10月1日の残

昨夜、6畳間の半間の押し入れの布団は納骨後と
決めていたが、なぜなら納骨前49日までお骨を安置しているところなので
しかし、ずらして 布団を移動させればいいだろうと
そうすれば今度の粗大ごみ予約日に出せる

ということでお骨を乗せているこたつをずらして
布団を3畳間へ移動させ整理した

 

上部の布団9点と

5段チェストで10点の粗大ごみ

布団もほぼ整理終了

まだある家電

安物の電子レンジ 中サビがでている
これを無料掲載^^;

粗大ごみは630円

 

尻穴洗い器 これ欲しいです
当方は毎度ガス使って温水シャワーでお尻を洗っているんだが
プロパンガスの効率が悪くて、すぐお湯にならない ガス代がかかるんです
で、この便座はユニットバスの便器に合うのか?
操作盤のスペースがあるかどうか?
なんかこんなに空いてなかったような?

とにかくペーパー拭きは慣れてないので^^;

処分 ジモティに掲載する

 

ジモティ行き

 

 

これ自由自在に首が回る リモコン付き ジモティ行き

 

 

IH電磁クッキングヒーター ジモティ行き

 

この炊飯器は優秀
当方が買ったもの といっても 実家の家電はすべて当方が買い揃えているが^^;
これは自宅へ送ります
自宅ではタイガーのを使用しているが やはり圧力IHにはかなわないな!

この前バラして中のゴキブリをきれいに掃除した

これも自宅へ7Kg

買う時に 当方に回るように良いものを買ってます^^;

32インチテレビ ジモティーか フリマに8千円で掲載します
これはメルカリで8千円で購入した中古だが
寝室に置いていてほとんど使用してなかったというテレビで
きれいだし映りが良い ノイズの線も出てないし8千円は買でした

実家の元々のテレビもこれと同じでした。

欲しい方がいれば8千円の着払いで送りますよ 退去寸前の頃

サイドテーブル2個 あります。

ななちゃん おくすり飲んで ぼーとしてて 平和に寝てます

ふかふかのダウンケット もう何度も洗ってます
ヒート中で あちこち血がつくんで でも水に溶けますよ

いま49日の納骨までの台座にしているこたつ
こたつ未使用

これも最後ジモティーに掲載

0円にすると わんさかお問い合わせが来ます

ちなみに、お風呂のチラシを104枚 104件投函しまわったけど
昨日愛犬の発作中の時に お風呂のチラシを見たと電話がきたが
今取り込み中なので 後にしてくださいと 切ったが もう来ない

すごく控えめな 恐る恐る話をしてきている様子なので
こういう人は、もう来ない

だいたい当方の方も自宅の固定電話にくる電話は詐欺が多いのです
なので、受話器をとってもこっちからなんとも言わないで
相手に声を出させる応対の仕方なので

不信感も持たれるかなと思うけど
まぁ 縁がない 別に解体で4万円出してもいいしってな感じです

5万円入るか? 4万円支払うか?

でも、買い手がいて取引をして13万円前払いとしてもらって
移設工事スタアートした後の保証はないので
後々不具合が生じた場合 トラブルが発生するかもしれないね
修理代出せとか いや 契約時 保証なしと言ったとか 言わないとか

それを考えると 4万円支払って撤去してもらったほうが
スッキリするね

こういうのはあまり損得考えていてはダメ!

そういう感じで

10月末までには3DKを空っぽにできるかと思う

ちなあみに 仏壇はお炊きあ上げなので 搬送用ダンボールを用意してある

プチプチ梱包材も40巻あるので、ほとんど抜かりはない!

最後に 赤帽引越屋を頼んで エアコンと家電製品類を連れ合いさんの
団地へ運んでもらって終了かな?

ほんと色々と大変だった!

それを言うのはまだ早い^^;

 

0

ちょっと聞いてくださいよ!

遺品整理で、今ほとんどが空っぽ状態となっている時に
今、姉からメールが来て

そういえば・・と来たもんだ!
………………………………………………………..
そういえば 四畳半の壁際の片隅にある番傘は
捨てずに取っておいてね お願いします。
………………………………………………………

今このメールが着信してきて 驚いたよ\(◎o◎)/!

どういう神経しているの? の次元を遥かに超えてるよ

ただ単に実家を片付けに来ていると思ってんのかね?

まともに付きあってはドラブルの元だな

番傘 おふくろが差して天国行ったぞ!

0

姉は断捨離中だと

多分そうだろう 弟の当方が母親の遺品のすべてを整理処分
しているところで、じぶんはいっいたい何をしているか?
心の整理を兼ねて、不要なものを処分しているのだろうと思う
それも自分のためだろう

しかし、母親の遺品を、これだけ送って
後は断捨離中だから送らないで

て、ふざけるな!

メールでは言わないです 今怒らせると 大切な納骨式を控えているので

馬鹿野郎こっちの身にもなってくれよ!

ほんとわがままな娘だな

こっちは8月13日から実家に泊まりがけで 母親の付き添い
そして看取り
そして、遺品の整理と 納骨する墓を選んで契約って
姉に相談もできず 全部一人でやっているんだよ

私は実は坐骨神経痛で 遺品整理できない 業者にまかせたら

一日で整理できるよ

って、ほんと 情けないよ

いったいなんなんだ? こいつは?

お姑ではなくて 実の母親だろうに

弟の当方よりも 母親と記念写真に収まっている写真が膨大な量
あるのに

当方などよりも長きにわたり色んな思い出があるだろうに

認知症でわすれたか?

弟の当方は、母親の人生晩年 介護申請からずっと面倒を見てきたが

姉に不服ありだ!

身辺整理の断捨離なんぞ 納骨式の後にしろよ!

当方は以前からおふくろさんに係わることはすべて

お袋さんの為に考えて動いてきたが

今でもだよ

そりゃ息子としての義務と 使命感でおふくろさんに係わる最後の

締め括りまで頑張って 整理しているんだが

自分の為ではない

正直早く我が家に戻りたいんだよ

元々姉家族のワンコだったナナちゃんも 当方と一緒に
てんかんを患っても乗り越えて

当方の付添で頑張っている

そんな大切な期間で自分の為の不用品整理をしているって

次元が違いすぎる!

二人姉弟として ありえないよ  姉弟として 心の痛みを分かち合いながら
母親の遺品整理をするって 当方は思っていたんだが 完璧に裏切られて

実は坐骨神経痛で 同じ体勢ではいられない

なんて言っていたが

確かに坐骨神経痛も しんしん痛くてきついのは経験しているから
わかっているけど

だったら、動けば良いんだよ いろんな体勢をして 神経に触らないように
してゆけば普通に動ける

確かに神経のツボは痛くなるが

当方は長い間椎間板ヘルニア痛で10年以上我慢して仕事をしてきたが
10分も歩けない 痛くて 屈んで神経を伸ばさないと足がしびれて
歩行困難となる 電車で立っていられない

しかし仕事は体を使う仕事なので、屈んだりすることで圧迫される神経が
開放されるという毎日で仕事はできたのです。
立ったままの仕事だったら 出来なかったね 警備員とか 無理

現在は腰椎すべり症で、椎間板ヘルニア痛と同じく
神経が圧迫されたままなので 足がしびれっぱなしなのです

少々の動きも足腰に来て

横たわりながら動いてるのです

当方は、甘いこと言ってられない 代わりがいないからね!

0

ほぼ空っぽ!

粗大ごみ 金曜日の収集
10点上限

 

敷布団5点

 

全部で10点

赤い扉のものは当方が18歳の頃アパート生活で使用していたものです

ベランダの納戸の奥に当方が使用していた14インチの白黒テレビ

家電リサイクル法  めんどくだね^^;

 

バラバランバラして 燃えないゴミに

 

 

40cm以上は粗大ゴミ

ブラウン管
塗装の養生材を巻いて

叩いて割って
燃えないゴミに

真空なので割れれば空気が入る音がします
その後、確実に割ります。

しかし ブラウン管とか液晶とかよく考えるね(^o^)

 

この網付き台車 よく働きました
これがあったから 当方一人で出来たんですよ

中古で1万ちょっとだったけど1万円以上の価値がありましたね

もう不要なので、次の方へお譲りします

なるべく赤が出ないように

あ、まだ押入れ半間に布団があるので

10月19日以降 過ぎたら、だから21日の粗大ごみ予約で

完全に粗大ゴミは終了 カーペット2枚も剥がします

仏壇も 梱包材のダンボールを用意しているので

そして、3ドアの冷蔵庫はクリーニングしてジモティーで無料掲載

3ドアは使い勝手が良いので、欲しい人いっぱいいますよ

そして、お風呂は

チラシ印刷100枚専門に頼んで印刷してもらい

104件配ったが、まったく連絡がない

さすが都営団地 13万円も出すカネがない?^^;

金出すなら現状維持がいい!

ということで、4万円払って解体してもらいます

そして、7Kgの洗濯機は、当方の部屋に輸送します

洗濯機はあまり欲しいとは思わないんだが 苦労して買ったし

売るにしてももったいない

洗濯の音がほとんどしないので 深夜でも洗濯ができるとおもう

東芝の静音より 静かですよ

当方は汚れの取れない全自動洗濯機が嫌いで 手洗いと 脱水機単体を使用するスタイル

が板についているので、脱水機も使ってゆこうと思う

7Kgの洗濯機なので、毛布も洗えるので 今までバスタブでの足で揉み洗い

が省けます^^;

流石に毛布は脱水出来ないので 今度は便利になる

でもね、すぐ近くにコインランドリーがあるんだけどね(^o^)

 

 

0

遺品について

当方の自宅のクローゼットの上部棚に

昭和39年に亡くなった親父の遺品の背広2着

あるんですよ~~(T_T)

以前おふくろさんが、親父の遺品の背広当時着ていた物
何かのきっかけで
つまり、親父の故郷の家に住んでいる親父の妹
と、当方のせいで繋がりができてしまい

叔母から送りつけてこられた遺品

長い間実家の押し入れは天袋に収納されていた

ある時に、show 父の遺品を処分するが、いいかい?
て、きいてきた

当方にとっては血の繋がった紛れもない父の遺品

古着リサイクルに出すというので、ちょい待ち!

で、親父の遺品の背広を自宅へ持って帰りました

持って帰って 何することもなく クローゼットの上段の棚へ安置

遺品といえども、なんの意味のない!

今回、おふくろさんの膨大な量の遺品をすててきたが

なんの意味もなく所せまい部屋に安置などもう一回言うけど なんの意味もない!

遺品など無用だ! 自分でこれは捨てられない 捨てられない思い出がる

でも自分のhネヤのスペースもあるので、あれもこれもという訳にはいかない!

当方今ならもう 親父の遺品の背広2着 昭和30年代の代物です

もう簡単に処分ができます

処分というか 手元から放せる!

ほんと、無心に母親の遺品の洋服をリサイクル袋に詰めているわけではなくて

これ着ていたな~と思いながらですよ
当方は非人情人間ではない

その後に、またカメラ屋の無料アルバムが出てきて

見たら、母親の昔の披露宴で来ていた洋服が

あ、処分したやつだ!

と、見るに忍びない

まじ辛いですよ その写真は見れない

当方は、プラシ思考人間だから そういう面で鬱とかなったり
精神面で倒壊してしまうことは全くないが

それでも、辛いですよ~(T_T)

これね、羽毛掛け布団を圧縮したものです
羽毛85のフェザー15 内容分1.4Kg
当方がもらったものと同じ掛け布団

アルバムも入れて

もうすぐ送るわ!
送ったあと 姉の判断で棄てようがどうでもいい

当方はすてられない 普通なら身内で分けるようなものだよね

叔母にメール送信してみた!

 

0

明日古布回収日

3畳間の押入れ、以前まではおふくろさんのスペース
長い間ここで寝ていたのです

母子家庭3人のときは、姉が6⃣畳間で2歳下の当方は
四畳半でおふくろさんが3畳

姉はその頃、田中千代って洋裁学校に通っていて
6畳のスペースで洋裁をしていた

遺品の洋服は、実はまだこの中にありました

右手に衣装ケース3段あって

そして布団の隙間を埋めるように、衣類をクルクルとロール状にして
結束するものが何個も

そっくり半透明に袋に収納

 

数えたら70リッターの袋13個

その中から、以前孫のエリカがダウンの半纏をバアバに
この子はずっと豆にバアバを慕って絵葉書やらいろいろ
送ってくてたのです
ダウンの半纏も袖のないやつで、それをヤッコと言うんだが
2019年の頃から紛失したと騒いでいたのです
当方など、何処かで脱ぎ忘れてきてしまったのではないかと思っていた

それを今回発見、やはりクルクル巻かれて結束してあり
解いて開いたら前のほうがどうも汁系を零したようで汚れたままでした

すぐ洗濯をしてみたら
汚れは取れました

メールで、姉にお知らせして これはエリカがバアバへ送ったものだよ
送ろうかというと
違うから送らないでというのです。

あそう、じゃ 処分していいのね?
と聞くと 無視

 

姉っが言うには、エリカが送ったものは赤いベストだという

今初めて 赤のダウンと聞いて
赤色が記憶があったのです

クルクル巻いてハンカチで結束していた
すでに詰めた70リッターの袋を開けて赤を探した!

赤のダウンってこれのことか\(◎o◎)/!

もう~捨てるところだった!

姉が言うのは、2019年 ナイナイとおふくろさんが言っていて
誰かに盗られたとかおふくろさんが言っていたのです

それが出てきて、生きているときに出てきていたら良かったと
お骨のそばに納骨まで置いといてと言っていた

 

しばらく姉の言うことを聞いてあげて置いといたが
クリーニングに出しました。

もうそばに置いとかなくて良いのです
土曜日にあがるので
その後姉のところへ送ります。

ヤッコの方は姉は知らないのです
当方は見て知っている

当時当方は本場の半纏を大晦日に実家へ持ってゆきプレゼント
したんですよ
気に入った様子だったが
孫のエリカからも生地が薄くダウンの半纏が送られてきていて
面白いことに

当方が実家へ行ったときに、エリカの半纏を着ていたのです
暫くすると、当方がプレゼントした半纏に素知らぬ顔をして着替えて
出てきて
そんな気を遣わんでも良いのになと思ったことがあった^^;

エリカのダウンのほうが軽くて気に入っていた様子だったのです
それがいつの日か紛失してしまい探しても見つからなかったのです

前が汚れていたのは、キッチンで汁物を丼に入れていた時に
丼がひっくり返って全面にかかったのです
それを慌てて脱いで、どういうわけか丸めて結束して
押し入れにしまったのです。(認知症で汚れていることを忘れたか?)

赤いダウンベストもロール状にしてガーゼのハンカチで結束して
しまっていた

大切なものだからこそ、ロール状にして結束してしまっていた。

いわゆる タンス預金感覚と同じです

大切なものは押し入れのタンスの中に仕舞う習性

なんだろう

当方としては、最後の最後で なんか使命を果たしたって気がしてならない

当方がいなかったら、全てに関して簡素化した流れとなっていただろう

まだ納骨式と 部屋の引き渡しを控えているが^^;

8月13日から ずっと 実家にいるのです

しかも おふくろさんが大往生した場所が定位置で

愛犬のななちゃんと

 

おふくろさんが寝ていた胸のあたりですよ
使用していた毛布だし

これ最後に捨てるのは 首を傾げるよ

 

これだけでも 相当な供養となってるよ

ずっとここで寝て ずっとここが定位置で
PCで操作している

遺品及び家財道具の処分は一気にはできない たった一人でやって
粗大ごみと 燃えるゴミ 燃えないごみ 古着 古布 古紙 で

自治体のルールに沿って 遺品の処理 家財道具の処理をしている

そして、ジモティー 0円だと簡単に声がかかるので

粗大ごみとなるところを 無料で引き取りに来てくれる

これは、正直助かるが、ある意味哀しい0円取引だ\(◎o◎)/!

ただでないと回収に来ない!

アルミ製で軽くぴかぴかな 車いす 5000円で声かかりました。

まぁ 売れるだけありがたいと思わないと

そして、世の中へ貢献する気持でご提供しないとね

 

 

0

大物粗大ごみ10点

茶箪笥、皿類はぎっしり収納されていました・
それはすべて燃えないゴミで出す日まで待機している

さすがプロ用の台車

楽勝です

 

 

椅子が4脚 昔のセパレート式ステレオのスピーカー2個

ベランダにある納戸の中にあったもの そして昔の反射式ストーブ
で7点

この3個はすべてキッチンにあったもの
90cm以上のものは1575円 630円券2枚と315円券

 

エアコンの冷気が来るわ来るわ

冷蔵庫は最後 当方が生活しているので

粗大ごみは 10点までと決まっているので
次回は23日大型ばかりの家具を搬出します

8往復

昨日は、粗大ごみ出しの後は本籍地付きの住民票の写しを地元で
取得してきたついでに部屋に戻って掃除機がけをしてきた

前回バルサン2個焚いたので
それでもキッチンに黒いものが動く(;^_^A

 

0

2件目の見学

遺品の整理の合間を縫って、2件目の樹木葬の霊園へ見学に行ってきた
1軒目ががっかりしたその日に、ネットでさほど探してはないが
目についた、当方が住む市で、火葬を行った場所の近く
以前は愛犬を連れて20分かけて来た野川公園 武蔵野公園 浅間公園 多磨霊園は
通過点

ほとんど散歩コースの中にある霊園だ

実家の野川から遊歩道~30分
野川沿いに電動アシスト自転車で走ると、川のほとりの自然が
とても気持ちがよく 感動すら覚えた

もし決まれば、おふくろさんの遺骨を愛犬のバッグに入れて
納骨の日に電動アシスト自転車でゆこう

おふくろさんと最後の30分間の散歩に

長年親しんできた野川の川のほとりの自然を堪能して…

実際には納骨の前に遺骨を粉砕したりして小さな骨壺へ移すという工程が控える

約束の時間30分早く着いてしまったが
すぐに見学ができた

第一見で、とても印象の良い場所 雰囲気を持つ
その前に、外から見て園内の植木を手入れする年配の方がいて
声をかけた、勝手に入ってもいいのかと?
話好きそうなおじいさんで、勝手に入ってもいいけど、入り口に行くと
ここの担当さんがいるから声をかけると良いですよ
とアドバイスしてくれた

この水路を通った突き当りに

永代供養 合同葬が立派に建てられていて

御影石で作られた 墓誌というのかな? 名前が彫ってある
右側は粉砕した遺骨を小さな骨壺に収納しこの地下に収納棚があり33年の安置
そして左手にも同じように名前が彫られて
粉砕した残りの骨の粉をほかの方の骨の粉と一緒に埋葬

ですから、この中央の立派な供養対象物はシンボルで和を象徴する
ふれあい碑

和はおふくろさんの名前和子だし

居ながらにしても、とても印象的で そして静かで水の音が心を癒してくれるようでした。

このふれあい碑の集合墓で良いのかなと思える

ずっと都営団地暮らしで、一人でぶつぶつ独り言を言いながら暮らしてきた
母親

都営団地 集合の家ですよ(*^^*)

野川公園や多磨霊園に近いし、当方が気まぐれに散歩で来れるし

そして費用がとても安い

法要なども定期的にやられているというし 33年弔われる

入り口はまるで喫茶店のようなところで
自由に飲み物などを汲んで休憩ができる

駅から5分

姉や孫たちが来やすいという利点もある

49日の10月19日に納骨ができる

マイナスな点が見当たらない

納骨の時に法要と合わせて読経もしてくれるそうで

ここでいいのではないかと思う

姉にメールで何通も送っているんだが

やっと既読になったが 返信もなく 説明は電話でないと詳しく伝えられないから

電話してきてと、メールを送っているのだが

当方は、遺品の整理の隙間に納骨場所を見学に行ったりしている

昨日、思い切って 箪笥3個の衣類品とハンガーラックに掛けられた
最近のおふくろさんの洋服を線香を焚きながら
45リッターの袋30個くらいでました。

 

明日 水曜日の古布 古着 本 古紙の回収はこのくらいにして
残り 洋服箪笥と桐のハンガーラックの中の衣類品は
来週の水曜日に出そうと思う

それで衣類の遺品はすべて出ます。

16日金曜日は粗大ごみ 10点を 地上のゴミ置き場の粗大ごみスペースの搬送
今度は

家具の搬送に この台車を使う

こういう台車を用意できなければ一人でなんかできないよ!

おふくろさん単身だったら それ相当だと思ったら大間違いだ!
所帯道具は単身者の数ではない
昭和一桁生れで物のない時代を通ってきた人間は 買い込んだら捨てない主義

箪笥の中は古い衣類がぎっしり詰まっていたし
単なる古着の保管する箱ですよ 大きな箱

燃えるゴミ 45リッター袋 まくらも燃えるゴミ

もう何度も往復

ゴミ出しのルールがあって 回収日の朝8時の前の日の夕方16時頃にゴミ置き場の扉が
開錠される

後は締め切りです。
粗大ごみは3日前くらいから自治会員からカギを借りる

そういえば自治会から御霊前1万円頂きました。

会長さんが挨拶に来ました。

 

衣類がわんさかあった3畳間

 

 

箪笥3点全部だしました。

 

 

ソファーも3千円で売りました。

4~5万円のソファー おふくろがうんこ垂れた(;^_^A

それをちり取りで取って濡れタオルで綺麗にしたが、生地の中にめり込んでいる
知らぬが仏(/_;)

ということで、日をかければそんな大変なことはない!

粗大ごみ 10点までと決まっているので
どんどん粗大ごみ券を購入して 貼り付けてゆけば

3DKの空間が空っぽになる頃が分かるかな?

今はまだ見通しがつかない

11月は完全に回るし 年内と考えておけば間違いなしだ!

JKKから何か来たら、じゃドラック用意して 一日で空っぽにするから
と言いますよ

だって、カギを返却しない限りは居住権が発生しているんですよ
遺品整理の期間です。

なので、当方はまったくその方面は気にしてない

残りは家具類と大量な布団類なので、 粗大ごみばかり

あ、まだベランダに 燃えないゴミがいっぱいあるが 燃えないゴミの日が2週ごとで月2回と少ないので今度は19日

19日で残っても10月のはじめで燃えないゴミはなくなるだろうと思う

最期まで残すのは

テレビとかお風呂とか 当方が使用する冷蔵庫とか

連れ合いが先日来たのでエアコンとか空気清浄機 除湿器兼衣類乾燥機を送ってあげる

連れ合いさんの方が、母親の死は大変な思いをしている
田舎の実家に居ながらにして母親は御風呂の中で亡くなったので
88歳だったかな
結構体重はあったと思うが湯船の中から母親を出して 人工呼吸をしたり
したんだが、と言う経験をしている

ちょうど都営団地応募15年目にして当選して 現在の住まい1DKから
今度は2DKの間取とエレベーターで9階 都会のど真ん中 東京湾より

引っ越し業者を決めたいということで、当方のところに来て
実際見積もりを電話でしてもらい
見積日の決定 引っ越し屋は2社 アート引越センターと 引っ越しのサカイ

おまかせコース

荷造りから 荷ほどき 家具設置

引っ越し費用は当方がプレゼント!
汗水からして稼いだ金ではない(;^_^Aので

貯めといちゃ バチが当たるってもんだ\(^o^)/

そんなこんなで

当方が実家から離れられるのは、11月回るだろう

お風呂の広告を作って同じ間取の部屋へ総額13万円でオールインワンの給湯お風呂にしませんか?

というチラシを作って投函

買い手が出てこなかったら、おふろ専門JKK関連の業者に4万円で撤去してもらう

やることいっぱいあるが

とにかく49日納骨ができれば、万々歳だ!

姉はもう当てにしない方が良いな

当方には精霊がついているので当方が良いと思ったことは精霊も良しとしている
いわゆる守護霊ですよ

完ぺきに通じ合っている

強い味方だ!

 

納骨の手続きに 本籍付き住民票が必要なので
本日写しを交付してもらいに行く

0

お線香を絶やさないように

49日の間は明かりは消さないように お線香は絶やさないように
するそうです。
分からないことばかりなので、ネットで検索しながらですよ

ちょうど良いろうそくがあったので綺麗にして使いました。

サイドテーブルでは窮屈だが
介護ベッドが撤去されれば、長方形のモダンなこたつテーブル
にするので、広くなります。

夜寝るときは消しますよ

 

0