身体に受けた状態はもう死ななければ解放されない

早く楽になって欲しいと いつも思って母親に接していました

亡くなって ご苦労様でした。 と言う気持ちばかりです。

ここで仮に、死ぬまで傷み続けていたら 息子として安楽死を選択するか?

母親が痛くて苦しんでいて、自分も辛く 早く楽になって欲しいという時に

アメリカ人の医師が これで安楽にしてあげましょう と言う薦めがあったとして

当方は医師を神とは思ってないので、その選択は絶対にしません

そうしたら、愛犬だって同じです

当方は神ではないのだから

もし安楽死を選択したなら 「愛犬を自分の選択で死なせました」ということが正しいです。

馬など足の骨折で殺してしまうのは有名だが
それは、足を骨折すると そのストレスで苦しんで死んでしまう というのが答えのようだが

違いますよ
骨折を直す医療技術と医療費が高いからです。

むかし人気のサラブレッドが骨折してしまい 通常は殺してしまうんだが 馬肉にしてしまうと思うが

ほんとうにその馬を愛していて

北海道へ連れて行って治療し 老後まで面倒見たという有名な話がありますね

皆都合主義で 亡くなってゆく動物は多いよね

それこそ 動物の命の尊は、何処の国も低いと思う

アメリカは都合主義じゃないですか

安楽死を選択し 最愛のものを安楽死させるのは 自然死に背くこととなる

神に背を向けて生きている人です

都合で 神頼みとかするような人です

当方は宗教人ではないが、精霊と共に生きていると思っている

だから進むべき道は 瞬間に把握してしまう

 

追記

ナナちゃんは 脳症を起こしてしてしまっているので
水しか飲めないです

そのうちに水も飲まなくなると思う

静かに弱って 静かに眠りにつくのかなと思う

もう 医療に頼ってもしかたがないですよ

ナナちゃんの最後は絶対に抱いていてあげます。

抱っこすると苦痛なので、愛犬用のベッドに腕を回して 寄り添って
最後まで側にいますよ

本当にこの子は天使ですよ

母親の面倒見にも 一緒だったし

母親にお付き添い看護も 一緒に寝泊まりしてきて

母親の遺品整理も ずっと その間 発作痙攣も4回

母親が亡くなる2日前も発作を起こして夜通し徘徊 疲れ果てて行き倒れのように寝ていたのもつかの間で、再度強い痙攣が襲ったりで

実家近くの動物病院に受診をして 薬を飲みながら 部屋の明け渡しまで

とんと天使ですよ

大きな存在

ななちゃんの看取りは辛いけど頑張ります!

みんな時期がくれば昇天するんだから(*^-^*)

順番と

母親から学んだよ(^^)v

 

0

愛犬ちゃんの容態

今回重症ですね
いっきに弱くなってしまいました
フラフラ状態が続いています。

流動食とか 注入器とか買ってきたが
注入器を使って流動食を口の横から無理やり注入して

パクついていたが、もういらない! てんで
次にいなばのちゅ~るを1本半舐めさせることに成功

もうそれだけです
部屋を目を閉じて徘徊している中で
水飲み場は、いつも、その流れで到達して初めて水を飲む?
と言う感じだったので
抱っこして、水飲み場に向かいやって、飲んだりしています。

ドライフードは食べられません

もう徘徊と寝るだけがやっとって感じです

ほとんど普段の状態からかけ離れている

とにかく具合が悪くて、その悪いままなんだが
動物病院へ行っても どうも相手にされてないようですね

やるのは点滴位だから

みな勘で容態を見ているだけで 憶測ばかりです

暑いからとか、高齢犬だからとか

具合の悪い原因はなんですか? で、答えられないんですよ

検査しないし、とりあえず検査して判断しましょうというような
近所の獣医師ではないんだね~

批判言うなら行かない方が良いんだが(;^_^A とにかく近いから ものの3分で
行けるところなんだが
イマイチなんだな~ それは初めて行ったときに感じて 少し奥の方の動物病院へ
2年くらい通ってて
コロナに感染したとかで急遽病院が休みが続いているところで
離れてしまって、また近場の動物病院に行くようになったが
やはり、イマイチなんだよね~
前々回は、愛犬が思いっきり吠えていたし ヘルプの吠え方です
点滴だけでなんで吠えるのか? ほとんど吠えないワンコなのに

その時当方は待合室にいたんですよ 思いっきり吠えているから思わず
立って様子うかがってました まさか処置室のドアを勝手にあけられないし
いや、開けて 様子を見たかったが
具合が悪くて元気がないのに、思いっきり吠えるって
最悪ですよね!

あれ絶対 下手に刺したんだと思う 多分性格的に慎重さが足りない人みたいだね

こう思ってしまったら 幾ら近くても行かない方が良いね!

1か所信用できる動物病院がある 目の疾患で診察に行ったところ
若い先生なんだが、腕がいいみたいで 朝一から待合室は満員なんですよ
9時からなんだが、9時を目指してゆくと1時間半待ちです。

目の治療で2回行ったんだが、眼球をデジカメで接写してディスプレーで
網膜の傷の部分を見せてくれて把握させてくれるし
コンタクトレンズのお勧めで、1回目は4千円するのでご辞退
だって、コンタクトを取り付けて、家に帰って目を擦ってコンタクトが取れたら
4千円もパーですよ(;^_^A

しかし2回目の時は、やはり治らないんですよ ずっと涙目で
可哀そうで
それで、コンタクトをすると、目を擦らなくなるので治りが早くなりますよ!
と言われて

コンタクトを付けてくださいと 目の前でコンタクトレンズを取り付けてくれました。

本当に目を擦らなくなってきて、目薬の2種類を、涙の成分を1点眼し
5分後に抗菌点眼を日に3回
豆にやって 治ってきたのです。

コンタクトレンズは付いたままなのか? どうかわからないが
涙目が止まりました

ところが今度は左目を擦るようになったんですあ(;^_^A

それは診察も治療もしていないが

と言う流れがあって、たった2回しか診察に行ってないが 獣医師としてのセンスが良いようです

だから、混むんですよ!

設備投資もしっかりされているところも信頼感は高いですね

設備投資をされてなし所は、何でも外注まかせなのでセンスの問題ではないね

愛犬ちゃんの容態は、今でも呼吸が早いのです

震えが出ているし
原因があるはずで、楽にしてあげないと可哀そうですよね
点滴と栄養剤の注射も効き目ないし

勘で診てもらってたら 長生きできないよね

ただ18歳なので、治療の枠は狭いですよ でも 楽にしてあげることはできるはずです。

なんかね、動物の医師なのに まったく分かんない 当方の方が愛犬の事を良く知っているという感じ

医学いらないし 獣医師も医学知識はあんまり感じないな~

うんちが まだ緩いので 内臓系の疾患ですよ お腹が痛いのかもしれない

そういうの獣医師でもわかんないのかな?

お腹痛いのを必死に我慢してフラフラなのかもしれない
歩くにしても背が山のように丸まっているので

まるで猫の背筋みたいです

普通エコーでも レントゲンでもやってくれるんだが 憶測だけの話をして
点滴とか 栄養剤とかだけの処置で終わるのは やはり やる気あんのか?
て感じだね

多分お腹が痛いのだろうと思うので

明日 その若い獣医師のところへ受診してきます。

休み明けなので 混みを避けて

ただ 雨や かんかん照りだと 自転車での移動は大変です。

20分位かかる

 

明日雨なのでタクシーで行きます タクシーアプリ入っているし

ぺたーって 寝ていて 後ろ足を上げて腰を高くしているので

間違いなく腹痛を起こしているようですね

しばらくお腹に手を当ててあげて温めてやりました

 

病院は9時からなので

9時前に行きます。

 

0

午前3時徘徊はじまる!

予想通り午前3時に起こされました。
オシッコシートを何枚か置いていたところにおしっこしていました
愛犬の状態は、今回ばかりは回復されていません
よろよろとよろけながらの徘徊

確かに何も食べてないので、体力がないせいもあるかと思うが
今回ばかりは重症

またソファーで

昨夜の撮影だが
午前3時過ぎにこうして寝かしつけました
当方もこの大勢はきついんだが、頸がヘルニアになりそう

4時過ぎに愛犬をソファーに置いて当方が床に寝てから
膝の間に入れて寝ようかと思ったが
すでにソファーで寝ていたので、そのまま寝ました

いつも通り 6時

そしてPCに向かう7時過ぎ 愛犬は横に寝ているが
今日は、強制的に流動食を与えないと虹の橋が射しかかってしまうので
何とか今から回復させたいと思う

ただ18歳なので、いつ何時に看取りの状態となるかは
避けられないことでもある

1週間不調が続くのは
人間の期間の4倍です

慢性腎不全ということもあり 見た目で不調が続いていることは
見れない部分も不調が進行しているということで
どんどん虹の橋が近づいてきていることとなる

しかし、愛犬の持ち前の生命力で少しでも回復してくれれば
良いかなと思う

まだ介護への道は入ってないので
介護に入ったとしたら

一人で置いとけないからね ちょっとしたミスで1発

こんかいのミスはベランダのおしっこ場へ自由に生かせるために
30cm窓を開けていた事かな?

常に冷やしている部屋で 小窓開けて室温が27℃ スポットでも

それと、超高齢の身体なので ひょんなことで体調を崩してしまうのかな

当方も、超高齢犬の扱いは素人で
今体験中なんだが

愛犬の虹の橋は、確実にやってくるので

それまで一生懸命に面倒見ます(*^-^*)

7時55分撮影

室温25℃~26℃  愛犬ちゃんはやや震えている
震えているのは、少しでも熱があるからです 39℃台

愛犬の一番落ち着ける膝ベッドですね(*^-^*)
当方も愛犬になりた~~い 膝が恋しい♡

このまま背もたれにもたれて寝られるなら良いんだけどね~
背もたれが腰までしかないのです(´;ω;`)ウゥゥ

これで後ろに自重をかけて寝ると
大変な体勢となる 想像してみてください\(◎o◎)/!

拷問?  逆えび反り

0

また点滴してもらいに行きました。

時間ギリギリ 午後7時で閉店するので
20分前に

実家から帰ると
部屋で徘徊していました
ベランダへ出られるように窓を30cm位開けて出かけたんだが
部屋でゆるいウンチをあちこちしていました。

それからずっと横で寝ていたんだが
ほとんど食べてない様子と、水も飲んでない

そのまま寝てて、エアコンの利きが良いせいか?
ブルブル震えていたので、

ケットをかけてあげていたんだが
寝返りすらしなくて、またケットを頭ごと入った状態を維持してて
大丈夫かなと、起こしてみたら

やばいくらいに、元気なく

こりゃ 病院へ連れてった方が良いと
スリングキャリーバッグに入れていたら
首が垂れ下がったままで
まじ やばいと 昨日に続き また動物病院へ行って様子を見てもらいました
お尻に体温計をいれると
39℃ 少し熱がある

通常は38.6℃くらいです ですから39℃は 微熱程度

検査してから治療と言う訳にはゆかないので

また点滴をすすめられました 点滴と 栄養剤の注射

気分が楽になると言われていました。

今は辛そうで

部屋を徘徊中です

やはりね、多分だが心臓に負担がかかっているみたいです

ずっと休みなく部屋を動きまわっている

ベッドに寝かせても、じっとしていられなくて、動き回っています

瞼を閉じたままヨレヨレ歩いているので、頭ぶつけながら

動物病院では血圧って計測しないようだが

当方でも、動機しっぱなしの時があるが、そういう時はじっとしているじょとができなくて

気を散らすために動き回っていますよ

苦しさがわかるから、早く楽になって欲しいです

今度から。おしっこ用に窓を開けて出かけるんだが

窓開けるのやめようと思う

多分スポットで熱中症気味になってしまったのかもしれない

エアコンと扇風機2台使っていたんだが

 

もうかれこれ3時間 ずっと徘徊してます

 

0

愛犬ちゃん動物病院へ行ってきました。

こればかりは計画性はないので、その時の思い付きで
動物病院へ連れてゆきました。

下痢です。
今回は真夜中の2時半頃に、寝ていると愛犬ちゃんが当方の寝ている周りを
くるくる徘徊してきて
もうお知らせですね
うんちしたい~~♪

窓を開けてあげるが、窓の位置がわからないので
抱っこして、ベランダへ出してあげました

クルクル回転木馬してサッとウンチングスタイルになって
すぐティッシュをお尻に差し出したところで、ブリッ
ドロドロの軟便

もう寝られたもんじゃないです

月曜日から3日間くらい軟便してて、始末に大変だったが
木曜は回復したんです
金曜日にホームセンターで

牛肉&軟骨の缶詰を1個試しに買って帰り与えたら、即完食したので
土曜日にまたホームセンターで何個か買って
買ってきた焼鳥の砂肝1粒と鶏皮少々若鶏肉少々と、いつもより少なめにして
この缶詰にみじん切りにカットした肉をパラパラ撒いて出したら
見てないうちに完食していたんですよ

その晩の深夜 2時半 腹下し

でこの缶詰の説明文や1日に与える量を確認したら

まず栄養補完食
栄養補完食とは、栄養を補助的に補う食品で
これ1缶 内容分85g と小さいんだが
体重3Kgの成犬に対して一日 0.5缶 と表記されてあった
うちのわんちゃんは3.4Kgなので0.5缶 ということは、1缶85gの半分
ということで
ドライフードと混ぜ合わせの専門食だったわけで
下痢しやすかったと思う

お腹壊して 徘徊しまわっているせいで元気がなく(;^_^A
9時半、急遽動物病院へ行ってきたというわけです

脱水症状防止に皮下点滴のおすすめで、していただきました。
ここの獣医師は注射器で点滴剤を注入するので
下手に刺したか? ワンワン吠えていました

普通の点滴は、ちゃんと上部に点滴用の液剤を吊るして
管の先端の針を首の後ろ、痛くない部分に刺してニュートンの法則で
注入するんだが
注射器での手動は早いんですよ 注入が だから、その違和感で
吠えたんだと思う

そうしたらすぐに愛犬ちゃんを片手で抱えて当方に渡してきました
ちょっと不安になる獣医師さんですね ここ読まれていたらごめんさいよ!

それか、手動で点滴してしまう獣医師さんは腕が良いんですかね?

ということで

日曜日の実家へ行くのは中止で

明日にしようと思う

今後毎週月曜日にした方がいかもね 近隣迷惑回避

しかし 下の階だと当方と同じフリーランスがいるね
なにしろビルなので(;^_^A

お手入れ3点セットもやってもらいました。
別口でお尻まわりもカットを頼んで、別料金支払いますからって言ったら
500円取られてた(;^_^A

3点セットは
爪切り 肛門絞り 肉球回りムダ毛カット1800円

今回思いっきり吠えていたのは
あの死にそうになった時以来です

針を刺した時にかなり痛みが走ったんだと思う
だから皮下下まで刺したんだろう

 

0

七夕の愛犬

七夕 今朝5時半の散歩

散歩は、その時のお愛犬が起きている時のタイミングです。
ですから、ずっと寝てれば 散歩はしません

 

やっと食べてくれた!
今日は往診なので安心して出かけられます。

今までは月曜からお腹下してしかも食べたものを嘔吐と
食べられなくて寝てばかりで散歩も元気がなかったが

いつもですが、当方が出かけないとならない前日は元気に食べてます
愛犬が体調不良の時に留守番はさせたことはないです 偶然ですが

 

久しぶりに体重測定 朝食べてます。トイレもまだです(;^_^A

当方の体重Maxは88Kg メタボ 身長175cm

ナナちゃん抱いて計測 引くと

3.4Kg ナナちゃんの体重Maxは4.3Kg

激やせですね

いつも抱っこしていると 軽いと感じます

長生きは 肥満も痩せも、関係ないです。

ただ、激やせで フラフラしているのは 栄養失調で
改善させないとまずいでしょう

ただ、高齢犬で活発に動いているわけではなく 寝ている時間が長いので
カロリー消費もセーブされているので、全く問題はないです。

嘔吐する原因もわかっているし 嘔吐した方がお腹スッキリします。
ですから、天寿の寿命までは繰り返します。

0

散歩は悪影響と判断!

18歳のミニチュアダックスフンド
どんどん変化してきます。

もう以前から、散歩すると興奮するようで、真っ直ぐは歩てくれません
四方八方リードを引っ張ります。

普段のように歩道などは歩けたもんではない!

そして今回、6月下旬で酷暑となっていて
朝参しなかったり 夕方散歩は 暑さで無理

夜10時近くに散歩してみようかと やはり体力が衰えて来るので
と言う考えで、無理に散歩にでましたが

もう興奮状態
これは嬉しがっているわけではなくて、今置かれている状況を把握できなくて
興奮している状態だなと、今夜確信しました。

むしろ、無理に散歩に出さない方が良いのかもしれない!
散歩前では、のんびり寛いでいたところ
戻ってきても、興奮が収まらず、あっち行ったりこっち行ったり
落ち着きがありません

これは、マイナス効果ですね!

以前、友人に高齢犬を飼っている方がいて、散歩が嫌いなワンちゃんで
散歩はあえてしなかったと言っていたが
やはり、無理やり散歩に出さない方が生理的に良いのかもしれません

運動量といっても、部屋で徘徊のトレーニングをしていれば、もう18歳なので
他の犬並みな散歩はしなくても良いのかなと
飼い主の当方本人が、考え方を切り替えなくてはならない時期に来た!

興奮していると言うか、テンションが上がったままなので
例えば、人間で高血圧症など、血圧が上がると苦しいよね~
じっとしていられない

具合が悪いんです

ベータ波がもんもん出ている状態だと思う

ということで、散歩は控えようと思う。

目が見えないし 部屋でくるくる歩いてりゃ良いでしょ(*^-^*)

 

0

熱中症対策と西日対策 エアコン 室温

一般の人って 27℃設定がほとんどのようだが
当方は、無理 愛犬も無理

 

24℃設定です
ギターの方の温時計の室温26℃を下げる場合は 風速を高めにすれば
下がってきます
一番低くしているのは、この位置で ちょうどいい具合に

これでも、爪先など冷えてます。

扇風機も止めてます

愛犬の体勢を見ると ちょうど良いんですよ
これより冷えが強かったりすると 猫のように丸くなるんで(;^_^A

 

西窓だから 午後15時以降が直射日光が当たります。
毎年、西日対策はやっているんだが
窓にフィルター貼ったり

一番良いのは、今までは何年も西日対策で使用してきた布団干しカバー
黒で真ん中にファスナーが走っていて掛布団など入るようになっている
熱を封じ込めてダニ駆除とかの布団干しカバーなので
紫外線は吸収しますが 2重となっていて、直射日光は遮光98%
ってところかな? 太陽光の輪郭は通していたので

エアコンの利きも良くなるので良かったが、破れてきたので
新しく、テント用の紫外線カットシートを購入した

裏がアルミコーティング

かなり薄いんだが
紫外線カットだから、布団干しカバーより完全遮光です。
遮熱はどうだったかな?

 

物干し竿に取り付けているだけです

太陽が沈んだら 巻き上げてます。

 

シャワーカーテンを利用
これだけでも エアコンの利きが良くなる

 

窓はブラインドとレースのカーテンだけだが
真夏には遮光カーテンを取り付ける

これからは、留守の注意です

つまり停電

真夏で停電したら 毛皮動物の愛犬ちゃんは1発で伸びてしまうからね

ワンルームのような部屋なので 逃げ場所がない

充電式扇風機の充電量を確認して留守にしないとダメ

あそうそう 冷感ケットを敷いて置くと逃げ場になるかもね

それと、キッチンへ行けるようにして置く

もし停電したら 部屋より玄関の方が良い 通気口もあるから

しかし、玄関の方は段差がなっていて、段差に降りると戻れなくなる
多分認知症で目の前の障害物の手前で止まってしまうのです

下を向きながら歩いていて頭が障害物に「ぶつかると
戻る習性を繰り返す

ロボット掃除機のルンバ

まったく同じです

 

0

湿度管理

愛犬がの帯びているのは 少し暑い

 

20:08 撮影記録

この湿度ダメです
湿度を下げます

 

即効で湿度を下げるには、この温度設定でパワフル運転

 

除湿器作動 弱

除湿器だけ作動すると湿度は取れるものの室温が2度は上がってしまう為に
エアコンを作動している

 

20:08

 

20:12

 

20:17

 

 

20:17

 

 

20:23

 

 

20:23

 

 

 

20:27

 

およそ20分くらいで快適な室温と湿度に到達です。

除湿器がなかったら寒い思いをしていたでしょう
お目当ての湿度になったところで、除湿器は止めて エアコンは
通常23℃~24℃設定に戻します。
25℃はむっとします 26℃となると熱中症を心配

普通人間だけなら26℃でも平気ですが、高齢犬がいるので
わんちゃんが熱中症にならないように気を配っております

なので、夜通し作動が基本です。

良くあるんですよ

寝るころエアコン点けなくていいかな?と 止めて寝ると
深夜の熱帯夜とか

室温27℃とかなっていたり
この室温は愛犬には高すぎなので 何しろ毛皮動物ですからね
熱中症で死なすところが多いそうです

もう獣医師がエアコンは点けっぱなしでと指導するくらいです。

0

眼医者行ってきました!

ななちゃんの左目の傷、なかなか治らなくて
以前より悪くなっている様子
よく左目を押し付けて擦っているんです、それで自然治癒しないのでしょう。
今日で、目の不調での動物病院は3回目

近場の動物病院も良いんだが
やはり専門をかかげているところが慣れている様子なので
デジカメで眼球を撮影し拡大して見せてくれるので
やはり、最初の時よりも傷が広がっていた
擦っている部分

前回も言われたが、コンタクトをすると、違和感が無くなるので
擦らなくなるというので
今回ばかりは、コンタクトをしてもらいました。
目を押し付けて擦ってしまうとコンタクトが取れてしまう可能性は大きいが
4千円です(;^_^A

しかし、愛犬の為には良いわけです。

後は、カラコーン首に付けてとなるが
それはストレスが大きので遠慮しました。

向かって右目

 

 

味のある顔しているね(*^-^*)

高齢犬となると、どうしても年齢的に眼球の筋肉が衰えて来るので
支点がずれてきて、高齢犬らしい 目をしてくるそうです。

お昼にちゃんとフードを食べました。

今日の医療費 11990円

 

医療費をおふくろさんに貢献してもらっております(^^)v

なんで?

ナナちゃんは、そもそもあ袋の娘のワンちゃんで
おふくろさんの面倒を見にナナちゃんを連れて上京してきた
当時15歳と半年の、超高齢犬

兵庫県から電車の乗り継ぎで
実家に寝泊まりしながらで その間、弟の当方がななちゃんを預かり
面倒を見ていた という流れで

何ならずっと面倒見ても良いよ! と、姉に伝えていた
けして、ワンちゃんを飼いたいからって、ことではなく
姉の環境を思って、看取りまで預かるよと
真心で姉に伝えていたのです

そういう流れで、里親となったわけです。

そもそもは、おふくろさんを面倒見る為に 姉に連れられてはるばるやってきた
ということです。

姉のワンちゃんというけど、違います 姉の家族のワンちゃんでした
15年と半年間です

そして15歳と半年目のナナちゃんを引き取って現在18歳過ぎました。

 

0

昨日 今日

昨日の朝散歩

本日は、ハーネスを避けたのでナシ

 

 

昨夜 寛いでいる時
長さを計測したら 50cmはありました。
流石胴長の短足

かなり深い眠りで首がだら~~ん
これでは、頸の静脈など圧迫で下半身が痺れて感覚を失うよ

 

入れ替えしてあげても寝ているので
やばいかな? と思ったが眠りが深い

最近毎晩、当方が寝る頃にむくっと起き出して お腹空かせて徘徊するんですよ
当方が寝ている体の全周を徘徊です(´;ω;`)ウゥゥ
股の間から胸まで登ってきたり\(◎o◎)/!

横から胸へ飛び乗ろうとして失敗し 再チャレンジとか
当方は、不動心で無視して寝ているが、これには噴き出してしまいます
お前~寝ろよ~~(*^-^*)

この時に 今まで出していたフードを しぶしぶ食べはじめる

腕時計を見ると午前2時
午前0時半に寝床に付いたんだが

これ本当に務め人で通勤している人だと
たまったもんじゃないだろう
きっとケージ飼いなんだろうね

当方は、流石に午前2時頃まで寝付けなくて 段々身体が重くなってくる気がして
いるけど、ほとんどストレスとして溜まってないです。

床にレジャークッションシートとペット用シートを敷いていて、愛犬が歩くと爪の音でかなり煩いので
キッチンマット2枚注文しました。

現に2枚使用していて、歩く音が聞こえないので
幅60cm長さ180cmのを2枚
普通のカーペットだと洗濯が手間だからですよ

 

はい今日の最初の一枚

昨夜午前2時までくるくる徘徊した後、落ち着いた
その前は当方の足元とかで寝たり すぐ場所を変えます

昨日 一昨日に 久しぶりにシャンプーしました

もう泣きますよ
凄いストレスって感じ

かなり毛が抜ける時期です

 

ベランダに置いといたが
やっと粗大ごみに出した 粗大ごみ1000円券1枚
38年使用です。

電子レンジがなくとも 不便なことはないです。

お湯は火で
ササミとか蒸しは 圧力鍋 など 弁当の温めとか?
弁当買わないから(;^_^A

ジャガイモに塩をまぶして 4分半のチンで ちょうど良いほくほくが出来上がるが
それも蒸してできるでしょう まだやってないが
蒸器は、他に だるま 炊飯土鍋があるので  焼き芋も直火で出来上がります。

なので、マイクロ波の電子レンジは、さほど無くても不便性は無いですよ

圧力鍋で蒸した方が早いかもね

蒸し器が欲しいね(*^-^*)

 

0

愛犬用見守りカメラ導入

この位置が、玄関から部屋全体が見れる位置で
両面テープで台座を設置

Wi-Fiです。

 

接続したら、接続しっぱなしです
実家の見守りカメラも、接続しっぱなし
ただし、中華製なので、留守にするまでは部外者に覗かれないように
袋をかぶせています。

これはスマホ写真だが、こんな感じで映っています。

ただこの構図がカメラ一番下段なのでこの下の死角で
愛犬が伸びていたらどうしようもないね(;^_^A

ちなみに昨夜、寝に入った後
午前1時ごろ 悪夢を見て 緊張しまくっていた
愛犬がまたおかしくなって 抱いているシーン

もうトラウマ化しているんで、心配で仕方がないから
夢にまで見せられたわ(´;ω;`)ウッ…

心臓が収縮する感じ

まぁ いつかは 現実となるんだろうけどね

ということで

前回の日曜日も 愛犬は留守番させてました それで正解でした。
もう日差しは暑いし
超高齢犬の期間へと意識を変えてゆかないと 18歳
いつ虹の橋を渡ってしまうか? わからない年齢に到達してきたので
見守りカメラを導入すると、さらに留守中の愛犬が気になってくるんだが(;^_^A
それも宿命ですよ!

おふくろの方は、さほど心配はしてないです

多分それは
おふくろさんの所には、色んな人がやってくるから
それが毎日2回、ヘルパーさんや配食センターの人 男性も2名見守りを兼ねた
配食サービスで弁当をもってきてレンジでチンしておふくろさんに出してくれるのです

お粥にふりかけを入れてくれえているところ
ふりかけは当方が購入した物です
それはうち合わせからです おかゆを食べやすくする為に
ふりかけが良いのではないかと 提案からです。

このヘルパーさんも キヤリア30年だというので
もう自分もケアされる年代もそう遠くはなさそうなんだが(;^_^A
おふくろさんが一番気に入っているヘルパーさんだろうと思う
髪を結ってくれるのです

朝、ソファー移って、ヘルパーさんが時間だから
ベッドに戻るようにすすめるんだが、いう事聞かず
一日ソファに座って
また同じヘルパーさんが来るまで もしかして 待っているのかな?
夕方だから やっとベッドに移ったところのシーンです。

こうして、おふくろさんの周りにはいろんな人たちが関わり合っているので
当方も楽なのです(*^-^*)

例え、宿命の日がやってきても
おふくろさんにも、そして今までお世話をしてくれた方たちにも
ご苦労様でしたm(__)m
と言います!

本当に ご苦労様ですよ(;^_^A

毎日、オムツ交換とか 汚れたお尻まわりとかメンテナンスしてくれているから

日本は、この介護保険って充実してますよ 素晴らしい国だと思う!

 

0

マイバスケット

ママチャリ リア脱着式バスケット

レジのいない 無人の清算で

そこでいちいちスマホカメラで撮影はできないので(;^_^A

凄い楽です!

落下防止のネットが必要ですが(;^_^A

 

郵便物のチェック!

 

 

高級お寿司は1480円位でした
これ全部で6千円

 

寝ているおふくろに お寿司買ってきたよと 言うと
お~~\(◎o◎)/!

お~と声を出すほど嬉しいようです(*^-^*)

 

 

当方は、食べる前に またおしっこで濡れているので
洗濯してください!と メモがあったので

この日曜日のヘルパーさんは、なんか当方を使おうとする(; ・`д・´)
で、コインランドリーで洗濯のみ30分コースを選択で行ってきました
1200円です。

12時半だから 終了は1時ジャスト!

 

いやぁ~美味しいよ~
当方も毎回食べている(;^_^A

1時5分前にコインランドリーへ行くと まだ作動中残り時間8分
終わるまで目の前で待っていたんだが
それが、どういう訳か? 残り時間8分から 11分に増えてしまって
なかなか終了しないのです。
ハンドルをひねって開けようとするがロックが掛かっていて開けられない

そしてまた8分になったと思うと 11分? 戻っている?\(◎o◎)/!

なによ もう20分過ぎたよ! なにこれ? 壊れているのか\(◎o◎)/!

もう目の前から動けないよ!

結局、終了したのが1時半ジャスト え?? 結局1時から作動する目の前に佇んで30分ですよ

明らかに壊れている

30分時短コースだったのに これだったら乾燥コースを選択すればよかったよ!

冗談じゃないよ!
ちょっと心当たりが(;^_^A
作動中 ハンドルを開けようとした時に 8分から11分になったんですよ!
これは確実に誤作動を起こしているようだ!

コインランドリー如きに もてあそばれて?
それか誰かが悪戯にコインを入れたか? そんな奴はいない

 

洗濯だけなので、後は自然乾燥
でベランダへ出ると 右側に敷布団が天日に干されていました
それを知っていたら コインランドリーで一緒に洗ったのにな~~

最近 敷布団を汚してしまうようなのです
汚されないように 使い捨て防水シートを注文して定期的に発送しているんだが

ケアマネから連絡があり、この件で 今まで使用していた防水シートは
吸水できないのでと
アマゾンで探してみたというので、その商品をメールで送ってもらいました。

今回はじめてWEBメールのやりとりができた
携番も教えないですから
連絡が来るときは、必ず事務所の電話からです。
けじめを付けているんだろうけどね

まだ使ったことが無いので 取り合えず使ってみましょう
ということで注文したが

かなり出費しているんですよ
防水シーツとか何枚も買ってあるし また市からの配給の防水シーツも何枚かあるし
なんで、敷布団を汚されるのよ???

考えられないのですよ

当方が買ったのは 防水ボックスシーツで敷布団の裏側までゴムで囲むようになっているので
敷布団が濡れることはないんです
だから、防水シーツの洗濯の間でやられているわけだから
また防水シーツを増やせばいいわけだが
使い捨ての方が楽なんだよね~

どんどんおふくろのタンス預金を切り崩している(p_-)

年金月6万円だから、今結構な老人ホームに入っている位な出費です

いや 文句ないが(;^_^A はじめっからそういうつもりでこのコースを選んだわけだからね

おふくろのタンス預金全部介護で消化できれば良い という考えです。
生活保護とかではないですからね
生活保護の方が国民年金などより楽に介護生活を送れるようだから
実家の3件隣のばあ様なんか在日さんですよ 年金が安いから生活保護申請したら
楽に生活できたと、家のおふくろに 生活保護に切り替えた方が良いよと
言われていたそうです。

うちのおふくろは昭和一桁生まれで、生活保護は恥だと思っているので
65歳で年金を受給して6万円 それだけではなかなかタンス預金もたならないところ
なんか積み立ての老齢年金に加入していたんですよ
80歳満期で1千万だったかな?

それの残りがタンス預金ですよ

だから、今までおふくろさん自身にかかった金銭はすべておふくろさんから出てます。

当方がおふくろに与えているのは、少々の労働と少々の頭脳(;^_^A

それと、機転

これが金銭的にだらしない親だったら こうは行ってないだろう!

なので、残りのタンス預金を使い切るか!

葬儀まで計算しておかないと~~ 墓とか やはりいらねぇか(‘ω’)ノ

でもナナちゃんの メモリアルステージは欲しいね~

おふくろもメモリアルステージでいっかな?

 

0