時間はそんなに決まってないが
朝愛犬が起き出して、当方の方に意識を向けている時に
散歩行こか! て感じで
しかし、玄関から出て外へおいでと言っても、出てこないんですよ
散歩がおっくうになったというか
で、部屋で愛犬にハーネスを着せると
スリングキャリーバッグの側でじっとしてます(*^-^*)
夕方寝ている時に、散歩いこか!とハーネスを着せても 寝ちゃうときは
散歩はパスしますよ
最近は散歩に出ても まっすぐ歩いてゆかないので 大変ですよ
よく観察していると
確かに、もうハッキリとは見えてないのです
白っぽくぼゃ~としか見えてないから
まっすぐ歩いているつもりでも 何か引かれる方へ歩いて行くのだろうと思う
これ確かに18歳過ぎてしますと どんどん老現象が発生してくるので
もっと大変になってくると思う
フローリングは全部シートを敷いたので何処へおしっこしてもOK
そして今、敷布団マットとか無いからね 好都合です(^^)v
正直、いつまで頑張れるか? こればっかりは分からないが
昨夜は、毎度なんだが午前1時に起き出して徘徊、お腹空いたようで
おやつを食べさせて
部屋をくるくる徘徊している中で、当方は寝ているんだが
寝ている頭の方にサークルベッドがあって、そこで寝なさいと抱っこして
入れるんだが
まだ寝たくないようで徘徊を再開、ソファーに登って寝るかと思いきゃ?
ふと気が付くと、愛犬が当方の方にやってきて、当方の左側、ソファーの背もたれの壁との間に
寝ていたり
当方が寝返りをしたときにふと気が付く 潰されない位置
丁度お腹付近なので
飼い主との関係は、信頼できる友人ってところでしょうか\(◎o◎)/!
足元だと、飼い主に服従するという意味?
頭上だと、飼い主は部下です\(◎o◎)/!
健康的に気になる事は
頸の横に正露丸級の水玉ができてきましたね 透明っぽいので
リンパ関係 癌ではないと思う
治療云々は、むやみな医療行為はしない方が良いと思う
とにかく 自然な寿命を迎えるのが目標なので
他にもいろいろおありますよ
いつもオシッコした後に丸まっ舐めるんですよ
以前検査で膀胱に石が入っていると言われたことがあるんだが
なんにしても ミニチュアダックスフンドの最高齢ギネスは21歳
ななちゃんだと、これから先3年過ぎですからね
人間で言うと12歳ですよ
ちと過酷ですね
環境変化に強いワンコでないとなかなかね~
一番大敵なのは、人間もそうだが ストレスです
ストレスに弱いと 何かの拍子に突然死とかあるので
多分これが一番多いと思うよ
しかし死因は疾患名が付いたりしてると思うけど
実は、ショック死が多いと思う
だから、大切なワンコなら 病院任せにしない方が良い
一か八かなんて医療行為は とんでもないです。もっともそういう年齢のわんこでもないし
さ、今日は、また焼鳥を買いに行くぞ~~!